2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

さてさて、ミニバスもお休みに入って二日目になりました。私の食欲も気になるし、おなかも苦しいし・・・・・いかん。このままでは~・・・・と、いうことで~子供と一緒に走ろう!ということになりました。こちらのほうは田舎なので、車もめったにこない。ぐるっと家から、田んぼ道を抜けて1周(800mくらい)を2周しました。はじめに私が走ってても、次女から、長女からと抜かれて。年を感じます。はい。三女は、連れてきた「犬」があっちこっち止まりながらなので、ゆっくりゆっくりでした。明日もお天気なら、おせち料理を作る傍ら、ちょっと走ろうと思ってます。そうそう、今日は「THE 有頂天ホテル」がありますよね~これめっちゃ面白かったので、お勧めです。でも、WOWWOWでは、スターウォーズもあるし~これも見逃せません!!昨日は、浅田真央ちゃんすごかったねぇ~堂々の優勝、おめでとう!!YOUTUBEへの動画はこちらから日本選手権 ショートプログラム日本選手権 フリープログラム 前回UP動画のURL間違ってました。今度は大丈夫です~♪なんやかんや、内容がばらばらになっちゃいました。失礼、失礼~そろそろ、今年も終わりに近づいてきました。今年の更新は今日で最後になるかもしれません。1年間ご訪問いただいてありがとうございます。よいお年をお迎えくださいね~
2006/12/30
コメント(12)
今日は2部練習&練習納めでした。午後からの3時間ばかり、体育館で見学しました。それぞれの練習はちょっとずつ長めな感じ。途中でけが人が。投げたボールが顔の横にあたり、えらく痛がっていたので休憩させました。でも、なかなか痛みも収まらないようで、そっと見てみると、目の辺りが腫れていて、全然目を開けようとしませんでした。あまにいい状態ではないなぁ~と思ったので、お母さんにすぐに連絡して、眼科に。めがねをかけている子なので、ひどくぶつけたのじゃないかと思います。眼球に傷が入っていたそうで、早めの病院でよかったようです。急に寒くなったので、皆さんも怪我しないようにね~今日印象的だったのが、3対2で行うディフェンスの練習。(下図参照)6年三人でオフェンスをしたときは、残ったふたりのディフェンスは拷問のようでした。3人のレベルはかなりアップしています。定位置であれだけボールをさばければ、かなりいい♪3人が変わって、他の人になると、あれ?もう終わり?というくらい、あっという間にカットされてしまいます。5年生がオフェンスに入ったら、なかなかボールさばけず、詰められて終わり~みたいな。。早く6年生に追いついてくださいね~面白かったのは、5年ディフェンスvs2年オフェンス。2年コンビに上パスするな~5年!!(;`O´)oコラー!考えてみたら、6年vs3年なんだよね。これだったら絶対無理だけど、2年はがんばってました。ちゃ~んと、カットして終了!!パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ さてさて、今日は急に雪が舞うほど寒くなりました。なんだか、お正月が来るぞ!っていう気分、だんだん盛り上がりますよね。今日はこんな感じの練習納めでした。
2006/12/28
コメント(6)
今日は朝から大掃除です。でも、朝はゆっくりめに目覚め(9:00)(〃^∇^)o_彡☆あははははっ布団の中から、旦那さまにはイッテラー( ̄ー ̄)ノ▽"フリフリ しました。いけない妻です~子ども達も、今日はゆっくり目に起きてくれたので、行動開始は9時でした。朝ごはんもゆっくりめにとって、さて、開始しようかなぁ~と思っていたら、「ぴんぽーん」と、そうそう、今日はダ●キンさんの来る日でした・・実は、家中パジャマだったので、パジャマで出迎えてしまった、わ・た・し(*ノノ)キャで、まずは、居間をみんなで。私は台所を片付けて~換気扇と格闘しました。台所をやってると、子ども達、居間のたんすを動かして後ろまでしっかり掃除してくれました。去年と比べると、いい感じでお掃除してくれます。(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウンひと段落ついたのでしょう、上二人が台所にやってきて「何かすることない?」と聞くので、台所の網戸をがんばって掃除しました。網戸を二つのスポンジで挟んで、( ̄ーΑ ̄) フキフキッ油汚れもすっかり落ちて、それはそれは綺麗になりました (*^-^)ニコ三女は自分の部屋をそれはそれは、マイペースで片付けていたようです。台所を私一人に任せると、上二人は洗面所に。洗面所はとっても綺麗になってました。その間に、私は家中のガラス窓に取り掛かり。それでも、三女は、マイペースに自分のお部屋を片付けているような、いないような・・・ま~ほっとくに限ります、こういうときは~長女次女は、それぞれ自分の部屋の掃除に入り、一通り終わったところで、今日は終了。買い物に行かないと夕食の材料もなかったので、4人でスーパーに。帰りは、3つある荷物をじゃんけんで荷物もち。なぜだか私が負け続け、それじゃいつも一人で行っている買い物とちっとも変わらんジャン・・・それでも、すっごく楽しくて、夕食にはパパさんに、じゃんけんの荷物持ちの話を嬉しそうにしてました。最近の子ども達は、任せていても安心して家のこともやってくれるようになってきました。あ~やっぱり持つべきものは娘かしら?うふ♪(* ̄ー ̄)v
2006/12/27
コメント(8)
久々に選抜メンバーも戻っての練習で、活気があったかな?ここのところ、下級生の大会があっただけで、まったく練習試合などもなくって、ちょっと6年生は気が抜けてる?そんな感じもする今日この頃。そろそろ1月初めに参加する大会に向けて、気合をいれて欲しいところ。選抜メンバーの二人は、とっても楽しくプレーできたようでした。周りにも刺激され、よく動くようになっていたように思います。人が打ったシュートにタイミングよくリバウンドに入るようになってます。それも、入るだろうと思われるシュートにも、必ず入り込んでいる。やっぱり、刺激受けて帰ったきたなぁ~って。さて、わが子もそれを受けて、また刺激されて欲しいなぁ~今日は、練習終了後、次女が監督に呼ばれてました。何だろう?と思ったので、次女に聞いても、内緒といわれたからといって、まったく教えてくれません。チームのブログには、次女の話が載ってました。(チームは伏せときたいので、ここでは教えませんが・・(^-^;)随分、視野が広くなったと褒めていただいてました。そして、たくさん失敗しろと。失敗して勉強しなさいと。しっかい次女読んでました。さて、彼女は何を感じたのでしょうか?今日は後半当番だったので2時間の見学。ちょっと珍しく、男子部コーチが丁寧に教えてくれてました。女子部のコーチ陣は社会人なので、平日の練習につくにはちょっと難しいのです。徹底的に、ドリブルしてました。フロントチェンジも、ちょっと指導を受けると、いい感じに仕上がってきます。ただ、抜いてからのスピードがもう少し欲しいところだったかなぁ~2年のMちゃんも頑張ってフロントチェンジ。両手がどうしても出てしまって、それじゃダブドだよ~と思いながら、頑張ってる、頑張ってる~ってね♪三女、レイアップが随分さまになってきました。小さいから、まだまだレイアップなんて無理だろうって、私のほうが思ってました。フロントチェンジも、それなりに様になってます。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!頑張れ、頑張れ~あさっては2部練習。練習納めでもあります。また、しっかり見てきますね~♪ps. 田舎狂師さま 本日、カードとどきました。 キリプレのプレゼント、ありがとうございました。 ありがたく使わせていただいています。。 カードの画像は載せるべき?? 今後とも、よろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ
2006/12/26
コメント(8)

この間の日記で質問をさせていただきました。内容はこちら~たくさんのコメントを頂きました。ありがとうございます。皆さんのチームの練習は週に2~5日とまばらでした。保護者の当番も、チームによってちょっと違ってたかなぁ~指導者が毎回つくということで、保護者の当番さんなしというチームもありました。。。。o(゜^ ゜)ウーンどうある姿が一番いいのかなぁ~近所のバレーはそういうチームみたいで、当番さんもないらしく、親の手が掛からないから、人気らしい。でも、それって、親の手が掛からないから人気って、本当にいいの?っていう気もするし。手が掛からなくても、子どもを預けているというありがたいと思う気持ちはもっていたいよね。手が掛かってるから、感謝もできるし、子どもの姿を見る機会も与えてくれる。
2006/12/25
コメント(3)

今日の練習、開始一時間くらい覗いてましたが、育成会の集会所の大掃除のため移動。2時間の掃除を終え、体育館に戻りました。初めの1時間は監督はまだこられてなかったのですが、戻ってくると、監督の車がいつもの定位置に止まってました。今日は選抜の大会があっているので、男子のコーチは選抜コーチなので、お休み。そこで、男女とも、女子部の監督、コーチが見てました。当番さんに聞いたのですが、今日はクリスマス。フリースローで順番を決めて、監督が差し入れてくださったケーキを食べたそうです。こういうビックリプレゼントには子ども達も嬉しかったようです。いつもありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ何よりのクリスマスプレゼントになったようです。さてさて、自宅に戻り、どんな順位の決め方かたずねてみました。長女:「初めに3人がフリースロー決めて~私もその中の3人で~」と、妙に嬉しそう。私 :「その3人って、そのフリースロー2本決めた3人?」長女:「いや、1本」と、いうことは、12人いた部員のうち、3人しか1本目決まらなかったということ!?そりゃいかんやろ~と、つっこみいれておきました。わが娘よ、フリースローの確率が勝敗を決めることをお忘れなく。
2006/12/24
コメント(2)

本日は保護者会。今日はちょっとどんより~です。ここのところ、ちょっと凹みぎみ。。でも、前向いて、イメージして、いいこと考えよう。ところで、皆さんのチームの練習日って週何日?何曜日?練習時間は?それから、練習時の付き添いはあり?当番制?フルで働いている保護者さん、どんな風に、ミニバスに関わってます?新チームを公式戦に参加させるためには、部員確保が必須。親と子と、なかなかかみ合わない現状。部員確保、大きな課題です。。。
2006/12/23
コメント(9)

今日はミニバスの練習の合間をぬって、インフルエンザの予防接種に行きました。1回3,150円。ちょっと高すぎ・・・でも、試合にインフルエンザで休むなんてことがないように、去年から受けてます。我が家は子どもが3人。一人2回の予防接種だと、3150×6=18900 円なり。。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー今日は姉二人は2回目。三女だけは、溶連菌感染症のおかげで、1回目です。昔は、小学校で無料で受けさせてくれた予防接種。任意でいいから、同じようにして欲しいと思う今日この頃です・・せめて、1回1,000円くらいに(保険適用にしてくれ・・・)三女は注射が大好き。前回受けられなかったのですご~く残念だったらしく、今日は“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪しながら、病院にいきました。何で、お注射がすきなのかは不明ですけど。ちょっと変わった子です。
2006/12/21
コメント(6)
クリスマスが近づいていますね。今日はクリスマスツリーを書いてみました。あさってはクリスマス会を生徒さんと一緒にします。特別なイベントはないのだけれど、2時間あまりのひと時を、ゆっくりとランチをします。毎年1度、この時期にやるクリスマス会。生徒さんも楽しみにしてくれているようです。夕方からは、友人との忘年会です。パパさんたちは、「親父の会」母達は、「おかんの会」です。ちょっと楽しみな一日になりそうです。
2006/12/20
コメント(4)
最近急に寒くなってきましたよね。寒くなったら、やっぱりハンドウォーマーでしょ?楽天で買うには「手甲」で検索!!下のなんていかがでしょうか?★お買い得品★ミズノ 【mizuno】手袋(手甲タイプ)やっぱり冬になったら、手がかじかんじゃいます。。うまくなくても、やっぱり形から入りましょう!!Template
2006/12/19
コメント(14)
今日は年に一度あるかなぁ~っていうくらいのイベントでした。高校の友人と3人でショッピングです。久々といっても、1ヶ月ほど前、演奏会の打ち上げではあったのですが、ショッピングは1年ぶり。普段はミニバス仲間のお母さんとか、小学校関係の友人とか・・。子どもつながりの方と話すことが多い今日この頃。この二人といると、肩の力が抜けるというか、飾らなくていいというか・・私が(● ̄  ̄●)ボォ----っとしてても、二人が引っ張って行ってくれるので、あっちふらふら~こっちふらふら~としてました。ヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。フラフラァしてても、ちゃんと見つけてくれるし、私が決めなくてもいいし、楽チン、楽チン。本当は私、こういうキャラなのよね~と。。自宅前、玄関の扉を開くとき、考えちゃいました。きっと、もっと∈( ̄o ̄)∋ ホーッっとしていたい性分なんだわっ。車の中でも、私無口だわ~って、考えてたし。無口でも、いいんだわ~みたいな・・きっと、やっぱり一生の友になるんだわ、この人たちって。というか、この人達が、私のことどんなふうに見ていようが、感じていようがいいし、まして、意見が違っていても、お互い認め合える仲がいい。それぞれの道をそれぞれ進んでいて、羨ましかったり、励まされたり。あ~、この人たちといると、高校のころのままでいいんだ~みたいなね。一緒に過ごした3年間。クラブでの仲が、こうやってずっと続いています。きっと、子どもらも、久しぶりにあっても、気負うことなく向き合える友人ができるんでしょうね。それが、今、ミニバスでかもしれないし、中学校、高校、社会人になってかもしれないし。この二人は、私の一生の宝だよ~♪
2006/12/18
コメント(10)
今日は、妹が年賀状作りにお泊りでした。大急ぎで年賀状を印刷、昼食の準備を整えて、甥っ子と妹と3人で体育館に残り30分くらい見に行きました。男子対女子でゲームをやっていていました。男子は3年以下、女子は5年2、4年、2年の対戦は、女子の5年二人はノードリブル。6年女子はノードリブルのほうがスペースもパスワークもいいんじゃないかと思えるような動きをしますが、まだ5年二人は、ちょっとずつ止まってしまいます。まだまだ、5年生はスペース、パスワークができてないですね。背が低い分、しっかりパスワークをやらないと、上は目指せません。しっかりがんばって欲しいところですね。Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミさてさて、三女はというと、ディフェンスはちょっと怠け気味・・もっとがんばって欲しいかなシュートは、3度打って3つとも入っていました。これには、拍手(^-^)//""ぱちぱち です。今日の我が家の見学者、私に妹、甥っ子に主人の父母(祖父母)計5人です。5人も見学にくるのはうちくらいでしょう・・ポリポリ (・・*)ゞ自宅に戻ってからは、9人で瓦そばを食べ、イオンに買い物に・・これも、9人で行きました。何をするにも大人数です。ハイ(^-^)/次女は、物欲のない子。クリスマスプレゼントは何がいいか聞くと。ないといいます。そういえば、帽子が欲しいといっていたなぁ~と思い出し、おじいちゃんと3人で帽子売り場に。毛糸の帽子(今日は3割引)でおじいちゃんに買ってもらってました。長女、三女もお財布を買ってもらったようです。おじいちゃんが、次女の帽子が安かったので、もう少し何か買ってあげようというと、私のこっそり耳打ち「バスパン」が欲しいと。そこで、スポーツ店に行きました。スポーツ店のバスパンは、もちろん定価。値段を見ては、「これ高いね~」っと、遠慮がちです。それでも、一番安いようなのを取り出し、試着。でも、あまり似合ってなかったので、これにしたら?とナイキのリバーシブルを手渡しました。試着すると、やっぱりこれのほうがよかったので、「それにしたら?」っていうと、もじもじしてます。「高いよね~」って・・・すごく気にする子なんですよね。おじいちゃんに、それを買ってもらうことにして、帽子は私がプレゼントすることにすると、納得したようで、嬉しそうにしていました。いつも欲のない次女には、ついつい、私のほうがいいものを買ってあげたくなってしまいます。そういえば、靴下が破れていたので、「捨てるよ~」っていうと、「ダメ!それを捨てると1足しかなくなるから」と言った時には、そこまで倹約するなよ~って、笑いましたよ。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ま~そういう次女です。ハイ(^-^)/
2006/12/17
コメント(10)
今日は妹が宿泊です。毎年この時期になったら、年賀状をつくりにやってきます。今日は10種類も作らされました・・・ε- ( ̄、 ̄A) フゥーやっとひと段落です。やっぱり、お勧めはサイトはエプソンだなぁ~無料の画像データが豊富にあります・・人の年賀状ばっかり作ってて、自分のがおろそかになってるよ・・・
2006/12/16
コメント(6)
昨日は7段合格したよ~って帰ってきました。やればできるじゃない(*^-^)ニコで、昨日は早速8の段を練習しました。今日は、8の段合格したよ~って、報告してくれました。やればできるじゃない(*^-^)ニコ2日で二つ合格するなんて、えらい、えらい。残りは9の段、1の段。もう一息がんばれ~
2006/12/15
コメント(2)

昨日は懇談会。三女と大の仲良しのMちゃんママが、きてきて!というので、なにかなぁ~と見てみると、教室の後にクラスの一覧表を指差す。 「九九合格表」と「マラソン記録」のふたつだった。2年生の勉強として九九があるのはわかっていたし、どれどれと覗いてみると・・仲良し3人は、6の段までしか終わっていない。6の段までの子は残り6人くらい・・お姉ちゃん達2人は、こういうことは、先に先にできていたので、全然気にも留めていなかったし、自分でやってくれるものだとず~っと思ってきた。。こりゃ~参ったなぁ~というのが感想。さて、じゃ、マラソンはいいだろうと、目を隣に向けてみると、正の字が5つほど。。これも仲良し3人が同じくらい。言っちゃなんだかが、仲良しのMちゃんもミニバスやってます。体力がないなんていわせませんよ~そのほかの子は、20個くらい正の字が書いてあるわけで、3人が以上に少ない・・というより、一番少ない。これには、怒りがこみ上げてきました。人よりがんばれるところを手を抜くなんて、あきれるというか・・・自宅に戻り、早速たずねてみました。「マラソンの回数少ないけど、どうして?」って。「どうでもいいやん」と、帰ってきたから、「どうでもいいことないやん、九九ができんでも、ミニバスしてて、走れんわけにやろ?どうして?」って聞きました。「ちゃんと走ってるけど、書き忘れた」といいます。そんなことあるでしょうか?いつもは、自分がやったことを自慢して褒めてもらいたい子です。忘れて書かなかったなんておかしいなぁ~と思いましたが、とりあえず、「次からは、ちゃんとかいてよ!」といいました。九九のほうは、私も知らん顔をしていたので、きちんと言わせるように切り替えてみようと思います。お姉ちゃん達は、聞いて聞いて~とうるさくてかなわなかったのに、三女は自宅で九九を言ったのをほとんど聞いたことがありません。三番目になると、のびのびが、本当に、放し飼いになっているようです。ヾ(_ _。)ハンセイ…主人が帰ってから、九九の話とマラソンの話をしました。九九の話は、私との約束なので怒らないように言いましたが、マラソンのほうはかなりカチンときたようです。二人きりでこもって話し合い。結局、マラソンは走っていなかったらしいです。なぜかって、先生が無理しなくていいよ~というそうで、それでずるしたんでしょうね。ミニバスやってて、何やっているんでしょう。これには、さすがにあきれます。主人からこっぴどく怒られ、布団にもぐりこんで泣き続けています。三女は、自分の都合のいいようにうそをよくつくようになっています。大体、見抜けるのですが、あまり疑ってもかわいそうだなぁ~と思うのですが、なんだか悪いほうに悪いほうに流されていっているようで、ちょっと心配。愛情が足りてないのかなぁ・・・昨日は、主人と3つの約束をしたようです。 1.何でも一生懸命する 2.人を待たせない 3.言われる前に行動する果たしてできるんか?と。早速、朝、お隣のNちゃんのお迎え、いきなり待たせてました。三女は、右から左の子。本当に、情けないです、(T^T )ノハイ
2006/12/14
コメント(15)
いや~多いんです、最近アクセスが・・・ どなたがそんなに見てくださっているのか? 謎ですが、ありがたい限りですね。 この間「77777」アクセスのキリプレを企画しましたが、 気が付いてみると、90000を超え、100000も間近に迫る勢いです。 1日300アクセスはあるので、(多い日は500アクセス超えてます) キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_
2006/12/13
コメント(8)
1試合目、優勝したチームにあれだけのプレーができながら、2試合目は走り負けたというか、足が一歩足りないというか・・・確かに、今までレギュラーで出ていた子でも、1試合1クォータしかでてないんだもんね。初めてまともなカップ杯で試合に出た子もいたくらい。3クォータを走る続けるのはきついかも・・・課題は、体力。走り負けない体でしょうか。試合後には、監督さんから、夕食は2杯のご飯を食べるように連絡網がありました。1週間で14杯食べないとペナルティーをがある~なんて内容でした。試合当日は7時過ぎになったのでうどんやに行きました。いつもより大目に注文を取りました。2杯にこだわっている次女に、だいたい2杯相当でいいでしょう?と、話しました。長女、三女(もちろん、一番乗りで食べ終わる・・)は早々に食べ終わったのですが、次女は食が細い(体も細い、小さい)ので、なかなか食べ終わらない。うどんごときでこんなに長居するか~と、主人も呆れ顔です。さてさて、じっとみていると、よく噛むこと噛むこと。「何回噛みよ~と?」って聞くと「40回」だとさ。噛むことはとってもいいことだけど、そうしているうちに、満腹中枢が刺激されて食べれなくなってたわけだわ・・・なるほど。で、10回で飲み込もう~!というと、それでも、30回くらい噛んでいる。がんばれ~って・・見てると、10回くらいで、むりやり、「ゴックン」と聞こえてきそうなくらい、首を下ろしながら飲み込んでました。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ日曜から始まった、夕食2杯。3人ともしっかり食べてくれるので、ご飯の減りが・・・すごいことに。一食、5合が空っぽだよ~( p_q)エ-ンそれでも、大きくなるため、体力つけるためがんばれ~!!でも、三女にいたっては、食を細めたい母でした。。(ノ_-;)ハア…
2006/12/12
コメント(12)
昨日のカップ杯、男女とも負けてしまいました。女子は、下級生というにはちょっとうまいなぁ~というチームが優勝。男子は、これは下級生ではないよ~というチームが優勝しました。この男子チームは、同じ区内。来年は、たぶんこのチームがダントツの1位をキープしそうな感じでした。今の男子は、このチームには勝てないでしょう。何せ、6年生が1人とか2人とからしく、それでも区の1部にい続けることができたチームです。昨日のプレーは、すごかった~!!あんなプレーって、普段の試合(男子の公式戦)で、あそこまでできてなかった~また、成長してるんじゃないかなぁ~って、男子お母さんも言ってました。うちの男子にすごくうまい子が一人いますが、その子がいっぱい・・・みたいな印象。今日は、大会を終え、練習でした。次のカップ杯は1月。今度は6年生メインの大会です。昨日はベンチに回った6年生が((o(>
2006/12/11
コメント(6)

初戦は、よく名まえを知っている強豪チーム。今年こそ名まえを聞きませんでしたが、去年は大きな大会の準優勝や九州大会3位だったかなぁ~そんなチームとの対戦でした。ステージから見て、左側にはそのチーム。右側にうちのチーム。第1試合だったので、1時間近く練習をする時間がありました。同じ5年生なのかしら・・・と、思うくらい大きさが違います。悲しいかな、うちの新チームは小粒ちゃんぞろいです。1Qは2点しか取れず、13点差の負け越し。どうかなぁ~と思いながら、2Qから少しずつ挽回。9点差に縮めました。ベストに変わって、しょっぱな、自責点。手痛い2点を相手チームに・・点数差は以前9点のままです。4Qで、2点追いつきましたが、24-31で、負けました。相手チーム、結構出来上がったチームで、シュートもいい感じでした。準決勝 44-16、決勝は 58-10で優勝しました。7点差なんてうちだけでした。あ~惜しい試合だったかなぁ・・うちの残り試合は、順位には関係ないのですがもう1試合。1試合目とは違う、なんだか、ピリッとしない内容になった試合でしたが、とりあえず、24-15で勝ちました。監督、コーチからは試合後に運動場20周というペナルティーをもらい、試合直後から、走っていました。来週の試合予定はなくなりました。悲しいなぁ~それでも、今日はデビュー戦。いいプレーもたくさんありました。今まで1試合1Qでるのが普通だった子、試合自体が初めてだった子。それぞれの思いをもって、試合に臨んだことだと思います。初戦に負け、涙していた5年生。あなた達のミニバスは今から始まったばかりです。来月にはまた、下級生大会が開催されます。また、がんばって欲しいですね!!動画はYAHOO DAYSのほうにUPします。YAHOO DAYSに参加される方は、こちらをご参照ください。
2006/12/10
コメント(4)

もうすぐクリスマス。クリスマスというイメージで星をつなげたラインです。すべてこれはワードアートです。星はオートシェイプでもいいと思います。色のトーンを合えて渋めにしてます。全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)お気に召すものがありましたら、ご自由にお持ち帰りくださいね。star01star02star03star04star05前回のフリー素材【LINE】パート22 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださると本人がとっても喜びます(*^-^)ニコ
2006/12/09
コメント(2)

昨日は学校から電話で三女発熱とのこと。迎えにいったら、ぽろぽろと涙をこぼしてかなりきつそうでした。明日には、新チーム初のカップ杯があり、三女も初のカップ杯正式選手として、出場予定なのに、大丈夫かしら・・・と、不安がよぎりました。様子を見ると、どうも具合があまりよくない。自宅に連れ帰り熱を測ると、39.2度。ふうふう言っている。あまりきつそうなので、頓服を飲ませ病院にいきました。私の予想は、「溶連菌感染症」か「インフルエンザ」。3人も子どもを育ててくると、同じ熱でも様子を見れば、病名までわかるようになったのが、いいことなのか、悪いことなのか・・・病院に連れて行くタイミングも、バッチリなのです。さてさて、検査の結果、「溶連菌感染症」であることがわかりました。あ~やっぱり、予想通りでした。。。大体三女は、きちんと病名のつく病気にことごとくかかってくれるつわものである。。普通は、風邪でしょう・・といわれるのですけどねぇ・・「溶連菌感染症」なら、薬を飲めば、翌日には熱が引くはず。2日後の試合には、なんとか間に合いそうで、ほっと胸をなでおろしました。夜中は、悪夢にうなされていて、ウトウト仕掛けると、びくっと何度も目を覚まして、『怖い、怖い』といっていました。ちょっと、私も寝不足です。明け方には、三女「今何時?」と聞いたらしく、私、何の夢を見ていたのでしょう、「アップルパイ」と答えたそうです。うなされていたのは、私か・・? ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!それでも、朝には、すっかり熱も引き、今は普段と変わらぬ様子です。今日は、新チームでのカップ杯の前日となり、ユニフォーム授与式があるそうです。今で着てきたユニフォームを新チームの子に手渡しでメッセージを言うそうです。それぞれ、どんなメッセージを言うのでしょうか?三女は、欠席させるつもりでしたが、熱も下がったし、結構元気なので、ユニフォーム授与式だけは参加させようかと思います。
2006/12/09
コメント(4)
カレンダー作成をクリックすると、別ページにジャンプします。今日は写真撮影した画像を使って、カレンダーを作ってみましょう。画像は切り貼りすることにより、はがきサイズぴったりで作成します。カレンダーのデータはこちらでCALENDAR FACTORYでダウンロードできます。いろいろなカレンダー玉があるので、お好みで作成するのもいいですね。中を覗いていると、いろいろなテンプレートも用意されていて、結構楽しい♪オリジナルのカレンダーできそうですね・・なお、このテキストは、明日の講座で使うつもりのものです。毎月、こうやってネタを考えるのも、実は大変なのです。。ε- ( ̄、 ̄A) フゥーそうそう、毎年恒例の生徒さんと一緒のクリスマス会も2週間後になりました。去年は、CDケースサイズのカレンダーを配りました。さて、今年は何をプレゼントしようかなぁ~と思案中です。なかなか、いいものは思いつかないものですね・・
2006/12/07
コメント(6)

練習の最後の方に、5vs5が合ってました。次女のガードも大分様になってきました。それでも、男子の反応は早くって、なかなか中に入れない場面が多く、出したパスをうまくカットされて、速攻パターンで6点ほど取られてました。最終的には、6対2だったかな?追いつけば、まだまだ、男子も精度がよくないので、落とすのですが、よく前が見えてるなぁ~と感心、感心。女子はといえば、折角カットしたボールを一人で運んでしまい、速攻にはいたりません。と、いうより、前に走っていたはずの子が、ボールを持った子に追い抜かれるというか、足を止めてしまって・・・あのまま走りこんで、スクリーンをかけるとか、1対2に持ち込むとか、そういうプレーに発展して欲しいなぁ~と思いました。まだまだ、新チームは鍛えるところがいっぱいです。それでも、ポジションと役割がわかってき始めたかなぁ~パスはよく出てました。小さい女子(男子も大きくはない)は、スピードと外からのシュートが命です。ここぞというときに、シュートの思い切りが悪いかなぁ~それでも、今の男子とここまでスピードが対等になってくれば、今度のカップ杯期待できるかも~と思いながら、((o(^∇^)o))わくわくしてます。練習は後2回です。心してかかってくださいね!!
2006/12/06
コメント(10)

のだめカンタービレのおなら体操う~ん、何度見ても笑えるわ~それから、2台のためのピアノソナタ『ピアノ協奏曲第2番(pf伴奏)』ラフマニノフう~ん、いいよね~♪
2006/12/06
コメント(12)

前日だったかなぁ~すっかり結婚記念日ということを忘れていた私。主人が、「明日は結婚記念日やね」というので、あ~そうか~と。昨日は主人ちょっと早めに帰宅。ハイ(^-^)/っと、紙袋を渡されました。前日に主人が言っていたのにも関わらず、また、忘れてました。結婚記念日。紙袋には、ケーキが入っていました。毎年、結婚記念日には、ちゃんとケーキを買ってきてくれる優しいパパさんです。よく、テレビでなんかで、結婚記念日を忘れただんなさんを怒る!なんて光景見かけますが、うちでは、まったく逆ですから。。失礼、失礼。それでも、主人とこうして無事に迎えることができた新しい節目。主人に感謝です。
2006/12/05
コメント(12)

今日は残り30分ほど体育館を覗いてきました。ちょうど男子との5VS5始まる前くらいでした。女子は、月曜お休みが多いので、6年4人、5年1のベスト。男子は、2ゲームを6年が入れ替わりながらのベストでした。2クォータして、点数は6対6でした。どちらも、中にはなかなか入らせてもらえないので、外からのスパシューが多かったですね。長女は、今までにないくらい、大きな声でちゃんと指示できていて、なんだかここのところ成長したなぁ~と感じました。もう少し前に、これくらい指示できると、もっと違った結果だったかなぁ~なんて思いましたが、のびのびプレーしている証拠だなぁと、嬉しく思いました。さて、その後は5年生以下、1つだけやりました。次女、最近ガードを任されるようになって、張り切っております。6年生と一緒のときは、ボールを持っても、すぐに6年にパスをしておりましたが、ガードですから、プレースタイルもだんだん変わってきました。トップまでボールを運び、そこから抜こうして、回転しますが、体から離れすぎてしまって、カットされ・・・ダブルチームでディフェンス付かれているのに、また、回転して、カットされ・・と繰り返しております。ハイ(^-^)/それでも、また回転するか?と、思って見ていると、右サイドから中央に走りこんだ子に('∇^d) ナイス☆!!パス。こういうプレーが随所に出てくればいいなぁ~と、感心しながら見ておりました。それにしても、男子チーム。5年以下はスピードも反応もよくって、来年楽しみだなぁ~と感じてしまいました。今度のカップ杯、男子は二日目行くんじゃないかなぁ~と、思ってます。カップ杯まで、後3回の練習です。風邪引かせないようにしないといけませんね。
2006/12/04
コメント(10)
浅田真央ちゃんやりましたね!!ファイナルグランプリ出場です。NHK杯見逃したので動画探したらありました、ありました。皆さんにも~ショートプログラムフリークリックすると、You Tube にジャンプします。。(* ̄。 ̄*)ウットリ
2006/12/03
コメント(18)

今日は育成会のボーリング大会がありました。1週間後に下級生の大会を控えていたのですが、長女(6年生)は出場しないので、今回はボーリングに参加。私も育成会の役員をしているので、ボーリングの引率をしました。ボーリングはガーター無しにしてもらったので、ガーターを出すこともなく、まあまあの得点をみんな取っていたようです。それでも、あのピンポイントに落として、ガーターにした子もいました。おかしい・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!それなりに楽しんだボーリング、長女もリフレッシュできたかなぁ?ミニバスのほうは、9時から練習。長女はお休みしましたが、下の二人はミニバスの練習でした。お昼からは、ボーリング組みは集会所に集まり、食事会。大体終わったのが2時過ぎだったかな?そこで、次女に電話をかけました。一人で自宅にいた次女、もう少し、役員だけで残って鍋を囲むことになったので、集会所に呼びました。次女は、背番号が決まったことを嬉しそうに話してくれました。自分が#6になったこと、三女は#9になったこと。番号の決め方は、#4、#5は、キャプテン、副キャプテンだけど、そのほかは、入部順に、好きな番号を選択したらしいです。今までは、学年順>入部順 でしたが、これなら、入部者があっても残っている番号から決まっていくので、以外といいかもしれませんね。下級生のカップ杯も、1週間となりました。新しい番号をつけて、第1戦を勝ち上がってくれるだろうと、切に期待しちゃってます。それにしても、三女。大の仲良しのMちゃんと、今日も喧嘩して帰ってきました。話を聞くと、本当に他愛もない、子どもの喧嘩なんですが、気が短いというか。。。怒ってすぐに、遊んでいた家を飛び出し、帰ろうとしていたので、そちらのお母さんが車で送ってくれました。もう~( #` ¬´#) ノコラ!ですよね~喧嘩してもいいけど、ちゃんと仲直りして欲しい・・と、いっときました。末っ子の三女は、今までおねえちゃんとばかり遊んでいたので、わがままも周りが我慢してくれていたり、ちゃんと納得のいくように話してくれたり・・と、甘えてるんですよね。同級生との付き合い方が、今一歩。これから先が、心配です。少しずつ、周りと歩調をあわせてくれますように・・・それにしても、(ノ_-;)ハア…です・・やっぱり、末っ子だなぁ・・と。
2006/12/03
コメント(12)
この間の合宿から帰ってきてから、長女が急にピアノがしたいと言い出した。うちには、キーボードがあったので、しばらくそれで練習するように言いました。楽譜がないか?と聞くし、基本からやりたいというので、やっぱり「バイエル」か?と思い、早速、購入しました。毎日、それはそれは、よく練習してます。主人の実家には主人の妹がいるのですが、実は、フルート奏者。自宅では、ピアノやフルートを教えたりと先生もしてます。そんなわけで、ピアノ2台に、クラビノーバがあるので、クラビノーバをあげるよ~♪と、嬉しいお話。今日、早速、クラビノーバを取りに行きました。クラビノーバはかなり大きいので、自宅の廊下を通すのは無理かなぁ・・と思っていましたが、何とか通り、長女の部屋へとセッティング。もう、“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪しているよう。でも、一番初めに弾いたのは、次女。。ちゃっかり、セッティングしている横から、弾いてました。いつもは穏便な長女も、さすがに「何で弾くん!何で、ここに来るん!!」と、ちょっと怒ってました。次女が、弾くのをやめて、部屋から出ていたかと思うと、今度はすかさず三女登場。そして、またまた、弾き始めました。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイひとしきり、怒られて、三女退場・・やっと、長女、ゆっくり弾くことができました。5時からはミニバスだったので、練習へ。夕食が終わると、また、すぐさま部屋に行き、練習してました。「ねぇ。。ちょっと来て~」と、いうので、部屋に行ってみると、教えて~と。私は、ほとんど弾けないけど、まだまだ、バイエルの初めなら、長女よりいくらかましかなぁ~と、連弾で弾いたりして、結構楽しみました。。きっと、すぐに追い越してくれるんだろうなぁ~と思います。私も、一緒に練習してみようかなぁ~と、思ったりしたのです。
2006/12/02
コメント(4)
今日テレビであってましたね。実際に映画館に行ってみたのですが、なんと言うか、いい映画ですね。笑いあり、涙あり、気持ちが優しくなる映画です。こういう暖かさって、最近少なくなったように思います。古き良き時代を感じずにはいられませんでした。
2006/12/01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

