2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1

土曜の市大会でのプレー。何度見ても、これってファールになるのかなぁ~って思うんですよね。後ろからといわれれば、そうなんですが、それなら笛の吹かれたタイミングが遅いし。キャッチ不十分のボールの手のかかりはほぼ同時のように見えます。その際に右手はボールにさわっているので、相手に接触はないように見えます。こういう場面って多いのではと思うんですがどうでしょうか?ちょうどカメラが動いているときなので分かりにくとは思います。第2クォータ クリックすると、動画が見れます♪判定は白のファールです。
2006/07/31
コメント(8)
旦那の通っている高校の甲子園が決定しました。これで、今年の夏は、応援団を引き連れての暑い夏がはじまります。今年は、私は期待してなかったんですが、見事快勝しました!そして、勝つことのできなかった対戦校にリベンジできました。きっと、主人は大喜びで帰ってくることでしょう。甲子園で、また、一旗あげて欲しいですね。ま~お陰で、我が家の夏は単身赴任状態になりそうです。今から、手配等、目の回るような忙しさになることは、幾度か経験済み。9年ぶりの夏の甲子園です。昨日は、卒業生から、次々と応援の電話が入っていました。応援団の顧問である主人は、嬉しそうに話していました。今日はきっとおめでとうのメールや電話がたくさんはいってくることでしょう!甲子園出場ヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノ
2006/07/30
コメント(8)
市大会に向けて十分な練習ができていなかったので、仕方のないことですが、今日の試合は2敗。明日に駒を進めることができませんでした。最近、両日である試合の2日目に駒を進めなかったのは久しぶりのような気がします。親も何となく、2日目はいけそうな気分になってたので、何だか気抜けしました。でも、そうとは言ってられないので、明日から秋季リーグに向けて練習開始です。市大会に行って、やはり市大会レベルのチームはすごいなぁ~ってこと早くそんなチームと互角に戦えるようになってほしい母でした。
2006/07/29
コメント(10)
いよいよ本番です。この間の練習試合では、なかなかいい感じで仕上がってきました。でも、今回の市大会は不安が残ります。監督のお仕事が忙しくて、練習のほとんどが子ども達の自主練習になってしまいました。毎日、子ども達は監督の来るのを心待ちにしていました。監督は子ども達から愛されてますから~子ども達は正直なもので、やっぱり監督がいないと、おもいっきり手を抜く子がいるんですよね。男子との5対5は、案の定、ダブルスコアで大負け。練習に手を抜いた子は、如実にでてしまいます。この間までは、とんとんの試合をしていただけに、ちょっと残念です。それでも子ども達は明日の試合に向かって、自分の力で頑張ってきました。昨日はシュートの確立が上がったと、喜んで話してくれた長女。そうそう、時間の空いた日は、30分ほどランニングを子ども達と頑張ってます。バスケをやってる子ども達には、まだまだ負けません!!でも、三女(2年生)きつそうでしたが、頑張って走り続けました。帰ってからは、汗ぐっしょりです。頑張って走った30分。これから、少しずつ続けていこうと思います。なんだかんだ言っても、明日は市大会。よい結果を信じて、母は応援するのみです。
2006/07/28
コメント(4)

昨日の続きです。第4クォータ。第2クォータ クリックすると、動画が見れます♪5年生の2名に変わって、全員6年のベストメンバー1点差のシーソーゲームになりました。最後のこちらのファール前、1点差で負けてました。ここでファール。フリースローははずれ、リバウンドはいいのですが、パスをカットされ、ここで3点差で突き放されました。残り時間10秒くらいでしょう、最後にダメ押しの2点。こういう接戦をものにできるようになって欲しいですね。結局リベンジ戦にはなりませんでした~市大会、もしかしたら、また、対戦することもあるかも知れません。いよいよ明後日が市大会です。男女共悔いの残らないように、やるべきことをきっちりやって欲しいと思います。
2006/07/27
コメント(18)

昨日の続きです。第3クォータ。第2クォータ クリックすると、動画が見れます♪ベストメンバーでの3クォータ17-13前半を折り返し、ここで27-26と1点差まで詰め寄られました。それほど中に入られた訳ではないのですが、外からのスパシューに泣かされました。13番から14番の速攻シュートは絶妙なタイミング!これ5年生です。小さいけれど早い攻撃ができる2人です。こうやってベストの中に入ってプレーしても6年生に引けを取らない動き。シュートのタイミング、判断、思い切りは6年生よりあると思います。来年も楽しみなんですよね~でも、ベスト意外の面子があまりに未熟なゆえ、来年より、やっぱり今年が正念場になるでしょうけど。
2006/07/26
コメント(10)

昨日の続きです。第2クォータ。第2クォータ クリックすると、動画が見れます♪こちらも決して悪くはないのですが、相手チームの外からのシュートがスパスパ決まってしまいました。やっぱり、スタミナ不足の試合になってるように思います。ディフェンス付けきってないでしょうね~今後の課題は、やっぱりスタミナ?かな~
2006/07/25
コメント(10)

猛暑の中行われた交流戦。3試合目になると、ちょっと足も止まり気味。この日は本当に暑かったなか、子ども達、がんばりました。第1クォータ クリックすると、動画が見れます♪ルーズボールからの速攻。長女のあられもない姿ですが、よくこのパスが出たなぁ~と、思います。前に飛びでた子は、5年生です。この試合は、こちらのブログ常連さんが審判してくださいました。暑い中、本当にありがとうございました。
2006/07/24
コメント(14)

昨日に引き続き、交流戦ダイジェスト第2弾です。今日は後半戦。第3クォータは、6年3人5年2人のメンバーです。最後の方に決まった白#12のワンハンドはいい感じ♪12番なので、もちろん5年生です。第3クォータ クリックすると、動画が見れます♪第4クォータは全員6年生。ディフェンスはやっぱり6年の方がよかったようです。本当はもう2本ほどシュート入りましたが、目だけがプレーを追っていたので、撮影タイミング逃しました( p_q)エ-ン第4クォータ クリックすると、動画が見れます♪長女(#5)よ、ゴール下のd(゜-^*) ナイス♪タイミングのシュートははずさんでくれ・・リバウンドとってもらって、決まったからいいもの、それを決めるか決めないかで、勝敗は大きく左右するんだよ~相変わらず、精神面に弱さがでる子です。
2006/07/23
コメント(4)

昨日で鳥栖ミニバスさんとの動画は終わりなので、今日は同日に行われた、2つ目の試合の前半戦です。お互いディフェンス厳しかったので、点数はあまり動かなかった1クォータ面白みにかけるので、第2クォータも一緒にUPします。前半戦をどうぞ!第1クォータ クリックすると、動画が見れます♪第1クォータに比べて、チームプレイがうまく決まったクォータ。両チームとも結構楽しめます。第2クォータ クリックすると、動画が見れます♪シュートが決まるたびに、微妙に反応する保護者が妙におかしいなぁ~って思いました。この日も次女(#14)はいいかんじ♪ディフェンスで粘って、相手をつぶしてました。ダイジェストにはシュートばかりなので、写っていないけどね。
2006/07/22
コメント(4)

日曜の鳥栖ミニバスさんとの交流戦。昨日に引き続きは第4クォーターダイジェスト版ですクリックすると、動画が見れます♪
2006/07/21
コメント(10)

日曜の鳥栖ミニバスさんとの交流戦。昨日に引き続きは第3クォーターダイジェスト版ですベストでの対戦。この日は、いつも出てるベスト1名風邪で欠席でした。クリックすると、動画が見れます♪この日は珍しく、長女(#5)がよくシュートを打ちました。そのうち2本が入り、打った後の2本はリバウンドをしてもらって得点に繋がりました。それにしても、白#10、どうしてボールがつかめないのか。。なかなかうまくなってくれません。彼女の成長を心待ちにしてるんですけどね。
2006/07/20
コメント(8)

日曜の鳥栖ミニバスさんとの交流戦。昨日に引き続きは第2クォーターダイジェスト版ですいつもは第1にでる次女(#14)が、本日は第2クォータに出場です。クリックすると、動画が見れます♪第1クォータとは、違って速攻パターンのクォータ。スピードがあって面白いです。次女(#14)は最近良くなってきました。ディフェンスも粘ってくれます。
2006/07/19
コメント(16)
上級生は意外に下級生に対して、理不尽なことを言ったりするものです。耳にすれば、ちょっと上級生も考えて欲しいなぁ~なんてこともありますが、さて、そんなとき、どう発言するかが難しい。単純に、同調して子どもの見方になってしまったのでは、チーム内に亀裂が入りそうだし、かといって、親が上級生を頭ごなしに注意しても女の子は難しいもので、火に油を注ぎかねないかも・・・とも思う。下級生のときに思った嫌なこと。それを自分が最上級生になったときに、下級生に対して行わないことを教えることが大切なのでは?という結論に至った。本当に嫌なことは、自らの力で解決して欲しいものだし、本当に我慢ならならないことなら、いつかぶつかっていくものだと思う。子どもはそのときだけで、ふっと忘れたりもするので、私は、しっかり子どもの話を聞く側にでいようと思う。発言するだけで、ほっとする気持ちもあると思うから。子どもの世界でも、ちっさな社会が存在するのである。下級生の思いは、そうやって、優しさに繋がって欲しいと願います。
2006/07/18
コメント(0)

日曜の鳥栖ミニバスさんとの交流戦。まずは第1クォーターダイジェスト版ですクリックすると、動画が見れます♪シュートが入ったところだけなので、うちの方がすごくいい感じに見えるんだけど、決して、そんなことなかったですよ。。
2006/07/18
コメント(8)
昨日の交流戦での出来事。1クォーター、2クォーターとも、わがチームが優勢でした。と、いっても、相手チームのディフェンスもきつかったし、そんなにらくらくっていう訳でも決してなかったのですが、相手チームの監督さんからは、子ども達にすごい激が飛んでました。前半が終わった直後に監督さん、どうも、堪忍袋の尾が切れたようでとにかく怒りまくって、ベンチから、ステージに直行。そのまま、いすに腰を下ろしました。私はというと、ステージからビデオを撮ってたので、どこにくるんだい???と、目が点になってましたが、ステージには、お茶も用意していたので、怒ったのどを潤すために来たんだろう・・・と、思っておりました。ところがです、ハーフの休憩が終わろうとしているのに、一向にいすから立ち上がる気配はありません。ベンチに残った子ども達は、すごく不安そうにどうしようか考えているようでした。たまらず、相手チームの子ども達、ステージに全員集合してあやまり、やっとの思いで監督をベンチに戻しました。そんなこんなで、開始時間が若干遅れてしまった後半戦。私は小さな画面を見つつ、撮影にもどりました。試合が終わって、もちろん話題なっちゃって。怒ったことより、もどったあと、ベンチの一番端に座った監督がマスコットなんであろう、スヌーピーの頭をなでなで、何も言わずに座っていたらしいということでした。(ちなみに、決して女監督さんではありません)前述したように、私は小さな画面でボールを追うことに必死なので、そんなことがあっているなんて気が付きもしませんでしたが、もどってビデオチェックすると、確かに抱っこしてましたヽ(__ __ヽ)コケッ!!今回ばかりは、相手チームの監督さんに物申す!自分のチームを怒るのは勝手ではありますが、対戦相手に迷惑のかからないよう試合が終わってからにしてくださいっ。今回のこと、私からテクニカルファールピーッ( ̄ゝ ̄)/■レッドカード なんちゃって~♪
2006/07/17
コメント(10)
今日は待ちに待った交流戦が行われました。鳥栖ミニコーチさんのチームとの対戦がありました。ブログでお知り合いになって、こういう形で交流できたことを本当に嬉しく思います。それも、お隣の県からわざわざ来ていただいて本当にありがとうございました。動画は折々また、UPしていこうと思っています。\(*^▽^*)ノ ハーーイうちのチームも市大会前の交流戦とあって第1試合から、今回はよく足が動いていました。ベストのうち、1名は風邪でお休みでした。今回は、いつもとは違うメンバーでの参戦でしたが、なかなかどうして、よく頑張ってました。そんなわけで、今回の対戦は、ちょっとうちが勝たせてもらいました。鳥栖ミニバスさんは、ゴール下までいい形で持っていっても、シュートがちょっと荒いので、得点に至らない感じでしたが、フットワークもよくって、もっと試合経験をつめばきっと、勝てるチームなると感じました。うちの監督も褒めてましたよ。そういえば、去年のうちもこの時期は、嫌というほど負けてきました。そのころが懐かしく思われます。どの試合も見させていただきましたが、どんなに点数を取られても、決してあきらめない強い気持ちを持っていますよね。だからこそ、鳥栖の子ども達にはひとつひとつ、負けた試合の中から課題と目標を持って、前に向いてくれることを願っています。そんな感じで、今日の1試合目は終わりました。うちの対戦成績ですが、2勝1敗でした。3試合目は、鳥栖ミニバスコーチさんの審判でした。暑い中本当にありがとうございました。結局、今回もこのチームに負けて、雪辱戦を制することはできませんでした。1点差まで詰め寄ったんだけどなぁ~子どもにもどってから聞くと、「足がついていかんかった~」って言ってました。旦那からは、「糖分をとらせな~!バナナがいいぞ!」と言われました。ヘ(_ _ヘ)コケッ今度は、「バナナ」を部から差し入れしようと、心に誓いました。あらら・・・今日の締めは「ばなな」かよっ!
2006/07/16
コメント(10)

あまり登場しないとコメントいただいた次女ですが、なかなかのシュートをしてくれました。遠くからのシュートと見せかけ(ちょっとフェイク)体が柔らかいので、するすると間を抜けてのシュートです。また、こんな展開を期待しちゃいます~♪クリックすると、動画が見れます♪明日はブログでお知り合いになったチームとの、ブログ交流で実現した交流試合があります。何か、すご~く、嬉しいような、恥ずかしいような・・だって、こうやってブログでしかお話しないんですもんね。どんな顔して会えばいいなかなぁ~
2006/07/15
コメント(8)

楽しんでもらうもよし、議論してもらうもよし!クリックすると、動画が見れます♪これって接触ですよね?ファールにはならないの…?素直な疑問
2006/07/14
コメント(16)

注意)音量は小さめにお願いしますとにかく見てください。クリックすると、動画が見れます♪笑えた?
2006/07/13
コメント(18)

日曜の練習試合。5年以下だけの試合でした。ゴールしたのシュートがなかなか決まらず、大爆笑シーンは昨日の動画でしたね。今回はその第4クォータ。24点の大量得点の全てです!!小さいけれども、よく動く5年生。シュートも割りと確実に決めてくれます。この日は、ゾーンプレスを仕掛けたプレーです。面白いように、カット連発。そのまま、速攻パターンです。身長が低いのがたまに傷ですが、来年も面白いチームになりまそうです。最後の一本は打ったところは見えませんが、終了直前のシュートが入った瞬間です。ちゃんとみているところが偉い!!ちなみに、14番が次女でございますクリックすると、動画が見れます♪
2006/07/12
コメント(8)

日曜の先週試合。5年以下だけの試合でした。ゴールしたのシュートがなかなか決まらず、大爆笑シーンです。笑ってやってください。ある意味、リバウンドをここまで取り続けるのもすごいといえますが・・・・音は消さずにお楽しみ下さい。一際笑えますクリックすると、動画が見れます♪
2006/07/11
コメント(16)

昨日の練習試合3試合目。相手のチームがちょっと小さかったこともあり、6年生はまったく出ずの試合。来年を見越したメンバーでの試合がありました。うちの三女(2年生)が2つのクォータにでましたが、小さいながらも、とっても頑張ってます。保護者も爆笑しながら、見守ってます♪さて、どんなプレーができたかは、動画を見てのお楽しみ。小さいけど、本当によく動く18番です残念だったのは、3つ目のプレー。カメラがカットの瞬間を捕らえ損ねました。トップでのパスカット、そのまま速攻ドリブルでした。後ろでは、上級生の拍手です。クリックすると、動画が見れます♪
2006/07/10
コメント(12)
ヘンなコメントを付けられるのを防御するために、コメントは「楽天内」からの書き込みしか行えないように設定していました。が、あちこち他の方ののブログなんか覗いていると、楽天外の方も、毎日こちらを覗きに来てます~なんて、コメント発見。できるだけ、たくさんの方と交流がしたいと思いましたので、書き込み制限を解除しました。これを機会にたくさん書き込んでくださいませ。今後とも、よろしゅうに~
2006/07/10
コメント(2)

シュートされたボールにd(゜-^*) ナイス♪カット。絶妙なタイミングでボールをアタック。体育館には大きな音が響きました。本当は私の大声が入っているので、消したいところですが、ボールをはじくときの音を聴いて欲しくて、ねぇ・・クリックすると、動画が見れます♪
2006/07/09
コメント(8)
夏季リーグを終え、1週間たちました。今日は練習試合でした。夏季リーグ1部1位のチームとの対戦も行われました。前回は残念ながら、勝ち越していた試合を逆転され、惜しくも1位を逃してしまった我がチーム。そのときの詳しい内容はこちら今回はリベンジ戦です。と、意気込んでいましたが、ふたを開けてみれば、46-29という点差で勝ちました。時の運なのでしょうね。本日1戦目のチームにいまだ勝ちはありません。そのチームとの接戦をいつかきっとしてくれるでしょう。。(希望)来週もそのチームと練習試合あるんだよなぁ・・・3戦目は5年生以下が出た試合。小さい子のプレーは、相変わらず爆笑プレー続出でした。それでも、4クォーターに24点を稼ぐなんてすごいこと。小さいけれど、ゾーンプレスやってました。この試合、62-16で勝ちました。来年も楽しみなメンバーたちです。このまま、のぼり調子張り切ってもらいたいものです。何はともあれ、本日は2勝1敗。
2006/07/09
コメント(6)

ファールをもらったシュートですが、パス後の足元が微妙・・・これってファールでよかったの?さて、皆さん判定は?クリックすると、動画が見れます♪
2006/07/08
コメント(4)
九州のほうには、台風が近づいています。今日予定されていた廃品回収は中止になりました。もうすぐ地域の相撲大会が行われます。これは神社の奉納相撲なので、地元の人が中心になって毎年決まった日に行われます。今年は育成会役員なので、その花代をいただこうと、朝から小雨交じりの中、2時間近く、あちらこちらに出向いてきました。でも、どちらの方も、1週間後に~と、言われてしまいました。うちの子達はみんな女の子、回しをつけて相撲を取るわけではありませんので、あしからず。田舎なので、奉納相撲なんて風習がいまも残っているのはおもしろいですよね。稚児行列なんかもあるらしいです。自宅に戻ると、例のごとく、子どもの頭数が倍に増えておりました。うちの子、いったに何人だっけ?(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
2006/07/08
コメント(0)
昨日の練習は5年のゾーンプレスを6年が抜き、ゴールするというもの。5年生はゾーンプレスできるので、喜んでやってます。帰りには、「どうだった?」と聞いてました。私は、判断がよ~くできないので、プレスかけて抜かれた後のディフェンスの付きが遅いかなぁ~って答えました。6年生は、5年生相手ですから、パス回しも好調で、ゴールも確実に決めていました。こちらを覗かれているかたはご存知のように、うちのチーム、この前の試合、ゾーンプレスがヒットして負けてた試合をひっくり返した訳であります。かけるほうは良くても、かけられると、ダメなんですよね。かけてるんだから、弱点もわかってそうですが、そうでもないから練習あるのみです。自宅に帰って、三女一言。「6年生、ずっと同じパターンやったやん・・・」って。言われて初めて気が付いた。本当に同じパターンやった。な~んか、これには絶句です。どーして、2年生に、プレスの抜き方をパターンとして認識できるのよ~三女2年生。何か末恐ろしさを感じました。よ~見てるわ~
2006/07/06
コメント(12)

田舎狂師さんのこんな時の子供達への指示は?といお題にあわせて、こんな動画をUPしました。同点に追いつかれた第4クォータ、残り時間10秒満たない時の長女のファールです。これで退場になりました。ファールはシュートフォームに入る前と判断され、相手チームのスローイン。何とか同点のまま、延長になりました。ファールをわざとしようと思っていた訳ではないはずですが、結果ファールになりました。それでも、延長に持ち込むためには、あのシュートを打たせるわけにはいかなかったプレーだったと思います。クリックすると、動画が見れます♪
2006/07/06
コメント(2)

今年は6年生が7名。5年生7名。全部員数は16名。当然6年生が卒部してしまったら、10人満たないチームになってしまいます。公式戦に出れないなんて。今の5年生は、2年生、3年生のころから続けている子が多く、そんな中、レギュラーにも入っていない5年生もいます。なんとしても、この子達に試合をさせてあげたいと日ごろから勧誘活動をしていました。(きっと、うるさいおばさんだと思います)つい最近、三女と仲のよい同級生の女の子が、ミニバスの見学にきてくれました。今まで何人かお友だちが見に来てくれたりしていたのですが、見に来た時点で、「私には、むり~」と、言って入部しない子(最近の子は、きつそうで断念)親の協力が得られずに、断念する子が多くて・・・今回も来てはくれたけど、きっとダメよね~と、あきらめていました。ところが、月曜にもう一度来てくれてそのまま入部届けいただきました!これで、2年生が1名増えました。そして、前からずっと入りたがっていた4年生。保護者の車だしやら、当番やらの問題でずっと二の足を踏んでいた子も、ご両親が、いよいよ決断されこの日に体験、そして、そのまま入部になりました。1日に2名入部なんて、本当に今まででは考えられないことです。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!男子は、少なくなったかなぁ~っと思ってたら何となく、繋がっていって、何で女子はそうじゃないんだろう??って思ってました。以前、主人にたずねたら、「男子は強いからやろ~」って即答。部員を集めたいなら、勝たないといけないって。φ(,_,*)メモメモ(*'-')ノ□ペタッ今年女子部も4年ぶりに市大会を決めることができました。そのとたんこれですから、やっぱり、強いということは見学に来たときにも、それなりのオーラもでているのかもしれないと感じた日でした。確かに、いつも負けてばかりのチームに入れるより、強いオーラが出ているチームに私も入れるでしょう。そして、それなりの気持ちを持った親も集まってくると感じました。このチームが伝統になってくれることを心から願います。
2006/07/05
コメント(6)

さてさて、日曜の試合、13点差をひっくり返した第3クォーターダイジェストにしました。特とごらんあれ~!!クリックすると、動画が見れます♪
2006/07/04
コメント(6)

サイドからのスローイン、接触ありで、両チーム転びました。ここはノーフォイッスル。その後、こぼれ玉を白がキープ、ドリブル後パス。紺がナイスカット。カット直後、白と接触(足を・・ただこの接触は審判にも分かりにくかったと思います)ここもノーフォイッスル。皆さんはどう判定する?何度見ても、よくわからん・・・(・・?)最後の接触はむこうずねに膝が入ったので、長女かなり痛がってました。それにもめげず、走り続けた長女にパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ クリックすると、動画が見れます♪
2006/07/03
コメント(14)

勝ちました!!昨年から、1度も勝てなかったチームにやっと勝ちました!!やった~!夏季リーグ、2勝3敗。と、言うわけで、今回は2位!おかげさまで市大会に出場が決まりました!!男子も1部2位。アベックで2位で、一緒に市大会に行くことになりました。去年は、男子が市大会に出場するのを指をくわえて眺めただけだったので、滅茶苦茶嬉しいですね~子ども達、よくがんばった~!!試合は、かなりどきどきものでした。1クォータ 6-152クォータ 11-24と、13点差をつけて負けてました。3クォータ 31-29(20得点~♪)4クォータ 40-35終わってみれば、5点差で勝利!!ひやひやした原因は1クォータにあり。試合開始直前、1クォータのメンバーが1人足りない!?もう試合は始まろうとしているのに、一体どこにいったの?うちの監督、迷うことなく、メンバー入れ替え。1クォータの子と2クォータを総入れ替え。(当然、子どもらは動揺しまくり・・)と、いうのも、1クォータの相手チームの子、身長170は越えてるでしょ?っていう子がいるんです。(その身長は反則だ~という、気持ちかなりあり(ノ∇≦*)キャハッッッ♪)うちの1クォータには、一番背の高い子が入ってるんですが、2クォータには、ちびっこが多くて、背で完全に負けてます。と、言うわけで、1クォータ、2クォータ、何だか自滅状態が多くて・・・足も止まってたし。。。でも、あきらめなかった子ども達、3クォータで20得点で、13点差の試合を2点差勝ち越しでひっくり返しました。(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!親もびっくりです。すごすぎる!こんなドラマチックな試合だったのさ~さてさて、いなくなった子は、どうしてたかというと、コンタクトがずれてて、試合開始直前1分前に、トイレに行っていたそうなぁ・・・勝って本当によかったよ C=(^◇^ ; ホッ!
2006/07/02
コメント(12)

本日2回目の日記です。早速、ビデオをチェックし、よいプレーがあったので早速UPします。なかなかよろしい、スクリーンにパスにシュートではないか~♪バスケットしてるよ~(o^∇^o)ノクリックすると、動画が見れます♪
2006/07/01
コメント(13)

雨で床が滑って中止になった夏季リーグ1日目。本日快晴のもと行われました。1試合目は、強豪です。1クォータ 10- 2 で勝ち越し。2クォータ 21-13 で勝ち越し、折り返しました。問題はこれからです。8点差勝ち越しで迎えた、後半戦。3クォータ 25-20 で5点差になりました。3点追いつかれてしまいました。4クォータはまたもや、ドラマです。残り数秒、同点にまで追いつかれた場面で長女たまらずファール。5ファールで、退場してしまいました。もちろん、ここで長女 号(┳◇┳)泣ま~、仕方ありまっせん・・・一生懸命やった結果結果なのだから。ここでファールしたので、相手もシュートを打つまで行かず、タイムアップ。27-27結局、同点のまま延長になりました。延長3分、ここでちょっと切れちゃいました。確かに、ガード不在になった延長戦。得点は稼ぐも、相手はそれ以上に得点し、終わってみれば33-38の5点差になって試合終了です。おしくも惜しいチャンスを逃してしまいました。第2戦目は、 8-1016-1522-1732-25と、2クォータで挽回し、見事、勝ちました。第4クォーターには、相手キャプテンが開始そうそう、5ファールで退場になりました。(観覧席、思わず嬉しい拍手をして、審判から注意を受けます。。もちろん、ダァメ Xx..(゜ロ゜ 三 ゜ロ゜)..xX ダァメダメ)私は、5ファールが分かってたので、ファールの瞬間、小さく左手でガッツポーズをやってました ポリポリ (・・*)ゞ審判には分からないようにねっどこのチームもドラマがありますよね~♪リーグの結果は明日までお預け。残る試合は1試合、これを勝てば市大会出場は確実です。残る力をしっかり出し切って頑張って欲しい母です。新人戦の時に、惜しく1点差で負けたチームです。この悔しさ、ここでリベンジしてください!!
2006/07/01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1