全24件 (24件中 1-24件目)
1

/a>【J2第16節】 ◇日時 2014年5月31日(土)13:04 ◇場所 ヤマハスタジアム ◇観衆 8,016人 ◇天候 晴 26.4℃ 57% 1-1 ファジアーノ岡山 1 1 ジュビロ磐田 0-0 ◇得点 【岡山】片山(11分) 【磐田】ポポ(18分) ◆公式記録◆ 強豪相手に臆することなく、チャレンジする姿は、応援していて気持ちいい。 横綱のように胸を出してくれる展開は、がむしゃらさが通用するので、ファジアーノにとってはありがたい。 まさかの先取点で、ちょっぴりうかれてしまったけれど、ゴール裏は、いけるという雰囲気で溢れていた。 同点に追いつかれたシーンは、一瞬の隙をつかれた感じだったけれど、その後も、目の前でのピンチは、心臓が止まりそうになる。 前半の終了間際、磐田のシュートが、敵や味方の選手に当たって、はね返されたが、3点ぐらい入ってもおかしくないくらいのピンチの連続だった。 ハーフタイム中の巨大フラッグ。 後半は、磐田も修正し来て、押され気味の展開。 それに対して、ファジアーノの選手は、よく走り、そして身体を投げ出して、相手のシュートを防ぐ。 磐田のコーナーキックの場面では、精度の高いキックに、生きた心地がしない。 後半15分、押谷選手投入。最前線で張っていて、頼もしい限りなんだけど、なかなかボールが回ってこない。 困った時は、とりあえず、おっしーに出せば、何とかしてくれるんだけど・・・。 惜しいシュートが1本あったけれど、まだまだ、こんなもんじゃないはず。 それから、後藤選手の頭でのシュートは、ポストに当たった音がすごかった。 あと数センチ。それが、足りない。 その一方で、オフサイドになった前田選手のヘッドがゴールネットを揺らした時の谷底に落とされたような絶望感も味わった。 暑さの中で、最後まで、勇気をもって攻めた。 サポーターの声も、どんどんパワーアップしているのを肌で感じられる。 久しく見ていなかった終盤の攻勢は、ファジアーノらしさが戻ってきたような気がする。 最後、押谷選手にいいパスが渡ったところで、試合終了をつげる無情の笛。 神戸の時も、同じような終わり方だった。 急造3バッグと言われるけれど、後藤選手の気迫、安定感は凄まじいものがある。 完全に、一皮むけた感がある。 強豪をあと1歩のところまで追い詰めたけれど、あと一歩が足りなかった。 いや、あと気温が1℃高ければ・・・。(笑) 素晴らしいスタジアムで、あきらめないサッカー、面白いサッカーを見せてくれた。 楽しかったけれど、くやしい試合だった。 連勝はストップしたが、次節の松本戦が、前半戦最大の山となる。 順位もさることながら、サポとしても負けたくない相手だ。 お疲れさまでした。にほんブログ村
2014年05月31日
コメント(0)

スタジアムに入って、初めて見る景色に魅入ってしまう。 立派なバックスタンドと、9列しかないコンパクトなメインスタンド。 バックスタンドは日差しが直撃で暑そうだけど、メインスタンドは屋根の下で、涼しそう。 アウェイゴール裏は2層構造の2階だけど、ホームゴール裏は、1層構造となっている。この非対称感が、何とも言えない味わいがある。 アウェイゴール裏席は、傾斜が急で、前後の通路が狭い。 2階席なので、大旗は振れないので、今日は中旗が主役。 横断幕は、スタンド後方の限られたスペースに。 電光掲示板は、全く見えないので、スタメンなどの情報は、一切わからない。 (上の画像では、電光掲示板は、真ん中の黒い部分) 本日のコールリーダー。 ゴール裏は、結構、埋まった。(ファジアーノによれば、ファジサポは650人とのことだから、ゴール裏は500人くらいいたのかもしれない。) 応援席前方には、関東からの50番ユニの康太サポさんが、3人ほど。 スタメン発表では、上田選手、押谷選手のところで、スタジアム全体から、温かく大きな拍手が送られて、うるっとなる。 すべての舞台は整った。 専用スタジアムというのは、見やすいとかピッチが近いとかいう以上に、何とも言えない劇場のような独特の雰囲気があり、気持ちの方が、意志とは別に、勝手に盛り上がっていく。 神戸のノエスタでも思ったんだけど、J1昇格とか、そういうのは関係なく、こういった雰囲気、こういった舞台で、自分たちのクラブを応援するために、みんなで、ずっと頑張ってきたんだなぁと、しみじみと思う。 戦いの始まる前に、感慨にふけっている場合ではないんだけど・・・。 桃太郎の歌声をスタジアムに響かせ、そして、ビッグユニを展開し、選手を迎える。 ファジアーノの応援スタイルは、大勢で乗り込んで相手を圧倒すると言うよりは、サポの人数にかかわらず選手に気持ちを伝える、背中を後押しするというスタイルの応援を、地域リーグ時代から変わらず続けてきているように感じる。にほんブログ村
2014年05月31日
コメント(0)

岡山市内からヤマハスタジアムまで、約440km。 二人で運転すれば、片道わずか200kmずつという感覚。 午前4時に出発し、9時45分にスタジアムに到着。 スタジアムの周りには、ヤマハ発動機の工場があり、その関係の駐車場が、有料駐車場(1,000円/日)として開放されているようだ。 アウェーゴール裏から徒歩3分の第16駐車場にとめる。 まるで高校時代の部活を思い出すような体育館の裏がアウェイサポの待機場所。 タバコは、ここではダメです。 待機列は、10時の時点で100人くらい。 警備の方の話によると、「ありがたいことに500人近くになる」とのこと。 ありがたいと言われるほどのことでもと、恐縮。 列整理が11時、開門が11時15分とのことで、スタジアム周辺を散策。 ヤマハスタジアムは、公営施設ではなく、ヤマハ発動機の所有で、メインスタンドの外観は、港の倉庫、いや岡南スケートリンク場のような質素なもの。 スタジアムの一角に、突然、おしゃればジュビロショップ磐田が見えてくる。 高級感溢れる店内。 有川浩の映画となった小説「県庁おもてなし課」でも、『グルメだけでなくトイレが重要』といったことが書いてあったけれど、まず驚くのが、ここのトイレがホテル並みにキレイなこと。 このあたりは、ヤマハの企業精神の表れなのだろうか?公共施設では、真似が出来ない。 スタジアムグルメは、そこそこあったけれど、ジュビロサポさんは、あまり並んでいなかった。 ということで、ファジサポ率が高くなる。 個人会員の名前がズラリと並んでいる。 5,000円でゴールド会員になれるって、インフレ?それとも、デフレなの? 見たことある名前を発見! この方でした。 まさか、ファジアーノとジュビロが同じ舞台で戦うなんて、想像できなかったと思う。 岡山県物産展のテント。吉備団子など、岡山の名産が並んでいた。 これほど充実したラインアップをアウェイの地で見たのは初めてだ。 小ロットで仕入れて、売れ残ったらどうするんだろうと、要らぬ心配を。 11時に整列。パルツアーも、ギリギリ間に合ったようだ。 スタッフのみなさんが整列して、アウェイサポーターに挨拶してくれる。 こういうのも、初めてだ。 スタジアム周辺を歩いていて、警備の人、運営スタッフの人、すれ違うたびに、みんなにこやかに挨拶してくれることに感動。これも、ヤマハ風なんだろうか? 企業系のクラブは、運営も何となく冷たい感じがするけれど、そんな先入観を吹き飛ばすようなホスピタリティだった。 事前の情報では、再入場不可だったけれど、再入場は可能だった。 アウェイ側には、売店が1つ。 食事系は、三色丼、カレー丼、しらす丼、焼きそばといったところ。 かわいい容器に入れてくれて、あっさりとした味で美味いけれど、しらすで600円は割高感あるかな。 スタンドの下では、ファジアーノとジュビロのグッズ販売。 東京でのゲームと違って、磐田までやってくるようなサポはヘビーな方が多いので、売れ行きは、もう一つのようだった。にほんブログ村
2014年05月31日
コメント(0)

ワールドカップでJ1の中断期間は、ちょっぴりJ2にも光が当たってうれしいような。 さて、ガチンコ勝負で、勝敗はどちらに転ぶかわからないような内容だった長崎戦。 初観戦の方も、意外に多かったようです。◆◆◆長崎サポさん◆◆◆★とうとう夢が終わったのかもなあ。 http://blog.goo.ne.jp/rarirari-pinot/e/fca54416900e53b39b4dcf19d3beff55★三村選手は良かったけど、さすがに途中出場の山田選手の勢いには押されていた http://ameblo.jp/kaz-yu-mizuki44/entry-11860138369.html★コンコースで決起大会やったり(警備員来たため一瞬で終わったけど)気合十分だったね。 http://okd4-footballhappy.blog.so-net.ne.jp/2014-05-29★席種を問わずスタジアム全体でタオルマフラーが振られ、手拍子で起きていた。この一体感のある雰囲気が勝敗を分けたと思うほかない。 http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-3770.html★キックオフが7時だったので その日 用事があった人も・・仕事の人も 来れるんだと思いました。 http://vista.noramba.net/e262664.html◆◆◆他サポさん◆◆◆【広島】★1点を取り返し4人ぐらい倒れるほど闘った長崎、両チームともに全力を出し切っていたからだ。 http://ameblo.jp/purple-viola/entry-11860550879.html【その他】★こういうタイプの選手はゴールを量産することはないので、過小評価されがちであるが、こういう選手がいるチームは強い。 http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-4695.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★結果として、楽しくなかったとしても・・・授業料だと思って・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/makoron0719/10627633.html★★そういう非日常の一時を味わえる空間。「自由」な空気が流れてます。 http://blogs.yahoo.co.jp/makoron0719/10636628.html★結論から言うと、メチャメチャ楽しかったです 息子もはしゃいで、スタジアムを走り回ってました。 http://ameblo.jp/gan-ganikouze/entry-11863351674.html★はしゃぎまくった試合後、彼女はこういった 「50番 上田康太すごい。うまい。かっこいい http://cocktaillover.blog101.fc2.com/blog-entry-676.htmlにほんブログ村
2014年05月30日
コメント(0)

この週末は、強豪磐田との対戦。 ファジアーノのJ1からの降格直後のクラブとの対戦成績は、9勝9分け12敗。 2012~2013年では、5勝5分け2敗と健闘しているのもの、アウェイ通算では、1勝5分け9敗と、大きく負け越している。 なお、Away磐田戦の行われる5/31(土)は、午前6時まで、名神高速道路(吹田IC~大津IC)が、全面通行止めになるので、自走の方は、注意が必要。 http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h26/0319/にほんブログ村
2014年05月29日
コメント(0)

6戦負け無しと好調のファジアーノは、長崎戦の入場者数が注目されたけれど、ちょっぴり拍子抜けの7,290人。 しかしながら、今季のナイトゲーム(18時以降のキックオフ)では、最多を記録した。 また、昨季の8試合目での平均7,685人は上回っている。 岐阜戦で、やっと平均8,000人の大台を超えたけれど、また、7,000人台に逆戻り。 【2014 J2 ファジアーノ岡山ホームゲーム】 第01節 03/02(日)15:04 △ 岡山 0-0 富山 kanko 9,577人 晴 11.8℃ 第03節 03/16(土)17:03 ● 岡山 1-2 群馬 kanko 6,312人 晴 15.2℃ 第05節 03/30(日)13:03 △ 岡山 1-1 大分 kanko 6,401人 曇 17.9℃ 第08節 04/20(日)19:03 ● 岡山 0-3 北九 kanko 6,117人 曇 14.4℃ 第09節 04/26(日)19:03 ○ 岡山 2-0 札幌 kanko 6,381人 曇 18.9℃ 第12節 05/06(火)14:04 △ 岡山 1-1 福岡 kanko 10,743人 晴 19.9℃ 第14節 05/18(日)13:03 ○ 岡山 2-1 岐阜 kanko 10,756人 晴 25.6℃ 第15節 05/24(土)19:03 ○ 岡山 2-1 長崎 kanko 7,290人 晴 22.1℃────────────────────────────────────── 前 期 8試合 63,577人(平均 7,947人) 後 期 0試合 __,___人(平均 _,___人)────────────────────────────────────── 合 計 8試合 63,577人(平均 7,947人) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 休日/昼夕 5試合 43,789人(平均 8,758人) 休日/夜間 3試合 19,788人(平均 6,596人)※18:00以降の試合 平日/夜間 0試合 __,___人(平均 _,___人)────────────────────────────────────── 晴・曇 8試合 63,577人(平均 7,947人) 雨 0試合 __,___人(平均 _,___人)────────────────────────────────────── 休日/昼夕/晴・曇 5試合 35,615人(平均 7,123人) 休日/昼夕/雨 0試合 __,___人(平均 _,___人) 休日/夜間/晴・曇 3試合 19,788人(平均 6,596人) 休日/夜間/雨 0試合 __,___人(平均 _,___人) 平日/夜間/晴・曇 0試合 __,___人(平均 _,___人) 平日/夜間/雨 0試合 __,___人(平均 _,___人) 昨シーズンと違っては、今シーズンは、依然として、雨にたたられてない。 クラブ別に見ると、松本山雅が凄い。磐田戦でも、15,000人以上と集め、1位独走中。 ファジアーノは、次節の松本戦で、昨季の平均8,574人に並ぶためには、13,589人が必要。 とはいえ、過去2年の松本戦は、いずれも7,000人台。 2012年 第07節 04/08(日)13:03 ○ 岡山 1-0 松本 kanko 7,877人 晴 15.8℃ 2013年 第33節 09/15(日)13:04 ○ 岡山 2-1 松本 kanko 7,289人 雨 23.1℃ アウェイ席の松本サポさんも、一昨年が300人、昨年が700人くらい。 今年は、土曜日の昼間の試合ということで、たくさん来てくれたらいいな。にほんブログ村
2014年05月27日
コメント(0)

最近、勝ち試合が多く、現金なもので、スカパーで試合を見直すことが多い。 普段、バックスタンドの喧噪の中では気づくことはないけれど、決して報われなくても、諦めないプレー、勇気あるプレーに、大きな拍手がわき起こるカンコースタジアムの雰囲気はいいなと改めて思う。 昨シーズン、ファジアーノが1勝もできなかった対戦クラブは、9つある。 J1に復帰したG大阪を除く8クラブとの1巡目の対戦が終わった。 成績は4勝3分け1敗。昨季勝てなかった苦手、栃木、岐阜、水戸、長崎に勝っている。 一方、昨季1勝以上できた対戦クラブは、12ある。 神戸、徳島、鳥取を除く9クラブの対戦は、4つ終わって2勝2敗。 特に、昨季、負けなかった比較的相性のいい、京都、横浜FC、愛媛戦が残っている。 ここで、どれだけ勝ち点を積み上げることができるかが、プレーオフ昇格圏内に踏みとどまれる鍵となる。 昨季、0勝5分け3敗だった九州勢との戦い。 今季も、大分△、熊本△、福岡△ と、2013年シーズンから続いてきた勝てない記録が更新されて来たけれど、やっと11試合でストップ。 もう一つ特徴的なことは、昨季の前半は、引き分けが12あったのが、今季はまだ4つしかないこと。 いい流れになってきたけれど、次節の磐田戦が、前半の大きな山になる。にほんブログ村
2014年05月25日
コメント(0)

【J2第15節】 ◇日時 2014年5月24日(土)19:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 7,290人 ◇天候 晴 22.1℃ 64% 0-0 ファジアーノ岡山 2 1 V・ファーレン長崎 2-1 ◇得点 【岡山】OWN(67分)、清水(68分) 【長崎】下田(70分) ◆公式記録◆ 岐阜戦と同じく前線は、清水、片山、妹尾選手で、私にとっては、残念ながら、押谷選手はベンチスタート。 岐阜戦のような楽しいなパス回しが出来ず、長崎の出足の良さに押され気味。 長崎の長身の2トップは、脅威。 GK中林選手のスローイングミスにヒヤリ。 数分後、中林選手がスローイングしかけてやめた時には、スタンドからはどよめきが・・・。 38分に中盤で清水選手が、相手ボールをパスカットしてカウンターということで、前にいた選手が、DFラインの裏に抜け出すのかと思ったら、ゴールを背にして、パスを受けるシーンに、拍子抜け・・・。 ファジアーノのいいところを、全部消されているような展開で、前半を終了。 後半になると、少しずつパスが回るようになる。 まさかのオウンゴールで先制、そして直後のコーナーキックからの清水選手のヘディングで一気に2点差。スタンドは、いけいけの雰囲気。 しかし、瞬時に、そんな甘いムードに水を浴びせられた。 1点差になってからは、きつい試合に逆戻り。 75分から途中出場の押谷選手に期待。 しかし、攻撃にはほとんど貢献できなかった。球の出しどころがなければ、押谷選手に出しておけば、なんとかしてくれるのに・・・。 でも、献身的な守備は、頼もしい。 88分に、長崎のライン際のパスで受け手の選手を後ろから押して、長崎の選手に当たったボールがラインを割って、岡山ボールにして、何事もなかったようにその場を離れる押谷選手らしいプレーに、思わず・・・。(笑) 祈るような気持ちでアディショナルの3分を耐えて、逃げ切り。 3連勝という、全開の喜びではなく、しんどい試合で、ほっとしたというところ。 ギリギリの試合で、運が良かったという面もある。 勝利のセレモニーで、どっぷりと幸福感に浸る。 「勝ち歌」を歌うのも、3度目になる。 まだまだ、定着にはほど遠いけれど、みんなでタオマフ広げて、声も少しずつ大きくなってきている。継続が大切だけど、そのためには、ホームで勝たないといけない。 戦い済んで、静かな時間が流れる。 椅子のぞうきんがけ、いつもありがとうございます。 観客数は、7,290人。好調だからと言って、すぐに増える分けじゃないし、難しいな。にほんブログ村
2014年05月24日
コメント(0)

どちらかといえば、苦手の長崎。 昨年は、九州勢には1勝もできなかったけれど、長崎戦も△△。 苦手を克服しないことには、プレーオフ圏内は見えてこない。 朝からいい天気。絶好のサッカー観戦日より。 午前7時半時点での待機列は、普段通り。 ファジアーノは6試合負け無しと好調だけれど、今日は、小中学校の運動会が多いということで、観客数に影響がありそう。 土曜日の試合は、ダンマク準備参加者も、いつもより少ない。 ファジフーズは、長崎らしいメニューが並び悩むけれど、今日は、皿うどん。 キックオフまで1時間を切っても、メインスタンドは閑散。 サポミ参加者数も少な目。 本日のコールリーダー。 お立ち台に、新アイテム登場。 2006年の地域決勝で対戦した時のイメージどおり、好戦的な長崎サポさん。100人くらいかな。 唄うチャントは、『かかってこいよ ファジアーノ♪』 ファジアーノサポには、相手クラブ名を口にするようなチャントはなく、随分と、サポのカラーが違う。 バックスタンドは、緩衝地帯付近を除けば、ほどよく埋まった。 今年は天候にも恵まれ、今日もビッグフラッグとビッグユニの展開。にほんブログ村
2014年05月24日
コメント(0)

2試合連続1万人超えとなったホーム岐阜戦。 「ラモス効果」で初観戦の方も多かったようです。 2点リードでちょっと一息つけたものの、1点差に追いつかれて、最後は、ヒヤヒヤものでしたが、岐阜サポさんからは、厳しい意見が目立ちました。◆◆◆岐阜サポさん◆◆◆★カニwwww http://ameblo.jp/buu-nikki/entry-11858347579.html★うーん、光が見えてこないや。 http://ameblo.jp/kuri1114/entry-11853982708.html★今日及第点をあげれるのはドンヒョンとゴールを決めたので難波。 http://baggiofantasia.blog37.fc2.com/blog-entry-1817.html★好き勝手やられた 完敗というより惨敗 http://yasucchifc.exblog.jp/22074531/★カンスタは10500人ほど入ってた。動員もサポも負けてたな。 http://ameblo.jp/kotasparky/entry-11854056910.html★岡山のサッカー、早いテンポでボールをつなぐ、見ていて楽しいサッカーでした。 http://blogs.yahoo.co.jp/ken01202000/34586969.html★岡山の巧さやしたたかさを強く感じた試合だった。 http://blog.goo.ne.jp/maryu4492/e/2ba77dd64898d2dbdb7d3294f1ff7d09★岐阜時代、シャナナ♪に合わせてラインダンスやってた頃が懐かしい http://blogs.yahoo.co.jp/nadechandiary/37927559.html★でも、オシもソメも怪我が治ってよかった。 http://ameblo.jp/buu-nikki/entry-11854068108.html★ファジアーノ岡山サポーターさんとコラボさせていただきました! http://ameblo.jp/buu-nikki/entry-11853074070.html★岡山駅周辺に掲示してある地図は、「南が上」で作られていました。 http://factorymatsuo.blog74.fc2.com/blog-entry-517.html★焼うどんはにんにくみそが味のベースで予想外に美味。 http://blogidfm2008.blog.fc2.com/blog-entry-154.html★おまけにめっちゃ暑くてとても行列に並ぶ気にはならず なんでもないボロネーゼで妥協した(+_+) http://ameblo.jp/cocoron-62/entry-11855208044.html★そのあと湯迫温泉に行ってきました。温泉村?新幹線できてたので 津山線で 駅から結構あります。 http://ameblo.jp/gifu8blue/entry-11854983662.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★グラビアとかAVとかの人は、実際に生で見ると写真と実物のイメージが違っていたりしてガッカリすることの方が多いのだが、ミサッキーは違った。 http://ameblo.jp/hp25/entry-11854260718.html★サポーターの熱い応援、情熱 圧倒されました http://blog.livedoor.jp/sinkurasika/archives/51886077.html★波のチューブのなかを歩いてる様な感覚に陥りました。 http://ameblo.jp/08trap/entry-11855963000.html★ハマるとこわいから、サッカー観戦行かなかったんだけど、なかなか楽しかったなー http://ameblo.jp/star-lg/entry-11854729486.html★スタンドでみたらもっと楽しんだろうな http://blogs.yahoo.co.jp/wanpaku_bose/31404596.html★そして、今回のフェイスペイント実施数は… 2149枚!!!!!実施率20%超えることができました\(^o^)/ http://ameblo.jp/fagipista/entry-11859630903.html◆◆◆他サポさん◆◆◆【磐田】★チームが熟成してきてるっていうのか 影山監督5年目の成果が出てきているみたい http://ameblo.jp/kiau56/entry-11858167494.html【徳島】★★なんか、『傍観しててスミマセン』って気持ちになるくらい雰囲気ができてます。 http://ameblo.jp/tokuzaki/entry-11854006371.html【広島】★迷った時は、ミキッチにパス出したら間違いねーサンフレと同じなんや、オッシーは! http://ameblo.jp/akira710415/entry-11856548921.html========================================◆追録◆■ホーム福岡戦【ファジサポさん】★初めてのプロサッカーの試合、びっくりしました。 http://blog.livedoor.jp/sinkurasika/archives/51886077.html■アウェイ栃木戦【大宮サポさん】★アグレッシブな選手がたくさんいらっしゃって観ていて楽しいし90分経過するのがあっという間最近は特にMF17島田譲選手の動きがすごくよくて好きだなーと運動量がとにかくすごい http://ameblo.jp/trumnaneror1984/entry-11859058650.htmlにほんブログ村
2014年05月23日
コメント(0)

岐阜戦は、今季最高の10,756人を記録し、福岡戦の10,743人に続き、ファジアーノ史上初の、2試合連続1万人超えを記録した。 これで、ファジアーノがJ2に昇格して14度目の1万人超えになり、このときの成績は、4勝4分け6敗となり、大観衆の前で弱いというジンクスは崩れつつある。 1万人を超えたのが一番多いのは、2009年、2012年、2013年の3回となってる。【シーズン別】 2008 11/23(日)13:00 △ 岡山 0-0 栃木 桃太郎 11,053人 晴 17.6℃ 【JFL】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009 03/08(日)13:05 △ 岡山 0-0 甲府 桃太郎 10,525人 曇 12.2℃ 【J2】 2009 04/12(日)19:00 △ 岡山 1-1 横浜 桃太郎 13,228人 晴 19.5℃ 2009 09/13(日)19:00 ● 岡山 1-3 C大 桃太郎 11,541人 曇 23.3℃─────────────────────────────────── 2010 03/13(土)16:00 ● 岡山 0-1 横浜 kanko 10,725人 晴 30.0℃ 2010 07/30(金)19:30 ○ 岡山 1-0 札幌 kanko 11,290人 晴 30.0℃─────────────────────────────────── 2011 08/14(日)19:00 ● 岡山 0-4 東V kanko 10,490人 晴 30.1℃ ─────────────────────────────────── 2012 05/20(日)16:04 ● 岡山 1-2 京都 kanko 11,088人 曇 22.0℃ 2012 07/08(日)18:03 ● 岡山 0-1 横浜 kanko 12,618人 晴 26.6℃ 2012 11/04(日)13:04 ○ 岡山 2-1 栃木 kanko 10,640人 曇 17.5℃ ─────────────────────────────────── 2013 05/06(日)14:04 ○ 岡山 4-3 山形 kanko 11,117人 晴 25.6℃ 2013 07/07(日)19:03 △ 岡山 0-0 横浜 kanko 11,485人 晴 30.3℃ 2013 08/04(日)19:03 ● 岡山 2-3 G大 kanko 18,269人 曇 26.5℃─────────────────────────────────── 2014 05/06(火)14:04 △ 岡山 1-1 福岡 kanko 10,743人 晴 19.9℃ 2014 05/18(日)13:03 ○ 岡山 2-1 岐阜 kanko 10,756人 晴 25.6℃【入場者数順】【1】2013 08/04(日)19:03 ● 岡山 2-3 G大 18,269人 曇 26.5℃【2】2009 04/12(日)19:00 △ 岡山 1-1 横浜 13,228人 晴 19.5℃ 【3】2012 07/08(日)18:03 ● 岡山 0-1 横浜 12,618人 晴 26.6℃ 【4】2009 09/13(日)19:00 ● 岡山 1-3 C大 11,541人 曇 23.3℃【5】2013 07/07(日)19:03 △ 岡山 0-0 横浜 11,485人 晴 30.3℃ 【6】2010 07/30(金)19:30 ○ 岡山 1-0 札幌 11,290人 晴 30.0℃【7】2013 05/06(日)14:04 ○ 岡山 4-3 山形 11,117人 晴 25.6℃ 【8】2012 05/20(日)16:04 ● 岡山 1-2 京都 11,088人 曇 22.0℃ 【9】2014 05/18(日)13:03 ○ 岡山 2-1 岐阜 10,756人 晴 25.6℃【10】2014 05/06(火)14:04 △ 岡山 1-1 福岡 10,743人 晴 19.9℃ 【11】2010 03/13(土)16:00 ● 岡山 0-1 横浜 10,725人 晴 30.0℃【12】2012 11/04(日)13:04 ○ 岡山 2-1 栃木 10,640人 曇 17.5℃ 【13】2009 03/08(日)13:05 △ 岡山 0-0 甲府 10,525人 曇 12.2℃ 【14】2011 08/14(日)19:00 ● 岡山 0-4 東V 10,490人 晴 30.1℃ やっと平均8,000人の大台を超えたけれど、昨シーズンの平均までは至っていない。 【2014 J2 ファジアーノ岡山ホームゲーム】 第01節 03/02(日)15:04 △ 岡山 0-0 富山 kanko 9,577人 晴 11.8℃ 第03節 03/16(土)17:03 ● 岡山 1-2 群馬 kanko 6,312人 晴 15.2℃ 第05節 03/30(日)13:03 △ 岡山 1-1 大分 kanko 6,401人 曇 17.9℃ 第08節 04/20(日)19:03 ● 岡山 0-3 北九 kanko 6,117人 曇 14.4℃ 第09節 04/26(日)19:03 ○ 岡山 2-0 札幌 kanko 6,381人 曇 18.9℃ 第12節 05/06(火)14:04 △ 岡山 1-1 福岡 kanko 10,743人 晴 19.9℃ 第14節 05/18(日)13:03 ○ 岡山 2-1 岐阜 kanko 10,756人 晴 25.6℃────────────────────────────────────── 前 期 7試合 56,287人(平均 8,041人) 後 期 0試合 __,___人(平均 _,___人)────────────────────────────────────── 合 計 7試合 56,287人(平均 8,041人) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 休日/昼夕 5試合 43,789人(平均 8,758人) 休日/夜間 2試合 12,498人(平均 6,249人)※18:00以降の試合 平日/夜間 0試合 __,___人(平均 _,___人)────────────────────────────────────── 晴・曇 7試合 56,287人(平均 8,041人) 雨 0試合 __,___人(平均 _,___人)────────────────────────────────────── 休日/昼夕/晴・曇 5試合 35,615人(平均 7,123人) 休日/昼夕/雨 0試合 __,___人(平均 _,___人) 休日/夜間/晴・曇 2試合 12,498人(平均 6,249人) 休日/夜間/雨 0試合 __,___人(平均 _,___人) 平日/夜間/晴・曇 0試合 __,___人(平均 _,___人) 平日/夜間/雨 0試合 __,___人(平均 _,___人) 昨シーズンと違っては、今シーズンは、まだ、雨にたたられてない。 クラブ別に見ると、松本山雅が凄い。昨季をさらに、1,000人以上上回っていて、悠々の第1位。岡山もジワリと5位に浮上した。 今季は、ガンバ戦のようなボーナスステージはないので、地道に積み上げていかないといけない。 昨季の平均8,574人に並ぶためには、次節の長崎戦で12,305人必要。 現実的には、何とか8,500人を超えて、借金を増やさないでほしい。 にほんブログ村
2014年05月22日
コメント(0)

ファジアーノは7位で、プレーオフ圏内王手。 昨年、何度も弾き返された記憶が・・・。 7位での戦績は、1勝3分け3敗と印象通り。 13節 ○4-3山形(→5位) 17節 ▲0-0岐阜(→7位) 18節 ●0-1松本(→8位) 20節 ▲1-1G大阪(→9位) 24節 ●0-1水戸(→9位) 31節 ●1-3栃木(→9位) 36節 ▲1-1長崎(→8位)にほんブログ村
2014年05月19日
コメント(0)

【J2第14節】 ◇日時 2014年5月18日(日)13:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 10,756人 ◇天候 晴 25.6℃ 32% 1-0 ファジアーノ岡山 2 1 FC岐阜 1-1 ◇得点 【岡山】後藤(11分)、押谷(69分) 【岐阜】難波(81分) ◆公式記録◆ キックオフ直後から、三村選手、片山選手などが躍動し、積極果敢にゴールに迫るのは、ワクワクする。 後藤選手のゴールシーンは、誰が何をしたのか、そして、ゴールが決まったことさえ、瞬時にはわからなかった。 とにかく、満員の観衆の中、乗っていけるはずだ。 後半から、また、コールリーダー交替。 後半は、押し込まれて、何度もコーナーキックを与えてしまう。 そんな中での、途中出場の押谷選手の思いきりのいいシュートが、ゴールネットに突き刺さり、スタジアムは歓喜に包まれた。 入場者数は、今季最高の10,756人。GW期間中の福岡戦をわずか13人上回る。 入場者数の発表に、気を引かれている間に、一瞬の隙をつかれて失点。 2-0というう絶好の展開から、引き分けなんて、耐えられない。 ご馳走が目の前に並べられて、口にする寸前に、お預けを喰らうようなものだ。 この暑さの中、選手は試合開始から飛ばしてきたので、しんどいだろうけど、サポーターとしても、1点差になってからの応援も、しんどいものだ。 いつものオッシーは、相手をこっそりと押しこかせているけれど、今日は珍しくこかされてばかり。 アディショナルタイムは、長い長い3分。 押谷選手は、見事に決まったシュートもさることながら、守備が効いていた。 残り少ない時間の中で、四分六のボールをなんとかしてくれるんだから。 特にアディショナルタイムは、しびれました。 本当に、頼もしい男の復活は、心強い。 アウェイ応援席前で、ゆっくりと給水しようとした押谷選手に、岐阜サポからは、「水を飲むな!」の声が飛んだとか。 1万人を超える観衆の中、面白い試合内容で、さらに勝ち点3がついてくるという理想的な展開だった。 ともかく、いい流れを次の長崎戦に繋ぐことができてよかった。 これで、水戸戦についで、昨年、勝てなかったチームに、一つ勝つことができたのが、大きな前進だ。 上田選手が、ファジアーノで初先発したのが、アウェイ東京V戦。それ以降のファジアーノの成績は、5勝2分け1敗。 絶好調の上田選手と押谷選手の同時出場の機会が増えれば、もっともっとゴールが量産されるんじゃないかと思う。 地上波のTVインタビュー後、遅れて来た押谷選手。 勝ち歌の歌詞は、いまだに難しく感じるけれど、とりあえず、かっこよくタオマフを広げて歌うことができた。 まだまだ、とってつけたような感じだけれど、いつか、これが根付いて、岡山の文化になっていくんじゃないかと思う。 スタジアムからは、勝利の熱気も去り、無人となったバックスタンドでは、椅子を一つ一つ丁寧に拭いている高校生サポーターの姿があった。 勝った時も、負けた時も、この光景は変わらない。 ビッグフラッグチームの皆さん、お疲れさまでした。にほんブログ村
2014年05月18日
コメント(0)

前売りで、Fagiシート、SS席が完売するという景気のいい話。 昨年までは、どちらかといえば、不人気カードだったFC岐阜戦。 ファジアーノの好調のせいなのか、それともラモス効果なんだろうか? 武道館方面まで伸びる待機列。 いつもより少し長いくらい。そもそも、年間パスを持っている人の行列だから、2倍の長さになることはないだろう。 11時35分現在、当日券売り場は、待ち時間がほとんどない。 まだまだ、これからかも。 好天にも誘われ、ファジフーズのエリアは大混雑。 岐阜戦限定メニューの「鶏ちゃん焼きそば」。ビールに合います。 「PRIDE OF 中四国」順位予想の応募箱。 大半の人が、1位岡山、2位愛媛、3位讃岐って、書いている。 珍しいことに、ホームチームの後に到着したFC岐阜の選手バスを迎える岐阜サポさん。 私にとっては、普通に「カード売り場」なんだけど、マニアにとっては「カードフェスタ会場」と呼ぶわけだ。いや、絶対負けられない戦場だそうです。 気持ちのいい青空が広がり、お客さんの出足は早い。 サイン会は、今日も豪華メンバーで、あっという間に整理券売り切れ。 大型ビジョンには、席詰めを促すメッセージ。 メインスタンドもバックスタンドもほぼ埋まったけれど、バックスタンドの緩衝地帯寄りが、少しだけ空いている。 試合開始前までの暫定コールリーダーさん。 大旗は、今季最多の19本がズラリ。 岐阜サポさんは、300人くらい。 キックオフ前に、コールリーダー到着。にほんブログ村
2014年05月18日
コメント(0)

試合の前半は、ファジアーノが攻守にわたって溌剌としたプレーを見せてくれて、スカパー観戦でも楽しい時間でしたが、後半は、守勢に立つ時間が長く、試合終了のホイッスルで安堵したものでした。 一方の栃木サポさんにとっては、ストレスのたまる試合だったようで、厳しい意見が目立ちました。 それでも、苦しい時、つらい時にこそ、愛が溢れる文章を見つけるとほっとします。◆◆◆栃木サポさん◆◆◆★連敗、ホームでの敗戦・・・結果が全てです http://blog.livedoor.jp/nabetochigisc/archives/6428023.html★見てる方がストレスが溜まる試合だった。 http://blog.livedoor.jp/tudasc/archives/51924131.html★J2とは云えもう少しはやってよ。 http://blog.livedoor.jp/miyacharlie/archives/7682925.html★今シーズン最低の試合を見せられました。 http://ameblo.jp/suzukanashu/entry-11847510577.html★今季で一番ダメな試合だった印象。 http://ameblo.jp/ebita401/entry-11847555155.html★今日はプレスが甘かったです。 http://mikkabouzudeiinndesu.blog.fc2.com/blog-entry-21.html★湘南を苦しめた?過信? http://blog.livedoor.jp/kobatochigi/archives/52348868.html★と言うなら今節の岡山の布陣はかなり栃木に対し失礼である。 http://ameblo.jp/tpesl/entry-11848479122.html★昨日の岡山は想像以上にドン引きの守備でした。 http://blog.goo.ne.jp/kudo89in/e/3d345a298e3cafe43e01a14649e16e6d★岡山は攻守にわたって機能。3試合ぶりの勝利を収める。 http://blog.goo.ne.jp/keko529/e/951516520ca6fbd086d97be662e53ecd★前半、走るのは岡山の選手だけ。 http://ameblo.jp/kata-yasu/entry-11847610137.html★岡山は試合開始から栃木DFラインの後ろにロングボールを送り込むことを徹底、その対応がゆるいというのが素人目でもわかりました。 http://kyaru.ldblog.jp/archives/38069462.html★判断を含めすべて岡山の方が上回ってました http://ameblo.jp/2121104/entry-11847600726.html★長いシーズン,こんなこともあるということで,ぼちぼちチームを見守っていきたいと思います。 http://matti.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/05/sc_7b09.html★岡山を応援(笑)。何故ならアウェイでサポーター少なくて可哀想だから♪ http://ameblo.jp/bantam1968/entry-11847692108.html★苦しいときは観客席観てみてください。一緒に、頑張りましょ。 http://ameblo.jp/forza-hirose/entry-11847930836.html★はるばるのご来県、ありがとうございました。 http://blog.livedoor.jp/fight_tochigi_sc/archives/52151566.html★岡山からはるばるやってきたサポーターはいままで4戦みたなかで一番すくなかったんですね。 http://roudream2.gxgxgxgx.secret.jp/?eid=1841◆◆◆他サポさん◆◆◆【大宮】★康太が先発になってから「負けないファジアーノ」 本当にいい補強をしました! http://yygayagaya01.269g.net/article/18130267.html★★ファジアーノ岡山はボールを取られたらすぐに奪い返しに行くなど、アグレッシブな選手がたくさんいらっしゃって観ていて楽しいし90分経過するのがあっという間 http://ameblo.jp/ayumi-j/entry-11847936018.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★関東アウェイ、今シーズン3度目の勝利のラインダンス!! http://blog.goo.ne.jp/yasumatk/e/01a35b10bd8614a087b204623aa8cec5にほんブログ村
2014年05月17日
コメント(0)

今季最高の1万人を超える観客を集めたホーム福岡戦。 初観戦の方も多かったと思うけれど、あまり、そういうブログは見つかりませんでした。 ネットのツールとしてのブログが斜陽気味で、主流はFacebookやtwitterになっているのかもしれません。 そんな中でも、楽しかったという声が多く、この一戦がきっかけになって、ファジアーノサポーターになってもらえたらうれしいな。 1-1のドローでしたが、福岡サポさんからは、試合結果はともかく、試合内容を評価する声が多いようです。◆◆◆福岡サポさん◆◆◆★ここ数試合で一番の内容であったと思います。 http://yoichi1.blog66.fc2.com/blog-entry-315.html★主導権はほぼアビスパが握っていたけど、最終での繋ぎやシュート精度があかんから中々決められんかった。 http://blog.goo.ne.jp/ryoya150115/e/44f4d60089646139016caf6b57bac814★守備では、ボールの出し所を抑えるというアビスパの基本スタイルの徹底がなされていました。 http://www.hawks-avispa.com/?p=3096★我々の目の前で不可解なジャッジでファールを取られ、そのフリーキックから簡単に失点。。。 http://keigo.pokebras.jp/e286302.html★サッカーだけでなく楽しく過ごしてるんだなーという印象。いいですね、こんな感じ。 http://hybridlife.blog111.fc2.com/blog-entry-1549.html★なんだかファジアーノ岡山の選手、サポーターの一体感に新鮮に感動しました。 http://zaka-think.com/q-football/avispa/sec-12-avispa-fagiano-okayama/★このスタジアム、飲み食いで満足して毎回好印象だけれど、試合結果と言えば、あまりいい思い出はないかなぁ。 http://shiba.cocolog-nifty.com/shiba/2014/05/vs-f8e2.html★★観客1万人超えで、岡山サポの素晴らしい応援の中、まさに完全アウェー状態。 http://blogs.yahoo.co.jp/mkdhc825/33435809.html★★岡山の選手のつった足を伸ばす福岡の中原に1万人を超すカンスタサポから賛辞の拍手が湧き上がった。敵味方なくサッカー選手をリスペクトする文化がしっかり根付いていると実感。 http://blogs.yahoo.co.jp/positanjp/35139836.html★多分ここまで来ることそうそうないよね。倉敷や岡山市街からは少し離れてるけど来て良かったかな。 http://blogs.yahoo.co.jp/positanjp/35138011.html◆◆◆他サポさん◆◆◆【鳥取】★それにしても鳥取サポの多さには驚きましたw http://ameblo.jp/king841205/entry-11848496282.html★今日初めて第三者的な目線で見て、それぞれの面白さ・良さを感じれた気がしました*サッカーの楽しさも改めて感じれたなぁ… http://ameblo.jp/greensoul12/entry-11843354680.html★しかし、入場してからのこの看板に凹むorz どうやら前節に負傷したらしい・・・ 早期復帰をいのります。 http://ameblo.jp/halyocci/entry-11845062601.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★地べたに座って食べました。ピクニック気分で楽しかったな~ http://ameblo.jp/a-new-day-2012/entry-11843160986.html★息子は 腹減った と、ここから フードコート へ ガラガラ だったみたいで・・・ 腹一杯、金いっぱい 使って帰ってきました http://ameblo.jp/hiroyokojyun/entry-11843325689.html★いゃ~盛り上がりました 完全に自分がニンプという事を忘れてました… http://ameblo.jp/erika-takaharakeiko/entry-11843598034.html★やっぱ選手はカッコいいね http://ameblo.jp/pocya1090/entry-11843810091.html★直射日光もなんのその 地元愛が熱いです。 http://ameblo.jp/ssy-surf/entry-11843507206.html★かっこよかった!やぱ サッカー すきじゃ~たのしい http://ameblo.jp/rmsk213/entry-11843499571.html★どこに座ればいいか分からず、結局、目的だった美咲ちゃんを遠目でしか見れない所になっちゃって http://blog.livedoor.jp/yuchan0804/archives/37960507.html★風呂とビールと焼鳥ってかなりの反則合わせ技 http://waitake.jugem.jp/?eid=112★今度はお客さんとして 観戦に行きたかよー http://ameblo.jp/asax-s/entry-11844661312.html★いつか生で応援したいな ユニフォーム着て http://ameblo.jp/0821-queen/entry-11845828931.htmlにほんブログ村
2014年05月10日
コメント(0)

【J2第12節】 ◇日時 2014年5月6日(火)14:04 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 10,743人 ◇天候 晴 19.9℃ 26% 1-0 ファジアーノ岡山 1 1 アビスパ福岡 0-1 ◇得点 【岡山】清水(26分) 【福岡】城後(81分) ◆公式記録◆ 先発メンバーは、三村、田中、妹尾選手などの名前が並び、前々節での山形戦で勝利したメンバー。 GW期間中は、ターンオーバー制で、どちらがベストメンバーと言うことではないけれど、いわゆる”Bセット”。 元気だけじゃないけど、元気がとりえのチームBの方が、積極果敢に攻撃をしかけて、見ていてワクワクする。 前半は、福岡に押し込まれるシーンが目立ち、決定機も福岡の方が多い。 ファジアーノのチャンスは少ないものの、がむしゃらな攻めが、すがすがしい。 とても応援のし甲斐のあるゲーム。 ゴール前のセットプレーからの先制点。 前半は、1-0で終了。 後半は、ファジアーノの積極性が影を潜め、福岡が攻勢に出て、福岡のロングボールを懸命にはね返す展開に。 ついにDFラインが決壊。1-1の同点に。 懸命に勝ち点3を狙いに行くが、焦りから空回り。 GW期間中、ほぼでずっぱりで、一番疲れているかもしれない上田選手が、試合終盤にラインを割りそうなボールを懸命に追いかけ、スライディングして残そうとしたシーンに魂が揺さぶられた。 去年の福岡での最終戦の押谷選手の姿と重なる。 二人とも、ファジアーノにとって、かけがえのない選手となっている。 最後の石原選手のビッグチャンスも活かしきれず、無念のドロー。 満員のスタジアム、エキサイティングな展開で、十分楽しめたけれど、足りなかったのは勝ち点という試合。 「この声は必ず届くから気持ち悪いぐらい前向きに行こうや」 ファジアーノは、ゴールデンウィークに強いという印象がある。 2012年5/6の岐阜戦で敗れるまで、GW無敗記録というのがあった。 これで、7勝8分け2敗。 【2009】○△○ 【2010】○△△ 【2011】△△ 【2012】○○● 【2013】△●○ 【2014】○△△ 【2008JFL】○○ 19時からは、JFLのネクスの試合があるけれど、体力的にきついので、今回は断念。にほんブログ村
2014年05月06日
コメント(0)

6時45分にスタジアムに到着。 GWなのに、いつもと変わらない風景。列が長いこともない。 GW期間中のホームゲームは、今日の福岡戦の1試合ののみ。 とはいえ、ファジアーノのJ2昇格後のGW期間中の入場者数の平均は8,114人で、意外に伸びていない。他のレジャーに負けているのだろう。 【2009】 5,708人(福岡) 7,828人(徳島) 【2010】 7,881人(北九州) 【2011】 8,384人(大分) 7,323人(栃木) 【2012】 7,139人(草津) 9,534人(岐阜) 【2013】11,117人(山形) 今日は、昨季の山形戦に次いで、GW期間中、2度目の1万人超えなるかに注目。 今日は、はるやまデー、そして、ネクスとの同日開催。 7時を過ぎる頃から、列は一気に伸びて、7時30分の列整列時には、折り返し点までに。 10時には、既に総合グラウンド内の3つの駐車場は満車。 ダンマク設営準備時間に、滑り込みセーフ。 好天に誘われ、お客さんの出足はいい。 福岡サポさんの姿は、少ない。 鳥取サポさんの姿がチラホラ。久保選手の応援かな? 中国リーグ時代からの古参サポが、思い出話に花が咲く。 限定メニューの「福岡明太そばめし 600円」。 味はいいけれど、見た目のインパクトが,今一つかな。 いつもより、5分前倒しで、先行入場開始。 バックスタンドで席を確保し、息を切らしながらサイン会会場へ。 11時47分の時点で、既に、整理券終了・・・。 サポミでは、「疲れている時こそ、サポーターの声で選手の後押しを!」 コールリーダー交替。 大旗は15本。 応援席への学徒動員は、玉野光南高校サッカー部 約60人。 部活の監督の元ファジ戦士の乙倉先生つながりで、応援する側の気持ちを理解しようという趣旨のこと。 メインスタンドもバックスタンドも、今季一番の入り。 席詰めを促すメッセージ。 福岡サポは、200名くらい。GW期間中にしては、やや寂しい。 舞台は整った。 満員のスタジアムで勝ち歌を歌いたいが、1万人を超えると、あまり勝っていないような気が・・・。にほんブログ村
2014年05月06日
コメント(0)

熊本サポさんにとったは、勝ち点1で終わったという結果は置いておいて、内容的には満足度の高いゲームのようでした。◆◆◆熊本サポさん◆◆◆★ゴール裏から波及していくエネルギーが、導火線を伝う火のようにスタジアム全体に伝わっていくのを感じましたね。 http://replicapitan-k-rosso.seesaa.net/article/396241673.html★★このチームはね、無くしたらいかん。 http://blog.goo.ne.jp/yasu_024/e/43f4dcbb77edac7531f4c94b50470439★たぶん一番楽しかったのはくまモンと会えたことかも? http://ameblo.jp/yuzu-134/entry-11840630762.html★同じ九州勢でもある長崎等との試合並みのアウェイ・サポーターが入ったならば、もっと多くの観客数だった筈。 http://uubangya.blog64.fc2.com/blog-entry-2801.html★ギリギリのところでの身体を張った守備で、得点を許さなかった岡山のDFはやはり堅かった。 http://blogs.yahoo.co.jp/kyuchan0402/16324891.html★フィニッシュに課題は出来たけど、岡山の3バックが非常に固かったのも事実。 http://blogs.yahoo.co.jp/akikun0084/38367534.html★新幹線1本でつながったとはいえ、岡山のゴール裏。九州ダービーかと見紛う多くのサポ。その威圧感。 http://sckumamoto.blog79.fc2.com/blog-entry-459.html★「♪お~かやまけん、おかやまけん」なんていう応援歌もあって、なかなか和やかだったが、今回はかなりやる気で来ているらしく、楽しみにしていたその歌は聴けなかった。 http://kazu-ct.blog.ocn.ne.jp/kan/2014/05/post_7a93.html★試合前に「ももたろさん」の歌が聞えてきた時には、つい一緒に歌いそうになったがな。 http://ameblo.jp/weetangera/entry-11840764790.html★ビッグユニ!気持ちが高まりますです。 http://ameblo.jp/sirochusuki/entry-11841628321.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★カンスタではしなかったゴール裏の応援も「今日だけは」と頑張った。 http://d.hatena.ne.jp/mfluder/20140503/p1★サッカーも観れるし 観光もできるし アウェー観戦旅行は 楽しいですねー! http://ameblo.jp/nyapppi2020/entry-11844651169.htmlにほんブログ村
2014年05月06日
コメント(0)

com/fagiano/">にほんブログ村 試合の後の祝勝会は、残念会となったけれど、ホテルのフロントで教えてもらった郷味 洲さきへ。 馬刺し、からし蓮根という定番のほか、特におすすめが、天草産のアジの活け作り。 宿泊したホテルの隣にあった、ロアッソバー。 熊本の商店街は、表町商店街と比べると、幅が2倍、アーケードの高さが1.5倍。 一歩、路地に入ると飲食店が並んでいて、夜も人通りでにぎやかなのが印象的。 翌日の観光は、阿蘇山へ。 ホテルを8時に出発したが、外輪山にさしかかる前から大渋滞。 火口の有料道路に入るにも30分待ちの渋滞。 中学校の修学旅行以来の阿蘇山。 当時、担任の先生が「自殺しようと火口へ飛び込んでも、実際は斜面に引っかかって、はいあがって来る」と言っていたのをなぜか覚えている。 おしゃれな特急列車が停車する阿蘇駅。 阿蘇山からは佐賀関港までは渋滞もなく、16時過ぎに到着。 予約の便は18時発だけど、17時の便の当日枠に並ぶ。 ギリギリセーフ。 さようなら九州! また、勝てなかった・・・。 今回、素通りした中九州には黒川温泉、竹田の岡城、日田焼きそばと未体験のスポットがまだまだある。今度は、勝ち点3とセットで! 70分で、愛媛県三崎港に到着。岡山までは、もう一息。にほんブログ村
2014年05月04日
コメント(0)

【J2第11節】 ◇日時 2014年5月3日(土)17:03 ◇場所 うまかな・よかなスタジアム ◇観衆 7,581人 ◇天候 晴 22.0℃ 24% 0-0 ファジアーノ岡山 0 0 ロアッソ熊本 0-0 ◇得点 【岡山】 【熊本】 ◆公式記録◆ 渋滞予測は40km。GWには、鳥栖ジャンクションには、近づきたくない。 パルツアーの出発時間が1時間前倒しになったそうで、自走組の私も当初の午前4時半から1時間繰り上げて3時半に出発。 夜明け前の山陽道は車は流れていたけれど、夜が明けて、九州に入ってからは、断続的に渋滞。 途中のサービスエリアだけだでなく、パーキングエリアも大混雑。 鳥栖JCT付近は、ゆっくりだけど、意外に車は流れた。 スタジアム横の駐車場に到着したのが14時半。なんとか、開門時間に間に合った。 アウェイゲートは、熊本アウェイ過去最高の200人の待機列。連休ということで、家族連れも多い。 スタグルメは、スタジアムの外。 熊本サポのおばちゃんからは、「メニューがたくさんあるように見えるけれど、ダブっているものが多い。そして、茶色いものばかり」と、自嘲的なお言葉。 キックオフ1時間前で、アウェイゴール裏は236人。 大旗が10本並ぶ。 今日は、コールリーダーをする人がいないという、0トップ体制の恐れもあったけれど、無事、コールリーダー登場。 ファジサポは、最終的には、ゴール裏250人、メインスタンド50人の合わせて300人といったところ。 スタジアムが大きいせいもあるけれど、GWにしては寂しい入り。相手が、不人気の岡山というところもあるかもしれない。 いつも、この赤い壁に苦杯を喫している。今日こそは、熊本で初勝利を! ビッグユニを展開。 ロングボールを放り込まれ、守勢に回り、耐えて耐えて前半終了。 後半も、右サイドで久木田選手がフリーになる場面が多かったけれど、故郷で慎重になりすぎたのか、強気の攻撃はあまり見られなかった。 押されっぱなしの展開の中、最後の最後で、一撃で勝利を!とうまくはいかず、スコアレスドロー。 ということで、熊本での未勝利記録は6試合に伸びてしまった。【未勝利アウェイ】 札幌●●●▲( ) 仙台●● 千葉●●▲▲(●) 湘南●●●●(●) 松本●●( ) 福岡▲▲▲●( ) 鳥栖▲▲▲● 大分●●●( ) 熊本▲●●▲▲(▲ ) 【未勝利解消】 水戸●●▲▲▲●(○) スタジアムから駐車場に向かう道中、多くの熊本サポさんから、「気をつけて帰ってください」と声をかけられた。 試合前にスタグルメを説明してくれたおばちゃんも含めて、とてもフレンドリーな雰囲気が心地よいスタジアムだった。にほんブログ村
2014年05月03日
コメント(0)

確率的にはありえないような”格上”山形に5連勝。 それもジンクス通りの2ゴール。片山選手のロングスローもたくさん見えました。 何より光ったのが、これまであまり出場機会のなかった選手達の懸命なプレーです。【2012】 H ○2-1(中野、仙石) A ○2-0(関戸、川又)【2013】 H ○4-3(押谷、田所2、澤口) A ○2-1(植田、田所) 【2014】 A ○2-0(妹尾、清水) 大幅にメンバーを入れ替えたにもかかわらず、下に書いた去年の先発メンバーが7人も今日はスタメン。 【GK】中林 【DF】後藤(竹田)(植田) 【MF】田中(仙石)千明 田所 【FW】妹尾 三村(押谷) ということで、山形サポさんにとっては、ホームゲームで、結果的にも内容的にも面白いものではなく、振り返りたくもない試合だったかもしれません。 そんな試合についてのブログ集です。◆◆◆山形サポさん◆◆◆★山形サイドからすれば今季最低の試合だったのかなと。 http://ameblo.jp/4860nonaka/entry-11836874306.html★サッカースタイル(チームの基盤)が定まらないまま、結果のみを追った結果としての冴えない敗戦となりました。 http://ameblo.jp/tecchan23/entry-11838195705.html★正直、今日のサッカーは何がしたいのかさっぱりわからなかった。 http://kyankyan0414.blog.fc2.com/blog-entry-385.html★見てるだけでストレス溜まる試合でしたね。こんなに弱かったっけ?? http://mittumonnte.blog.fc2.com/blog-entry-101.html★局面で頑張っているのかもしれませんが、人任せで上がることばかり考えているような選手がいたようにも見えました http://d.hatena.ne.jp/tendou2/20140429/1398768774★相手の出足が良くウチはワンテンポ遅い 当然セカンドも拾えず中盤が作れない http://blog.livedoor.jp/yamagami130/archives/66147197.html★あきらかに選手に疲労があって動きが鈍く見えました。 http://casyarinne.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/vsnd-1105.html★試合後、あいさつに来た選手にはサポーターから不甲斐無い試合に対してのブーイングが http://yamagata3311.blog98.fc2.com/blog-entry-1603.html★上得意様になってしまいましたね。 http://blogs.yahoo.co.jp/apollo112red/32747564.html★珍しい3ー4ー3から繰り出されるカウンターはどうしても守りにくいのでしょうか?。 http://montedio9942003.blog80.fc2.com/blog-entry-154.html★相性が悪いからとか、天敵とか言う前に弱いから負けたということでいいんですよね? http://natumon.blogspot.jp/2014/04/blog-post_29.html★★真のサポーターはいつでもいつまでも応援を惜しまない。 http://ameblo.jp/kakimarochan/entry-11837130734.html★岡山の方は、前節とMFは4人のうち3人、FWは3人全員変えてきていました。動きが全く違います。 http://blog.goo.ne.jp/mainkitaue/e/11a51d1447690044d892bed6095b1276★これまで出場機会に恵まれなかった選手たちが、与えられたチャンスでしっかりと結果を出したことは http://nomorefootball.seesaa.net/article/396009956.html★岡山サポさんこんにちは。なぜ、そんなにウチにつおいのですか・・・(^_^;) http://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/3032ee21dea433662eee1f06ae5d0c7f★岡山の応援が少人数のくせに太鼓などやかましい、実に耳触りである。 http://blogs.yahoo.co.jp/jbtcm500/15718282.html★岡山さんもオーバーザレインボー。昨季はかなりテンポが速い気がしましたが、今日はモンテを同じぐらいでした。 http://blog.goo.ne.jp/mainkitaue/e/cae0405f271310334568b6035f41995f◆◆◆他サポさん◆◆◆【柏】★相手の岡山は、やはり下位に低迷しているようですが、勢いと積極性を十分にもって、攻守に連携の取れた でも極めてフツウのJ2のチームだった http://blogs.yahoo.co.jp/romancing_tk2007/35822334.htmlにほんブログ村
2014年05月03日
コメント(0)
ファジアーノは、ゴールデンウィークに強いという印象がある。 2009年のJ2昇格後、2012年5月6日の岐阜戦で敗れるまで、この期間中10試合無敗だった。 今年の山形戦を終えたところで、7勝6分け2敗。 「ゴールデンウィークは強いファジアーノ」から「ゴールデンウィークも強いファジアーノ」に脱皮しなければならない。【J2】 2009 第11節 04/29(祝)19:00 ○ 岡山 1-0 福岡 桃太郎 5,708人 晴 17.5℃ 2009 第13節 05/02(土)13:00 △ 岡山 0-0 熊本 熊 本 4,776人 晴 25.4℃ 2009 第13節 05/05(祝)13:00 ○ 岡山 1-0 徳島 桃太郎 7,828人 晴 24.2℃ 2010 第09節 04/29(祝)13:00 ○ 岡山 3-2 徳島 鳴 門 4,688人 晴 18.0℃ 2010 第10節 05/02(日)13:00 △ 岡山 0-0 北九 kanko 7,881人 晴 24.1℃ 2010 第11節 05/05(祝)19:00 △ 岡山 0-0 鳥栖 ベアス 5,489人 曇 22.0℃ 2011 第09節 04/30(土)16:00 △ 岡山 0-0 大分 kanko 8,384人 曇 23.7℃ 2011 第10節 05/04(休)14:00 △ 岡山 2-2 栃木 kanko 7,323人 曇 23.2℃ 2012 第11節 04/30(月)16:00 ○ 岡山 2-1 草津 kanko 7,139人 雨 20.6℃ 2012 第12節 05/03(祝)16:00 ○ 岡山 1-0 横浜 ニッパ 2,803人 雨 17.9℃ 2012 第13節 05/06(日)16:00 ● 岡山 0-1 岐阜 kanko 9,534人 晴 22.8℃ 2013 第11節 04/30(日)16:00 △ 岡山 3-3 神戸 ノベス 14,249人 晴 17.1℃ 2013 第12節 05/03(祝)13:00 ● 岡山 0-1 栃木 栃木G 4,702人 晴 17.1℃ 2013 第13節 05/06(休)14:00 ○ 岡山 4-3 山形 kanko 11,117人 晴 25.6℃ 2014 第10節 04/29(祝)16:00 ○ 岡山 2-0 山形 NDスタ 5,283人 晴 17.4℃ 2014 第11節 05/03(祝)17:00 - 岡山 --- 熊本 うまス 2014 第12節 05/06(休)14:00 - 岡山 --- 福岡 kanko 【JFL】 2008 第09節 05/03(土)18:30 ○ 岡山 2-0 水島 桃太郎 6,187人 晴 24.6℃ 2008 第10節 05/06(休)13:00 ○ 岡山 3-2 鳥取 鳥 取 3,118人 晴 23.1℃
2014年05月02日
コメント(0)

札幌さんの鬼門は、カンスタだそうだけど、ファジアーノが2試合以上対戦で未勝利のアウェイを北から並べてみると、ズラリと並ぶ。 今季、水戸は、7試合目にして、やっと、このリストから消えた。 札幌●●●▲( ) 仙台●● 千葉●●▲▲● 湘南●●●●● 松本●●( ) 福岡▲▲▲●( ) 鳥栖▲▲▲● 大分●●●( ) 熊本▲●●▲▲( ) 【未勝利解消】 水戸●●▲▲▲●○ 南西の方角は、”裏鬼門”と呼ばれ、忌み嫌われるそうで、岡山からの南西方向は、九州地方・・・・。 さて、ファジアーノは2連勝の勢いで、鬼門の九州に乗り込む。 私も、3日には、鳥栖JCTの渋滞予想40kmに飛び込んでいきます。 にほんブログ村
2014年05月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

