2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今朝目覚めると、なんと9時過ぎ!いつも6時前に目覚ましをかけ、近所の奥様と朝歩きをしているから、こんなに遅くまで寝ていたのは久しぶり。夢も見なかったような気がします。目覚まし時計に起こされない朝って、なんて幸せなんでしょう!起こさないでいてくれた、主人と息子にも感謝しました。それにしても、今週は仕事で歩きに歩いたから、身体もメッチャ疲れ気味。書類をいっぱい詰めた鞄を持って、パンプスで動き回るから、とうとう腰に痛みがきて、全身疲労度かなり高いぞって感じ。こんな時こそ全身マッサージ屋さんにでも通いたいものだけど、今月の営業成績は振るわなかったから、来月のお給料少なくなっちゃうのよね。あまり浪費しないように気をつけないと~。でもまたネットサーフィンして、プロテイン・ドリンクを買っちゃいました。若さと元気を保つには、これがないとね~!【送料・代引無料!】ファイナルパーフェクトデトックス&プロテイン配合!シェイカー不要"
2005年10月29日
コメント(0)
「もう辞めるしかない!」って、昨日までかなり本気で思いつめていました。生保の営業職に就いて早8ヶ月、実際と~っても大変です。契約はそう簡単にいただけるものではなく、私なんか保険プランを提案しては断わられての連続。「せっかく何度も来てもらったけど、(契約申込みは)ようしませんわ。ごめんなさいねぇ。」とお客様。「いいえ、いい勉強させて頂きました。」と、顔で笑って心で泣いて帰ったことが何度あったことか。当たっては砕けっぱなし、凹んで凹んで、どうにかなりそうでした。でも、この仕事、いい事だってあるんです。お客様とのいい出会い。こんな私の話しを聞いてくださったり、時には相談してくださったり。たとえ私が辞めても、営業職員の替わりはいくらでもいるわけですが、今、私が辞めてしまったら、これまで築いてきたお客様との関係も終わってしまうのだと思うと、名残惜しくて辞めるに辞められない気持ちです。「今すぐは申しこめないけど、興味はあるからいずれ考えてみたい。」とか、「出産後、落ちついてから検討してみたい。」とか、「子どもの幼稚園でお金がかかるから、今は無理だけど、来年度には見直したい」などと、おっしゃってくださるお客様もいらっしゃるし、ご契約頂いたお客様には、今後もアフターサービスをさせて頂きたいとも思います。私の場合、担当地区がいつも利用している鉄道沿線なので、たまにお客様と同じ電車に乗り合わせることもあります。また、息子が来年から通う中学校区域でもあるので、今訪問しているお客様は息子の将来の同級生のご家族かも知れないわけです。地区内をあちこち歩き回っているわけですから、どこでどなたに見られているか分かりません。そう考えると、自分の行動と言動により一層気を付けねばと思います。”辞めるか続けるか”、究極の選択だったけど、なんとかひと山越えられたので、もうしばらく頑張ってみようと思います。
2005年10月28日
コメント(0)
今日から11月戦スタート。この月は重要月と呼ばれ、平常月より営業目標額が高く設定されています。また厳しい月となりそうです。苦しみに苦しんだ10月戦は、最終日に契約成立連絡出来て、なんとか乗り切ることが出来ました。今月こそは、早目に成果を上げて、ゆとりを持った営業活動をしたいと思っているのですが、これがそう簡単にいかないから大変なのよね。今までにいっぱい種蒔きをしたから、そろそろ芽が出て花が咲いてもいい頃なんだけど、遅咲きの花ばっかりで一体いつ芽が出てくれるんだか。こんな私でも、ここまで来られたのは、周りの方々のおかげ。いっぱいいっぱい支えていただけたからこそ、続けられたのです。お客様とも少しずつ信頼関係が築けていると感じるし、保険を検討したいと言って下さる方もいることだし、気持ちを切り替えて、前向きに頑張らなくっちゃ!
2005年10月27日
コメント(0)
どうにもこうにも、今月はご契約に至らず、大変苦しんでいます。毎月締め切りがあるのが辛いところ。こちらとしては、何とか締め切りに間に合ってお申込みを頂きたいと願うわけですが、お客様は急いでいらっしゃらない場合がほとんどなので、「いつまでにご決断を下さい」と急かすわけにもいかず、(私はそう言うのがとっても苦手!)締切日は迫り来るわで もがき苦しんでいるわけです。精一杯、営業活動しているんだけれどもなぁ。まだまだ実力不足な自分を感じます。とにかく、「もう日にちがない!」ではなく、「まだ時間は残されている!」と自分に言い聞かせ、最後まで諦めずに頑張るしかありません。運よ、味方してちょうだい!
2005年10月25日
コメント(2)

昨日は一日家で過ごし、ひたすらのんびり&ゆっくりした。この一週間は、よく働き、随分と歩き回ったのに契約が取れず、心も身体もメチャ疲れたのだ。何もしない一日が自分には必要に思えた。…しかし、気分は晴れず、イライラしている自分を感じた。このまま今日を終わってはいけないと、おっくうだったけど身支度をして外出した。出かけた先で、顔馴染みの奥様たちと久しぶりに顔を合わせ、「お元気~!」とおしゃべりしているうちに、気分が軽くなった。明るい奥様たちは、話しをするだけで私を元気にしてくださる。なんてありがたいことでしょう!製薬会社で営業をしている方の苦労話などを聞いているうちに、「そうよね、営業職って本当に大変。どなた様でもいろいろあるのよね。」「私だって大変で当たり前。乗り越える努力をしないと。」と、気分を変えることができました。帰宅して、夕飯は家族の大好物のカレーを作りました。主人と息子の喜ぶ顔を見ながら、明日からまた頑張らなくっちゃ!と思ったのでした。"ビーフカレー(中辛)1人前"
2005年10月23日
コメント(1)
息子は学校行事で、奈良の東大寺へ校外学習のバス旅行へ。幸いお天気に恵まれ、とても楽しかったそう。手作り弁当も「美味しかったよ」って。私たち家族が東京から関西へ引越してきて10年経とうとしているが、私はまだ奈良へは足を伸ばした事がない。高校の修学旅行先が京都と奈良だったから、一度行ったことはあるのだが、それ以来ないのだ。一学期に息子が修学旅行で訪れた広島へは、主人も私も行ったことがない。というわけで、息子の世界が親とは別のところでどんどん広がってきているのを感じる。来年からは中学生だし、ますます親とは離れていくんだろうなぁ。喜ばしいような、ちょっと寂しいような…。子どもの成長は嬉しい反面、少しずつ親離れしていくから、親の方が子離れしなくてなならないと感じさせるものですね。
2005年10月21日
コメント(0)
仕事中、息子から携帯に電話がかかってきた。「お母さん、これから友だちとおやつ買いに行っていい?」って。そうだった、明日息子は校外学習日で奈良へ行くから、お弁当をつくってあげなくちゃいけないんだった。すっかり忘れていたけど、気が付いて良かった~というわけで、会社帰りにスーパーに寄って買物。息子の喜びそうなおかずを選びました。たまのお弁当だと張り切っちゃうわ~。でも、来年の春からは、中学生。給食がなくなるから、毎日お弁当作りをしなくちゃいけないのよね。育ち盛り、食べ盛りでぐんぐん成長している息子。スポーツのクラブ活動もするだろうし、お弁当が2食分いるんじゃないかなぁ。なにはともあれ、明日は晴れますように。
2005年10月20日
コメント(1)

"疲れない・痛くない それでいて正統派デザイン リファインパンプス プレーン ブラック 痛くない、疲れないと大好評神戸の靴職人が作った5Eサイズのパンプス 5E外反母趾ラム革 プレーン ブラック金曜日の申込み締切日を目前に、早期に契約を頂くべく昨日今日とフルに歩き回り、お客様宅を訪問してご提案の営業活動に励みました。あんなに暑かった猛暑続きの夏は去り、厳しかった残暑も成りをひそめ、やっと涼しいと感じられるようになった今日この頃。私の担当地区は、ひと昔前は田園風景が広がる農地だった所に、今はモダンな住宅や中規模の集合住宅が建ち並び、その合間に今も田畑が残っているという、実にのどかな地域です。秋の空気が心地良く、営業する者にとっては一年のうちで一番動きやすい季節かもしれません。そんなわけで、今日も一生懸命重い資料を持って歩き回っていたところ、”ブチッ”って妙な音が聞こえたのと同時に、足に違和感がありました。「えっ、まさか靴のかかとが取れた!?」と思ったら、靴の左足甲のストラップがブッチ切れてしまったのでした。「うっそー!!」靴がこんな風に壊れたのって、初めての体験。この靴はこれまでにもかかとの修理に何回か出していて、かなりくたびれてきていたから、今度のお給料が出たら絶対に新しい靴を買いに行くって決めていたのにぃ。もちろん、他にも靴はあるけど、超時間履いていると足が痛くなるのばっかりで。私の足にピッタリの靴が欲しーーーいというわけで、楽天市場で検索して見つけた靴がこれ。かなり良さそうだなぁ。でも靴ってやっぱり実際に履いてみないと、分からないしねぇ。でも、ゆっくり買物をする暇もないしなぁ。通販ってお手軽だから、いいのよねぇ。…と、おおいに買うのを迷っているところです。
2005年10月18日
コメント(0)
![]()
任天堂 ニンテンドーDSソフト やわらかあたま塾 任天堂 ニンテンドーDS本体 キャンディピンク 加齢とともに衰えゆく記憶力が気になっていた昨今。そんな時にDSソフト”やわらかあたま塾”のテレビCMを見て、これやったら私の頭の体操になるかな~と、息子を伴って買物に行きました。喜んだのは息子で、しばらくの間は私が手にすることはなく、もっぱら息子が楽しんでいました。私はゲーム音痴で、DSに触ったこともなく、興味も全くなかったのです。で、最初息子にDSのいじり方を教わったわけですが、画面は小さいし、なんだかなーって感じでした。でも、DSってタッチペンで操作するから、ゲーム音痴の私でもプレイ出来たのよねー。初めは制限時間内にあまり解けなくて、難しいって思ったけど、繰り返しているうちに成績はどんどんアップし、かなりかなり はまってしまいましたー。なかなか記録更新できないとムキになってしまい、「ギャー」とか「ヒー」とか「ウゥッ」とか奇声を上げながらプレイ。クリアできた時は思わず「ヤッター!!!」って、大声あげて喜んじゃいました。続けて行くと、確かに脳細胞が活性化されそう。成績によって、金銀銅のメダルがもらえるのですが、私は金を上回るプラチナメダルを3個ゲット!ゲームを得意とする息子はこのプラチナメダルをまだゲット出来ておらず、「お母さん、すごーい!!」と尊敬の目を向けてくれるの。エッヘン!というわけで、もっともっと頭を柔らかくするぞー!
2005年10月16日
コメント(1)
今日の午後は、小学校で息子の授業参観日。午前中に仕事を済ませ、一旦帰宅。ご近所の同級生ママたちと一緒に出かけました。仕事の合間に私用もこなせるというのが営業職の嬉しいところ。すべき事をちゃんと済ませておけば、こうして息子の参観にも行けるというわけです。参観後のクラス懇談会にて。授業の様子などを話した後に、担任の先生はおもむろに切り出しました。「あのー、実はぼく悩んでいる事があるんです。」「えっ、なにっ!?」て思いましたら、「ぼくとしては、最終学年だし、みんなで仲良くいい思い出作りをして、揃って卒業して欲しいと思っているのですが、女子生徒の仲が悪くて、困っているんです」とおっしゃいます。20代前半の男性である先生にとって、6年生の担任は初めての事。思春期にさしかかった女子生徒たちの扱いに、大変戸惑っているらしい様子。うちの息子を見る限りでは、今のところ特に大きな問題も悩みもなく、平穏な限り。クラスが大変な様子だなんて、全く知らなかったなぁ。そこへ、中高生の女の子2人を持つ母親が発言。「うちのお姉ちゃんの時も、ちょうど6年生の今頃そんなことがありました。そういう時期なんです。先生、乗り切ってください。」と。また、「高学年生を経験している先輩の男性教師の方々にいろいろ尋ねて、アドバイスをいただいたら。」という意見も。1日に行われた運動会では、みんな仲良くやっているように見えたのだが、たとえば、騎馬戦の組を作る時も女子はもめてもめて、決めるのが大変だったらしい。給食の時間は、女子は班の子とは口もきかないため黙々と食べるから、和気あいあいとおしゃべりしながら食べる男子より食事を済ませる時間が早いのだとか。保護者の評判が良く、生徒に慕われている先生なのにこんな悩みを抱えていたとは、今どきの先生はやっぱり大変なんだなーとビックリした懇談会でした。
2005年10月14日
コメント(0)
秋も深まりつつあると感じる今日この頃。朝歩きした時は、気持ちのいい天気になりそうと思ったのだが、日中は暑くて暑くて、営業職としては外歩きするのに辛い一日でした。裏地付きのジャケットを着て出かけたら、暑くて着ていらんないほど、真夏日に戻ったかのような陽気でありました。あるお客様宅を訪問したところ、今度の土曜日が一人息子さんの幼稚園の運動会だそうで、遠いところからおばあちゃんが早くもいらしていました。じゃぁ、今頃子どもたちは運動会の練習を頑張っているんでしょうねという話しになり、当日もお天気になるといいですねと話したのでした。
2005年10月12日
コメント(0)
体育の日というのに、何もそれらしいことをすることなく一日は終わった。主人は仕事へ、私は家でただひたすらのんびりと過ごした。一方、息子は「テニスをするぞ!」とラケットを持って外出。近所の友達を誘って、近くの空き地でプレイを楽しんできた。「いい汗かいたー」「お腹空いたー」って帰宅。男の子らしくていいなって思う。この小6の息子、身長162cm、体重51キロ。学年で3番目の大きさで、私の背を追い越す日はかなり近い。早生まれなのだが、もう声変わりが始まり、低めの声を発するようになった。応援団長に選ばれたから、練習のしすぎで喉を痛めたのかな位に思っていたら、声変わりだと最近になって気付いた。最近の音楽の授業で、歌を歌う時にキーが高すぎて音程を合わせずらく、とっても大変な思いをして歌ったんそうだ。女姉妹で育った私には、男の子のことはよく分からない。まさか、こんなに早く大人の声になるなんて、思いもしなかった。あの高めの子どもらしくて可愛らしい声が懐かしい。また聞きたいなぁ。それにしても、育ち盛りで食べ盛り。「お腹空いた」が口癖で、本当によく食べる。おかげで我家のエンゲル係数は上がる一方。息子のお腹を満たしてあげるためには、仕事を頑張って、ガンガン稼がなくっちゃ~。
2005年10月10日
コメント(1)
今晩は、近くの回転寿司のお店へ夕食しに出かけました。息子はずっとずーっと前から、「寿司食いたい、寿司食いたい」と連呼していたので、先週の運動会の祝勝会を兼ねて(?)、近くの回転寿司屋さんへ親子3人で出かけることにしたのです。本来出不精で外食をあまり好まない主人が賛成してくれたのは珍しいことで、私としては、たまには食事の支度を免除して欲しいという思いもあったので、ありがたかったです。お店についたのは5時半頃だったのですが、既に満席で、何組か席の順番待ちをしていました。カウンター席を希望したら、すぐに席に通してもらえ、お腹を空かせた息子は目がキラキラ、よだれジュルジュル状態。まずはカッパ巻きから食べはじめました。そして、いか、玉子と、その手は伸びます。食べ盛り&育ち盛りで一体何皿食べるんだろうかと思っていましたが、実際は10皿で満腹に。それも、後半はマンゴープリン、チョコムース、チョコレートケーキとスイーツで〆たので、主人は「お前は寿司屋に来て、一体何食べてんだよ」って呆れられていました。主人も私も思ったほど入らず、結構安く済んだなぁ。ネタの種類が多すぎて、眺めているだけでお腹が膨らんだ気がしました。とにかく、息子は超機嫌良く、満腹&満足して帰宅の途についたのでした。めでたし、めでたし。
2005年10月09日
コメント(1)
この秋3度目の3連休。初回は仕事でぶっ潰れ、2度目は息子の運動会で忙しくし、今回はやっとこさのんびりできそう~と、かなり気が緩み、朝気がつくと8時半でした。こんなに遅くまで寝ていたのはとっても久しぶりのこと。平日は6時過ぎにご近所の奥様と朝歩きしているから、目覚まし時計と格闘の日々。目覚まし時計に起こされない朝って嬉しい!!しかし、早寝早起きの主人に「一体いつまで寝ているんだ!」って怒鳴られてしまいました。息子ときたら、私以上に緊張感から解き放たれ、ぐーすか寝ていました。学校のある日はきちんと起きるのにねぇ。というわけで、遅めの朝食で幕開けした連休初日でした。
2005年10月08日
コメント(3)
![]()
よいこが飲んでるよいこのびいるおととい我家でばかウケした”よいこの びいる”(本物のビールそっくりの炭酸飲料)。今日も営業の仕事で、そのお店の近くへ行ったので、また買い求めました。前回は女性の店員さんがいらしたのですが、今日は店長さんが応対してくださいました。尋ねると、以前この商品がテレビで紹介され、以来、発注してもすぐには入庫できないくらい売れているんだとか。やっぱりね~。その後仕事があったので、今日も1本だけ買ったのですが、ダース買いしたいなと思ったのでした。案の状、その夜もお土産に息子は大喜びして、率先してビンの栓を抜き、びいるをビアグラスに注ぎ、主人と晩酌を楽しみました。あと8年もしたら、本物のビールで親子で乾杯する日が来るのでしょうが、こうして乾杯の戯れ言をし合うのも結構楽しいものです。
2005年10月07日
コメント(0)

よいこのびいる 330ml ×20本セット(ケース販売)今日は仕事の合間に”よいこの びいる”なる飲み物を見つけました。営業先の近くにあるケーキ屋さんにそれはありました。表の看板で宣伝していたのに目が止まり、興味を持って入店。”Beerみたいな炭酸飲料 よいこの びいる ビン入り330ml”と記載されており、ビンは本物のビールビンに似せているのですが、ちゃんと”お酒ではありません”とあります。これはきっとウケル!と確信して、早速子どもへのお土産に1本買い求めました。さて、夕飯時、いつも晩酌から始まる主人に合わせて、「運動会で頑張った祝勝会をしよう!」と言って、息子にもびいるを出しました。予想通り、主人も息子も「おー!!!」と言って大盛り上がり。ビンの栓を抜き、ビアグラスを出してびいるを注ぐと、本物そっくりの色で泡も立派に立ったのです。「これ、本当にぼくが飲んでもいいんだよね?」と息子。ビール好きの主人と乾杯して飲んでみると、甘くて美味しい味。一本の炭酸飲料で、とっても盛り上がりました。私は初めて知ったのだけど、ちまたではもう流行っているのかな?
2005年10月05日
コメント(0)
昨日の月曜は、土曜の運動会の代休日。で、息子は今日の火曜日、3日ぶりに登校したわけだが、あちらこちらで「団長だ」「団長だ」と生徒たちに言われたとか。息子は、「みんな、かなり小さい声で囁いているつもりらしいんだけど、 超まる聞こえなんだよな~」って言っていた。運動会で赤組の団長を務め、頑張ったかいあって勝利をおさめた。優勝トロフィーを授与され、大役をこなしたのが全校生徒の印象に残ったのか、すっかり校内で有名人になったのかな!?実際、我が子ながら素晴らしい活躍だった。身長162cm、51kgの息子は大柄で、応援団長の資質充分。堂々として立派で、大きな振りで大声を張り上げた勇姿は、本当に頼もしくカッコ良くみえたもの。ははぁ~、かなりの親バカです、ハイ。とにかく、母としては嬉しいような誇らしいような気分であります。
2005年10月04日
コメント(0)
待ちに待った運動会。今年は息子が赤組の応援団長ということもあって、母は嬉しくて誇らしくて、その勇姿に感動しました!なんと立派に大きく育ってくれたことでしょう。天気は曇り時々晴れで、暑過ぎずちょうど良かったです。息子の仲良し家族と一緒に観戦。親たちは、それぞれカメラやムービーを持って、子どもの姿をとらえるべくグラウンドを走り回りました。前半、白組と赤組は同点が続いたのですが、途中から赤組優位に。しかし、最後の全校生徒による玉入れ競技で、結果は???閉会式の点数発表で、赤組優勝と分かり、喜び爆発!息子が代表で優勝トロフィーを授与されました。小学校最後の運動会を勝ちで飾れて本当に良かった。息子はみんなに「団長、団長」と呼ばれ、すっかり有名人に?夜は、疲れた息子の足に、時間をかけてリフレクソロジーしてあげました。疲れてはいるけれど、満足そうな息子の顔は、とても輝いていました。本当にお疲れ様!
2005年10月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
