2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
振替え休日明けの今日は、曜日感覚がずれててなんか調子が出ない。しかし、そんな悠長なことを言っている暇はなく、また契約申込みを頂くべく働かないと。活動計画を巡らせていたら、そうだ、今日午後は変額保険の試験勉強会があるんだった。地区活動後、営業部まで行かないと。入社後、まずは一般課程試験に合格。しばらくすると、損害保険の試験。またしばらくすると、生保専門試験と損保専門試験。今までどうにか合格し、やれやれ~と思っていたら、忘れた頃に今度は変額保険の試験があるという。少しは勉強しなくちゃと、ここ数日はテキストを家に持ち帰っていたんだけど、ページはちっとも開かれることなく日にちは過ぎ~。今日の2度目の勉強会では、後半模擬試験でしたが、勉強していないと解けません。当たり前だ。一週間後の本番に向け、毎日少しずつ取り組んでおかないと~。この年になって試験勉強に追われるなんて、全く想定外のことであります。トホホ~。
2005年11月30日
コメント(1)
今日は振替え休日でした。先週土曜日に休日出勤した代休日です。というわけで、今朝は私だけ大寝坊。主人と息子が出かけた後、二度寝しました。昨日は月末の〆日で、この日まで目一杯仕事したから、心も身体もメッチャ疲れていたのです。さ~て、一日ゆっくり~と思っても、洗濯、食器の片付けなどはしなくてはなりません。遅めに家事を済ませ、午後は小学校へ。今日は、6年生の親と先生と子の活動について、担任の先生と代表の保護者とで話し合うことになっていました。小学校生活最後のイベント”お別れ会”についてです。クラス委員の私は、仕事に加え、学校行事や委員会などにも時間が取られるのですが、両立するための時間のやりくりが結構大変です。今日はちょうど代休日と重なったので出席できたけど、一人きりの貴重な休みがもったいなかったなぁ。…などと思っていたら、結構楽しい打ち合わせ会でした。皆からいろいろなアイデアが飛び出して、お別れ会が楽しみになってきましたよ。息子にとっては、一生に一度のお別れ会。親にとっても子どもにとっても、最高の想い出になるよう、精一杯盛り上げねばと思ったのでした。帰宅後、息子にプログラムの一部の案を言うと、「お母さん、サッスガー!」とバカうけ!うほほぉーい、楽しみーーー!!!
2005年11月29日
コメント(0)
祝日の今日、家でゆっくりしていたところ、宅配便が届きました。大きなダンボール箱が2箱。実家から、米、野菜、りんごがたくさん届けられたのです。いつもながらありがたいこと。こうして定期的に送ってもらえるのも、両親が元気でいてくれるからこそ。昭和ひとケタ生まれの両親は、年老いて身体のあちらこちらが痛いとか苦しいとか言い、病院や治療院に通いながらも、今も田畑で働き、農作物を育ててくれています。こうして送ってくれる米と野菜は、本当に嬉しくありがたいです。いつまでも元気で長生きして欲しいと切に思います。
2005年11月23日
コメント(0)
今朝は支社の全職員が大朝礼参加後、営業職員は皆お客様宅へ直行せよ!という命が出ていました。ところが今日はかわいい息子の授業参観日。息子は「見に来てよー」と言うものだから、親バカの母はどうしても参観したかったのです。今日のはロング参観といって、9時半から12時半の間の都合のいい時間帯に来校して、各自自由に参観するというものでした。なんとか参観に間に合わせるべく、朝礼が11時過ぎに終了後は電車へダッシュ!駅からはタクシーに乗り、小学校へ向かいました。4校時目、息子たちはパソコンの授業をしていました。各自プレゼンテーション用の資料を作成し、”1分間プレゼン”の発表をしました。息子の番になると、息子は声が大きく、よく通ります。内容もなかなかいい事を話しており、母は息子を誇らしく思ったのでした。かなりの親バカであります、はい。参観後は、しっかり営業活動に励みました。これはというお客様を再訪問。「とってもいいプランが出来ました!」とご提案させていただきました。今回の再再提案は、お客様のご要望に叶う内容だったので、かなり自信があったのです。そして、奥様からこのプランで申し込みたいとのお返事を頂くことに!やりました!しかし、契約書には契約者のご主人の署名と捺印が必要なのですが、ご主人はお仕事で外出中。近日中にご都合を確認の上、再訪問してお申込みのお手続きをということになり、後にしました。すぐご近所でさらに営業活動をしていたところ、そのご主人から声をかけていただきました。自営のお仕事からたまたまご帰宅され、奥さんの話しを聞いた後に、まだ近くにいた私に気が付き、再びご自宅に招き入れて下さったのです。そして、その場で契約のお申込みを頂くこととなりました。一人で契約をまとめたのは初めてのことです。メッチャ緊張しましたーーー!でも、本当に良かった!帰社すると、支部の皆さんにたくさん褒めてもらいました。頑張った成果を出せたから、本当に嬉しい一件でした。
2005年11月17日
コメント(1)
昨日の土曜日は休日出勤してしっかり仕事したから、今日こそはと休みを決めこんだ。目覚まし時計に起こされない朝って最高!主人は早起きなんだけど、何も言わずにいてくれたのが本当にありがたかった。残業も続いていたから、理解してくれているみたい。かなりおそめの朝食後、私が食器の片付けや洗濯、お風呂掃除をしている間、主人は部屋全体に掃除機をかけ、その次は床のモップがけ、ぞうきんがけ、トイレ掃除とこまめに動いてくれる。おかげで私が自分の作業を終える頃には、家の中がきれいに片付いていた。いつもの事ながら、本当にありがたいきれい好きの主人である。そうこうしていたら、再び眠気が襲ってきた。今週は特にハードに営業活動していたからなぁ。かなり疲れが溜まっていたみたい。というわけでベッドにもぐりこんだら、また眠りに落ちてしまった。気が付くと午後。主人と息子はお昼をインスタント麺で済ませていた。そういえば、昨日と今日は、すぐ近くの公民館で地域の文化祭をしているんだった。いつものイベント好きの私なら、こういう催事には足を運ぶのだが、今回は全く気が乗らなかった。なんか人に会いたくなーいという気分。これって、仕事でいろんな方とお会いしているから、休みくらい一人でいたいってことなのかなぁと自己分析。実際、特に初めてのお客様を訪問する時って、メチャクチャ緊張するし、かなりのエネルギー消耗するもの。というわけで、一日家に引きこもった日曜日でした。それにしても、家族の存在ってありがたーい!ご主人さま&息子よ、ありがとう!!!
2005年11月13日
コメント(1)
今日は息子の小学校の音楽会。2年に一度のイベントで、6年生の息子にとって今回が最後となります。この日は朝から会社の研修会が予定されていたので、「お母さん、仕事で行けないよ」と言ったら、「えー、何のために一生懸命練習したと思っているの。見に来てよー。」と息子。この言葉に何とかしたいと思っていたところ、会社近くに職場を持つ息子の同級生ママからメールが入りました。「一緒に車で行きましょう」って。で、出社後、駅前で合流して小学校へ車をぶっ飛ばしたところ、最終会の6年生の番に間に合い、息子の晴姿を無事に鑑賞することが出来ました。これが最後の音楽会と思うと、ちょっとジンときてしまったのでした。
2005年11月11日
コメント(1)
今日は午前も午後も、お客さま訪問の予定があり、朝から気合充分。おととい所長から頂いたスーツを着て出社したところ、周りの評判上々。なんか私にとっても似合っていたみたい。で、フル回転で仕事したところ、なんと! 5件もご契約頂けました!先週、祝日も休日も返上して出社した甲斐がありました。明日も、有力見込みのお客様訪問予定だし、うまく行けば企業訪問先の社長様に企業向けのご提案が出来るかもしれません。これはもういい波に乗るしかないー!!!って感じです。一生懸命に頑張ってきたら、サポートしてくれる人がたくさん現われて、とっても助けていただいています。感謝×2!それにしても、やり手の所長のスーツを着たら、そのパワーが私に乗り移ったのかも!?明日も頑張ろうっと!
2005年11月07日
コメント(4)
今日の土曜日は会社の定休日なのですが、お客様と約束が取れていたので出勤。所長に同行してもらい、数人のお客様宅を訪問しました。秋晴れの気持ちいいお天気、地元では住民運動会が開催されており、イベント好きの私としては、親子でそっちに参加したかったんだけどなぁ。でも、今回は自分の意思で仕事を選びました。月の前半にしっかり営業活動しておいて、早めにいい結果を出したいと思ったからです。っていうか、月末の〆切り日前に苦しむのはもうコリゴリなのよ。今日の訪問で、前向きにご検討いただけるというお返事を頂戴し、来週再訪問させていただくことに。いよいよご契約いただけるかも~!?ここ2ヶ月は、断わられて断わられて、当たっては砕けっぱなしの営業活動だったけど、ここにきて、撒いた種がポツポツと小さな芽を出してきた気がします。(やっと!)一仕事したところで、所長が洋服がドッチャリ詰まった大袋をプレゼントしてくれました。昨日、「着られなくなった服がたくさんあるから、よかったらもらってくれる~」と言ってくれたので、「うわ~い、めっちゃ欲しいです~!」と遠慮なくいただくことにしていたの。フリマやリサイクルショップで洋服選びをする私にとって、リッチな所長のお古をもらえるのは、超ラッキー!中には8万円もするJUNKO SHIMADAのスーツもあったのよん。これでこの冬は、スーツを新調することなく過ごせそう。ほっくほくでございます~♪
2005年11月05日
コメント(0)
クマさんの顔形をしたシュークリームのことです。以前、支部を転勤された方が、皆に一個ずつご馳走してくださり、そのおいしさと可愛らしい形に皆で大いに盛り上がったのでした。で、食いしん坊のうちの息子にも食べさせてあげたいとずっと思っていたのが、今日果たせたのです。実はこのシュークリーム、注文して2日後に受け取るシステムなので、お店まで取りに行ける日を考えて頼まなくてはならなかったのです。感じのいい若いお兄さんに包装してもらい、息子の喜ぶ顔を思い浮かべながら帰宅。「今日はとってもいいお土産があるよ~!」と手渡すと、息子は尻尾を振った犬状態に。で、箱から取り出して一言。「これってネズミなの!?」う~ん、そう言われてみると確かにネズミにも見えるかな~。でもね、本当はベアシューなんだからね~。チューシューじゃあないんだよ~。
2005年11月04日
コメント(0)
自宅のすぐ近くで事件は起こりました。同じマンションに住む小学4年生の男の子が、一人で近くのコンビニにおやつを買いに出かけた帰り道、自転車に乗った男の人に「公民館はどこ?」と聞かれ、ポケットに入れていたニンテンドーDS(ゲーム機)を引ったくられたそうです。突然のことにビックリしながらも、その子は自転車で目の前を走り去って行く男の人を追いかけたそうですが追いつくはずもなく、帰宅して仕事先の母親に泣きじゃくりながら電話したそうです。その夜、母親に付き添われて最寄りの警察署に被害届を出しにいったところ、警察の人は子どもの言うことを鵜呑みにはせず、無くしたか落として壊してしまい、親に正直に言うと叱られるかもしれないから、嘘をついているかもしれないと疑いをもったらしいです。そういうケースも実際にあるのでしょう。母親は、子どもの泣きはらした顔を見て、この子は嘘をついていないと信じていると言っていました。嘘だったら、きっと調書を取られている段階で見破られることでしょう。被害届を出したら、その子は自分の言い分を聞いてもらえたという安堵感からか随分スッキリしたらしく、興奮状態が治まったらしいです。翌日は遠足が予定されていて、楽しみに出かけられそうだから良かったと、母親は話していました。それにしても、すぐ近所でこういうことが起こるとドキリとさせられます。DSを引ったくった人は、コンビニの買物帰りの小学生を見て、ポケットに入っていたのはゲーム機ではなく財布だと思って盗ったのではと母親は話していました。うちの子もたまにコンビニや駅前の店に一人で買物に出かけることがあるので、油断しないよう、小学校で配られている”命の笛”(危険時に吹いて身を守るための笛)を携帯するよう伝えました。引ったくりは市内でも被害が増えているそうで、大半は自宅近くでやられ、油断していた、自分が被害に会うとは思わなかったという人が多いそうです。年の瀬が迫ると、物騒な犯罪も増える傾向にあります。本当に気をつけねばと思ったのでした。
2005年11月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1