全28件 (28件中 1-28件目)
1

池田あきこさんが描く架空の世界、「わちふぃーるど」 ファンの方も多いはず。 こちらです以前、展覧会に行ったことがあるのですが、日常生活に追われて、おざなりにしていたり、忘れていた、気持ちの原点、みたいなものを思い出しました。動物をモチーフにしていますが、人間も、人と人とのふれあいの中で、気づいたり、培われるものがあるよな、って。癒し・・とはちょっと違う、心がすーっと透明になって、そっから色がついていく、素直な心のままに、美しい色をつけていくようなそんな気持ちになりました。そんなダヤンのi-pod カバーを見つけました。ちょうど、もうすぐ友達のお誕生日なので、買おうかな・・と。 猫飼ってる子だし。渋カワイイけど、彼女が、i-Pod 持ってるかどうかをまず確かめないとあなたは猫派ですか? 犬派ですか?
June 27, 2006
コメント(30)

出先で、ちょっと苦しくなって、お茶を買いました。チャームを選んだ順番が、その人の心理を反映するとか。ちなみに、このチャームのキーワードは“可憐”だそうです。で、1番目に選んだチャームは、「生まれ持った本質」を表し、2番目は、抱えている問題、改善ポイント」、3番目は、「現在の状態」だそうです。なんだかよくわからないなあ~。だって、好きなキャラ選ぶでしょ? もっとも、ミニーちゃんでも、2種類あったので、どっちの色にするか、とかあるでしょうが。カラーセラピーチャームなら、もっと好みのはっきり分かれないキャラ使う方がいいんじゃないかな~最近は、お茶も色々ありますよね。息子が、学校行事で伊勢に行った時に配られた三重県産のお茶ですが、「いえもん」が嫌いな生徒たちの間では、あまり評判よくなかったようです。好きか嫌いかの鍵を握るのは「いえもん」だったって(笑)左は、毎年、きまってダースでいただくお茶。タケダのものですが、麦茶っぽいような、ちょっとクセのあるお味。我が家では、賛否両論のようです。地酒とか地ビールはよく買うのですが、地お茶!?を、買うのも楽しいかもしれませんね静岡や宇治なんかだと、珍しいのがありそう
June 26, 2006
コメント(16)

名前の由来は、猫が、ぺた~って寝てるのに似てるからとか聞いたことありますが。もち米と小麦粉を混ぜてつくる(らしい)お餅なんですが、普通のより、とろ~~っとしてます。丸めて、きなこをつけて食べるんですが、お水をつけないと、ぺちゃ~っとくっつきます。あっちへねっとり・・・こっちへねっとり・・・昔からある風習で、田植えが終わった後に、作ってふるまうもの。きょう、今年も無事田植えが終わったということで、夫の実家からもらいました。今では、趣味レベルの「田植え」なんですが、土地柄、風習だけは残っているようです。大昔は、お餅って、高級品で、ありがたいものとされていたので、こうやって、「あかねこ」を作ることで、田植えを終えることができた感謝の気持ちや、お米の“ありがたみ”を形にしたのでしょうね。昔、よく、祖母が、「お米1つぶに3人の神様」って言ってました。だから、お茶碗に、ごはん粒残さず、きれいに食べましょうね、って。物が溢れ、飽食の時代にこそ、こういう気持ちを忘れないでいたいな、って思います。息子よぉぉ、持って帰ってくるお弁当箱、ごはん粒だらけだぞ~~~
June 25, 2006
コメント(24)

今日は、息子の保護者会でした。いよいよクーラーの季節・・・で、乾燥するので、水分補給のお茶と、携帯用アヴェンヌウォーターは欠かせません。いつも、お風呂上りには、パンツの前に、「肌水」をシュッシュッとするのですが、昨日、こんな可愛いのを見つけたので買ってしまいました。一緒にいた友達は、苦笑・・!お手入れブックには、キティちゃんからの、お肌ケアが載っていますシールもついてゴキゲンとにかく飲むのと吹きかける!で、肌に、髪に水分補給は欠かせません!!ところで・・・ 今夜は、いつもお世話になっているぴあすさんの日記にあった受け取り自由の『変換バトン』をやってみたいと思います。ぴあさんののご指定された文字は「あ」「じ」「さ」「い」です。質問事項は下記の通りです。Q1 あなたの「あ」の変換候補上5位は?Q2 あなたの「じ」の変換候補上5位は?Q3 あなたの「さ」の変換候補上5位は?Q4 あなたの「い」の変換候補上5位は?Q5 Q4までの言葉だけで文章を作ってくださいQ6 次に回す文字を「 」「 」「 」「 」では、ケータイ片手に回答です。A1 あなたの「あ」の変換候補上5位は?「ありがとう」「ありがと」「ありがとー」「あるよね」「明日」お礼ばっかり言ってるやんぴあすさんの予想してくださった!?「愛してる」は、皆無でした(笑)A2 あなたの「じ」の変換候補上5位は?「時間」「授業」「塾」「受験」「時期」A3 あなたの「さ」の変換候補上5位は?「さんの」「さんが」「さっき」「(息子の名前)」「さっぱり」○○さん・・ってのが多いみたい。A4 あなたの「い」の変換候補上5位は?「行こうね」「いい」「言って」「いるよ」「今」A5 Q4までの言葉だけで文章を作ってください「あーあ、さっきまで、時間あったのになあ・・明日は、いるよ」A6 次に回す文字を「 」「 」「 」「 」「あ」「い」「し」「て」の4文字です。A7 興味ある方はどなたか~~~♪
June 24, 2006
コメント(10)

新じゃがの美味しい季節ですよね。今夜は、我が家の人気メニュー、めっちゃオススメ 「じゃがチーズ」1)じゃがいもの皮をむいて、うす~~くスライスしたものを、ホットプレートに並べて蓋をする。2)しんなりしたら、塩・コショウ・ピザ用チーズ をのせて、再び蓋をする。3)ちょいと焦げ目がついたら、OK以前、ちょっと淋しいかなと、ベーコンのせたり、玉ねぎ入れたりしたんですが、これに限って言えば、simple is best みたいですそして、この時期、一番人気のおやつは、フライドポテト。マックくらいの太さに切って(笑)、レンジで2分くらいチンしてから、揚げます。娘のじゃがいも好きは、半端じゃないですイモだらけの毎日イモねえちゃん? ちゃいますよね~~そういや、昔はダサいことを、「イモ」って言いましたよね。「イモやわ~」とか、「イモくっさい」とか。「イモねえちゃん」って形容も流行りました。「だっさーて、センス悪い子」って意味で。願わくば、娘は、「イモねえちゃん」じゃなくて、「ポテトの好きな子」であって欲しいです(笑)
June 23, 2006
コメント(16)

岡本太郎さんの、巨大壁画「明日の神話」が、来月、世界初公開されるそうです。スケールのでかさもですが、細部へのこだわりも、圧巻 こちらです「ほぼ日」の糸井重里さんをはじめ、多くの方々が、動かれてます。 こんなにたくさん!岡本太郎と言えば、太陽の塔・「芸術は爆発だ!」があまりにも有名ですが、「過去も未来もなく、今を生きるんだ!」みたいなこともおっしゃっていたと思います。受け取り方によって、賛否両論かもしれませんが、今を一生懸命生きる!と私は解釈し、大事な大好きな言葉の一つです。芸術って、誰もが心の中に持ってる自分だけのものを表したもの。 誰かの真似じゃない独創性・・・自分だけのカラー。 自分の心の中にあるそれこそたった一つ!自分ならではの何かだと思います。そんな風に考えると、ブログも芸術の一つこれは、先日、お友達にみせてもらったアクセサリーです。ジーンズにつけるアクセサリーチェーンなんですって一人として同じ人形はいないんです。そして、ワイヤーでできた足は、ちゃんと動くんです。人間だって全く同じ人なんかいない。そして、毎日、心は、気持ちは、息をし、動いています。人の間で生き、人のために生き・・・ 自分を見失うことなく、みんなと生きる。個性って言葉が氾濫する中、ほんとの意味での個性って、自分が持ってるものを、誰かのために役立ててこそ!じゃないかなあ、って思います。案外、根っこは静かなものなのかもしれない。 そして、「明日の神話」のように、ほんとに素晴らしいものは、きっと見つかる!と思います。誰かのために、多くの人のために・・・
June 22, 2006
コメント(18)

今日、友達とソニープラザに寄ったところ・・・あった~~!カラーマシュマロ!!以前は、マシュマロ嫌いで絶対食べなかったんですが・・・マシュマロには、コラーゲンがいっぱい手軽に、コラーゲンとれるということで、1年くらい前から、食べてます。「マシュマロ嫌いでも、ソニープラザで買ったのはイケルよ!」とおそわってからは、ソニプラで、マシュマロ買ってます。冬には、ピンクと白のコンビの、ハートや雪だるまがあったんですが、春先には姿を消してしまいました。白一色のは、やっぱりお味が好きじゃないので。マシュマロ流行なのか、いただきものも多いです。基本的に、中に何か入ってるのは、好きじゃないのですが、こちらはあまさ控えめなのが嬉しいです。娘の初恋のカナダ在住の人からの贈り物。包み紙もだし、なんたって缶バックがめちゃ可愛くて、実は私がねらってるこちらは、友達がよくとりよせているという、白金にあるチョコのお店の。チョコの中にマシュマロが入ってるんですが、マシュマロ感がなく、めちゃおいしい!私は、「シロガネーゼのチョコ」と呼んでいます そして、昨日、近所のおばさんにいただいた、神戸のMon Loire(らしい)というところのもの。どちらも中にとろ~りクリームが入ってますが・・外側のマシュマロは、あのマシュマロ感じゃなく、やらか~~いお餅みたい。コーヒー味の方は、マシュマロ自体がコーヒー味で、中のクリームはブラックコーヒーの苦みがきいてて、甘くないマシュマロでした! マシュマロ嫌いの人って、多いみたいですが、「キレイになる!」と思えば、食べれるその食感が苦手な人のために、紹介した3月23日の日記のマシュマロスイーツを試してみてくださいねみんなでキレイになりましょ~~~
June 21, 2006
コメント(20)

二日前の日記で、夫と私のペアカップを買ったと書きました。あの夜、夕食後、そのでコーヒー飲みました・・・ めいめい!!! お互い無言で、夫は自分のPCに向かい、仕事をしながら、私は、本を読みながら。なんのための、ペアやねん!!ま、こんなもんですペアと言えば、我が家のワイングラスは、見事に、ペア残り。ちなみに、中味は、午後の紅茶の特別版、カムカムレモンティーですいくらなんでも、昼間っから、飲めませんから~~。真ん中のは、友達にお誕生日祝いにもらった、細工の綺麗なオシャレなもの・・なのに、かけさせてしまいました。左は、去年、大きさ、デザインともに、すごく気に入って買ったものです。こういう形って、倒れないし、割れにくいもんね!のはずが、こないだ、ヒビが入ってしまった。やっぱ、食器洗い機はまずいかかろうじて、揃えであるのは、6つセットのベネチアングラスなんですが、さすがにこちらは、滅多に出せない・・・まま、何年たったろう~~貧乏性なのであるワイングラスと言えば→→ この間、テレビドラマで、ハセキョーが、ワイングラスのグラスになってるとこを持って飲んでいた。それあかんでしょ~ 足の部分持たなきゃペアと言えば→→ 片方没になってこまるもの・・・ ゴム手である!ゴム手女の私は、キッチン、洗面所、お風呂場、庭、とあらゆるところにゴム手が常置してある。でもって、必ず、左手からダメになるんだよなぁ。色とかちぐはぐでもいいから、今度もう片方の手が余ったら使おうと思ったりもするのだが、硬くなるし、夫から「それだけはやめて・・」って言われてるし・・ 何より、やっぱり同じ方ばかりダメになるので、断念する。ペアはペアでこそ!ですね(笑)
June 20, 2006
コメント(18)

お友達と、天婦羅を食べに行きました。‘mesa estacion’というお店で、‘美味しい食卓’という意味らしいです。モード天婦羅って感じで、食材といい、しっとり落ち着いた雰囲気といい、素敵なお店でした。そこのシェフがおっしゃるには、魚って、痛みを感じないんですって人は、自分に置き換えて考えてみて、痛いだろうって想像するけど、魚側にしてみればそんなことはないらしいです。活稚鮎の天婦羅をいただく時に、綺麗な焼き物の器に、稚鮎を泳がせて、見せてくださったんです。このまま、家で飼いたいような美しい雰囲気だったので、「なんか、かわいそう・・」って言った私たちに、そう説明してくださったんです。ちょっと、心が軽くなりました揚げた稚鮎を、寝かせてでなく、たててサーブされたとこにも、感激。家じゃあできないよ~~。その稚鮎、一口食べた瞬間、苦味が口の中に広がってきました。こんなに小さいのに、すごいしっかりしたお味!ちっちゃくても、立派な鮎だぞ!って主張してるようでした。友達曰く、「小さいのに、あなどれない!って感じだね」私、その稚鮎を食べた瞬間、その苦さに山椒を思い浮かべました。“山椒は小粒でぴりりと辛い”私、身長体重ともに、ミニだから、いつも、山椒のように「小さくても、スパイスのきいた、ぴりっと存在感ある人になりたいな~」って思ってるんです。だから、今日、この鮎を食べたとき、今度から、山椒もいいけど、稚鮎もいいかな、なんて思ってしまいましたちなみに、写真の魚の飾り物は、数年前になぜか買ったハワイの木の魚なんですが、壊れないし、捨てれなくて・・・ 不死鳥ならぬ、不死魚です(笑)それにしても、痛くない・・・ う~む、信じられないようなお話でした。
June 19, 2006
コメント(20)

娘のお友達~河口湖の“うぶや”さんの仲居さんで、すごい可愛い素敵な女性~が、新婚旅行のお土産にと、ハワイキティちゃんとチョコを送ってくださった。娘もその方も、キティちゃ好きなので、いつも、旅行に行くたび、「おそろえで買いました!」って、キティグッズを送ってくださるのだ。それで、今日、結婚のお祝いを買って送った。一目ぼれして買ったペアカップ。ハートとスペードってのが、キュートで、夫が、その横にあったペアカップ見て、「これ、欲しい! 買おうかな~」って。ペアカップなど、十数年買ったことないりぼん夫婦何を血迷ったか(爆!)買ってしまった。重ねてあるスケスケソーサーがポイント!と思いきや、「これは、別売りで、1枚2000円になります」って、店員さん。「でも、これがあるから、いいねんやんなあ」気がつくと、カードをきっていたペアと言えば・・・先日、時の記念日に、セイコーが意識調査した結果が新聞に載っていた。団塊世代対象だから、年齢層は上だが・・・これまでの人生の流れは、男女とも、「迷走」がトップだった。また、定年後の時の流れのイメージも、男女同じで、「散歩」だった。また女性が、これまでの人生の流れでイメージすると答え、定年後に男性が抱くイメージとして答えた「伴走」も、印象的だった。先日、夫婦における意識の違いについて、アップしたが、これを見て、なんとなくホッとした。「伴走」 とても、いい響きだな。大事な人と、一緒に人生生きていく・・・ これほど、幸せな人生はないと思う。ラブラブ新婚当時だったら迷わず買ってたろうなあ。 リサとガスパールとか。 ハートとか。まあ、いいっか。 りぼんである・・・・
June 18, 2006
コメント(22)

予報どおり、さっきから、雨が降ってきました。何年も前のことなのですが、夜、友達んちに泥棒が入ったんです。家族みんな知らんと寝てた・・・ってのも、すごいのですが(笑)、その夜は雨警察の人から聞いたらしいのですが、雨の日は、泥棒にとって好都合なんですって。雨音で、物音が消されるから。なるほど・・・・みなさん、雨の日こそ、戸締りに気をつけてくださいね。鍵はしっかりかけましょう鍵と言えば・・・お茶犬ボールペン、こないだ、キーホルダーのとこにつけかえました。鍵は必ず持ってでるから、ちょっとメモ!って時に便利です。紙は、お財布に入ってるレシートでもなんでも代用できますものね。
June 17, 2006
コメント(18)

家庭でのフェイスパックは、ポピュラー化してますが、見落としがちなのが、“首”のお手入れ。首と手に年齢でる!って言われているから、ケアしなきゃで、私、こんなことしてます。ストレッチの先生秘伝?の、お手軽ネックパックキッチンペーパーに、霧吹きでお水をかけます。 →向かって右端。 アトマイザーに入れたお水。 お水は、できればいいお水がオススメらしいです。私は、酸性水を使ってます。なければ、普通のでもOKみたい。そして次に、化粧水をたっぷりしませます。たっぷりたっぷり使いたいから、安いのでいいよ~って、先生曰く。で、首にはりつけます私は、仕上げに、以前から使っている House of Rose で買っているネッククリームを下から上に向かってつけます。藁にもすがる気持ちで??毎夜、ネックケアにいそしんでいるりぼんです
June 16, 2006
コメント(18)

今朝、「はなまるマーケット」で、食事の時のナフキンについてやってました。「帰るとき、ナフキンをきちんとたたまない、っていうのはご存知の方多いと思いますが・・」と言いながら、まあまあきれいにたたんではりました。きちんと元通りにたたんではいけない理由・・ あー、してないじゃん!先日、ランチを食べたとき、私は・・・・・ じゃじゃっと(だいたい)たたみをして帰りました。十数年前になりますが、ヒルトンホテル(だったと思う)の、一日お料理教室に参加したことがあります。お料理教室と言っても、フランス人シェフが前で作って、私たちは、レシピをいただくだけそして、出来上がったフレンチを食べるといったものでした。その時、ナフキンについて、こんな風に聞きました。ナフキンは、わざと少し崩してたたんだ方がいいんです。なぜなら、また今度、このぐしゃっと置いたナフキンを、きれいにたたみに戻って来ますね、って意味になるんです。つまり、美味しいから、また来ます!って。だから、丁寧にきれいにたたむと、もう二度と来るかー!になりますねって。ぐちゃぐちゃにまるめて、「めっちゃおいしかった!」とまでする必要ないでしょうが(笑)適当たたみには、こんなわけがあるそうです適当、というのが、今朝のはなまるくらいから、私が聞いた結構ぐしゃっ・・まで、程度の差はあるのでしょうが。ところで、写真のランチ・・「赤」があったらよかったと思いません?私、すごい気になったんです。 にんじんのグラッセとか、赤ピーマンちょっと、とか。私は、お弁当の時、色がたりなかったら、カラー楊枝をちょこんとさしたりします。娘のだけですよ 男組は、そんなとこまで、気にしてくれませんから
June 15, 2006
コメント(24)

天気予報によると、明日から、当分、雨続きしばらく青空が見れないのかな~と思うと、自然と、周りの景色に気持ちがいっぱいいきます。御堂筋には、初夏を思わせるこんな色鮮やかな花が並んでいました。ハイビスカスを見ると、早乙女愛を思い出す私ですすっごいファンで、写真屋さんに現像出すときに、いつも「早乙女」って名前で出してましたその彼女が、ハイビスカスを髪にさして写ってるグラビアがあったんです。それがとっても可愛くって。 当時、健康的可愛いかった彼女にとっても似合ってました。帰りに、アフタヌーンティールームで、「マンゴティー」を飲みました。ヨーグルトアイスが入ってるんですが、下がマンゴティーだから、うまく調和して、こってりせず、とても美味しかったです。アイスクリームって感じじゃないですねマンゴマンゴしてなくて、甘いけどしっかりと紅茶の味がする、さっぱりした紅茶です。これからの季節、家でなら・・・濃い目に入れた紅茶に、‘ちょこっとアイスのせ’ってのもいいかもしれないな。
June 14, 2006
コメント(20)

今日、娘の夏の体験学習説明会があり、学校に行ってきたのですが・・説明会が始まってしばらくして、ハッと気づきました!キャミソール着てくるの忘れてたレースの服です。今日は、たまたまブルーグレーという地味な下着だったから、目立たないのと、上にベストを着ているので、モロ見えではなかっただろうけど。ううっ、おそろしゅーて、説明会どころではありませんでした。終わるや否や、トイレに走り、ハンカチをはさみました。両ストラップにはさんだので、上の方になり、なんだか暑苦しっぽくなってしまいましたが、そんなこと言っちゃいられない!!ちょっと改良すれば・・ 落ち着いて取り組めば・・ ハンカチキャミ、結構使えるかもなんて、思ったりもするのですが、それはないか鏡見て出て行ったんだけどなあ~。
June 13, 2006
コメント(18)

あと数時間で、サッカーワールドカップ、開幕ですね。昨日の登場した私鉄の、別の駅には、今日、改札のところのお知らせボードがこんな風に。小学校中学年くらいの子供たちが数人、「わ~! ワールドカップや~」と、喜んでみていました。子供たちに限らず、視線を向けていく人が多かったです。とりたてて、サッカーファン、と言うわけでもないのですが、先日、映画「GOAL」を観ました。あんまり期待してなかったんです、よくあるサクセスストーリーだろうとありきたりの、感動もん・・だろうとが、色んなシーンで、ブルッときて、涙ぐんでしまいました、私。「人」っていいよな。自分一人でじゃない、人と人の間にあって生きているんだ・・・主人公サンディエゴと、ガバンというスター選手との交流。 うわべだけじゃない友情。無名の彼を見つけたグレンという元選手との絆。ラスト、一瞬のシーンだけど、彼のグレンに対する気持ち・・じーんとしました。そこに、私が感じたのは、お互いの「誠意」「思いやり」でした。相手の誠意にこたえる・・・感謝の気持ちを、自分のできる限りの精一杯でかえす。それなんです!!そして、父親や祖母の愛・・・もちろん、ラスト、サンディエゴがゴールを・・のシーンでは、まるで自分が、サポーターになったような気になります。ベッカムをはじめとして、実在する選手が出ているのもみどころです!サッカーに興味があってもなくても・・おすすめの一本です
June 12, 2006
コメント(18)

うちの近くを走っている私鉄には、主要駅のいくつかに、「ジューサーバー」というジューススタンドがあります。フルーツや野菜をミキサーにかけて作るあのジュースです。息子はよく学校帰りに飲むらしいのですが(スタンプ20個で、1杯無料らしい!)、こないだ、‘ソフトクリーム’ができた!と帰ってきました。電車が来たから買わなかったらしい。冬には、スープがあって、人気だったようです。スープは、どこのジューサーバーにもあったけど、このソフトクリームは、やってない駅もあるとかで、なんだか家族で、妙に盛り上がって、今日は、出かけたついでに、途中下車して食べました。みんな盛り上がってた割には、着いた時には、おなかいっぱいで、家を出た時の欲しい度がちょっとでも、せっかくだし・・ と、変な義務感にかられ、3人で1つ、食べました。めっちゃバナナ味!でした。下にコーンフレークがあって、それと絡ませると美味しいかったです。結構ボリュームあり!! 私は、アイスをそんなに食べる方ではないので、普段でも、これ、一人で一つは、よう食べんかも。駅構内に、おうどんやさんがあるところは、昔からよくあるけど、最近では、改札内に、パン屋さんがあったり、本屋さんがあるところもありますよね。コンビニやお土産やさん、ってのもあるから、そのうちATMとかできるかな
June 11, 2006
コメント(20)

バイトしている塾の生徒のお母さんから、おいしいさしいれをいただきました。○○兄弟・・・中二のお兄ちゃんは、去年の今頃、自転車通学を始めた途端、鍵のかけ忘れで、盗難にあってしまったんです。「おかあさんが、夏休みまでは、買いません!」って相当ショックのようでした。「じゃあ、学校までどうやって行ってるん?」「歩いて・・・」「どのくらいかかる?」「30分以上」重い鞄さげて、暑い時期の30分、きついよなあ。私といっしょで(笑!?)超ウルトラ過保護のお母さんなんで、しょうないなあって、すぐ買い与えはるんだろうなあって、思ったりもしてただけに、正直少々驚いた。お母さん、立派なくなったら、買えばいいや~ではいけないのである。しかも、なくなったら・・じゃなくて、自分のミスによって、なくした!のだから。物は大切にしなきゃいけない。物を大切にする気持ちを忘れてはいけない。お金出せば、買えるからOKじゃん!では、絶対いけない、と思う。その子は、毎日、ふーふー言いながら、登校することによって、自転車のありがたみが、わかったようだ。愛しているからこそ、その子を思えばこそ、の厳しさ・・・ライオンの親が、子を、穴につきおとすように。いつも夫に言っている。「大事に思ってるから、口うるさくも言うんやで!」「心配してるからやで!」と。わかっているのだろうか~~~~
June 10, 2006
コメント(18)

ぴあすさんの日記で、話題になった「お茶犬ボールペン」日記読んで、すぐ買いに走って・・私は、アクセサリーと実用を兼ねて?「ほぼ日」に、こやってつけてます。お茶犬ボールペン・・と言うか、「お茶犬ボールペン付きお茶」を、友達にもプレゼントしました。最近、おまけにひかれて買ってしまいがちですが、こちらは、正真正銘、中味で勝負です先日、友達んちで、いただいて、おいしかったもの。近所のスーパーにはなくって、今日、やっと見つけました!すごいさっぱりしたカシスっぽい?フルーティーな・・赤い色した「午後ティー」です。その名も、午後の紅茶Special「カムカムレモンティー」です。午後ティーの発売20年を機に、これに続いてあと2本、Specialが、販売されるそうです
June 9, 2006
コメント(21)

なんの予備知識もないまま観にいってきました・・“ポセイドン”よかったです~~☆☆大晦日の夜、豪華客船「ポセイドン」が、大津波に飲み込まれて・・それぞれが楽しい船の旅を楽しんでいた時の、突然の出来事・・・ って、詳細に違いはあるものの、オーバーラップしますよね? ↓↓「タイタニック」は、上映時間も長かったし、序章も長かった。たいがいだるい映画だったと、思う・・こちらは、始まってほぼすぐ、津波に襲われる。もっとも、だから、登場人物のバックグラウンドとか、なんでいきなり津波?なんていうのは、このさい、度外視しないと楽しめないが、ストーリーが単純なので、私向き「バックドラフト」を思わせる火事のシーン! と思ったら、バックドラフトにでていた俳優さんが、今回は、元消防員って設定「炎のメモリアル」のドキドキに共通する部分もあった。息を飲むシーンが次から次へとテンポよくでてきて、心拍数上がる上がる!98分という長さも、ハラハラドキドキを持続させるのに、ちょうどいい時間かもしれない。親子や男女の愛が、押し付けがましくなく、描かれている。えっ? 死んじゃう?って、悲しいシーンも。久しぶりに、最後まで緊張して、ホンキで見入った作品でした
June 9, 2006
コメント(3)

お花って、ほんと、人の気持ちを優しくさせてくれますよね。お花があると、癒されます。ストレス緩和にも一役買ってくれそうです。で、今日の話題は、ストレスについて。「毛髪クリニック リーブ21」が、ストレスの原因に関する意識調査をしたところ、結果は・・・★ストレスの最大の原因は?の質問に、男性> 「上司」 続いて、2位:「仕事の取引先」 3位:「部下」女性> 「だんな」 2位:「上司」 3位:「子供」★一番ストレスを解消してくれる人は?男性> 妻(25%) 女性> 友人(25%)★さらに、一番のストレス解消法は?では、男性> 1位:家族とのだんらん 続いて、2位:睡眠 3位:お酒女性> 1位:買い物 2位:睡眠 3位:旅行なんか、もう、これ・・・ 家庭に関する意識の違い・・・ 悲しくなっちゃいますよね。 結婚当時は、きっとこんな風に、仲良かったろうに~~これ、うちの車の後部座席に乗ってるティッシュカバーです。数年前、娘がすごい気に入って、ピューロランドで買ったものですが、ちょっと可愛いすぎまあ、シンプル極まりない車内だからいいか・・・。そういや、定年を迎えた時、夫は、妻と海外に行くべく英会話教室を申し込んだのに 妻は、リコンしてくださいってドラマあったよなあ。退職金離婚・・!? なんだかなあ・・・今更、「愛してるよ~ダーリ~ン」なんてんじゃないけど、一生懸命家族のために働いてくれてるんだから、感謝の気持ちだけは忘れないでいたいです。いってらっしゃいとおかえりなさいに、ありがとうの気持ちをこめたいと思っています。・・って、私も、家族のために、毎日、一生懸命おいしいもん作ってるよ~ん!って、“いい妻、いい母だぞうビーム”を放っているかもしれませんが(笑)どんな年のとり方するんだろう・・・ ワタシ。 そして、ワタシタチ。
June 8, 2006
コメント(24)

こんなことあまりないのに・・先週半ばから、お昼ごはん、家で食べてない私の、ランチ収めで、今日は、超地元での隠れ家的?ローカルランチ(爆!)「由芽茶」って、オーガニックお料理のお店です。限定15食!の、このランチを食べました。左上のは、ハンバーグなんですが、すごいあっさりしてて、美味しかったです。この季節ならではの、豆が具に入ったハンバーグです。トッピングの、スナックえん豆が、しゃきっしてめちゃ今の季節なら、ハンバーグに豆をのせたらいいのね。あと、家で、絶対やってみたいのが、真ん中あたりにある、小さい器。マッシュドポテトなんだけど、ほのか~に、ガーリック味。たくさんは食べれないだろうけど、ちょこっとソテーにぴったりかも“玄米ご飯と、おまわり料理(おかずのこと)、世界をめぐるお茶、漆碗でいただくお椀パフェや、自家製お菓子をお楽しみください”って。ばかにしちゃーいけない、我が地元!って感じです家メニューの参考になるかも!ってのが、嬉しいランチでした。 お米ってすごいいっぱいあるんだ! 我が家は、M米(義理の父が、趣味で作ってる・・)なので、今まで、見たことなかったので、びっくりです(@_@)
June 7, 2006
コメント(18)

友達が、2ヶ月前に足を骨折しやったので、今日は、サンドイッチを持っていって、一緒にお昼食べました。自転車で走りかけたら~なんじゃい! 今までに、自転車で走ってるとき、2~3回、目に虫が入ったことある(しかも、1回は、目の中でつぶれてバラバラになって出てきた)ので、びびったのですが、今回は、サングラスに、てんとう虫がついてたのでした。 ほっ はずしてもしばらく、私のサングラスの上で、歩きまわってました。 友達んちは、自転車で10分くらい。OL時代の友人で、○○美人3姉妹のうちの末娘さんなんですが、すごいおもろくて、根っからの大阪人!今日も二人で、笑いが止まらなかったです。トイレに入って、目についたのが、籠にはいった巾着袋数個と、小さいぬいぐるみ。さすがに人のうちのトイレの写真を撮るのは気がひけたので、描いてみました。彼女のうちは、5人家族ですが、だんなさん以外はみんな女性。女の子3人と自分を入れて4人の女性がいるから、絶えず誰かがアレになってるそうです。で、さっと持ち出したりするのに、入ってるみたいです。ポプリかと思ったよ~ぬいぐるみは、いらなくなったけど、なんか捨てにくいし~って時、ここにおいてるそうです。トイレってたいてい換気口が、一つしかないからか、意外と汚れるみたいです。で、しばらくしたら、「今までありがとう」と、やっと捨てる気になれるとか。ほんと可愛いトイレでした
June 6, 2006
コメント(18)

こないだ、ゴムべらを溶かしてしまったので買いに行ってきました。ケーキ作るのも、可愛い道具があると、嬉しいです。泡だて器は、ずっと使ってるシナモンちゃんの。で、午後、さっそく簡単ケーキ作りました。家にあった材料でも、こんなに立派スポンジは、永谷園のモコモコシリーズの豪華版ですスーパーで売ってます。卵・牛乳を混ぜて、電子レンジで3分半。スポンジの出来上がりここに、お好みで、デコレーションします。今日は、生クリームホイップだから、電動を使ったので、シナモンちゃんはお休みでしたが、楽しく作れました。今年お初の、作っておいたアイスコーヒーを飲みました。ハリオの水出し珈琲ポットは、去年から重宝してます。楽天広場でみたら、安いのがあるんですね~~~ やられたぁアイスコーヒーは嫌いだった夫が飲んだ水出しアイスコーヒーめちゃ簡単に作れて、おいしいです。 夫と二人なら、ミニでもよかったかもしれません。 お得セットが、いっぱいありすぎて、ああ、ほんとに早まったかも・・ってかんじのりぼん家です。
June 5, 2006
コメント(22)

今日は日曜参観でした。娘と夫が帰ってきて、4人揃ってお昼ごはん。昨晩は、鮭を焼いたので、今日のお昼は、「鮭ごはん」鮭って、子供は、端っこは、ちゃんと食べないから、その部分はよけておいて・・それを、ほぐして、刻みネギと一緒にごはんに混ぜます。で、トッピングに「ごま」 ← ここが、ポイントおかずは、ちくわを焼いて、玉ねぎスライスを乗せたもの。私は、プランターで出来た、しその葉を刻んでそれも乗せました。おしょうゆとマヨネーズをかけて、出来上がりちくわのカリカリ感と、玉スラのしっとり感… このコントラストがちくわは、そのまま焼いてもいいし、ちょっとごま油落してもいいです。平天やごぼ天だと、大根おろしが合うけど、ちくわだったら、玉スラもオススメです。めちゃ簡単で、やす~いお昼ごはんでした
June 4, 2006
コメント(26)

大阪で一番古い・・・‘ビストロ・ダ・アンジュ’で、ランチしました。いつ行ってもいっぱいです。庶民的で、楽しいフレンチのお店です。フランス料理だけど、あえてビストロ・・とパンフにあります。「ビストロは居酒屋!」とは、うまく言ったものです。いくつか選べるメインディッシュのうちでも、私は、ここの「真鯛のポアレ」がお気に入りです。デザートは・・・ 他のも食べたいと思いつつ、毎回、「サヴァラン」結婚式であるような、炎がでてる熱いラム酒を、かけてくれます。これがたまんない! 母と私は、毎回これです夫は、「酔う・・」と言って、一度食べてから、二度と食べません。父は、マスカットワインのかかったデザート。向こう側のアイスは、娘が「アイスはいらない」と言って、りんごのタルトについてるのを、のっけたものです角砂糖は、きゅっと押したら、先が開くトング?で、つまむのですが、最初の頃、これが珍しくって感激したものです。写真は、エスプレッソですが、私は、今日の紅茶…アップルティーにしました。ここではないのですが、ライチのお茶を飲んだことがあります。こちらは、フレンチではなく、飲茶にぴったりのもので、楽天市場で、北京ダックのセットについてました。ライチは、そのままはもちろん、お茶でも、アイスでも、焼酎でも、おいしいから大好きですいつ行っても、おいしくて・・・ たいていの人が、リピーターになるという「ビストロ」です
June 3, 2006
コメント(11)

今日は、午後、水彩画教室に行ってきました。途中、心斎橋で、開店サービスのお花を配っていたので、いただいて、それを、教室にある花瓶に生けてみました。はさみがないので、手でブチッと茎を曲げて生けるとこなんぞ、りぼんはやっぱり大胆こんなでも、描いてくださる方がいました。ミナミのど真ん中、元小学校だったところが、今、生涯学習ルームとして使われています。そこが今日のお教室。図書館みたいな紙の匂いがします。門をぎぎ~っとあける、こんな感じの入り口から入ります。タイムスリップしたような、不思議な空間です。コンビニも、ケータイも、腰パンも、女性専用列車もない・・・おそらく時間が蕩々と流れていた頃の小学校。窓を開けると、目に飛び込んでくる、道向こうの派手なホテルが、突飛な景色に映ります。まるで、この建物だけが、息を潜めてそこにあり続けた潜水艦のようです。あの頃の人たちから見て、何が一番変わっただろう。いくらホームでケータイ画面見てても、ヘッドホンを耳にあててても、人間はやっぱり人と人の間で生きていくんだ……誰かを、周りの人を、思いやる気持ちは、当時も今も同じだな、とそんな風に思ってもらえる現代であってほしい。そして、もし、あの頃に生きていたら、私はアナタに出会っていただろうか・・・。いつどこにワープしても、私はアナタを見つけ…そしてアナタも私を見つけて欲しいと思います。
June 2, 2006
コメント(16)

スーパーで見つけた「京都つるつる」というお豆腐。常連さんでいてくださってる豆腐博士の(笑)mayuさんが、以前、男前豆腐を紹介してらして、食べたいなあ~って思ってたんです。私が買ったのは、シリーズ化しているのか・・これです。→器のさかなの顔が反対向いてる気色悪いフォトで申し訳ないですが。豆腐のまろやかでしかりした味がして、とっても美味しかったです晩御飯の時間がバラバラな時、小さめサイズだから、とっても便利です。お値段も、3つで、100円ちょっとだったから、安い~~そのうち、“美人豆腐”なんかも発売されたりして~~出たら、買う買う! お豆腐でおなかふくらせちゃう(笑!
June 1, 2006
コメント(16)
全28件 (28件中 1-28件目)
1