全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日で、奈良ドリームランドが、閉園となりました。記事はこちら奈良ドリームランドと言えば、中学の時、フィンガーファイブの野外ライブを観に行ったのが見つかって、親呼び出しの校内謹慎になった苦~い記憶があります。小さい頃、母親と行ったのは、暑い夏でした。真っ白なワンピース着て、すましてる私・・・けど、ほんとに暑かった、のを覚えています。大きくなってから、友達とや、デートで行ったり。8月31日に閉園。 なんとも言えない寂しさがこみ上げてきます。8月31日って、なんだかとても切ない日ですよね。今日と明日で、ガラッと気温とか変わるわけじゃないのに、夏から秋って感じがして。今日も明日も食べるだろうけど、ゴーヤは、真夏の代表選手なので、なんとなく哀愁が・・・。そのゴーヤ、桜の枝になってる!???そんなことありません(笑)見る角度によって、そんな風に見えたもんで・・・。盛りの頃は、風通し悪いやん!ってくらい、所狭しとい、まるでのれんのように、並んでなっていてたのですが、段々なりも小さく少なくなってきました。夏バテ防止に効く、健康にいいこのゴーヤ。我が家では>> うすあげと一緒に、薄味でたきます → 豆腐をざくざくと崩していれます → 卵をときます。去年は、ブタ肉とすることが多かったんですが、うすあげのほうがさっぱりして、夫好みなので、今年は専ら“うすあげゴーヤ”です。娘は、どっちでも派。息子は、ゴーヤは嫌い派です。一番元気なのは、どっちでも派の娘、かな?
August 31, 2006
コメント(20)

大阪のビジネス街のど真ん中、淀屋橋にあるマクドナルドでは、壁際の席に、鏡が設置されています。気になるって程の大きさでななく、それこそ、食後のチェック!って感じです。私、名づけて“身だしなみミラー”!そう言えば、OLん時、みんな机の引き出しにこういう鏡入れてました。すぐチェック!って感じで。ストレッチの先生が、「街中で、鏡の横を通るときは、必ず姿勢チェック!」とおっしゃってます。鏡でも、ガラスでも、写るものは、ついつい意識しがちですが、それでも、「なんだか自意識過剰みたい・・・」って、今までは、なんとな~く見ないふりしてたんですが、最近では、必ずチラッとみて、姿勢チェックをします。そうやって常に意識することが大事だっていくら素敵な洋服を着ていても、綺麗にお化粧していても、姿勢悪いと半減!いや幻滅!ですよね。そう言えば・・・ 美しくなる秘訣は、しょっちゅう鏡を見ること!って、聞いたことあります。きりりと美しい女性目指して、街角ミラーチェーーックさて。私が普段使っている鏡はこれらです。左の大きいのは、OL時代、阿寒で買ったものです。店先で、職人さんが彫っておられるのを、かなり長い時間見てたのを思い出します。すごいお気に入りなんですが、年取って(笑)ちょっと重く感じるようになりました。それで、右の小さいのが、dairy mirror として、化粧箱の中に入ってます。あと、立てて使える鏡は、テーブルのとこの引き出しに入れておいて、それこそチェック鏡にしています。自分を見ること・・ それは、美しくなるのための必須条件!かもしれませんね。鏡の精よ・・ 覗き込んだときは、怠けてないか、教えてね
August 30, 2006
コメント(18)

昨日、心斎橋筋で、「アカンずきんちゃん」っていうキャンペーンをやっていました。迷惑タバコはアカン!ってキャンペーンです。タバコのポイ捨てはアカン! 歩きタバコはアカン! って。 それにしてもアカンずきんとは外国の方ですが、すごい珍しかったみたいで、しきりに握手したり、記念写真撮ったり、なんと!喋りかけてはって・・ 横にいた係りの人が、「残念ながら喋ることはできないんですよー」って苦笑い。アカンずきんちゃんも大変だ(笑)娘が言うには、清掃車の側面に、アカンずきんちゃんの絵とともに、「たばこのポイ捨てアカン」って、書いてあるらしいです! ↑たった今仕入れた情報! 私、知らなかった・・そういや、何年か前、「そうはいかんざき!」って握りこぶしした○党の党首のポスターがありましたっけ。なぜか、今でも、うちの近くに、風雨にさらされながら貼ってあるところがあります。確かに、歩きタバコは絶対辞めて欲しいと思います。子供が小さい頃は、今以上にすっごい気になりました。歩きながら、タバコをはさんではる手って、ちょうど子供の顔辺りになりますもんね。たま~に、腕を振りながら歩いてるヤツまでいる今でも、タバコ持ってる歩いてる人が近くにいないかチェックに余念のない私です。自分の体を思うなら、やめましょう!ですが、喫煙者の人たちにとっては大変なことでしょうね、禁煙・・というか断煙!けど、タバコって、周りの人の方が、その煙吸って、害があるっていいますよね。「あなたのそばにいる大事な人のために、今こそ禁煙!」なんて、愛にうったえてみるのはどうでしょうさて。アカンずきんちゃんがいたのは大丸前だったんですが、その大丸の、殆ど人が通らない南館の端っこの階段にはこんなものが。この化石たちは、地球の変貌をずっと見てきた目撃者。静かだけど、パワーのようなものを感じます。ロマンなんて陳腐な言葉では言い表せない、壮大さやそしてある種の厳しさを秘めている気がします。神秘、不思議・・でも、これが私たちの住んでる地球。冷房の効いた建物の中にいながら、しばし、太古の昔に、気持ちワープした私です。
August 29, 2006
コメント(16)

昨日は、毎年恒例の「ちゃお&ちゅちゅ」のサマーフェスティバルに行ってきました。音の反響がすごくて、帰ったら、耳鳴りしてました拡声器つかっての案内・呼び込み・音楽・・・ だめです、もう。入り口には、天井から「なーさん」が。グッズ買うのに、1時間くらい並びイベント広場では、各ブースで30~60分並びくったくたディズニーランドに比べたらどってことない!って、自分に言いきかそうとするものの、ディズニーランドなら、私も楽しいが、ここは任天堂をはじめとする色んなメーカーの・・要するに宣伝ですな。「ちま」のぬいぐるみを抱っこできるって・・何が嬉しいんだか、娘はきゃ~きゃ~カードゲームんところでは、やるまでに20分、なんとそのカードゲーム、30分やってるんですよ!立って待ってる親の身になっとくれ~~~!お姉さんの「まだやりたい人~」って声聞いた時には、思わず、もうええって!って、ロープの外から叫びそうになった私です色んなコーナーで楽しんだ娘ですが、今年の目玉は、なんたってコレ漫画家志望の娘にとって、一番尊敬する「竜山さゆり先生」のサイン会前もって応募していた招待券に当たったのだゲーノー人?らしくなくて、シャイな可愛い方でした「ぷくぷく天然かいらんばん」や「はぴはぴクローバー」といった、とっても可愛くてほのぼのあったか~い作品を描かれています。帰りにミナミに寄って、お買い物をする予定だったのですが、疲れ果てて、寄る元気のかけらも残ってませんでしたけどまあ、娘はすんごい楽しかったみたいだし・・しょうないか。「ちゃお」と言えば、言わずと知れたイタリア語の「さようなら」さようならっていうよりも、じゃ~ね~!って感じ!?陽気なイタリアのイメージにピッタリ。大阪弁では、「さいなら」って言うって思ってる人多いみたいですが、そんなん、ドラマの中だけのような気がします。「はな、さいなら」なんて、実際聞いたことないさようならって意味で、普段大阪弁で使うのってないような気がするなあ。これだけは、標準語に右にならえ、かな。
August 28, 2006
コメント(16)

夏の終わりと言えば、セール最終です。ファッション系は、もう終わってるけど・・まだありました!ディズニーストアー一部の商品ですが、「セール」の文字が。マリーちゃんのは、コットンを入れるのにちょうどいい!右のスティッチのは、使い道あるだろうか・・結構かさばるし・・と、悩んだんですが、お風呂上りのスキンケア用品を入れたらいいわ(ってかなり強引に、無理矢理、自分を納得させて)ということで、買いました。半額だったので、両方とも、7~800円くらいでした。コットンは、ガラス系に入れてもとっても可愛いのですが、私は、布系入れ物に入れるのがお気に入りです。早速、買ったばかりのマリーちゃんのいれものに、コットンを入れてみました。右にあるのは、以前は、コットンをいれていたのですが、数年前から、常備薬を入れてます。独身時代、彼(夫)から、ホワイトデーにもらったもので、今も気に入って使ってます。お薬も、こんな綺麗な入れ物にいれておくと、なんとなく嬉しくなります。おそらく男には理解できないだろう、女の雑貨ロマンなのです
August 26, 2006
コメント(10)

慣れ親しんだ「冥王星」が、昨日夜、太陽系惑星から除外されることが決定した。冥王星は、太陽系惑星の中では最も小さく、1990年以降、同等の大きさのものが次々と発見されたこともあり、今回、除外が決まった。冥王星=プルートプルートちゃんは、淋しい~~って思っているかもしれない。星占いはどうなるの?冥王星は、さそり座の守護星だとか。自分の正座の守護星が、いきなり違うグループ(「矮惑星」所属となった)に入れられたって言われたら、なんとなく足元不安な気がしなくもないかの「宇宙戦艦ヤマト」にだって出てくるらしい。我が家の宇宙系?を久しぶりにじっくりと眺めた。十数年前、ハンズで買った光シート。電気のかさの裏に貼ると、電気を消すと、浮かびあがるのだ。好きな形に切れるので、私は、星をいっぱいちりばめた。流れ星や、そう!丸い惑星も!! 昔、大好きな彼と手をつないで、宇宙空間を泳いで~~って、小説の中で書いたことがあった。遥か冥王星を登場させたかどうかは、記憶は定かではないが。宇宙は生きてる・・・ その中で、アナタと私は、変わらぬ愛をつないで・・って。私たちの実生活に、直接影響はないけど、今朝一、注目すべきニュースだ科学の教科書も、これからは、水金地火木土天海・・となる。それでも、私たちにとって、冥王星は、口パクとしてでも、みんなの気持ちの中では、太陽系惑星かな、なんて思ったりするのである
August 25, 2006
コメント(12)

今朝、娘と一緒に、うちの町内のお地蔵さんに、お供えを持っていきました。娘は、そこで、自分の名前入りのちょうちんが、今年はどこにぶらさがっているか探すのが楽しみのようです最近では、あっちゃこっちゃで、色んなイベントがあるから、意識しないけど、夏のイベントの最後のしめくくりといったら、昔は、「地蔵盆」だったのでは。今から、20年ほど前のことになります。「地蔵盆の時、7か所お参りすると、願い事が叶うねんて!」ということで、幼馴染の友達と自転車で7つ参って、お願いごとをしました。坐っていたおばあさんたちが、「お姉ちゃんたち、ありがとう。 えらいねえ。 テストいい点とれるようにお願いした?」って。えっ? 私、もうOLなんですけど。テストうける・・って、私作る方やねんけど。 ←彼女、教師なので。なんか訂正するものも、場の雰囲気を壊しそうで、そのまま、「ええ、まあ、そんなとこです」って、その場を去りました。子供ができてからは、子供と一緒に、7つ参りしてます。自分の町内会以外のとこは、お賽銭程度ですが、気持ちを渡して、手を合わせます。子供のための地蔵盆だけど、なぜか私まで、いっつもお願い事してます。だけど、娘が一緒にまわってくれなくなるのも時間の問題まさか、一人で、7つ参りはできないよなあ。お願いごと、したいよなあ・・・昔は、子供たちが集まり、賑わっていたけど、最近では、そんな光景を見ることも殆どなく、番をしてくださってるお年寄りの方々がお喋りされているという、なんとなく物静かな、寂寥感さえ漂う地蔵盆。ちょうちんの色が鮮やかで明るい分、過ぎ去ろうとしている夏と過ぎ去ってしまったあの頃に、痛いくらいの寂しさと切なさがこみあげてくる、そんな昨今の地蔵盆です。
August 24, 2006
コメント(18)

友達と、心斎橋のちょっとオシャレなお店で、納涼ディナー・・ではならぬ、飲み会をしたときのことです。もやしサラダを注文しました。さっぱりしておいしい!けど、次の瞬間、二人そろって、「これ、家で作れるやん! これで680円!?」分析しました。1) もやしをさっとゆでる2) 酢と醤油を混ぜてかける2) ごまをふりかけるこれだけやん! きっと・・・きっと・・・多分・・・我が家では、ここに、ちりめんじゃこをのせます。ごま油ぽとんと落したり、きざみしその葉のせたりすることも。これやと980円とれる写真の、680円まんまのスタンダードでもおいしいし、上記のようにアレンジしたら尚おいしいし・・ 笑っちゃうほど簡単な一品ですが、夏には、喜ばれる我が家の一品です。
August 23, 2006
コメント(18)

私にとっての初カウプレを、ひめ☆ー☆ちゃんに送ったところ、お礼に、素敵なもの送ってくださいました。ひめ☆ー☆ちゃんの日記で以前紹介されてたときに、私がキャーキャー言ったタグと、りぼんにちなんで、りぼんはんこです。ミッキーさんの中にくるんであります。リボンはじめ、かわいい系が大好きで~~そういうファッションが多い私ですが、中味は・・・こないだ母が、ドラマ「花嫁は厄年」に出ている篠原涼子を見て、「なんか、この子の喋ってるんみてたら、○○ちゃん(私のこと)に似てるねえ」と言いました。確かに、早口で、ぱぱぱっと喋ってるとこ、似てるかも、と思いました。息子に、私って、(容姿じゃなくて!)篠原涼子に似てるかどうか聞くと・・間髪いれず、「似てる、似てる~~!」私、「どこが?」息子、「ちょっとおてんば、ちょっとわがまま~~!」初めて聞いた息子の母親評でした。篠原涼子、大好きだから嬉しいんだけど、なんかほめポイントが違うな~!??素直に喜んでいいものやらそういや、山口智子っぽいと言われたことあります。ここらでいっちょう、「なんて色っぽい大人の女なんだ~」って言われるよう私改良するか!! って、一生無理だな高島礼子的色っぽさに、うっとりの私です。ま。 女って、好きな人にだけ、「実はめちゃ色気を感じる!」と思われるたらいいのかもしれませんが。「ほどよい色気があって、30代後半が女の一番きれいな頃やね」って、母が言ってます。そ、そんなん今更言われても・・ もうちょっと早く言って欲しかったそれにしても、色っぽさって、実はどんなんなんでしょう・・・。
August 22, 2006
コメント(16)

昨日は、高校の同窓会がありました。朝夕、お祈りをしていた学生時代・・真面目にしなくて、よくしかられました学生時代は、お互いけん制しあってたのか、殆ど口もきかなかった子だけど、今になって、すごい気が合うな!って子がいます。お互いが、めいめい、校則をかいくぐり?よく似たようなことをやってたって、今になってわかって・・・ 「そんなことやってた~ん!?」って(笑)「あの頃、喋ってたら、きっとすごい仲良なってたやろね~」って♪さっきも、メール交換してました。不思議なもんです。先週は、息子が、小学校の同窓会に参加。集合場所は、学校の近くの駅。たまたまその先に用事があったので、車で送っていくことにしました。息子をおろして、駅前のSEIYUでお買い物して、車を出すと・・まだみんな通いなれたあの駅前コンコースに坐っています。30分もたつのに~~。こやって懐かしい顔に合って、喋って・・・ 場所なんか案外どこでもいいのかもしれませんね。息子の小学校時代・・・私は主役ではないけど、息子の横で、息子と平行して、私自身の思い出もいっぱいあります。あの子達、決して、結束したチームワークのよさ!ではなかったかもしれないけど、あの頃、みんなそれぞれ頑張って戦ってた。自分もしんどいけど、アイツもあの子もしんどいんだろう・・。そうやって、乗り越えたあの頃。そして、思い出の中のお母さんたちも、今の私から見ると戦友です。めいめいそれぞれ、目標に向かって、がむしゃらに走ってた。お互いが苦しかったこと知ってる同期の桜。今から考えると、それおかしいよね、あれ間違ってたよね・・って思うこといっぱいあるけど、当時は気づかなかった、気づいても無理に目を背けてた部分もあったかもしれない。多かれ少なかれ、冷静さに欠け、自分を見失って、ただ盲進してた・・母親たち。去年、お母さんの同窓会をしたとき、みんなカリカリして受験のことしか話題にならなかったあの頃がうそのように、穏やかな顔して大騒ぎの大笑い! みんな、子供のことじゃなくて、自分自身のこと、しゃべってる。それがすごい不思議で、そして新鮮で・・・そして嬉しかった。咲いた桜も散った桜もあるけど、真夏のコンコースで、笑ってる子供たちを見ると、友達っていいもんだなあって。今なら、笑って振り返られるよね。つらかったこと、苦しかったこと、悔しかったこと。自分自身の軌跡として。そっから、ちゃんともうとっくに、しっかり歩き始めてるあなたたち。それぞれの未来にむかってって、心の中でエールをおくりつつ、ハンドルをきった。
August 21, 2006
コメント(20)

ぴあすさんの日記で紹介された生茶パンダこちらですを求めて、色々旅をしてますが(笑)ない!ないです。で、みつけたのが、アクティブダイエットの1000mlについてるブックカバー。目立たないところに、ひっそりと置かれていたじみ~な感じでしたが、あけてみるとなかなか!わりとしっかりした綿素材です。が、ちょっと淋しいかな~と、同じ色のビーズをつけてみました。チェーホフは、中学時代に読んだっきりで・・なんか久しぶりに読みたくなって買いました。息子にも読んでほしいけど、見向きもしません。イマドキ本に混じって、「こころ」とか、「異邦人」とか読んでる夏です。若い頃とは違った驚きや感動、感じ方。あれから何十年もたって、今、まぎれもなく、自分は女だなと感じる瞬間が本の中にあるんです。時間って、誰にでも平等にあるもの・・ どうやって使うか、その先に何があるか・・時間の先に、色んな経験した自分がいる。同じ本なのに、違ってみえる。だからこそ、人って、人生って面白いしな、って思います。
August 20, 2006
コメント(12)

切手貼り忘れで、はがきが戻ってきた。何枚かはがきをだしたのだが、どれも切手いらずだったので、つい↓↓も、切手を貼らずそこで、家にある50円切ってを貼ろうとしたら・・・この丸いのは、珍しいから、おいとかなあかんわ、ひょっこりひょうたん島やし。女の子のは、ミッフィーちゃんのやから、はりたくないな~。と、残ってる最後の1枚・・娘が「お花が綺麗から、使わんといて~」って。友達に出すときには、いつも記念切手を貼るようにしている。私自身が、記念切手を貼った手紙をもらうと、なんだか嬉しいので。ともかく・・・明日、切手買ってださないと。今年は、暑中お見舞いを出せずじまいだった。なんだか、宿題をすませていない子供のように、どうにもすっきりしないまま夏を終えそうだお盆前のことになるが、郵便局に行った時にあった7月のふみの日の記念切手は、百人一首の絵柄だった。7月、文月のふみの日は、毎月23日のふみの日の中でも、力がはいってるとか!“春夏秋冬”の5枚セット・・・ん?あとの1枚は?“恋”だった。やるね~JAPAN POST
August 19, 2006
コメント(16)

初夢に見ると、縁起がいいとされている・・1富士・2鷹・3なすび。縁起がいいかどうかはわかりませんが!?友達から、白いなすびをもらいました。「おいしくないねんけど、まあ、珍しいということで」と、注釈つきで(笑)固いめなので、きんぴらとかにした方がいいみたい、とのことでした。うん・・確かに、珍しくなかったら、とりたてて食べたい!ってほどでもなかったです1富士ですが・・私が始めてケルンらしきものを見たのは、小学校の修学旅行で行った、富士山の五合目でした。これがあの♪ケルンをつ~もう~~ と、いう歌もあるあのケルン・・!? 今ならそれはないわ!と、一笑するか、憤慨するところですが、なにせ初めて見た、そして小6ですから、子供の背丈よりも小さな、その石の積み重ねのケルンもどきを、ケルンと思い込んだのです。小雨の中のケルンは、なんとも言いようのない・・意味不明の不気味な物体でした。というのも、なんと石の上に、真っ黒の女物のパンツがかぶせてあったのです。 「エロふとどき」なんて思いつくはずもなく、ただただ、パンツをかぶせるもんなんだろう・・もしかして、なんかのおまじない? 祈り? ケルンを積む時は黒いパンツを‘持って’こないといけないんだろうか、などと、友達と、ラビリンスに迷い込んだようなしっくりしない気持ちをいだいて、帰ってきたのです。以後、かなり長い間、ケルンとは・・・実は黒いパンツをかぶせるのが、知る人ぞ知る本来のケルン!と信じていた私です。最後に鷹。日本語を話さない人にとって、日本人の名前は言いにくいらしいので、私は海外で、フランクに話したいときは、私のことを呼んでもらうのに、いつも、“Please call me Taka”と相手に言います。1富士・2鷹・3なすび・・ でした
August 18, 2006
コメント(12)

台風がまた接近しているようです。 夏から秋にかけての、台風がよくやってくるこの時期、海岸に押し寄せる高いうねり・・・土用波。土用波と聞くと、すぐさま私が思い出すのは、20年くらい前のYumingの ♪DANGDANG ♪ という曲。 DANG DANG と 悲しみよ、高く押し寄せて 土用波のように・・ なぜかこの曲の、このフレーズが、十数年たっても、時々頭の中で流れます。音とのバランスやテンポによるところも大きいのでしょうが。 この曲、「PEARL PIERCE」という、アルバムに入ってます。ユーミンのアルバムの中で、私にとって、お気に入りの一枚です。暑さではなく、静かな雰囲気で、夏の切なさがつまってて・・・。 いつか、パールのピアスが似合う女性になりたいって、ダイガクセイの私は思ったものです。切なくなりたい症候群だった私にとってパールピアスは、切なさが似合う大人の女性の象徴だったのかも。先日、一目ぼれして買ったジバンシーのパールのピアス。めちゃオシャレしたい~~って気分の時につけてます またも、でかい見苦しい写真ですみません。 さて、その DANGDANG の中の歌詞でずっと気になってることがあります。 彼氏にふられた彼女、♪彼女は知らないなら、友達になるわ。 それしかあなたに会うチャンスはないから~ 私、「新しい彼女が知らないなら、彼女と友達になって、それであなたに会う・・ それまでの二人のことはもう白紙かもしれないけど、あなたの顔が見たい、あなたの声が聞きたい。でなきゃ、あなたとはもう会うことはできない!」 と解釈してたんです、当時からずっと。 が、あるとき、「それはちゃうやろ? 元彼氏と友達になるってことやろ。 これからは恋人ではなく、友達ってことで、付き合うっていう・・」って言われたんです。えっ? そうなの~~~!? 誰と友達になるんだろう・・・!? どっちにしても、結果は同じなんだけど、解釈として、今も、ヒジョーに気になってる私です。 このアルバムには、「真珠のピアス」って曲があるんですが、これまたふられた女性が、最後のジェラシーで、彼のベッドの下に真珠のピアスを捨てるんです。 そして・・・♪ど~こかで半分なくしたら~、役にはた~たないものがある~パールのピアスは、やっぱり特別に切ないピアスなのだ。
August 17, 2006
コメント(16)

あつ~い夏! ふと食べたくなるのが、「おでん」のようです、My Family。おでんといえば、真冬にこんな記事を載せました。1月17日の日記ですさて、夏おでん。何が夏おでんなのかと申しますと・・・ ズバリ! おだしがさっぱり系。すじ肉はちょっとだけにして、鶏肉ベースにしてます。あと、冬にも使う昆布の他に、夏は、かつおぶしで、だしをとってます。おだしの色もうすい色だと、夏っぽくて、視覚的にもおしょうゆは少なめ・・にしてるから、ちょっと物足りないかもしれません。色を薄くしての味付けなら、鶏がらスープを使ってもいいかも。今回、先週買ったちくわを冷凍しておいたのを使ってみました。いちかばちかでやってみたんですが(^^;意外とそして、「だから、こういう理由で“夏おでん”」と我が家で言われてるのは・・ 大根抜き。冬には、どないしょうかと言うほどたくさん収穫の大根ですが、夏にはない!あるもんで作りましょ~~の、我が家の夏おでんです
August 16, 2006
コメント(16)

なんてのじゃありませんが、ブログの名前変えました。今までは、“ribbon's garden”でした。けど、半年と少しやってきて、ribbon より、りぼん だなって、思い始めてて。そして、日記を書く上で、私がいつも思ってきたことは、色んな素材・ネタを、私なりのやり方で、お料理するってことでした。それで、この度“キッチン”にしました。キッチンで作って、そして、リビングでゆったりしてもらおうってのがあって・・・りぼんのリビング・キッチンにしようか随分迷いましたが、なんか舌かみそうで(笑)これからも、りぼんの作ったお料理を、リビングでのんびり味わっていただければ、嬉しいです。激辛や超甘、ゲテモンなど色々出てくるかもしれませんが楽しんでいってくださいね。味よりもまず!?ハートあるあったかいお料理をサーブできれば・・と思っています。ちなみに、写真のりぼんの箸置きは、お友達が結婚のお祝いにくれたものです。「りぼんのきらりんキッチン」を、よろしくお願いします
August 15, 2006
コメント(23)

「傘があっても役にたたないでしょう」とお天気おじさんが言ってた夕立朝、めいっぱい干していった洗濯物はおじゃんそれはさておき・・雨上がりは、緑が濃くて庭の草木も、しっとりととても綺麗です。大昔、桜田淳子が好きでした。明星(今もあるのかな? この雑誌)で、夕立にあって髪の毛濡れた彼女が、腕組みをしてる写真がありました。「腕組みするの、クセなの・・ 溢れる思いが逃げていかないように・・」だかなんだか、今考えたら、雑誌の編集者が勝手に作った科白なんだろうけど、当時の私、「かわい~~すてき~~」で。感化されやすい私は、いつの間にか、自分も腕組みするのが癖になってしまいました。いけませんね~~ それは。えらそうですやん! 失礼ですやん!なんと私は、授業中、こわ~い体育の先生の授業で、無意識でやってしまってたんです先生、呆れたのか・・「お~い、○○(なぜか呼び名だった)! 総理大臣みたいにえらそうにしとったらあかんぞ~!」って。なんで総理大臣なんだが・・・夕立とともにいつもこの時のことを思い出します。もっとも、それが印象深かったのか(友達に言わせたら、それだけちゃう!らしいのですが・・・)、卒業して二十数年たった今も、お会いすると、私のこと覚えてらして、「○○ちゃーん!」と言われます。腕組みは感心できないけど、大事にしまってる思いがこぼれないように・・ってのは、なんだかわかる気がします。すだちも、雨に濡れて・・・秋になるまでには、まだまだです。
August 13, 2006
コメント(12)

水につけるだけでなはずのミリオンバンブー。おとどし、去年と、半年くらいで枯らしてしまった数年前に、小樽の北一硝子で買ったお気に入りの一輪挿しと、ミリオンバンブーのセットで・・・今年こそ、竹に願いを後ろにあるのは、息子の夏休みの宿題の、「短歌」の用紙。数年前、歌会始で、天皇陛下の前で、息子の学校(の、高等部)の子が詠んで以来、学校側も気合はいってる!?今年も、誰かが入賞なるか!???ちなみに、お題は、「月」「月で、思いつくのは、阿倍仲麻呂の歌だけやしぃぃ」とうだうだの息子←趣旨ちゃうやろ!側にいた娘の句最愛の 人に会えずに 切なくて 満月の夜 きらりと光る ↑漫画の読みすぎ意味わからんと詠んどる。私も、即興で白き影 かかりて月に 君思ふ 静けき水面(みなも) 音色は永遠(とわ)に↑しっつれいしましたぁぁこの辺で、アクアブルースカイさんから廻ってきたバトン、いきます。ルール付きバトンです。バトンのルールの説明です。1、回してくれた人の質問に答える2、バトンをくれた方にメッセージ3、次の人への質問を考える事4、バトンを回す3人の人を指名する事アクアブルースカイさんへメッセージです 私がブログ初めてすぐお友達にさせていただいたアクアブルースカイさん。そっからすぐ一時、お休みされましたが、復帰されて~~~! 嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします。質問の答えです。 1.一番最愛の人は?さきほどの、「思ふ君」と言うことで・・・ ご想像におまかせします 2.一番大好きな花は?やっぱバラですか・・。 ブリティッシュコロンビアの州花の花みずきも好きです。 3.一番行きたい海外は?好きなところはカナダ!です。 行きたいところ・・今なら、関西の某番組で妙に話題の(笑)「ドバイ」 バトンを回す3人の方、申し訳ありませんが、指名させていただきます。 すいません・・やっぱ ぴあす師匠です。 最愛の人、の答えが聞いてみたい・・ あつみんさん・ぷつんぷりんさん 質問は~~~1)最愛の人は?2)やってみたいこと?3)幸せと感じる瞬間は?一応指名させていただきましたが、ご本人の意思でまわすのは自由だと思いますので、もし、おいやでしたら、パスしてもかまいませんので
August 11, 2006
コメント(8)

お茄子を使った、超簡単な!我が家の人気メニューを紹介します。1)茄子1本そのまんまに、ブタをくるくる巻く。2)ラップをして、レンジでチン! 太さ、本数にもよるけど・・中くらいを4本で、10分くらいかな。 柔らかくなったらOK!3)素麺だし・酢をまぜてかける。ブタは、ちょっと脂っけがある方が美味しいです。写真ではあんまり美味しそうに見えないけど絶対おいしいです。ぜひ、お試しあれ!です~~
August 10, 2006
コメント(18)

夏の薬味といえば、茗荷(みょうが)。夏バテ防止にも、いいと言われていますよね。味から想像するのとはちょっと違う雰囲気の花をつけます。庭に咲いてるのを摘んで、いけてみました。おくらもずくに、かつおのたたきに、冷やし素麺に・・と、アクセントがきいてとっても美味しくなりますよね。しかしながら、茗荷を食べると、物忘れがひどくなるって、よく言いますよね。これ以上、物忘れがひどくなったら、ヤバイし~って思いながらも、食べ続けてる私。もっとも、忘れっぽいのを、茗荷のせいにしてる!って気がしなくもありませんがあくが強いので、ふきでものがでやすいってのもきくし・・。なんだかんだ困ったこともありそうな茗荷ですが、今夜も、冷奴の薬味に…と、庭のを一つ、摘もうと思ってる私です。
August 9, 2006
コメント(20)

一週間の休暇を終え ~~って、万年、休暇やろー!って噂もありますが~~ 久しぶりに我が家のほうじ茶が飲みたくなりました。ほうじ茶好きの私も、夏は、麦茶なのですが、ほうじ茶飲むと、ホッとします。先日、お友達から、お土産でいただいたほうじ茶。派手ではないけど、しっとりくる、あったかなお土産は、心にじーん・・・。ネーミングも、パッケージも、ほのぼの系で、あったか~い感じがします。ほうじ茶に、梅干・・・ あぁ、日本人だ~~!って、しみじみ感じる瞬間 オーバーですかね(^^;その友達から、少し前にいただいた「和歌山は紀三井寺の梅干キティ」です。甘酸っぱ~~い梅干も、キティちゃんになると、ポッと赤いほっぺが、なんとも可愛い自分ちの冷蔵庫をあけて、梅干・・・ ふ~っと気持ちが落ち着きますね。梅干といえば、うなぎとの食べ合わせが有名ですが、うなぎの脂分と梅干の酸味が、弱った胃腸にはよくないという学説もあれば、迷信という意見も・・この季節、夏バテで、弱った胃腸に、いきなり、鰻や焼肉といった脂ものを急に食べると、スタミナつくどころか、かえって刺激が大きすぎて、よくないというのを聞いたことがあります。天婦羅とすいかの食べ合わせは、消化力の低下から消化不良というのは、本当みたいですが、どうでしょう!?どうしても食欲減退のこの季節、なんとか乗り切っていきたいものです。最後に・・ ナースキティは、その時いっしょにいただいたもので、「診察券とか入れてね」って言われたのですが、診察券はそうそう使わないので(笑)時刻表を入れて、持ち歩いてます
August 8, 2006
コメント(20)

天職ならぬ・・・・天部活!? 息子は鉄道研究部に入ってます数年前に買った、1冊の分厚いNゲージのカタログを、ぼろっぼろになるまで、見ている。私には、理解できないのだが、「かーさんが、ブランドもんの本、飽きもせず見てるんと同じやろ」って言われて、妙に納得してしまった。欲しい車両が、近くのお店にはないというので、KATOという模型専門店にわざわざ買いに行くという。恐いものみたさで、私も一緒に行こうと、先日、車を走らせた駐車場があると聞いてたけど、満車だっお客さんがいるってこと 2階の売り場に行って、眩暈・窒息しそうになった。こんなにも、オタクな世界があっていいのか~~~買いに来ている人もたくさんいて、またまたびっくり。1階には、でかいNゲージ・・ここにもやっぱり人がめあての車両をゲットして、息子はとろ~~ん。「これ以上電車増やしてどうすんねん!」と怒りと呆れが交差する私。また家の線路で走るのか、これが2畳を占領しての、だしっきりのNゲージ・・・もう、ほんと、おそるべしオタクパワーである。「ロミオとジュリエット」の二人は、14歳で、身を焦がす恋愛をし、人生をかけたというのに、我が息子は・・・・・ 同じ14歳でもこの差ドラマ「サプリ」を見ても、「あ、ゆりかもめ!」と第一声だし、「電車男」を見ても、○○系だのと、ドラマ見るツボがかなりズレている以前、村上春期の著書の「アンダーグラウンド」を読んだ。地下鉄サリン事件を扱ったノンフィクション。色んな人の話が載っているのだが、その人たちって、「本当に、仕事を、電車を、愛してはるんだな」って、驚き、そしてある種感動した。最近新聞で読んだのだが、電車の到着に合わせて開閉するホームドアは、全国の設置率、3%らしい。とくに、関西の駅の設置率は、関東の4分の1だとか転落事故を防ぐためにも、設置が望まれるが、なかなか進まないようす。関西では、ポートアイランド(ポートピアが開かれた時にできた線)にあって、「いいなあ」と思った。早くもっと増えて欲しいものだ。シンガポールでも見かけたことがあるが、暑いあの国では、冷房効果をあげるためもあるらしい。確かに、ホームの椅子に坐ると、ひんやり心地よかったのを覚えている。びっくりしたのは、風船持った子供が電車に乗った際、風船だけがホームに取り残されて・・。今日から、りぼん、夏休みに入るので、数日、ブログお休みします電車・・にも、乗る、かもしれない、です。
August 2, 2006
コメント(18)

先日、夜店に行ったら、イカ焼きも、たこ焼きも、お好み焼きもなかった。ヨーヨーつりも、輪投げもなかった。「夜店の焼きそば食べたかったなあ」って残念そうな子供たち。 ということで、家のいつもの、であるが、今日のお昼は焼きそば 我が家の焼きそば・・・ 「一体何が主役?」って感じです。 豚肉、キャベツ、玉ねぎ、もやしが入ります。私自身は、玉ねぎ入れると甘くなるから好きではないのですが、多数決で、毎回入れることにま、今日は、どうせ私は、食欲不振で、食べれないからいいけど~~ それらに火が通ったら~~~「おくらとトマト」夏やきそばには、絶対オススメです!塩でもソースでも合いますが、私のオススメは塩やきそば、かな。赤と緑に、ソバの黄色で、三色揃い 淋しくなった夜店・・・昔は、一口大のコロッケの個数を賭けて、最高個数(と言っても、8個)を狙って、みんなが真剣勝負でパチンコした「東京コロッケ」パチンコで出た個数の分だけ、櫛に小さいコロッケをさして、ソースをつけるのだ。ズルなんてする子は、ついぞ見たことがなかったあの頃・・・・・
August 1, 2006
コメント(14)
全23件 (23件中 1-23件目)
1