全17件 (17件中 1-17件目)
1

28日は息子の高校の卒業式でした。6か年精勤賞をいただきました小学校のときは一番欠席多かったかも・・・で、一年たりとも皆勤したことなかったのに(><) ~♪*♪~6年間を振り返って懐かしむのは、感傷にひたるのは、大学が決まってからにしようと決意したので(オーバー!)、一つ一つ思い出を繰ってボロボロ泣くということはなかったです。ただ生徒達の仰げば尊しを聞いたときは、さすがに胸が熱く、涙がこぼれました。手を合わせて般若心経を唱えてる姿は、成人式で暴れる新成人とは正反対で、とにかくみんな可愛くて、バンバンたたきたいくらい(なんなん・・・)可愛いと思いました。家でえらそうにとかしたり、ふてぶてしかったり、おそらく色んな顔も持ってるだろうに、この一瞬はみんなほんとにカワイイ青年たちでした。真面目で真摯なその姿に、胸を打たれました。そしてこんなにも厳かに式が行われたことに感謝して心の中でそっと手を合わせました。ありがとう、みんな。ありがとう、先生方。 朝からの雨もあがり、南校舎から北校舎への歩道橋で、花道を作り生徒達を見送ることができました。お母さんが子供の名前を呼ぶと、「おぉ~ここにおったんかぁ!」って答えたり、笑って手を振ったりしてやりました。カメラを構えると、わ~~~ってだんごになってピースしたり。3年前、中学の卒業式には、お母さんが声かけてもうっとうしそうにする子や無視する子もちらほらいました。照れくさそうにする子や、恥ずかしいのかわざと早足でたたたっと通り過ぎる子とか。そんな子がいなかったところに、3年間という月日の大きさを実感し、大人になった感を見ました。 ~♪*♪~息子のクラスがやってきました。息子がある男子生徒と一緒に歩いてきたのですが、「こいつがタ○ハラ!」と紹介してくれました。「いやぁ~! キミがジャッキちゃん~~! 始めまして!! 会いたかったんよぉ~」私は思わず私が勝手につけた呼び名で呼んでしまいました(^^; おうちがジャッキを作ってる会社なんです。一瞬ムッとされるかなって思ったのですが、全くそんなことなく、ニコニコと挨拶してれ、写真にも笑顔でおさまってくれました。小学校受験の塾時代から、小・中・高と一緒の子も見送りました。「わった~~~ん! おめでとう!!」と言うと、にっこり笑ってくれやりました。もう会えないのかと思うと切なさが胸いっぱいに広がりました。 校庭では、鉄道研究部の後輩たちが息子達を待ってくれていました。卒業式の日、下級生は休みなんですが、息子も毎年先輩を見送りに行ってました。 ・・・・と言うか、打ち上げのため!!こんな光景だったんだなぁ~♪と、見ることのできなかった息子の毎年の姿を見てるようでした。 ~♪*♪~高3はこれからが受験本番です。「頑張りよ~~♪ 応援してるからね! 絶対頑張ってよぉ」時には肩をたたいたりして、色んな子に頑張ってコールをおくりました。どの子も、テンション高いおばさんに笑顔でこたえてくれました m(__)m!高2のY君が、「お久しぶりです」って声をかけてきてくれました。「Mさん(息子)にはいっつもお世話になって~~」って。私にもお花をくれやりました。 ←ひとひらたりとも無駄には出来ません!余分にあったとのことですが~~彼の好意にありがとうです☆卒業生と後輩たち、ほんとに素敵な光景でした。キラキラと、ほんとにキラキラとした賑やかなシーンでした。 ~♪*♪~先生方にも何人かお会いしてご挨拶をしました。どの先生も、晴れやかな清清しい、とっても嬉しそうな顔をなさっていました。生徒達のこと大事に思ってくれてはって、今日のこの日をすごい喜んでくださってるのがひしひしと伝わってきました。 夜、その日に息子がもらってきた紙袋の中に通知表が入っていました。その中の「卒業」という判子を見た途端、今まで我慢していた涙が一気に溢れてきました。 人生においてたった一度しかない高校卒業。 S高校卒業。その重さ、ありがたさに、涙が止まりませんでした。6年間、そこで色んな友達と出会い、先生方に指導していただいた、その軌跡の証。息子の、そして私自身の歴史の一つ。心からありがとうと言える卒業式を迎えられたこと、本当に感謝しています。 今日も息子は制服を着て出かけました。朝から塾→午後一で英語の授業→塾と行ったり来たり。二次試験までは、クラスを超えて、志望校や科目に応じて、自分で授業を選択する時間割になっています。時間的ロスはあろうとも、おそらく塾に缶詰よりも学校にも行ったほうが気晴らしになっていいんだろうな♪ちなみにジャッキは、今日は某私学の入試のため欠席だそうです(^^)vみんなに春がくることを祈って。。。。。 ファイッティ~~
January 30, 2010
コメント(8)

嬉しいバラエティパックを見つけました♪ (二週間ほど前)角切りりんご・アロエ・角切りミックス とあとなんか(汗)ビヒダスの4個パックは一つが小さいのでよく買います。一人お昼にぴったりです♪気に入ったのは角切りりんごで、甘酸っぱいりんご(りんごジュースっぽくもある)がコロコロと入っていたのが嬉しいかったですりんごのヨーグルト食べてるなぁ♪って実感がして(*^▽^*)フルーツが溶け込んでるのじゃなくて、ちょっとは形ごと入ってるのが好きな私としては大満足でした。気に入った!見つけたら買おうと思っているのに、あれから見かけません orz他のメーカーさんでもいいから、こういうバラエティパック出してくれないかなぁ
January 27, 2010
コメント(10)

「これはブログにしてよ~!」と娘に言われてて忘れてたものです(><) ☆お正月たいやき日記☆八坂さんで買ったピンクのたい焼き!です。門のところで若い女の子が持ってやったのですが、ほんのり桜色が、門の朱色とすごくいいバランスで目をひきました(^^)人気なのかたくさんの人が買ってました。確かに可愛いが、実は裏は白 (@_@)サクラ色かと思いきや、似非(えせ)ピンクやん ←白の裏がピンクカラフルなたい焼きが流行ってますが、今回のはイマイチ美味しくなかったです(--)分析しますと・・・ ↓ ↓1)皮が、色付きたいやき本来のモチッとしてるというよりもモッタリというか、モチャーッとした感じ。2)カスタードを買ったのですが、味があんまりしなかった。 そのしないカスタード自体の味もイマイチで。以前、娘が友達からもらってきた白いたい焼きは美味しかったんだけどなぁ。 元旦に夫の実家の近くで買ったプチたい焼きです。 ←ケータイと並べてみました。一時期、このプチのに凝って、見かけたら買っていました。尻尾まで入ってるの入ってないの、これならそんな面倒な問題も起きません(笑)変わりたい焼き。。。プチは相似の関係だからあまりハズレが少ないかもしれないけど、色付きたい焼きは変形バージョンだからちょいと博打的かも /(><)\
January 26, 2010
コメント(8)

1/15~期間限定販売されてる、マクドナルドのテキサスバーガーを食べました。クーポンでも単品で390円だから、そこいそこいのお値段かもしれません。私は2口かじっただけですが、結構美味しかったです(^^)ベーコンがはさんであるので、脂っこいかなって思ったんですが、そんなこともなかったです。マスタードがぴりっとしているけど、マイルドなピリッとさです。昔ながらのホットドックにあるようなキャベツのカレー味炒めがいい感じです♪これは、数量限定なので、時間によっては売り切れの場合もあるそうです。実際、息子はこないだお昼に食べようとしたら、その時点ですでに完売だったらしく、「残念! 食べたかったのに~!」と言ってました。そうそう、第2弾である‘ニューヨークバーガー’のクーポン券をくれました。商売上手だなぁ
January 25, 2010
コメント(12)

息子と、ぼてぢゅうでお昼ご飯を食べました。「1週間くらい、松屋(牛丼やさん)かヒデキチ(蕎麦屋)や・・・」というので。塾のある京橋にはたくさんの飲食店があるのですが、お昼休みに、しかも高校生男子が一人で食べるのにちょうどいいとこってないので、たま~にお昼を一緒にすることがあります。少し早めにお店に行って、あらかじめ注文しておきました。来たらすぐに食べれるように☆ ←いかモダン・とん玉(特に向かって左!)マヨネーズのかけ具合がフレンチっぽくて美しいです。デザートのソースにも思えます。まさに、魅せる!お好み焼卵は、ぱかんと割って目玉焼き風に乗せてありますが、これって家ではまずしないです。みんなで切り分けて食べるし、2枚3枚と食べるから、卵場所が偏ったり、卵率が高くて、コレステロール上がりそうで(笑) ランチメニューにしたのですが、私は得々セットにしました。ビールと枝豆がついてます。 ←枝付きの枝豆枝豆がツリーみたいに立った盛り付け方で、こちらも魅せて?くれます思えばなんだって昼間っからお好み焼きでビール(^^?しかも息子と二人で。 おかしぃ・・・・・でもなぜかメニュー見て条件反射で注文してしまってました /(><)\息子は、ジュース飲まないのわかってるし、枝豆好きだしぃってんで(かなり苦しい言い訳・・笑)結局、私はビールとお好み焼を4分の1ほど食べただけで、あとは息子のおなかの中に。まぁまぁおなかいっぱいになったみたい。この枝豆、オブジェ?に感心して、重なってるお皿もそういう御洒落さの一環だと迷うことなく思ってました。最後のほうで、息子が、「これ、もしかしたら、こっちに皮入れるんちゃうん?」確かに・・・ 下の白い器は、皮入れに違いない!それを単に重ねて持ってきはっただけだろう。なんとも間抜けな親子の昼食でした
January 23, 2010
コメント(8)

昨日、娘の中学のお母さんたち数人でと茶屋町でランチをしました。顔は知ってるけど、ゆっくりお喋りさせていただく方がほとんど。すごい楽しかったけど、帰ってきたら、ど~~んと気疲れが。我が家の子供達、幼稚園以外は別々の学校なんで、ぽーんとそこに入ったとき、子供達よりも親である私のほうが、順応するまで気分的に落ち着かなかったり・・・。なんで私ここに? みたいな単純なハテナ。大人になると、その環境に慣れること、自分がそこにいることを普通に自然なこととしてに受け止められることが、すっとすんなりいかなかったりするように思います。それがいつしか気づくと、‘その場所’が自分にとっての日常時間になってる。結婚して、旧姓から新しい姓になった時って、最初はなんだかくすぐったくて、なんか落ち着かないような気がしたもんです。それにちょっと似てる時間ってすごい。他に代われるものはなかったりする。 お昼めいっぱい食べたので、夜になってもおなかすかなかったです。こんな夜はお気に入りのビール 熟撰サントリープレミアムが一番好きだったのですが、最近はこちらに凝ってます。お値段、若干高めですが、それだけの価値あり!です。 コクがあってしっかりした深い味わいがとっても美味しいです。サントリーのプレミアムに比べると若干あっさり?って感じですが。スーパードライとモルツの差、なんかな(^^?疲れた日に味わって飲むイチオシのビール。家は落ち着くぅぅ~~~ しゃ~わせ♪♪ ・・・・ってこういうん、まさにオヤジだなぁと思うマダム(爆!)です (^0^)/
January 22, 2010
コメント(4)

週末の午前です。静かな大川をアクアライナーが白い泡を流しながら滑るように通っていました。大川のほとりの遊歩道を歩いていると、陽があたっているところはほっくりと暖かかったです。花壇の部分はビルの日陰になっていたのですが、日向部分にはチューリップが♪ある場所から急に、花が咲いているゾーンに。まだ蕾もできていないチューリップのゾーンが続いていたのに、急に赤い花が日陰と日向、植物はこんなにも正直です。 素直です。太陽の力ってすごいなと思いました。こやって誰かを元気にさせられる、そんな私でいたいなと思った静かな日曜の午前でした。
January 20, 2010
コメント(6)

私ができることと言ったら、応援食事 まずは‘お弁当編’大学受験では、カツ!ではなくウインナー。と言うのも、ある模試のお弁当でシャウエッセン系ウィンナーを入れたところ成績がよかったので(^▽^)vこれは2日連続で入れました。 ◆一日目◆ウィンナーベーコンのえのき巻き(息子のリクエスト!)ブリの照り焼き(同じくリクエスト!!)こふきいもブロッコリーご飯には、あなご乗せ。 ◆二日目◆ウィンナーブロッコリーの豚肉巻き白菜炒めほうれん草と卵煮物(鶏肉・梅焼き・にんじん・じゃがいも)←息子のリクエストでけんちん煮ぽく!ブロッコリーご飯には、たらこ(息子の大好物! リクエスト) 帰ってきた息子が、「しんど~~ってなってんけど、お弁当食べたらすごい元気になった! 美味しかった」 うるうる・・・ ありがとう 母は嬉しいぞよ! 次に‘朝食編’です。かねてから、学校の副校長先生が「豆! 豆を食べましょう!」と繰り返しておられるので、血糖値上げる意味でも、甘いおたふく豆を2つ。 ◆一日目◆前日晩のおかずの中の一品、義父の畑で出来た小芋を朝食べていきたいと言うので、それも。厚揚げと一緒に。 朝からほうれん草とかブロッコリーって食べれるかなぁ・・と思って息子に聞いてみたところ、「食べてみようかな」と言うので、おしたしを作りました。ゴマをたっぷりかけて。ちょっぴり紅茶を入れた牛乳。これにトーストです。 ◆二日目◆同じく緑黄色野菜を!ということで、ほうれん草・きくな・水菜を混ぜたおしたし。こちらもゴマたっぷり。「チーズ食べれる? ひとかけらでも」「うん・・ ちょっと食べていく」普段、朝からチーズなんて絶対食べれないのですが・・。同じくトーストと紅茶入り牛乳。 不安やイライラを解消するカルシウム・マグネシウムを意識したのが、上記の朝ごはんです。海藻類・乳製品。緑黄色野菜・ナッツがいいそうです。前日の夜にも、お味噌汁にワカメを入れました。また、思考力を維持するビタミンB1・B2を含むのがチーズ・ハマグリというので、蒸し野菜の中にハマグリを入れたりもしました。これら、息子が通ってる‘東進衛星予備校’が発行する東進タイムスに載っていたものです 当日は胃が痛かったと言うし、センター試験の後友達と別れてからトイレで吐いたとか言うし(T▽T)帰ってからもずっと胃をさすってました。それでも、そういう自分、中学受験のときよりも成長したと言ってました(笑)会場には学校の先生も応援にきてくださっていたそうです。中2のときの担任先生で、数年前国語を習っていた先生に会ったらしく、「センター受ける年になったんだな!」と。試験はもちろんしんどくて大変なだろうけど、キミは幸せだよ。色んな事情で、センター受けたくても受けれない子も世の中にはいるだろうし。こやって応援してくれる先生たちもいて。この週末、色んなことを話しました。二次試験まで1か月と少し・・・・。
January 19, 2010
コメント(12)

桜塩味のポテトチップスを買いました。 カルビー 桜!一つくらい!合格祈願食べ物を買ってみてもいいかと(^^) ←通常のより微妙に少ない量(T_T)ちゃんと桜味してます。桜の塩漬けの塩っぽさと同時にほのかに甘さも感じます。桜茶のポテチ版ってとこかな♪合格の木は、北海道弟子屈に実存する一本のエゾヤマザクラの木のことだそうです縁起担ごうとしたのか(^^?ポテチが好きでない息子、昨晩一つだけ食べてました。私、「どう?」 (夜遅く食べたら太るから私は食べれない・・・)息子、「まぁいけるで。 桜の味するわ」私、「普通のとどっちが美味しい?」息子、「はっきり言って、オレ、普段ポテトチップスって食べへんから、比べよう分からんわ~」 /(><)\今日、私も数枚食べましたが、美味しかったです。すごいファンになりました オススメ~~♪「普通ののほうがいいわ」と言いながらも、娘は、その殆どを食べてしまってました(--; 中学入試のため休校の娘、今日のお昼ご飯はカツ!こないだから食べたいというので買ってきました。 ←水菜・ほうれん草・ブロッコリー・キャベツ・トマト を添えて♪母はさすがにカツ食べる食欲ないです、この時期、昼間っから。なんであなたが!?気づけば、‘合格スナック’と‘カツ’をたいらげている娘です。「お兄ちゃんのために部屋飾りとかしょうかぁ~~♪」って。いいって、いいって! いらんことしゃんとって (--; なるたけ自然に、いつもと変わらず普段どおりに。そんな気持ちで・・と言いきかせて過ごしてきました。明日はいよいよセンター試験です。息子の学校の先生が、「卒業生たちが言うには、『(家族に対して)いつもどおりに接してくれたのが嬉しかった』とのことです」とアドバイスをくださいました。いつもどおり~~ある晩の息子、「(晩御飯)お鍋やからメガネくもってもうた~」と言えばすかさず、「♪く~も~り~ガラスのむっこうは~~♪」とエアーマイクで歌う母。息子、「てっきり、♪ガーラスの少年じ~だいに~って歌うかと思ったわ」 メガネ→ガラスっていきなり飛ばないのですが・・・ (--;歌って踊って、シケタ冗談飛ばすんがうちの母だとされてるんで、今はそんな精神状態ちゃうで・・ と思いながらも、息子が安心できるいつもの母らしい母でいるようにしてます。いよいよ明日・・・・私にできる願掛け!試練!と思いつつ~~結局、禁酒どころか、休肝日すらも設けられなかった母でした(--;
January 15, 2010
コメント(12)

今年に入り、厳寒!続きですが、デパートやショッピングモールなんかは暖房が効いていて時に暑かったりします。 乾燥してるし。あま~いものが食べたくなります~~ってんで、ケーキ母が食べたのは‘ストロベリージュエル’ ←キュートでグッとくるハート。まさにジュエル☆☆あま~いスイートな気持ちになれます。 私は‘スノーストロベリー’ ←プチな感じでキャッ。スノーの響きそのままに、冬らしいケーキです。 白と赤のコントラストがしんしんとした景色にホットな気持ちを連れてくる、そんな感じがします。 年末に上と同様‘Berry cafe’で食べたもの。見た目ちょっとぐちゃぐちゃなのですが、別に崩れてるわけじゃなくて、ちゃ~んと計算されてるんですね。 ←こけそうでこけない!クリームチーズと生クリームのコラボなんですが、めちゃ美味しかったです。今までに食べたのとは違う、クリームチーズの記憶を払拭させるようなクリーム!チーズのケーキです。美味しいクリームチーズと生クリームが絶妙のブレンド味を出してます今度見つけたらまた絶対食べたいケーキですホットでスイートな~~心にハートのハッピーケーキたちに「ありがとう」です(*^▽^*)
January 14, 2010
コメント(12)

昨日、娘と一緒に心斎橋にショッピングに行きました。お昼ごはん、「マックゥゥ~~!」 娘の大好きエビフィレオが、見せるケータイで安かったことも追い討ちをかけ、新年初の母娘ランチはマックに(--;○○店限定のカリフォルニアバーガーってのがあるところがありました。先行販売らしいので、検索してみると、これから順にアメリカンなのが発売されるようです。 →期間限定ハンバーガー そしてやっぱり娘は、‘クレープおじさん’クッキーバニラアイスは、クッキーがカリカリッ。ハーゲンダッツのよりも繊細な感じ!? ←相変わらず列をなしてるクレープやさん。 以前は‘クレープ おじさん’だったのに、今は横文字になってます。娘曰く、「‘おじさん’のほうがおじさんぽいのに!」確かに・・・ クレープおじさんがダンディなイメージになってしまってるベタベタの大阪心斎橋に似合うんはやっぱ‘おじさん’でしょう(^^? ショッピング最後に買ったのは雑誌‘SWEET’前回のシェルのバッグ、大ブレイクしました。今でも、街でほ~~んとよく見かけますもん。今回のはこちら ↓ ↓ ←私もちょいと欲しかったりする(><) 定期入れもついててとってもキュートです☆「でも私この雑誌読まへんねんけどなぁ・・ ママ読む?」「ん~~~~」「もったいないよなあ。 ‘ちゃお’でも500円くらいやったのに、それより高いし」 確かにちゃおも付録よかったよな(笑)「690円でバッグを買う!って思ったらいいねんやん。 本は付録みたいなもんやって」・・・とわけのようわからん理屈をこねてみた私(^^; 確かおまけの元祖ってグリコですよね。おまけって「おまけ」っていう名のメインその昔、プロ野球カード欲しさに食べ切れないほどのお菓子を買ってた男の子もいたし。ポーチにつられて、使わないだろう化粧品キットを買ってしまう私も同じ穴のムジナかもしれない(--?
January 12, 2010
コメント(14)

近所にある‘プデ チゲ’という韓国料理のお店。安くて美味しいです (^0^)v日本で食べる韓国料理という点では、合格点(えらそー!)あげれるかな、ってお店です。お鍋が美味しいのですが、時間がなかったので、夫が食べたいという石焼ビビンバとチヂミ、あと一品を何点が注文しました。 ←まぜまぜ!ね、石焼きビビンバ ・ チヂミほんとはゆっくりマッコリも呑みたかったけど、しょうない(><) 韓ドラ(ルームマーチしたり、ゲルマローラーしながら・・笑)結構見るのですが、日本もんと違うところは、よにかく親を敬うところ!!日本の若者、親に向かってきちんと「すみませんでした」とか言う?大事な話、居住まい正して聞いたりする?儒教の教えがそこここに垣間見れます。ドラマの中だけでなく、実際に、目上の人に対する礼儀がなってるって印象を受けます。目上の人とお酒飲む時に横向いて飲むとか、電車では必ずと言っていいほど若者はご老人に席ゆずる。そんな光景を実際韓国で目の当たりにすると、日本人には欠けてるよなぁって恥ずかしく思います。小さい頃からそやって育てられてるから当たり前なんですね、それがお隣の国なのに全然似てなかったり・・ そんなところ、見習わないとなぁって思います。前ばっかり向いてないで、昔の日本のこと、そして隣りの国の韓国、ちょっと見てみようよ!って思ったりします。置き忘れてきた日本のいいところが見えてくるんじゃないかなって思います
January 10, 2010
コメント(8)

今年初、母とショッピングに出ましたお昼にお寿司やさんで、なかなか出ない、嬉しいものを見つけました(^▽^)平目の!エンガワですひれの周りにある身のことで、若干歯ごたえがあり脂が少々乗っていて、とっても美味しい!私はポン酢でいただくのが好きです。お寿司やさんでもなかなか見かけないのですが、お正月前にスーパーでエンガワつきの平目のお刺身を見つけて、即2本?買いました。 大晦日の日、ご近所から‘まぐろ’をいただきました。中央市場で買ってこられたそうで、ドン!と塊で☆血合い(黒ずんだ赤みを帯びた部分)って普通にお刺身買ったんではなかなかお目にかかれないので、おぉ~!って感じです。血合いの部分は、ちょっと生姜を入れて和風煮しました。 ←貧血にもいい!!生臭いかなと思ったのですが、濃い目の味つけにしたので、そんなことはなくてとっても美味しかったです。ツナの味濃いばんの、脂っこいんじゃない脂、魚本来の脂がのってるって感じです(わけわからん表現ですが・・・) 息子が中学受験を控えた頃、DHAの錠剤を飲ませたりもしましたが、それはどうもイマイチだったようです(笑)すがりつくんじゃなくて、いつもどおりのりぼん手料理が何よりもの力かな
January 7, 2010
コメント(6)

三が日の使い方ってなんとなく毎年同じような気がします、我が家。三日は、清荒神に行ってきました。 まずは、我が家の最寄り駅です。 ←名前のところには駅名が。書初めだけ撮ったら、すかさず夫からダメ出し!「横の‘のりこし精算機’と撮らな意味ないやろ~」 今年も辛い目の七味と山椒が混じったものを買いました。 ←ブレンドしてくれます♪小出しにして、残ったのは‘冷凍’これがいつまでも美味しく!の秘訣です。 毎年買うおいちゃんのところで、根付を買いました。 ←「ほぼ日」につけました♪タイガーカラーの方が可愛かったのですが、確かホワイトタイガーって縁起いいよね!?ってことで。 今年のほぼ日、左の欄には、食べたものを書いていってます。燃焼しない、代謝悪い体をひしひしと感じるここ数ヶ月。「そんなに食べてないのになぁ」が口癖 /(><)\同じトラ年の松田聖子も感じてるのかな・・・ 昔と違うって
January 5, 2010
コメント(16)

つーんとした空気を照らす日差しが気持ちいい京都のお正月。 ←鴨川☆なるたけ毎年と同じ行動をということでいつもの八坂神社に初詣に行きました。 そして初めて食べた、ケバブサンド。 ←後ろにちょっと見えてる普通の(笑)トースター半円のナンみたいなのを、パカッと中をあけてそこに、具をつめてあります。具はキャベツと鶏肉。自家製タレにつけこんであるそうです♪ ←おぉっ!って感じ。巻きつけてある鶏肉をナイフで裂いて取ります。あらかじめ焼き目をつけておいて、それをでっかい電気ストーブみたいなんであっためるのでしょう。できあがり写真を撮り忘れ食べてしまったのが残念ですが(^^; 鶏肉だからかあっさりしていて、後に残らない美味しさでした。キャベツを多くしてあるのは、コストを下げるためでしょうが、食べる方にとってはそのほうがこってりしなくて嬉しいかも♪500円也は少々高めだけど、お正月料金だからこんなもんでしょう/(^^)\女性には、ハンバーガーよりオススメかも!のケバブサンドです
January 4, 2010
コメント(8)

今年のおせち。 一の段真ん中にどど~んと蓮根! 見通しよく!で縁起がいいとされている蓮根を真ん中に置いて、さらにその穴から見えるのは、にんじん お日様っぽく、あえてオレンジにんじんで♪まさに明るい未来が見えるってことで (^0^)/ ←テーマは、‘明るい明日!が見えるように!’両端には、斜めに切ったサツマイモを、かぐや姫がでてきそうな雰囲気にしたてています。なんとなくキラキラ光が輝くよう蓮根の手前にあるのは、変な昆布巻き。ブロッコリーの芯(またでた!)を昆布で巻いてあります。後ろには、芽が出るように!のクワイ。邪道ながら焼き物も同じ段に入れてあります。ブリは息子の好物なんですが、川を上るように!と焼き鮭も入れてます。赤色にんじんと大根は、サクラサクの桜の形に。有頭海老に紅白かまぼこ、ぼうだら、ゆりねetc...これでもか!ってくらい、合格祈願のお重です(><)神頼みならぬ、お重頼みです(笑) 二の段みんなの好きなものを揃えてみました。 なぜか人気のだしまき卵。三色こんにゃく。夫は伊達巻やかまぼこ。娘は、おじいちゃんの作った小芋が海老の次に(笑)好き。きんぴらもなぜか人気で毎年入ってます。田作りやなるともわりと人気。 三の段コンセプトのない三の重ですが・・ まぁ美味しかったらよし!ということで(^^; 番外の重義父のために用意した一段だけのお重です。おせちというよりも、なんだかお弁当みたいですが(><)なるたけ、義父の作ったお野菜をたくさん食べれるようにと入れました。 オリジナリティ溢れる・・・と言えば格好がいいですが、伝統よりも願望!のりぼん家のおせちです。今年一年、みんなが笑顔で過ごせますように♪♪
January 2, 2010
コメント(6)

新年あけましておめでとうございます。元旦の今日、朝から、息子を送って学校まで行ってきました。4年ぶりかな、息子が学校の拝賀式に出るというので(^▽^) 別に送っていく必要はなかったのですが、この学校の拝賀式もこれで最後なんかと思うと~~もちろん参列することはできませんが、外からちらっとでも見れるかなと思い送っていきました。 ←ぞろぞろやってくる制服男子。校庭で、校長先生の話を聞くだけなので、時間としてはほんの30分足らずのようですが、毎年、こやって元旦に行われるというのはすごいことだなぁ~と思います。年末かなりギリギリまで補習もあったし、センター翌日からは自己採のため特別登校があったり(本来なら、この日は中学入試の発表のため登校禁止!)、二者面談、そして卒業してからも二次試験対策授業があったりと、先生も大変です。もちろん塾に行ってて欠席の子もいますが、ある日の息子曰く、「補習な、A組(東大京大阪大の理系)は、出席率100%やってん」さすが!学生とはなんたるや・・・ その姿勢こそが大事なんでしょう。まず学校に行く!これって当然のことですが、時に目先にとらわれて、おろそかにしてしまったりするんですよね。すごい大事なことなのに。その当たり前のことを、我が息子、いえ私も、彼の小6の三学期は見失っていました。だから、今回は息子は学校行ってます。「やっぱ学校は行かなな。 それにまぁ、みんなと会ったら気分も変わるしな」って。そういう意味で、ちょっとは成長してくれてるんかなって思ったりします。もっとも、6年間の皆勤だか精勤だかを狙ってるってのもあるようですが(笑)当たり前のことをおろそかにしない。特別なことではなく、いつもどおり自然に。そんな大事なことを忘れずに、一歩踏み出していきたいと思います。 2010年 ☆ 私はまだ何も目標が立てれてません。とりあえず‘ほぼ日’毎日書く!?ん~~ 挫折しそう(やる前から・・・汗!)かなり出遅れのトラ年どうするぅぅ~
January 1, 2010
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1