2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
ライオンズ、今日は勝ちました~! 文也くん、6回途中までパーフェクトでございました! うーん、のらりくらり打たせてとっちゃうのが、西口風。 で、「あれ、もしかしてパーフェクトやっちゃうんじゃ…」と思わせたころに、しっかりヒットを打たれるのも、西口風でございます。 打線は、途中までグリンを打ちあぐねてましたけど、7回に爆発してくれました。 先頭のカブ様が待望の一発を放ってくれて、これで3-0だし、今日の文也くんの調子なら行けるかな? と思いましたが、そのあとも止まりません。 ベンちゃん:ライト前ヒット リーファー:ライト前ヒット ここでグリンをKO。 ピッチャーはルーキーの山本(左腕)へ。 まだ止まりません。 代打・友亮:犠牲フライ キヨシ:三振(だけど、この間にリーファー盗塁!) 代打・さんぺい:センターオーバータイムリーツーベースヒット 福地:センターオーバータイムリーツーベースヒット (まるでさんぺいの再生ビデオを見ているようやった) たまらずピッチャー交替。伊藤へ。 でも止まりません。 ヤス:フォアボール ナカジ:右中間を破る2点タイムリーツーベースヒット カブ様(この回2度目):ショートゴロ 一挙6点の猛攻でした。 打線、やればできるじゃん! しかも、伊東監督の策がずばずば当たったのも、見ていて痛快でした。 で、味方が点取ってくれると、安心して点取られるのも、これまた西口風でして(笑) その裏、まるで人が変わったようにヒットを打たれて、きっちり3点取られました…。 ま、パーフェクトもノーノーもなくなってたし、大量援護で、ちょっとばかし気が抜けたんですよね、西口先生…。 というわけで、8回からは継投策。 8回、この前楽天戦で大量失点した岩崎くん。 →無事、三者凡退に! 9回、一昨昨日と昨日、4安打打たれて2失点を繰り返してしまった力くん。 →1本ヒットは打たれたけど、無事無失点に! というわけで、心配だった2人がリベンジを果たしたところで、試合終了。 ライオンズ、勝ちました~! ヽ( ゜▽゜)ノ☆;:*:;☆;:*:;☆ ネ兄 月劵 禾り☆;:*:;☆;:*:;☆ヽ(゜▽゜ )/ 打線をかなり心配していましたが、今日でちょっと安心です。 特に、おっきいのがなかなか出なくて心配だったカブ様に一発が出たし、昨日6タコ(!)という不名誉な記録を作ってしまったナカジも、今日はきっちりタイムリー打つし。 (ナカジ、ヒットはこれ1本だったけど、いい当たりは他にもありました。向こうの守備に阻まれただけ) これを明日以降も続けてくださいね。 その明日、先発が大沼くんなんですよね! 実は、試合中にJJが抹消されたというニュースが入ってきて、(明日の先発はどうなるんだべ?)と思っていたのですが、大沼くんでした。 大丈夫かな…。 でも、先発だと意外に(と言っては失礼ですが)いい結果を出すことも多かったし、これをチャンスだと思って、頑張ってほしいです。 それと、タイガースも、今日勝って、今季初勝利をあげました! ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪ JFK、出ましたね~! 今日はKJFでしたけど(笑) しばらくこのパターンでいくんでしょうか? KとFは、ちょっとヒヤヒヤしましたけど、無失点で抑えたので、ま、いいです。 それにしても、お立ち台がJFKそろい踏みとは思わなかったので、ちょいびっくりしました。 今日は、思い切って、HDDレコーダーの中身(の一部)をDVDに移しました。 かなりたまってきていたので。 確認したら、フィギュアスケートの録画がすごく多いのに、我ながらあきれてしまいました。 このままでは撮りたいときに撮れない! といった事態も生じかねないので、先日、DVDをまとめ買いしてきたところだったのです。 ついでに、レーベルとかもきれいに印刷して、ちょっといい気分。 でも、ダビングすべきものは、まだまだあるので、当分、何日かに分けてやることになりそうです。 それにしても、トリノの荒川静香は、やっぱりいいわ!
2007年03月31日
コメント(2)
見てきましたー! もう、すっごくすっごくよかった(^-^) 詳細は、すいません、明日に。 あ、神崎くんのヨン様、見られたのがサプライズで嬉しかったです! 本当に引退しちゃうの…? ちなみに、4月1日(日)16:00~、関テレで放映されるそうです。 たぶんテレビでは映らない面白い話を、1つだけ、とりあえず。 フィナーレで、今日出場した選手が全員出てくるんですけど、神崎くんが(アイスダンスの)渡辺心さんをリフトしている! すっごくびっくりしました。 そのあと、(やっぱりアイスダンスの)木戸さんが、なんか変な行動を。 気になってみていたら、メガネをかけて、リュックを背負いだして、まるでアキバ系! ?? でも、木戸さんにしては、なんかちっちゃいなぁ、と思ってよく見たら… それは、木戸さんではなくて、木戸さんの衣装を着た織田くんでした!! で、あれ? と思って、「ヨン様」をよく見たら、こちらが木戸さん! つまり、渡辺さんをリフトしていたのは、神崎くんの衣装を着た木戸さんだったってことで…。 遠目だったので、それ以上確認できませんでしたが、おそらく、日本男子は、みんな衣装をとっかえっこして遊んでいたのでは?! で、南里くんの衣装を着ていたのが、神崎くんかと。 もう、分かってからは爆笑でした! それにしても、出場選手全員揃ってのスピンは圧巻!
2007年03月29日
コメント(0)
ミキティ、金メダル (*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*) SPもフリーもノーミスで滑りきったのは、あなただけ! 真央ちゃん、銀メダル (*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*) SPの失敗を引きずらず、見事な大逆転でした! ゆかりん、5位入賞 (*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*) 失敗しちゃったけど、3アクセルへの果敢な挑戦は見事! そして、スピンも相変わらず、世界一の美しさでした。 金メダル・銀メダル・5位って、すごいなぁ! 本当に、いいものを見ちゃいました。 (詳細は、後ほど) 《1日経ってからの詳細》 もう、フィギュアスケート漬けの毎日。 この1週間の優先順位は、間違いなくフィギュアスケートが1位です(笑) その最終日、女子シングルフリー。 昨日のSPも見たので、余計に楽しみで楽しみで…。 今日は、J SPORTS PLUSで、完全生中継していたので、そっちを見てました。 もっとも、最初の方は、ちょっと休んじゃいましたが (^^ゞ ポリポリ ゆかりん(中野友加里さん) おなじみのきれいなピンクの衣装で登場です。 (本当にあの衣装、大好きです) 最初、トリプルアクセルどうするのかな? と思ってました。 去年は、世界選手権では封印しちゃったんですよね。 そして、今シーズンの全日本では、挑戦するも、惜しくも転倒でした。 で、彼女は、果敢に挑戦することを選びました! 残念ながら、惜しいところで転倒してしまったけど…。 でも、私は、彼女が挑戦してきた! ということ自体が、とても嬉しかった! それだけ、調子もよかったのだろうし、何より、今できる限りの自分を出し尽くそう、という強い意志が感じられたからです。 それ以外は、本当にきれいにまとめてきました。 1カ所、スピンでバランスを崩してしまったのは残念だったけど…。 でも、ジャンプはきれいに決まっていたし、もちろんドーナツスピンも、相変わらずの一級品でした。 演技が終わったとき、心からの拍手を送りました。 点数も、PBを更新して、この時点で1位に。 キム・ヨナ 昨日のSPが完璧だっただけに、今日もすごく期待していました。 昨日のロクサーヌとは一転して、今日のフリーのアゲヒバリは、しっとりとした大人のムード。 とてもやわらかい演技だと思いました。 で、イナバウアーからの2アクセル+3回転のコンビネーションもきれいに決めて、ああ、今日も調子良さそう…。 と、思ったら、3ループで、まさかの転倒! これには本当にびっくりしました。 昨日のSPと、今日の前半の演技からしたら、考えられないことだったから…。 そして、さらに驚くことに、そのあともう1回チャレンジした3ループでも、また転倒…。 キム・ヨナが2回も転倒するなんて、あり得ない! と思いましたし、何だかとても可哀想でした。 やっぱり、腰の状態が今ひとつよくなかったのでしょうか。 フリーは4分間もあって、かなり体力を消耗すると思うので、爆弾を抱えていると、それだけ不安定になりがちですものね…。 でも、それでも気持ちを切らさずに、最後までしっとりとした美しい演技を続けた彼女は、本当にすごいと思いました。 そして次が真央ちゃん。 SPトップのキム・ヨナとは、10点以上の差がついていて、「もう、逆転は無理」という人も少なからずいました。 でも、逆転の可否はともかく、彼女のベストな演技を見たかったし、何より彼女の心からの笑顔が見たいと思いました。 祈るように、テレビの画面を見ていました。 やはり、一番気になるのは、冒頭のステップからの3アクセルです。 踏み切る前に小刻みなステップを入れたことで、難易度がさらに上がっているんですよね。 なので、大げさじゃなく、息を詰めて見つめてしまいました。 その3アクセルジャンプ、見事決まって着氷!! 思わず 「\(^O^)/ヤッタァ」 と声をあげて、手を叩いてしまいました。 それくらい、本当に嬉しかったんです。 それからは、比較的落ち着いて見ていられたかな。 あ、もう一つ注目していたのがありました。 それは、昨日失敗してしまった、3-3のコンビネーションジャンプです。 でも、それも今日は彼女らしくクリーンに決めてきました! これも、すごく嬉しかった! それからあとは、どんどん真央ちゃんらしさが戻ってきて、のびのびとした滑りをしているように見えました。 表情も、SPよりずっとよかったし、スケーティングそのものも、よく滑っていたように思います。 特に、最後の3-2-2のコンビネーションジャンプを決めたあとの、あの笑顔! そうそう、これが真央ちゃんなのよ! と一人喜んでました。 最後、演技を終えた瞬間、真央ちゃんはガッツポーズ!! ああ、本当にベストな滑りができたと自分でも思えたんだな、と思いました。 と思ったら、あっという間に真央ちゃんの目には涙が…。 それを見たとき、彼女が背負っていたものの大きさを知らされたようで、それだけに余計感動が深くなりました。 もうこらえきれずに、私の目にまで涙が浮かんできました。 点数も、PB更新、どころか、フリーの得点としては、世界歴代最高得点までマーク! 見事に、それまでのどの選手よりもいい点数をとって、この時点で1位に輝きました! それを知ったときも、真央ちゃんも、また感動ものでした。 すごいなぁ、と思ったのが、5コンポーネンツのうち、3項目も8点台が出ていたこと。 キム・ヨナでも全部7点台でしたし、それどころか、確か男子でも8点台出すのは、難しいはずなんです。 それを、スケート技術をはじめ、3項目も8点台をとってしまうなんて…。 やっぱり、真央ちゃんのスケートは、世界が認めるトップレベルのスケートなんだな、と改めて認識しました。 そして、最終滑走は、ミキティ。 あれ? と思ったのが、これまでと衣装を変えてきたこと。 確か、今シーズンのフリーは、ずっと黒い衣装だったんですが、今日はえんじ色の新しい衣装でした。 (あとで知ったのですが、今日のために新調したそうです) あと、髪型も前よりも低い位置でのおだんごだったし、メイクも、一時期よりもだいぶ控えめでした。 髪型も、メイクも、今日の方が今までよりもずっといいなぁ、と、これは個人的意見ですが。 このミキティの滑りで、全て順位が決まると思うと、とてもどきどきしました。 そのミキティ、心なしか、昨日よりも若干身体が重いようにも見えました。 ちょっと、疲れているのかなぁ。 でも、ジャンプ等の要素はしっかり決めてきます。 4回転への挑戦を回避したのは、ちょっと残念でしたけど(練習では何度か決めている、と聞いていたので)、でも、今できる最大限を見せるということからの決断だったのでしょうから、よかったのだと思います。 その3サルコウは、本当にきれいに決めてきましたし。 そして、スピンもステップも、力強く、かつきれいに決めて、結局、最後までほとんどノーミスで演技を終えました。 それが何よりもほっとしたことでした。 そして、得点。 もう、誰もが息を詰めて待っているのが分かります。 技術点が出て、芸術点が出て、合計が出て、そして、SPとの合計は…。 ああ、ミキティが、ほんのちょっとだけ真央ちゃんを上回りました!! ミキティが金メダルです!! その瞬間、キス・アンド・クライでミキティは「(゜゜;)ワーッ!」と叫んで、次の瞬間号泣…。 その姿を見て、私はまたしても泣いてしまいました…。 先シーズンの不調、トリノでの惨敗、そして全日本での肩の負傷、その他いろいろ、彼女が乗り越えてきたものの大きさと、この今日の結果を思ったときに、感動せずにはいられなかったのです。 ******************************************************** 数日間、フィギュアスケートを見てきて、思ったのが、彼ら・彼女らは表現者である、ということです。 自分の内部にあることを、彼ら・彼女らは氷の上で身体を使って表現している、そういうことを感じました。 そして、身体を使って表現できるということを、素直にうらやましく思いました。 (私もやりたい! と見ているときは、無謀にも思ってしまいます。 もちろん、100年逆立ちしたって無理ですが…) でも、そのあとハッと思いました。 私には、短歌という表現手段があるんだということを。 もちろん、まだまだ未熟だけど、それでも、ささやかながら言葉を使って自分を表現する喜びを知っている。 それは、もしかしたらとても幸せなことなのかも知れない。
2007年03月24日
コメント(0)
(注:本文は、実際には3月25日に書いてます)いよいよ、パリーグが開幕しました! 去年、ゼミ旅行がぶつかって、開幕戦が見られなかったσ(-_-)ワタシ 旅行そのものはすごく楽しかったんだけど、それだけは悔しかった。 なので、今年は、あらゆる予定をクリアして、この日を開けておきました。 本当なら、直接球場に足を運んで見たいところですが、諸般の事情(一番大きいのは経済的事情)から、そうもいかず…。 なので、テレビの前にスタンバってました(笑) ホント、ケーブルテレビさまさま。 例の問題があったため、今日は一人でも多くのファンに球場に足を運んでほしいな、と思いました。 自分が行けないくせに、こんなこというのもなんですが。 でも、テレビをつけたら、特にライト・1塁側は、すでに大勢のお客さんで埋まっているみたいで、何だかすごく嬉しかったです。 そして、例の問題があったため、開幕戦ならではの派手なパフォーマンスも自粛。 試合前に大田球団社長からのスピーチ、いえ、謝罪がありました。 それがまた、誠意がこもった、じんとくる挨拶でした。 本当にこの人は、西武ライオンズという球団を、よりよい、よりファンに愛される球団に変革しようとしているんだなと、そのことが改めてよく伝わってきました。 今回のことでいろいろいう人がいることは分かっているし、また、私のこういう感想も、身びいきと思われるかも知れません。 でも、ちゃんと聞いたなら、私が思ったことは分かってもらえるはず、そう思います。 挨拶のあと、スタンドも映ったんですが、大田社長を応援するボードや幕も何枚も出てました。 そして、自然と発生した、大きな「大田コール」 これにも私はじんときました。 本当に、ライオンズファンには支持されている社長さんなんですよね。 今の流れでは、いつかは辞任しなければならないのかな…。 でも、本当はこれだけ球団に愛情を持っている人に、引き続きその情熱を燃やしてほしい、と私は思っているのでした。 さて、試合ですが、先発は、文也vsクマちゃん。 クマちゃんも結構応援している選手だけど、今日ばっかりは勝たしてもらうからねぇ、と(笑) で、両投手とも、かなり調子よかったです。 文也くんなんか、いきなり見逃し三振だし。 直球も走っているし、スライダーの切れもグー! (^O^)gって感じ。 対するクマちゃんも、1回からいきなり148kmとか出して、うわー、これは手こずりそう…。 で、均衡を破ったのは、ライオンズでした! クマちゃん、なぜかベンちゃんには投げづらそうにしていたんだけど、2打席目も、結局フォア。 そしたら、リーファーが、いきなりバックスクリーンへ特大HR!! (ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ オープン戦からの調子の良さ、持続してるね! と思ったら、続くG.G.も、こちらは左中間スタンドへ一直線のライナー性のHR!! もっと、(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ 調子良さげだったクマちゃんから、2発で3点先制です。 でも、文也くん、一発病あるから心配… とか思っていたら、心配が的中しちゃった (/≧◇≦\)アチャー!! 6回の表、先頭の草野に、なんとプロ入り初HR。 ま、1点くらいなら、まだ…、と思っていたら、2アウト後、礒部にまでHR…。 アレ_(・・?..)?アレェ 1点差になっちゃったじゃん! でも、ここで頼りになるのが、我らがベンちゃん。 とられた直後、きっちり1発お見舞いして、また2点差にしてくれました! ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! それにしても、あの打ち方、ベンちゃんだよなぁ! 文也くんは6回でお役ご免。 7回からは、新人の岩崎くんが登板です。 岩崎くんは、あのサイドトルネードのピッチャーです。 前にも言ったことがあるかも知れませんが、これは一見の価値ありですよ~。 で、いきなりツーベースヒット浴びて、ヒヤヒヤしましたが、あとは、内野ゴロに三振2つで、無事ピンチを切り抜けてくれました。 新人さんも、やるなぁ! そして、7回にもさんぺいとキヨシの連続ツーベースヒットで、1点追加。 あとは、8回みっちゃん、9回力くんの黄金リレー。 みっちゃん、ちょっとコントロールが悪そうで心配したけど、相手のまずい走塁にも助けられたゲッツーで切り抜けた(笑) 力くん、こっちも初登板で力んでたのかな? ちょっと球が高めで心配したけど、こちらも相手のダブルプレーにも助けられて、無事3人で終了。 というわけで、5-2で、ライオンズ、開幕戦を勝利で飾りました! ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪ 1勝は1勝と思っても、開幕戦に勝つのは、やっぱり気持ちいいです。 ヒーローインタビューは、文也くんとベンちゃん。 ベンちゃんが 「(文也くんが)きっちり打たれたんで」 って言ってたのが、すごくおかしかった(笑) ホント、文也くんのことよく分かってるよね! 明日も勝って、連勝! …と言って欲しかったんだけど、追記段階で、すでに結果を知っているのはつらい…。
2007年03月24日
コメント(0)
今日もフィギュアの話題です。 いよいよ、女子シングルが始まりました。 今日がSP。 今日は、フジテレビで21:00~の放送しかなかったので、それを視聴(&録画) LIVEじゃないし、時間も2時間枠だからもちろんダイジェスト。 コルピとか、ロシェットの演技がカットされていたのは、残念 (´・ω・`)ガッカリ・・・ 最初に見たのが、カロリーナ・コストナー。 …完璧。 次が、キミー・マイズナー。 …こちらも、完璧。 コストナーは、去年のトリノ五輪、地元開催で期待されながら、失敗してしまいました。 また、マイズナーも、昨日までの報道では、不調が伝えられていたんです。 でも、2人とも、本番ではピタッと決めてきた。 やっぱり、トップレベルの選手って、合わせてくるんだなぁ、と思いました。 次が、私が大ファンでもある、金妍児(キム・ヨナ)。 キムも、腰痛で苦しんでいる旨聞いていたので、心配でした。 しかし コストナー、マイズナー以上に、完璧。。。 曲が、ムーラン・ルージュからロクサーヌのタンゴで、これって、高橋くんが滑ったこともある曲なんですよね。 (アイスショーで何回か見たことがあります) なので、何となく親しみが。 で、その演技ですよ! 腰痛だったなんて嘘でしょ?! と言いたくなるくらいの、すばらしさ。 もちろん、ジャンプも3つ全て完璧に決めてきました。 特に、最後のイナバウアーからの2アクセルは、身震いがするほどきれいだった。 そして、この人の場合、ジャンプだけでなく、スピンとか、スパイラルとか、ステップとか、他の要素も、びしっと決まっていました。 何より、表情や身体全体から醸し出す雰囲気が素敵だった! 何というか「かっこいい!!!」って感じなんです。 実際、演技を見ながら、テレビの前で、何度となく「かっこいい!」と叫んでました。 音楽の節目節目での決めのポーズも、本当に決まっていました。 「これは、コストナーやマイズナーより上いくでしょ」 と思っていたら、そのとおり。 テクニカル・エレメンツでは、ただ一人40点台、5コンポーネンツでも全て7点台で、合計でも、ただ一人70点を上回る、だんとつの得点でした。 いやー、すごいものを見てしまった。。。 演技後のインタビューで 「少々ミスがあったので…」 と言ってましたが、思わず 「えっ? どこにミスがあったの?」 とテレビに向かって突っ込んでしまったほどです。 (さっき、録画したのをもう一度見直しましたけど、やっぱりどこがミスなのか、分かりませんでした) それから、日本人で一番最初に出てきたのが、中野友加里さん。 彼女も大好きな選手の一人です。 (私は、親しみを込めて、勝手に「ゆかりん」と呼んでます) で、そのゆかりんの演技も、完璧。 もう、完全に、芸者・SAYURIになりきってました! ジャンプも全てきれいに決めるし、スパイラルも、ステップもいつも以上にきれいに思えました。 そして、圧巻はスピン。 彼女は、もともとスピンに定評がある選手で、私もそれが好きなんですけど、今日のスピンは、いつも以上に速度と切れがあって、また身体の柔らかさも存分に発揮されていて、思わずうっとりしてしまうようなスピンでした。 もちろん、彼女のトレードマーク・ドーナツスピンもバッチリでした。 (欲を言えば、映像、上からでなく横から映してほしかったけど…) 何よりも素晴らしいと思ったのが、表情です。 演技中ずっと、もう何とも言えない素敵な笑顔だったんです。 これ見た人、みんな惚れちゃうよな、って思うくらい。 今季見た中で、SP最高の出来だったんじゃないかな? と思いました。 お客さんも正直で、ものすごい歓声+スタンディング・オベーションでしたよね。 でも、点数が思ったより伸びなくて、この時点で、マイズナーの次の4位。 まあ、トップの選手は、SPのコンビネーションジャンプを3-3で決めてくるところ、ゆかりんは3-2だったので、テクニカルがやや下がってしまうのは、仕方ないかな? とも思うんです。 でも、芸術点の方、スケーティング技術が7.00の他は、みんな6点台にとどまった、っていうのが、ちょっと不満。 音楽の表現もよかったし、きれいな滑りだったのにな。 それでも、この大舞台でPB(パーソナルベスト)更新ですから、やっぱりすごいなぁ。 彼女も、世界選手権にぴたり照準を合わせてきた! って感じでした。 最終グループにはいって、日本人2人目の安藤美姫(ミキティ)。 彼女も、12月の全日本で、フリーの演技中に肩を痛めてしまって(テレビで見てました。そのあと、棄権の危機を乗り越えて、演技を最後までやり通したのには、感動した)、今年に入ってから、なかなか満足な練習ができなかったんですよね。 なので、今日どんな演技を見せてくれるのか、不安半分、期待半分、といったところでした。 でも、ミキティも完璧だった! 肩を負傷していたとは思えないような、ミキティらしい伸びやかで、力強い演技でした。 ジャンプの精度の高さも、さすがです。 そして、アラビアンナイトのお姫様らしい表現にも、さらに磨きがかかっていたように思いました。 ステップも、さらに上手くなっていたような気がしました。 ホント、切れ味よい、きれいなステップなんですよね。 また、演技終了後の、充実感たっぷりといった感じの笑顔が、本当に素敵でした。 で、ミキティもPB更新して、この時点でキム・ヨナに続いて、2位に飛び込んできました。 こうなると、日本人3人目の真央ちゃんにも、当然期待がかかるところですが…。 最初の3回転はきれいに決めたのですが、次の3-3のコンビネーションジャンプが、2つ目がシングルになってしまうという、痛恨のミス! 今季、SPでのミスらしいミスは見たことがなかったので、これには本当にびっくりしました。 やっぱり、さまざまなプレッシャーが重くのしかかっていたのでしょうか? 真央ちゃんらしくないミスでした。 本当に残念だった。。。 でも、そのミスをあとに引きずらないのが、真央ちゃんのいいところでしょう。 3つ目のジャンプ、2アクセルは、きれいに決めてきたし、その他、スピン、ステップ、スパイラルも、他の選手よりも1つレベルが上だな、と思わせるきれいさだったと思います。 身体の柔軟性を生かしきった、いい滑りだったと思いました。 ただ、ビールマンスピン、いつもは片手でするのに(これが彼女のトレードマークの1つでもあります)、今日に限って両手だったのが、ちょっと気になりましたが…。 得点は、やはりジャンプのミスが響いてしまい、伸びませんでした。 でも、芸術点で稼いできたのはさすがだし、何よりコンビネーションが3-1になって、なお5位に飛び込んできたのは、実力でしょう。 というわけで、本当にみんな、この大会にピタッと合わせて、いい演技続出で、感動しっぱなしでした。 そんな中、真央ちゃんの唯一のミスだけが、本当に残念でしたが…。 でも、まだ明日のフリーがあるし、ぜひ挽回してほしいです。 こうなったら、何が何でもトリプルアクセル決めてほしいなぁ! でも、キム・ヨナにも頑張ってほしいしなぁ…。 もちろん、ゆかりん、ミキティにも、いい演技をしてほしいです。 ホント、誰もミスしてほしくないなぁ…。 ちなみに、SP終わって、 1位 キム・ヨナ 2位 安藤・美姫 3位 カロリーナ・コストナー 4位 キミー・マイズナー 5位 浅田真央 7位 中野友加里 です。 上位の顔ぶれそのものは、まあ、順当でしょうね。 明日のフリーの演技が、本当に本当に楽しみです!! 明日は、J SPORTS PLUSで17:45~ 生中継があるので、(ライオンズの開幕戦に引き続き)それを見る予定。 あ、HDDの残りが少なくなってる! 何か消去して、しっかりフリーも録画しなくちゃ…。 ******************************************************** ところで、今日、左手の人差し指の爪が割れてしまって、今、絆創膏を貼っているんです。 それだけなのに、キーボードがとっても打ちにくい! すごく、いつもの感覚と違うので、打ち間違いも多いです(涙) 指先の感覚って、大事なんだなぁ! それから、数日前から、右目がごろごろしたり、滲みるような痛さがあったりして、調子が悪かったので、今日、眼医者に行ってきました。 そしたら 「あ、黒目にゴミがついてます。 埋まっている感じなので、瞬きだけじゃとれなかったんですね」 だって。 もちろん、その場で取り除いてもらいましたが、3日ほどはコンタクト禁止。 これが結構つらいんだ。。。 いや、家の中だけならいいんですけど、外出するときがね。 特に階段を降りるのが怖いので。 いやだなぁ。
2007年03月23日
コメント(3)
今日は、楽しみにしていた、世界フィギュアの男子シングルフリーでした。 昨日SPを見て、今日が本当に楽しみで、待ちきれないくらいでした。 J SPORTS PLUS で最初から最後まで、生中継してくれたので、そっちを見てました。 (もっとも、16:00~だったので、最初の5人くらいは見られませんでしたが、録画はしていました) 解説が、NHKでも時々解説しておられる、樋口豊さん。 抑えめで、でも的確な解説は、とても好感が持てました。 なんか、言い方がやわらかいんですよね。 本田くんの解説も好きですが、樋口さんもいいな、と思いました。 それと、実況の女性の方も、余計なことを言わず、いい感じでした。 (いい加減、フジの某塩アナに嫌気が差しているだけかも知れないが…) で、日本人でまず出て来たのが、織田くん。 昨日、トリプルアクセルで、まさかの大失敗をして、SPでは14位と不本意な結果にとどまっていただけに、(今日は上手くきれいに滑ってほしい!)と、祈るような気持ちで見ていました。 で、最初の3アクセル+3トーループ+3ループの、3連続ジャンプを、本当にきれいに決めてくれて…。 もう、感涙! 一人で見ていたにも拘わらず、思わず 「よかった、よかった」 と叫んで、拍手してしまいました。 そのあとのジャンプもほぼノーミスでしたし、スピンは相変わらずきれいで、レベルが高い! それから、彼は今大会から(だけ)、フリーのプログラムを変更してきたんです。 今年に入ってから、一から作り直したとか。 曲も「ミッション・インポッシブル」になっていました。 変更したこと自体は、前から知っていたのですが、見るのは初めてだったので、そういう意味でもどきどきしました。 でも、とても彼らしい曲だし、彼らしいプログラムに仕上がっていたと思います。 世界選手権直前にフリーのプログラムを変更するのは、とても勇気が要ったと思いますが、それを、よくここまで滑り込んできたなぁ、と、そちらにも感動しました。 (そういえば、トリノ五輪のときの荒川さんも、直前にフリーのプログラムを変更したんだったっけなぁ、と急に思い出したりしました) 演技が終わったとき、もう一度 「よかった、よかった」 と叫んで、拍手してしまいました。 昨日の失敗を充分取り返す演技だと思いました。 得点も、かなり出て、その時点では、12人滑り終わってトップ。 もっとも、これはあとで知ったのですが、コンビネーションジャンプを、規定よりも多く飛んでしまって(3回までのところを4回飛んでしまったらしい)、最後のが0点になってしまったそうです。 どうやら、最初の3連続ジャンプの、最後の3ループが、決まっていたのに、彼自身は(回転不足と判断された!)と思ってしまい、とっさにそのあとのジャンプを変更したため、混乱して、結果的にそうなってしまったとか。 ってことは、その計算違いがなければ、もっといい得点だったってことですよね。 うーん、残念。 でも、それでもここまでの得点をたたき出すのは、逆にすごいと言うべきか…。 あと、前世界王者の、ランビエールの演技が、すごく素敵でした。 ジャンプも、最初の4回転で、ちょっとステッピングアウトがあったくらいで、あとは、ピタッ、ピタッと決めてくるし。 そして、スケーティングそのものが、とてもきれいだと思いました。 ジュベールは、4回転を2回飛ぶ! と言っていたのに、1回に抑えてしまったのが残念でした。 おそらく、SPがとても高い得点だったこともあって、安全策をとったんだろうな。 でも、その4回転そのものは、着氷まで、本当にきれいで、まるで氷に吸い付くようでした。 そして、我らが、高橋大輔くんです。 実は、ランビエールが21番滑走、ジュベールが22番滑走と、直前の2人にすごくいい演技をされていたんですよね。 演技そのものは見ていなかったと思いますが、それでも歓声とか空気とかは伝わっていただろうし、それはよりいっそうのプレッシャーになったと思います。 そうでなくとも、SPで3位という微妙な位置、地元開催、とプレッシャーになる要素は、いくらでもあったのですから。 でも、でも… 本当に素晴らしい演技でした! 最初の4回転こそ、ちょっとバランスを崩してしまいましたけど、それでも、転倒せずになんとか踏ん張りましたし。 あとのジャンプは、ほぼ完璧でした。 (佐藤有香さんなら、きっとあの口調で「完璧…」と言うんだろうな) スピンも、回転も速く、とてもきれいでした。 そして、最後にして最大の見せ場、ストレートラインステップシークエンス。 会場のお客さんも、よく分かっているのですね。 そこに入る前から、もうすごい歓声でした。 正直、ちょっと疲れているかな、とも思いました。 でも、それを十分に乗り越えるだけの、深くてきれいなエッジワーク。 早くてきれいな、身体全体を使った動き。 見ている者を、完全に魅了するステップでした。 最後のスピンを終えて、決めのポーズをとった直後、彼の目には涙が浮かんでおり、そして全身でやり遂げた感動を表していました。 もちろん、会場はすごい歓声+スタンディングオベーション! そして、彼が表現した感動に、さらに会場も感動して…、と言った感じがしました。 得点も、ものすごい高得点! 特に、テクニカル・エレメンツで86点台、というのは驚異的でした。 プログラム・コンポーネンツの5エレメンツも、全て7点台後半だったし! この時点で、総合得点で、ジュベールには僅かに及ばなかったものの、ランビエールを上回って、2位でした。 そして、最終滑走のバトルが、高橋くんを上回れなかった時点で、 高橋くん、銀メダル確定です!!! もう、本当に感動して、テレビの前の私ですら、泣いてしまいそうでした。 そして、これもあとで知ったのですが、フリーだけだったら、高橋くんが1位だったそうです。 それだけ、高橋くんのスケートが世界に認められたっていうことですよね! いやあ、感慨深いものがあります。 織田くんも、最終順位7位でした。 SPの結果を思えば、本当によく健闘したと思います。 で、高橋くんが2位、織田くんが7位、合計順位が9位ということで、来年の世界選手権の男子シングルの3枠も決まりました! 去年のオリンピック、世界選手権が1枠だったことを思えば、これもすごいことだと思います。 充分覚えていなくて、ここに充分書ききれなかったけど、他にも感動を与えてくれた選手は、たくさんいました。 録画しておいて、本当によかったなぁ、と(笑) いよいよ明日からは、女子シングルが始まります。 また、テレビにかじりついちゃうんだろうな、σ(-_-)ワタシ とにかく、こっちも楽しみ! 《追記》 そういえば、昨日嘆いていた、ペアのフリーですが、どうやら4月に入ってから、J SPORTS PLUSで(ダイジェストでしょうが)放送してくれるみたいです。 よかったぁ!
2007年03月22日
コメント(2)
タイトルの割りには、大した内容じゃありませんが (^^ゞ ポリポリ 昨日、思い切って、柊書房という出版社に電話して、「小高賢作品集」を注文しちゃいました。 先月くらいから、買うかどうかずっと迷っていました。 もちろん、読みたい! でも、今年に入ってから「書籍費」が異常に高騰している私なので(エンゲル係数じゃなくて、なんていうんだろう、きっとすごい数字だ)、さらに買っちゃっていいのかな…、と。 しかも、全歌集なので、そんなにお安くないのです。 で、この前の弥生歌会のときに、ついぽろっと 「買おうかどうか迷ってるんですよねぇ」 と言っちゃったら、すかさず、blue cicadaさんと、M編集長に、 「買った方がいいよ。それ、blue cicadaさんが解説書いてるし」 はいはい、それであっという間に決心がついちゃいましたよ。 で、もう一つ難関があって…。 それは、私の場合、知らないところに電話するのがとっても苦手! ということなのです。 ばかばかしいと思われるかも知れないんですが、本当にすごい決心をしないと、知らないところにって電話できなくて。 ついつい引き延ばしてしまうこともしばしば。 歌集の場合、普通の書店ではなかなか手に入らず、ネットでも扱っていることが少ない、となれば、出版社に頼むしかないのですが、いやぁ電話やだよ…。 でも、そんな子どもじみたことをいつまでも言っている場合ではないので、昨日、ついに頑張って(?)電話しました。 でもって、応対してくれた方も親切で、あっけなく終わってしまった。 全く、何を悩んでいたんだ! という感じでした(笑) びっくりしたのは、今日。 注文したのは、昨日の夕方、出版社は東京。 にもかかわらず、早くも今日届いたのです! まさか今日届くとは思っていなかったので、とてもびっくり! 柊書房の方、すぐに発送してくれたんだな、と思ったら、とても嬉しくなりました。 というわけで、これから読みます。 思い切ってやったこと その2、は、美容院に行ったことです。 ロングで、なまじ「くくっときゃ何とかなるか」という甘い考えも手伝って、数ヶ月ほったらかしでした。 加えて、お金を使う優先順位の高いものが多くて、なかなか髪の毛まで回らなかったのです。 でも、さすがにボサボサ、ぱさぱさになってきて、やばいなと。 で、今月・来月くらいの経済的な目処も(なんとか)ついたので、今日、ようやく行ってきました。 カット・カラー・パーマ・トリートメント、とフルでやってもらったので、時間かかっちゃいましたけど、でもいい感じです。 前の担当の人が退職してしまったので、新しい人だったんですけど、おしゃべりも楽しくて、とても癒されました。 ああ、思い切って行ってよかった! 帰ってからは、フィギュアスケートの、男子シングルSPを見ました。 うーん、織田くんはトリプルアクセルの失敗(抜けてしまった)が残念だった。 でも、いい顔で滑っていると思いました。 スピンの柔らかさは相変わらずだったしね。 明日のフリーでの巻き返しに期待しています。 高橋くんは、なんというか、もう貫禄の滑りですね。 ジャンプ、僅かに危ういところもあったけど、でも持ち直してしまうのはさすが。 そして、ステップは相変わらず切れのいい、きれいなステップでした。 3位と好位置につけましたし、充分メダルが期待できますね。 日本人以外では、バトルと、ジュベールが、すっごくよかった! 特に、ジュベールの4回転+3回転のコンビネーションジャンプは、ピタッと決まって、本当にきれいだった。 思わず、うっとりしてしまいました。 というわけで、明日も楽しみです。 ところで。。。 楽しみにしていた、ペアのフリー。 なんと、大阪では放送がないみたいなんです!! えー、そんなバカな、あり得ない。。。 フジテレビでは、明日の夕方に放送するそうなんですが、その時間、関テレは別の番組。 なんでやねん o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
2007年03月21日
コメント(0)
ついに開幕しました、世界フィギュア! 今年は東京で開催ということで、テレビ中継もふんだんにあるみたいです。 見に行くことのできないファンとしては、嬉しいです。 今日は、夜、ペアのSPの中継がありました。 日本では、フィギュアスケートというと、つい、女子シングルや男子シングルに注目がいってしまうけど、ペアにはペアにしかない良さがあって、こちらも好きです。 残念ながら、日本は代表を出していませんけど。 でも、 アメリカ代表として、井上怜奈=ジョン・ボルドヴィン組が、 ロシア代表として、川口悠子=A.スミルノフ組が、 それぞれ出場しているんです。 日本では、いまいちペアが盛んでないため、井上さんも川口さんも、ペアの相手を求めて海を渡ったとのこと。 その心意気もすごいですし、その上で、その国の代表を勝ち取ったということも、すごいことだと思います。 怜奈ちゃんのペアは、去年のトリノ五輪のころから注目していましたので、今回も、かなり応援。 特に、年末にメダリスト・オン・アイスを見に行ったとき、本当はこのペアもゲストで出演するはずだったのに、ボルドヴィンの怪我で、急遽欠場になってしまったのです。 その時は本当にがっかりしましたけど(とても生で見たかったので)、でも、あとで知ったことには、なんと、ボルドヴィンの怪我は、強盗に遭ったためだったのだそうです! これは本当にびっくりで、ひたすら早く回復してほしいと祈ってました。 なので、今回の世界選手権に、元気で出場できたことは、私にとってもすごく嬉しいことだったのです。 そして、今回も、このペアだけが持つという大技、スロートリプルアクセルジャンプに挑戦。 惜しくも着氷が乱れて、怜奈ちゃんが転倒してしまいましたけど、それでも、世界選手権という場で、この大技に挑戦したのは、感動です。 明日のフリーでも、ぜひ挑戦して、そして今度こそ成功させてほしいな。 それから、川口さんというスケーターは、不覚にも、今回の世界選手権まで知りませんでした。 テレビによると、ロシアで、旧ソビエト連邦以外の出身の選手が、代表に選ばれたのは、川口さんが初めてなんだそうです。 ロシアは、フィギュアスケート大国、もちろん、ペアも非常に盛んで、かつレベルの高い国です。 (オリンピックのペアの金メダルは、ずっとロシアが独占していたはず) しかも、川口さんがスミルノフとペアを組んだのは、去年の4月で、まだ1年も経っていないとのこと。 にもかかわらず、ロシアのペアの代表に選ばれるなんて、本当にものすごいことだと思います。 その蔭には、才能はもちろんですが、人並み外れた努力があったのだと思います。 そんな川口=スミルノフペアの演技ですが、こちらも非常に素晴らしいものでした。 とても身体の動きがやわらかでしなやかなんです。 その柔らかさを存分に生かしたプログラムという気がしました。 でも、弱々しいかというと、全然そんなことはなくて、リフトとか、スパイラルとか、非常に力強さも感じさせました。 何より、川口さんの笑顔が、演技中、本当にすがすがしくて、可憐で、人を惹きつけるものがありました。 SPを終わって、井上=ボルドヴィン組は6位、川口=スミルノフ組は4位。 どちらも、フリー次第で、充分メダルをねらえる位置にいます。 頑張ってほしいな。 そして、この2組以外にも、素敵なペアが何組もいました。 名前忘れちゃったけど(すいません)、中国のペア、本当にうっとりするような滑りだった。 ドイツのペアもよかったな。 フリーは明日なんですが、これは非常に楽しみになってきました。 そして、明日はいよいよ男子シングルのSPがあります。 高橋くん、織田くんには、快心の演技を見せてほしいな。 そして、ランビエール、ジュベール、ライザチェク、などなど、他の国にも楽しみな選手がいっぱいいます。 ぜひ、いい演技をたくさん見せてほしいです。 明日も、もちろん見ますy(^ー^)y! 楽しみ!
2007年03月20日
コメント(0)
昨日の朝から、突如風邪をひいてしまい、慌てました。 歌出しちゃったのに、歌会行かれなくなったらどうしよーって。 なんせ、いきなり朝の3:00ごろに目が覚めて、その時には咽がめちゃヒリヒリだったんです。 カラオケを歌いすぎたとかいう事情もない以上、これは風邪だ! と確信。 (私の場合、風邪は大抵咽から来る、ということもある) 速攻、ホットミルク飲んで、たまたまあったルルを飲んで、また寝ました。 で、昨日は、極力外出は避け、暖かくして、身体が温まりそうなものをとって、三度三度風邪薬も飲んで、おとなしくしていました。 かつ、行きつけの整骨院にもいって。 ここの先生って、風邪とか、消化器系の異変とか、内臓系の異変でも、ちゃんと診てくれるんです。 「風邪ひいて咽が痛いんです」 といったら、ちゃんと風邪のツボ(?)にお灸をしてくれて、かつ、咽もいろいろいじってくれました。 これも全て、歌会のため、かな(・_・)......ン? で、今朝は割とゆっくり寝ていたのですが、起きたら、咽の痛みは完全にはひいていないものの、熱もなかったし、それ以外の症状も特になかったので、とりあえず歌会には行けるかな、とε= (*^o^*) ほっ でも、起きた時間がぎりぎりで、めっちゃ慌てて用意して、化粧もそこそこに家を飛び出していきました。 今日の弥生歌会は、35人(欠席1人)と、いつもよりちょっと多め。 会場に入ったとき、もう既に結構人が居たので、ちょっと雰囲気に圧倒されそうでした。 でも、まあ、すぐにそれにもなじんで、選歌、選歌。 今日も、かなり盛り上がりましたね、歌会。 司会の長谷部さんも、議論を切るのに(歌が多くて、時間があまりないから)苦労されたと思います。 でも、切るのに苦労するほど、議論が盛り上がった方が、いいですよね。 こまったのは、咽。 痛みはだいぶひいていたのですが、いがらっぽさがまだ若干残っていて。 なので、時々咳き込んでしまうのです。 歌会中なので、これには参った。 人の発言の邪魔になりかねないですからね。 咳をなるべく抑えようとして、お茶だのコーヒーだの飲んでいたら、何だかいつもより消費量が増えてしまいました(笑) でも、不思議なもんで、歌会が進むにつれ、少しずつ咳も出なくなったような。 終わったあとは、10人くらいでお茶(レストランこのえ)。 「お茶」といってますが、みんなしっかり食べてました(笑) やっぱり、歌会を4時間やると、いくらお昼ご飯をしっかり食べていても、お腹がすくんです。 ほとんどの人がオムライスだったのが、何だか笑えた。 ま、ここのオムライスは、確かに美味しいんですが。 そんな中、私は、一人反発して(?)ベーコンライスを。 いや、単なる気分的なものです。 あと、私の向かいのblue cicadaさんも、一人海老フライを食べてました。 (余談ですが、ここの海老フライは、すっごく大きくて、美味しそうです。まだ食べたことはないんだけど。新聞で紹介されたこともあります。) 何を食べたかはどうでもいいんですが(笑)、ここでのおしゃべりが、やっぱり楽しいんですよね~ ヾ(´▽`*)ゝ 歌会がフォーマルな場だとしたら、こっちはインフォーマルな場って感じで、歌会で言いたりなかったこと、言えなかったことも言えるし。 もちろん、歌会とは直接関係ない話も、たくさんできます。 今日も1時間半くらいいたみたいなんですが、もうあっという間でした。 帰りの京阪電車が、急行が先着で、ちょっとがくっとしましたけど…。 (注:「急行が先着」ということは、つまり「あとの特急に乗っても無駄だよ」ということで、だからもちろん急行で帰ります。でも、それって特急より時間がかかるということで…) でも、救われたことに、京橋まで木村啓子さんとご一緒でした。 ホントよかった。 一人で急行で京橋までだったら、かなりしんどかったと思うので。 これ幸いとばかり、いっぱいいっぱいしゃべっちゃいました あははo(*^▽^*)o そんなこんなで、かなり疲れて、でも充実して帰ってきたのでした。 今日の提出歌 カルピスのブドウに染まる空がある本当のことは書かない日記 そういえば、歌とは全く関係ありませんが、 昨日(というか今朝か)、 「愛用のオーボエの上管に割れが入っていて、真っ青になる!」 という、とんでもない夢を見ました。 おろおろして、友達に相談したり、先輩になんて言おうか考えたり、かなりリアリティのある、こわーい夢だったんです。 (ちなみに、オーボエは表面にかすかにでも割れが入ると、即修理に出さないとだめです。軽いうちなら、修理で何とかなりますが、放っておくと、楽器生命自体が失われかねないので) なので、目が覚めて「夢だった!」と分かったときは、心底ほっとしたのでした。 楽器が生活の主体じゃなくなって、もう10数年経つのに、未だにこんな夢を見るのも、おかしいですね(笑) あ、でも、この前も「リードケースを開けたら、リードが全部ぼろぼろだった!」という、とんでもない夢を見たんだった…。
2007年03月17日
コメント(2)
今日は、恒例の「ひるまの会」(ミニ歌会) 雨おんなさんが、急遽欠席で残念。 そんなこんなで、総勢4人。 それでも、やっぱり盛り上がるのが、この会のいいところ。 たっぷり疲れて、たっぷり美味しい料理を食べて、帰ってきた。 明日は、初校。 土曜日は、弥生歌会。 この前の土曜日は、東京支部大会だったし。 何だか、期せずして「短歌強化月間」みたいになっている(笑) 最近、「意味性を追いかけすぎない」「言葉の流れに身を委ねてみる」というのを、自分に課している。 「分かってもらおう」「意味を通じさせよう」ということに固執せず、浮かんでくる言葉の連鎖を、そのまま57577にしている、という感じ。 こうやっていると、訳分かんない、変な歌がたくさんできる。 でも、そんな中に、自分でも全く意識していなかった感覚が出てきたりするのが面白い。 思わぬものどうしのイメージが衝突して、また違ったものが出来たりするのを楽しんだりしている。 社会詠とか職業詠は、こうもいかないと思うけど、意味を追究しすぎると、得てしてつまんない歌にまとまってしまう気がして。 言葉の流れに身を委ねる中から、「これは!」という歌が一つでも二つでもできたらいいなぁ、などと思っている。 遠吠えの響く夕焼け何もかも硝子の華になってしまえば (今日の提出歌)
2007年03月14日
コメント(0)
つらい。。。 昨日の寒さが堪えたらしい。 浜スタもドタキャン(って言うのか分からないけど)。 あ、あ、あ、年だ…。 明日、大阪に帰らなきゃいけないから、早く休もうっと。 あ、初めて生で「赤田将吾の暴れん坊マンデー」を聞けました! ちょー楽しかった! おまけに、ゲストがナカジだったし。 「お好み焼きにご飯は普通」は、かなり笑えた。 「わさび苦手」は知ってましたけど、そんなん、いたずら好きのチームメートにばらしちゃって、いいのかなー? とか思っちゃった(笑) で、やっぱり関西弁が全然抜けないナカジの声&しゃべりに、しっかり癒されてしまったのでした。
2007年03月12日
コメント(2)
やっとこさ行ってきました。 とりあえず 寒かった~~!! いや、試合内容じゃなくて、マジに気温が。 覚悟して、かなり着込んでいったはずなのに、それでもガクガクが止まらなかった…。 で、試合はライオンズ4-2マリーンズ、で勝利!! ナカジがスタメンから外れていて、結局途中からも出てこなくって、(昨日は元気で出ていたはずなのに…)と心配。 でも、後に寝違えのため大事をとって、とわかり、ほっ。 その代わり、って訳でもないんだろうけど、 クリが、3番・ライトでスタメン!! おおー! って感じでした。 ライトだったから、守っているときはライスタからよく見えるし(笑) バッティングは2-0で(フォアが1個あり)残念でしたけど、でもいい当たりもあったし。 守備も無難にこなし、なかなかのナイスプレーもありました! 点を取られるけど、すぐ取り返す、というパターンで、最後はきっちり突き放し(というほどでもないけど)ました。 今日のピッチャー陣は、先発のグラマンはまあまあ。 ギッセルは、ちょっと危ないかも…。 最後2イニングを投げたヤマビンは、無失点とはいえ、うーん…。 最後、満塁・1打同点のピンチまで作ってしまい、ヒヤヒヤしますやん。 打者では、ヤスの勝負強さが光りました。 タイムリー2本だからね。 あと、さんぺいちゃんにもタイムリーが出て、ほっ。 福地さん、三塁打に、ホームランと、素晴らしいです!! 最後のバックスクリーンへのホームランは、ホントほれぼれ、でした。 心配なのは、やっぱりカブ様。 なんだか遠目から見ても振り遅れているような…。 うーん、開幕までには間に合わせてくれると、信じていますが。 ところで、友達が応援団に頼んでいた、クリの応援旗が出来てきました。 「栗山巧」はピンクの文字で、すごくかっこいいの! 事情により、実際にお目見えするのは後半戦からになるそうですが、とっても楽しみです。 しかし、寒かったせいか、帰りの電車では異常に疲れていました…。 さっきお風呂に入って、やっと生き返った気分。 というわけで(?)、明日は浜スタ初参戦です。 どんな感じだろ…。 《追記》 そういえば、マリーンズの早川くんも、1番・センターでスタメンでした。 結構ボビーに使ってもらえているみたいで、嬉しー! 残念ながら、今日は3タコでしたが。 (ま、ヤスのファインプレーもあったので)
2007年03月11日
コメント(4)
楽しかった(^-^)v 詳細は後で。 《詳細、かな…》 参加を直前まで迷っていた塔の東京支部大会。 でも、思い切って参加して、本当に良かったです。 大会は、最初に永田主宰の講演「永井陽子の孤独」 永井陽子は、好きな歌人の一人なので、とても興味深く聞くことが出来ました。 それから、メインの歌会。 80人超と言うことで、今回も批評団形式。 歌数が多かったので、司会者は大変だったと思うのですが、そこは大変うまくて、きっちり時間通りに終わりました。 批評団の方も、選者団の方も、ご苦労様でした。 「意見言いたい」と思った歌はいくつもありましたが、そこは時間のこともあり、かなり我慢、我慢。 でも、1回だけ「やっぱり言っておきたい」と思って、手を挙げてしまいました。 ま、それだけでしたので、丁度いいくらいだったかも知らん。 懇親会。 実はこっちがメインだったりして(笑) 普段はなかなか会えない人と、いろいろしゃべれて、楽しかった。 でも、しゃべりたい人全員としゃべれるわけではなくて。 それは、会場の都合上も、時間の都合上も仕方ないんだけど。 全国大会の時もそう思うんだけどね。 それでも、やっぱりいろんな人と短歌の話(そうじゃない話も)出来るのは、すごく刺激的で楽しいです。 当然のように2次会(笑) 2次会では、1次会ではしゃべれなかった人とも、結構しゃべれたのがよかった。 東京や横浜の歌回の様子を聞くことも出来ました。 2次会は8時過ぎに始まったのに、終わったのが11時頃で、それもなんだかあっという間でした。 本当はもっともっとしゃべっていたかったけど…。 そんなこんなで、ぎりぎり10日のうちに、実家に帰って来れたのでした。 だいぶ疲れているはずなんだけど、心は元気! みたいな感じです。 一種のハイですね、きっと。 やばいなぁ。 でも、こんな状態で歌作ったら、思いも寄らぬ歌が出来たりして(良くも悪くも)。 で、明日は朝からグッドウィル(ってまだなじめないんだけど…)。 がんばって起きようっと! マリサポには負けへんで!
2007年03月10日
コメント(0)
あさっての塔の東京支部大会のためです。 (昨日も言ったけど) で、ついでにオープン戦の獅子たちも見てきます。 それで、ユニやら幕やら持ってきたんで、やたら荷物でか(汗) 新幹線の2時間半って、座っているだけだけど、やっぱり堪えるねー。 って、もう年だ…(悲しい)。 18きっぷで名古屋日帰りなんて、やらなくて正解だったかも。 そういえば、今日もレオはナゴドでオレ流と対戦したんだよね。 確かにオープン戦で同一カード3連戦って珍しいかも。 で、今日は結果しか見てないけど、0-0の引き分けだったそうで。 ピッチャー陣は安心! だけど、バッター陣は……かな…。 (内容、よく知らないんだけど) 今日は、文也んが先発(オープン戦初登場)だったんだよね。 ま、無失点は貫禄か。 調整はしっかりやってきたみたいで、さすがだわ。 でもって、2番手が宮ちゃん(宮越くん)だったんだって! こちらもオープン戦初登場! キャンプはずっとA班(1軍)だったのに、オープン戦、全然出てこないから、どうしたのかと心配してましたわ。 (教育リーグで1回投げたのは知ってたんだけど) なので、ちゃんとこうして出てきて、しかも2イニング投げて無失点だったそうで、一安心。 初戦が古巣相手とは、伊東さんの演出? ま、でも古巣相手にいいところ見せられて、良かったよね! 悲しいお知らせ… 昨日、打球を足に受けて緊急降板したミノさん(ヤマギ)、たいしたことないと思っていたのに、何と、足の甲を骨折で、開幕絶望だって……。 ガーーーーーーーーン!!!! ヤマギには、今季は(も)めっちゃ期待していたのに…。 1日も早い復活を祈るばかりです。 若さゆえの驚異的な回復力っていうのを期待しているんだけどな…。 ああ、こういうことをいっぱい書いてしまうから、 「どっちがメインだか」とか言われるんだよな。 それにしても、他人(親ですが)のパソコンは使いにくいです。 (変換がね)
2007年03月08日
コメント(1)
…よかったな、ナゴド。 あまりにも無謀なので、やめたんだけど。 だって、 ・ナカジに待望の第1号HR(オープン戦だけど) ・歩たんが復活登板&2イニング無失点で初セーブ(オープン戦だけど) 見たかったよ~~!! でもって、ノリも出場して、しかも、いきなりおかもっちゃんからHR(?!) あああ、今日のスポニュは、絶対ノリにもってかれるわ。 ナカジも歩たんも、きっと一瞬たりとも映らないんだろうなぁ…。 でも、歩たんがしっかり復活して、2イニング打者7人に、被安打1無四球無失点と、しっかり結果を出せたのは、本当によかった! これで、開幕1軍に、また一歩近づいたかな (^-^) 実は、クリとは同級生で、しかも同じ兵庫出身。 前に小耳にはさんだところでは、高校時代(歩たんは三田学園、クリは育英)対戦したことがあるそうだけど。 (でも、クリは覚えてなかったらしい) クリも喜んでるかな? そのクリは、代打で三振 _| ̄|○ i||||i が、がんばれ!! えー、明日の夜から、実家に帰ります。 10日の東京支部大会がメインですが、11日のグッドウィル、12日のハマスタにも出没予定。 (どっちがメインだか、と親には言われています (*^.^*)エヘッ)
2007年03月07日
コメント(2)
先月(だったと思うけど)、夫が、徳永英明の『VOCALIST』なるCDを買ってきた。 で、夫が早速かけるので、一緒に聴いていたのだが、これが実にいい! もう、ぞっこん(死語か?)惚れ込んでしまった。 それから何回も聴いている。 で、これが実によかったので、当然のごとく『VOCALIST 2』も買ってしまった。 買ったのは2週間くらい前なのだが、なかなかまとまって聴ける時間がなくて、聴くのが延ばし延ばしになっていた。 それが、やっと今日聴けた。 事務仕事にとっかからなくてはいけなくて、BGMとしてかけたんだけど…。 これもいい! 実にいい! 『VOCALIST』と双璧である。 選曲もいいし、何より徳永の歌い方がいい。 仕事に思いの外時間がかかってしまったこともあって、今既に2回目を聴いている。 それにしても、『M』むっちゃ泣ける…。 話は変わって あああ、おーぷん戦、ライオンズの試合、全然見られない (/_
2007年03月04日
コメント(6)
夕方から、GAORAで日ハムvsジャイのオープン戦を見てしまった。 (途中からだけど) 何だか日ハム応援して見てしまう私がいて、変~! ちなみに、なんでこの試合を見ていたかって言うと、そりゃあ、平野謙守備走塁コーチ(1塁コーチをしている)が目当てなのさ。 日ハムの選手が出塁すると、よく映るので、勝手にぎゃーぎゃー言ってる(笑) 八木くんvsガッツ。 めっちゃ盛り上がったよー。 で、三球三振で(しかも見逃し)、八木くんの完勝! 札幌ドームがめっちゃ湧いてた ワラワラ。 セギ様の代走で、坪井くんが出てきたとき、すごい歓声だった! たぶん、八木くんvsガッツのときよりすごかった。 やっぱ、北海道の皆さん、坪井くんには頑張ってほしいねんなぁ。 なんてったって、一度自由契約になりながら、再度契約を結んだ男だから。 何だか、私まで感動した! 9回の裏、その坪井くんに打席が回ってきた。 なので、密かに大好きな 「ぴぃえる~ あおがくぅ~ とぉしば (ハンシン!) つ~ぼ~い~!」 が聞けた! 一時期は、(もうこれも聞けへんのや…)と思っていただけに、聞けた感動は一入。 もちろん一緒に歌ってました(爆) で、その打席で、見事ヒットを打ったのには、もっと感動した。 試合はジャイが勝っちゃったけど、まあ、オープン戦やし、関係ないっしょ。 それはいいけど、途中まで、日ハム、ほとんどランナーが出なくて、だから平野さんも映らない。 (なんのために見ていたんだ~!)と言いたくなった。 ま、8回・9回くらいは、まあまあランナーも出て、平野さんのお姿も何度か拝めたから、よかったとしよう。 慶彦氏といい、とまぴょんさんといい、これじゃ、ほとんど1塁コーチフェチだわ >私 それにしても、髭なし・Gユニガッツは、やっぱりやだ~~!! 渡英子さんから『レキオ 琉球』を送っていただいたので、これから読もうっと。
2007年03月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

