全3件 (3件中 1-3件目)
1

本日は塩尻ツヴァイゲルトレーベ2016年、生産者は林農園(五一ワイナリー)です。品種はもちろんツヴァイゲルトレーベ100%です。イタリアワインメインのこのサイトにしては珍しく五一ワイン2連発です。(結構、間が空いたけどね)さて、感想です。暗く紫系の色合いがが濃いです。香りは杏やキイチゴ、フルーティな果実なのですが特徴的なのがスパイスです。八角やアニス、シナモン等の東洋系のスパイスにハーブの香りが加わったとても特徴的な香りです。あまりにもスパイシーなので、カレーに合わせてみましたが、まさかのドンピシャ!先日のイカスミ・カレーに合わせて頂いた「フレイザ種」(@タヴェルナ・ロッサーナ)に続くカレーに合うワインとなりました。
2017.11.30
コメント(2)

本日のワインは、エステートゴイチシャルドネ柿沢2015年です。本ワインは五一ワインさんの自社畑、しかも塩尻市の中でも一段と標高の高い(800m)柿沢畑のみのシャルドネで醸造されているワイナリー売店限定ワインです。さて、感想です。明るい色合いのライトイエロー。グラスからは甘いはちみつの香り、そして柔らかなヴァニラ。口に含むとモロにレモン、ハチミツレモンです。他にはビワやみかんな柑橘、アンズなど。強いというよりも後味まで残る持続性のある酸が特徴、このあたりが標高の高さからきているのかもしれません。まだまだ(畑の)若さが目立つワインで、だんだんとこれからミネラル感やふくよかさがでてくるような気がします。今日は塩レモン鍋と合わせましたが、このレモン感。我ながら(偶然ですが)ぴったりなマリアージュとなりました。
2017.11.12
コメント(0)

本日のワインはメルロ1997年、生産者はラディコンです。フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における自然派の巨匠、醸し方法からピンやコルクに及ぶハード・ソフト両面の改革者であり、オレンジワイン確立の立役者、昨年亡くなったスタニスラオ・ラディコン氏によるメルロとなります。さて、感想です。深く落ち着いた色合いのルビー色。グラスからはヴァニラクリーム、ブルーインク。口に含むとチェリー、クランベリー、ブルーベリー等の赤い果実。時間が経つ毎に黒系果実のニュアンスも。ミネラルしっかりでメルロらしい土っぽさも感じます。タンニンは細かく偏在しており、酸もまだまだ元気です、というか時間が経ってもへこたれてくる気配なし、です。何よりも果実味がまだ活き活きとしたフレッシュさをもっており、とても20年前のワインとは思えません。すごいわ、これ。
2017.11.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


