全6件 (6件中 1-6件目)
1

あちらこちらで桜の花と見間違える程の…紅梅や白梅が咲き誇り、気温は低いものの…春らしい光の優しさを感じる季節が訪れました。沖縄旅から帰宅し…本島の寒さをひしひしと感じ、沖縄も寒さは感じましたが、最低気温でも15度以上はあり…本島とは違い、暖かく過ごしやすかったなと…今更懐かしく羨ましく感じています。(商品以外の写真は、「2016年冬旅*JTBで行く!!冬の沖縄を満喫できた旅」の唯一晴れた日に撮影した…2色のきれいな海とハイビスカスの花です。)インフルエンザが流行り、PM2.5も花粉も飛散し、何かとバタバタ…疲れもあり…体調が優れずですが、春も間近?!ようやく来週からは、暖かく春らしい季節が、沖縄同様訪れそうで楽しみにしています。 昨年那覇空港で見かけた…"琉染"(りゅうせん)の素敵エプロンが忘れられず、購入したいと考えて…ネットで後から探してみたものの…多くが卸で小売されているようだったので、今回の沖縄旅では必ず購入したいと考えていた…1年越しの"琉染"の素敵エプロン!!沖縄を訪れ、偶然にも宿泊したホテルに入っていたお店で発見し、「これは!!今買わなければ後悔する!!」と個別にプレゼント包装してもらい、義理妹や母への贈り物として購入しました。(私もやはり欲しくなり…那覇空港で同じ物を購入し、計3個も購入!!)商品名は、"白黒サンゴななめエプロン"です。楽天では、残念ながら商品は販売されていないようで、現在はホームページ↑からは通販も可能です。もともと海が大好きで、スキューバダイビングも趣味にしていたので、サンゴには魅力を感じていましたし、「琉染のサンゴ染め」という珍しい商品は、そのサンゴの意味を知れば知る程、贈り物に適しているなと感じました。(昨年は、初めて35COFFEE(サンゴ珈琲)と云うものにも出会いましたが…。)"琉染"ギフトについて詳しくは➸首里琉染HP"琉染"のスクエアシュルダーやポーチやバッグも…夏に向けては気になるところですが…。そして、いつも思い出すのは、始めてシュノーケリングで潜った…沖縄の海の虹色のサンゴの輝き‼1998年のその時以降、オニヒトデの増殖や開発による赤土の流出や多くの産業排気ガス等による温暖化により、どんどんサンゴは死滅し…海も汚れていきました。その事に気づいた…一部の方々やダイバーや漁業関係者により、オニヒトデの駆除やサンゴの海底への植え付けやサンゴ畑によるサンゴの養殖等の取り組みが行われました。また、年々エコの活動も増え、少しずつサンゴも復活してきましたが、まだまだ昔のようなきれいな海には戻りません…。サンゴが元気で…海の中で虹入りの輝きを放っているからこそ、植物同様…汚れた水が浄化され酸素が放出され、海も空も元気を保ち、地球が浄化を繰り返しているようにも思います。またその海からの海水の恵みによって、そのミネラルや塩を食べているからこそ…生きていられる人間は、自然の大切さを感じ…感謝し、エコな気持を持ち続けていかなくてはいけないように日々感じます。毎日使う洗剤の選択やゴミの削減も、地球温暖化や環境汚染を減らし、将来…自然を残す上で、今私たちに課せられた必要な課題のようにも感じます。(そのことについては、後日また機会があれば書きたいと思います…。)話がエプロンだけになりそうでしたが、そのエプロンを購入し…会計で何気なく商品を見ていると…そのカウンターの横には…!!探していた!!エコな布製の祝儀袋が…!!今回…沖縄の旅の出発前日に義妹の出産がわかり、そのお祝いや姪の卒園&小学入学祝や、中学卒業&高校入学祝をかねて、素敵な祝儀袋やいい贈り物がないかなと探していました。そんなタイミングで訪れた…思いもよらないモノとの出会い!!商品名は、"てぬぐいのはんかちの金封"です。"・・・濱文様-横浜のデザインテキスタイルブランド"の商品らしいのですが、私が購入したモノと同じモノの販売が楽天では無く、ホームページからは購入可能なようでした。➸HP特に写真を撮り忘れた…義妹に贈った桜柄の金封入れ"てぬぐいのはんかち 金封 兼用 花霞"が、一番今の季節ぴったりで素敵な気もしました。商品名をクリック↑されると、購入可能なページへリンクします。写真に載せたモノは、"てぬぐいのはんかち金封 寿 ゆらり縞 紺"と"てぬぐいのはんかち 金封兼用 ほんのり小花 オフ"で、紙幣を入れる方法や記入方法まで…きっちりと裏には説明書きもあり便利です。またできれば➸"・・・濱文様"店舗で、実際に見られ購入されてみられてもいいかもしれません。沖縄ではよく訪れた…道の駅でも、祝儀袋は、独特な模様のハンカチで作られたものが、よく販売されていましたが…独特な柄だけに迷いがありました…。それらは、お土産に購入する方もおられるのかもしれませんが、沖縄では、一般的に浸透されているのではと感じたりも…。以前私が結婚祝いでいただいた祝儀袋は、そのお祝いの気持ちが嬉しくて…なかなか捨てられず困っていたので、昨今のこのようなゴミにならないエコな祝儀袋は、この上ない優れものだなと思いました。➸『キナリノ-形に残るお祝いの心♡布製の祝儀袋がエコでかわいいと人気-』きっちりと半返しで内祝い品を贈った後、全てを家計簿のように記入していた手帳に記録し残しましたが、祝儀袋を捨てるのは忍びなく…そんな方にぴったりなエコ商品で、ハンカチ意外に金額は上がりますが、袱紗(ふくさ)を利用したモノもありました。また祝儀袋以外にも…以前記事にした「楽して簡単!?年賀状の整理&お気に入り!!ポチ袋」で、お年賀に適した…麻の葉模様の素敵なポチ袋↑も見つけ一緒に購入しました。なかなか一目で気に入り、迷わず購入!!するモノは、断捨離やシンプルライフをしていると、早々お目にかかれませんが、今回は旅に出かけて…より広く多くのモノを見て周れたのが、いい商品に出会えるきっかけだったのかなとも思います。歩いて探し周る事は、なかなかリウマチの私にはしんどくて…ついついネットで探したり、ブログで紹介された商品を、レビューを参考に購入する事も多々ありますが…。実際に自分の眼で見、足で探し続け…見つけた時程、喜びはひとしおで、感動は大きいように感じた…今回の贈り物との出会いでした。長くなりましたが、最後まで私の備忘録のような記事に…お付き合いいただき、ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。お手数ですが、ぽちっとクリック↑もお願い致します。
2016/02/27

先週、本島の寒さや寒暖差の激しい冬の季節から…まるで逃げ出すかのように、昨年にひき続き、花粉の飛散もなく!!寒緋桜(カンヒザクラ)満開?!の沖縄に行ってまいりました。これまでにない…5泊6日すべて同じホテルで、いつでも利用できるラウンジや沖縄では珍しい天然温泉の山田温泉を行き来し、(最近あちこちで掘削工事が進み、温泉付きホテルが増えてきています!!) 優雅なホテルライフでリゾート気分を味わいながらも…一方の観光では、これまでの一般の有名観光名所ではなく、大人向けのスポットから、子どもも?!楽しめる?!多くの体験をして来ました。沖縄に旅行される際の参考に、夫が綿密に計画した予定≒訪れた観光名所や体験をまとめておきます。詳しくは、また少しずつ別ブログでアップしていきたいと思います…。昨年の記事もまだ途中なのですが…関心のあるスポットだけでも、以前の記事でよろしければよければどうぞ♪➸『journey』okinawa ■1日目[2月14日(日)]伊丹空港から飛行機ANA航空765便に搭乗→那覇空港へ(ここ数年は、関西国際空港ばかり利用で、久々の伊丹空港でしたが、修学旅行生でいっぱいで…)→JTB手配のタクシーで、宿泊ホテルルネッサンスリゾートオキナワへ→夫が徒歩で訪れた道の駅「おんな」で購入したお惣菜での夕食→「エースJTBプレミアムラウンジ」で休憩→山田温泉(今回のホテルは、よく利用している徳島県のルネッサンスリゾート鳴門の姉妹店で、ファミリーに人気のサービスが行き届いたホテルで、小さな子供さんがいる家族だけでなく…大人も優雅に過ごせ楽しめました。3日以上滞在の方には、山田温泉&Club Savvyラウンジ利用という特典もあり、それも魅力的でした。)(特に、キャンプ中のプロ野球選手やそのファンも今回は滞在していましたが、沖縄では長期滞在型の観光客も多く、子どもさんの宿泊も多いホテルでしたので…こちらのホテルでは、ランドリーも洗濯&乾燥+洗剤も、何度でも自由に無料で使用できました。我が家では、旅の最後にはいつも帰宅後の負担を軽減する為、洗濯は、ホテルでして帰宅するのですが、通常は1階の洗濯に小銭が必要だったり、洗剤をいつも持参するので、今回は無料でかなり助かり、滞在中…3回!!も洗濯をしてしまいました。)■2日目[2月15日(月)]ホテル内朝食(洋食「フォーシーズン」)→オリックスレンタカー利用→道の駅「許田(きょだ)」→森のガラス館&琉球窯→世界遺産 今帰仁城跡(なきじんじょうせき)見学(日本一早い桜の寒緋桜(カンヒザクラ)満開‼や猫を飼う受付も有名!!) →備瀬(びせ)のワルミ(10人に1人しか辿り着かない?!と云われるパワースポット) →フクギの並木道→琉宮城蝶々園→御菓子御殿(恩納店)→「エースJTBプレミアムラウンジ」で休憩→ホテルサービスの夕食(ビッフェ「セイルフィッシュカフェ」)→山田温泉&Club Savvyラウンジ利用■3日目[2月16日(火)]ホテル内の朝食(琉球和定食「彩」7:00) →予定していた「ホエールウォッチングツアー」が悪天候により延期の為、 変更申込したオリックスレンタカー利用で、→琉球村観光→宿泊ホテルに戻り、無料ランチ(ビッフェ「セイルフィッシュカフェ」)→御菓子御殿(本店)→残波岬(ざんぱみさき)灯台登頂→GALA青い海で塩づくり体験(映画『てぃだかんかん』の舞台 サンゴ畑の直ぐ前)→やちむんの里→ホテル内サービスの「サンセットパーティー」に参加し夕食に→「エースJTBプレミアムラウンジ」で休憩→山田温泉&Club Savvyラウンジ利用 ■4日目[2月17日(水)]ホテル内朝食(洋食「フォーシーズン」)→ホテル前に8:10集合(偶然にもキャンプに向かう…中日ドラゴンズの選手に遭遇‼)→送迎付き読谷(よみたん)漁港より国立公園慶良間諸島「座間味島ホエールウォッチングツアー」へ(人生最大?!の船酔いを経験中…夫は2頭目のザトウクジラを発見!!)→ホテル内の無料ランチ(ビッフェ「セイルフィッシュカフェ」)→ホテルの無料オプションのビーチ内から出港の海中展望船「コーラルアドベンチャー」に乗船し、短時間の海中展望→ホテルビーチを散策(イルカやエイやアオウミガメ見学)→山田温泉→ホテルサービスの「アフタヌーンティー」→ホテル内夕食(BBQ「コーラルシービュー」ホテルの割引券あり)→山田温泉&Club Savvyラウンジ利用 ■5日目 [2月18日(木)]ホテル内朝食(洋食「フォーシーズン」)→オリックスレンタカー利用→恩納歴史博物館→道の駅「おんな」→眞栄田岬→道の駅「読谷村」→タイガービーチ散策(海亀が産卵に来る)→そのビーチ沿いのMALIBカフェ(ハリウッド映画好きな方が営むカフェ)→ホテル内の無料ランチ(ビッフェ「セイルフィッシュカフェ」)→→名護パイナップルパーク→その隣のOKINAWAフルーツランドでオリエンテーリング→名護市内でガソリンを満タン補給→高速道路使用でホテルへ→レンタカーはホテル返却→ホテル内夕食(日本料理の「彩」JTBの割引特典あり)→山田温泉&Club Savvyラウンジ利用■6日目[2月19日(金)]ホテル内朝食(洋食「フォーシーズン」)→山田温泉&Club Savvyラウンジ利用→ホテルを11時にチェックアウト→タクシーにて那覇空港(搭乗手続きをし荷物を預ける)→ゆいレールにて那覇市内牧志(まきし)駅→国際通りや牧志公設市場(見学だけでなく、南国フルーツや海ブドウも歩き食べ…)→田舎食堂で昼食(ガレッジセールのゴリ押しのお店…390円のソーキそば&420円の沖縄そば)→ゆいレールにて牧志駅→那覇空港(空港内最後の買い物)後→ANAラウンジにて休憩→ANA航空1738便プレミアムシートにて関西国際空港へ昨年は有名観光名所や沖縄B級グルメ等ディープな場所と北から南まで沖縄本島の全般を万遍なく巡りましたが、今年はホテルを拠点に北部や中部を中心に巡り、沖縄らしい自然の良さや家族とゆっくり過ごす?!癒しの時を感じられた気もするスケジュールでした。相変わらず我が家は、次々に巡るめく…落ち着く間もない忙しさでしたが…。仕事や家事や子育てやあらゆる人間関係に行き詰まったり、ストレスを感じながら過ごされている日常から、こんな風に旅や外出する事は、一時的な現実逃避にもなり、気分転換やリフレッシュができ必要な気がします。新しいヒントが浮かんだり、考え方も変わったり、自分に何が必要な事なのかを見つめ直すいい機会にもなり、日常生活に戻っても…またすべてがリセットされ、新鮮な気持ちで、前向きに楽しく取り組めることもでき、私自身もかなり気持ち的に楽になっている気がしたりも…。単に、旅中の船酔い等の苦しさを経験したり、夫のトラブルから解放されて?!より現実が楽に感じるのかもしれませんが…。日常とは全く違う…沖縄という場所を訪れ、その場所特有の南国の花々や果物やその香りや、美しい海が残る自然に癒されたり…沖縄の戦争の傷跡やその前の琉球時代や三国時代の歴史を感じたり…沖縄ならではの琉球料理や、"沖縄そば"や"海ブドウ"に"ラフティ"に"グルクンの唐揚げ"と云った地元の郷土料理や読谷焼き(やちむん)と云われる…その料理を盛り付ける器の味わいや食文化を堪能したり…地元の方との語らいも楽しみながら…冬の沖縄を満喫できた?!旅となりました。最後に、旅行中のリウマチの状態は…掃除も炊事と云う家事や仕事をしなくていいという解放感もあり、油断して朝は6:30起きから夜は22:00や24:00就寝まで…動き続けるというハードな遊びでしたが、殆どが車移動でした。昨年は、毎日のように美味しくビールを呑んでしまい、どんどん足や手首の痛みがひどくなり、最終日の那覇市内散策では、ロボット歩きで辛い思いをしたので、それ以降ほぼ断酒してきました…。今回もちょこっと飲んだ泡盛の所為か…毎日の免疫抑制剤の"プログラフ"や消炎鎮痛剤の"セレコックス"は内服していても…週に一回の抗リウマチ薬の"メトレート"や生物学的製剤の"エンブレル"の薬の効果切れのように…4日目くらいから、左足首や右手首が腫れ、痛みもひどくなり、持参した抗リウマチ薬の"メトレート"やモーラステープのお陰で、なんとか楽しく?!夫の強行スケジュールの沖縄旅行の日程を終えた…というのが本音なのでした。全く更新のない時も(ほとんどですが…)ご覧いただいたり、ランキングのバナー↓をクリックいただき…ありがとうございました。お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。いつもありがとうございます!! またぽちっとクリック↑してくださると、次回も先になりそうですが、記事更新の励みになりそうですので、よろしくお願い致します。
2016/02/22

あちらこちらで梅の花も咲き始め、 春の訪れを告げる早春のニュースも入ってきました。 (今日は特別4月中旬の暖かさだったという事ですが…。) 姪っ子の私立の受験や発表が終わり、 一つの合格が決まっただけで、本当に嬉しく 公立高校の受験は来月ですが…かなりほっと安心しました。 受験前の2週間前や1ヶ月前は、 食事ができず腹痛が酷くなる等で、 救急外来で点滴を受けたり、学校も塾も休んでいたりと… かなりのストレスを感じ心配していたので… 合格できたことは尚更嬉しい…親心を感じています。 初詣で訪れた東大寺で購入した"お守り"を、 2月に入って大急ぎで間に合うように、 実家の母だけでなく、 受験真近だった姪っ子や出産の近い義妹へも渡してきましたが、 その時に…いつも私も愛用中で、 奈良町にある遊中川の本店で購入した"花ふきん"等も一緒に渡してきました。 "ふきん"とは云うものの… "花ふきん"サイズでは、大判なのでお弁当箱を包んだり、 夏にはアイスノンを包み氷枕代りに頭を冷やしたり、 汗取りスカーフとしても使え、 特にお正月は使用前後の漆器のお重やお椀を拭く時にも… 梅仕事では梅を拭く作業の時も… お皿やガラスコップを拭く時にも… 毛羽立たず綺麗に水分を吸収してくれる…万能選手!! ➸「吸収力抜群!!毎日愛用のふわふわ花ふきん」 以前の記事も参考によろしければどうぞ。 今やなくてはならない私のキッチン?!の愛用品↑だけでなく、 ちょこっとお礼代わりやお悔みの品としても、 贈り物としても喜ばれる一品で助かっています。 特に弟の結婚の内祝品としても箱入りを注文する等、 幅広い年齢層に気に入っていただけ… 贈答用にも丁寧な包みで重宝しました。 また、希望すればこのような↓ 個別包装用の袋やシールも同封して下さったり、 店のリーフットやふきんの使用方法の説明書も、 一緒に入れてくださるサービス付で、 "痒いところに手が届く"… そんなおもてなしの気持ちがまた嬉しく、いつもお世話になっています。 HP↓より 「蚊帳生地のふきんです。 生活様式の変化によって需要が減ってきた蚊帳生地を なんとかものづくりに活かしたいという思いから、 蚊帳生地の特徴である「平織り」を活かした、 機能的で可愛らしい「ふきん」を作りました。 綿の蚊帳生地は吸水性と速乾性に優れ、洗うと汚れが素早く落ちます。 使い込むほどに柔らかさが増し、台ふきんやお手ふきなどに最適です。 キッチンや食卓のポイントに。 普段使いに活躍するのはもちろん、 毎日使うふきんは、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。」 また大判の"花ふきん"だけでなく、 小さな奈良ふきんサイズ(30×40cm)は、 吸収力が抜群なので、ハンドタオルに利用できたり、 ふきん以外の用途も多様です。 こまめに店内や通販サイトをチェックしていると… 掘り出し物の新作やコラボ商品もあり、 今回はこんな可愛いコラボ商品↓をお店で発見し即購入し、 出産真近の義妹にプレゼントしてしまいました。 ベビーのよだれ拭き等にも活躍できたらいいなと思います。 また色違いや猫柄もあり、内祝い品やお子様用にも可愛いかも…。 他にもドラえもんコラボ商品や、 男性の持ち物等と多岐にわたり多くの商品展開も魅力です。 また中川政七商店↓は、多くのブランド展開もされていて、 その店舗により…パッケージデザインや紙袋も異なりますので、 好きなデザインのお店で購入されると、 より自分好みのモノを選べたり、 送る相手の好みの贈り物として喜んでいただけるかとも思います。 遊中川(ゆうなかがわ)は、 一番古いブランドで、老舗の名前通りの… 麻商品を中心に商品展開され、 テキスタイルの新しいデザイン商品も次々に発表されています。 数年前まではビビットの色合いの包装も多く、若い10.20歳代から好まれていますので、 今回は姪や義妹には、こちらのパッケージがいいかなと選びました。 またかなり年配の世代でも、以前からの渋い柄の麻商品のファンも多く、 包装では、おめでたい色合いが好まれるかもしれません。 私の好みでは、 中川政七商店(なかがわまさしちしょうてん)や、 粋更(きさら)のパッケージやシンプルなデザインが、 大人女子的な感じで好きなので、 同じ30.40歳代の世代の方には、こちらで購入したモノをよくお渡ししています。 一度試してみられると、 その良さは実感していただけるかもしれません…。 ここ1週間…少し暖かい事もあって…花粉も飛び始め、 リウマチもあちこち痛み始めて…痛みで眠れずモーラステープを貼用したり、 体調が悪く…クタクタグッタリな毎日でしたし… 夫の職場ではインフルエンザが流行りだし、 微熱も出始め(インフルエンザ検査では陰性)、病院に通ったりと心配もしていました…。 毎年この時期は…花粉症で悩まされ… マスクの装着や手洗いやうがいも励行していますが、 なんとかインフルエンザになる事は、 これまで避けてきたので(今まで罹ったことが無い?!夫婦なので…) 今年も花粉症も悪化しないように気をつけたいと思います。 昨日この記事を書き終えて… 今日!!姪っ子の私立の高校受験の2校目の合格の嬉しい知らせと、 義妹の無事な出産!!新しい姪っ子の誕生を迎えました!! 少しは?!渡した…"お守り"も… 願掛けのように願いを込めて贈った… 花ふきんたち?!も効いたのかなと…安心したりも…。 またいろいろと…お祝い等贈り物を考えなければ…と楽しい準備が始まります。 少し次回の記事更新は先になるかもしれません…。 支離滅裂にまとまりがなく綴り、長くなってしまいましたが、 最後までご覧いただき…ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。 いつもありがとうございます!! またぽちっとクリック↑してくださると、 次回の記事更新の励みになりそうですので、よろしくお願い致します。
2016/02/13

少し日が経ってしまいましたが、 先月1月末に"最強寒気"と云われた… しとしと?!冷たい雨が降る中… 昨年2015年1月から行きだした大学病院のリウマチ科の 2ヶ月に1回の今年初めての診察に行ってまいりました。 (昨年末から病状安定により、月一から2ヶ月に一度に…) 今写真を振り返ってみても、 2年前の入院中にも感じた…冬らしい寒さや幻想的な霧の景色に、 不思議な異空間に迷い込んだような気もし、 その雰囲気はまさしく冬の風景そのもので、 少し春めいてきた…昨今では懐かしくさえ感じます。 (その入院中の詳しい内容は別ブログで綴っています。 ➸『journey』hospital) こちらのブログは自分の病と向き合い、 共に生きていく為に始めたので… 今年で診断を受けて…10年になりますが、 今年の定期検診の様子も書き残しておきたいと思います。 ここ最近のリウマチ状態は、 冬になり低気圧なので、全く減量や休薬も考えず、 きっちり内服&自己注射していたおかげで… ようやく1年を通して、薬が身体に合い安定してきたのか?! ステロイド薬の断薬も1年になり、 身体がようやくステロイド薬無しでも対応できるようになったのか?! 前回の血液検査の結果のMMP-3の低値19が物語る通り、 日常生活が痛みの所為でままならない日も…ほとんどなく!!過ごせ、 "寛解期"とも云える期間に入ってきた気がしました。 とはいえ、午前中はかなりグッタリ全身倦怠感は著明だし、 1日動く日があると、翌日は家事がなんとかできる程度だったり、 抗リウマチ薬の"メトレート"を2日にわたり内服後は、 副作用で、寝ていられるならずっと横になり、 寝ていたいくらい…身体はだるくて仕方がないのですが…。 ただ痛みがかなり緩和しているだけでも… 本当に楽で、年末年始の家仕事ができてよかったです。 その分…"掌蹠膿疱症"はやはりひどいわけですが、 マッサージや軟膏塗布をまめにして、 家事の時は毎回ビニール手袋を装着していますが、 春の訪れとともに気温が上がると… そろそろ解放されそうで、かなり期待もしています。 (詳しくは以前の記事でどうぞ。➸掌蹠膿疱症*予防) この日は、雨の日で いつもより患者は少なかったように思いますが、 血液検査の為の採血後から診察までは、 いつもより少し少ない待ち時間で…1時間くらいはやはり待ちました。 その間…本屋で立ち読みしたり、 いつものように売店を見たり、 銀行のキャシュコーナーでお金をおろしたり…。 本屋での楽しみの…2度程購入した雑誌の付録は、 あくまでも付録だと感じた…昨年の経験から、 付録付きの雑誌は… 見て楽しむだけで購入することはなくなりましたが、 本当にほしい付録があった時だけ…購入しようかと見て見たり…も 定期診察で訪れる病院通いの一つの楽しみになっています。 溜まっていたメールの返信をしたり、 ブログ記事を少し書いたりしていると…あっという間で、 しかも診察も…やはり5分程とあっという間でしたが…。 今回は、"リウマチ"より"掌蹠膿疱症"まだまだひどいので、 以前いただいていた軟膏を処方してもらうことや、 人間ドックの結果、肝機能の低下があり、 再検査予定の血液検査結果が何より不安や心配だったのですが…。 (人間ドックでの診察では、 免疫抑制剤の"プログラフ"が原因の可能性もあると指摘され…) 以前のような薬の減量や風邪の為に休薬していた頃、 かなり悪化して著明に症状が現われ、 心配していた関節や骨の拘縮や変形は、気になる箇所も今もありますが、 薬のおかげでかなり改善?!!し安定しているようで、それが救いに感じたりも…。 やはり今の服用中の薬は、昨年は減薬を希望していたけれど、 今は無理だなと改めて感じています。 またそういうタイミングが訪れる時があると思うので…。 診察では、 血液検査は、白血球数が3000を切ってるくらいに少し減少し、 いつもの易感染の心配くらいで… 人間ドックで数値が倍に上がり…心配していた肝機能の低下も、 一時的な低下だったようで、安心しました。 (病院や検査の方法により数値が変化したり、 検査の1.2週間前にアルコール飲酒により悪化することもあるので…) ただ少し気になったのは… ちらっと見えた電子カルテに保存されていた… 血液検査の結果…MMP-3は調べる度に低値になり、 薬により抑えられているようですが、 RAは9月が75、11月が135に増加していました。 詳しい2.3カ月に一度の特殊検査は、結果を聞かないと教えてもらえないので、 また次回でも明細書を見て、検査している日を確認し、 確かめてみたいなとも思いました。 また、人間ドックの結果で気になるところがあり、 検査データを持っていき…主治医に伝え、 今後も継続して診ていただけるように、お願いしました。 人間ドックの胸腹部のエコーで明らかになった… 肝臓内の血管腫です。 2cmを超え、肝臓機能の低下が著明に起こると、 摘出手術の可能性もありますが、 私のはまだ7mmなので…経過観察位でよく、 また良性の腫瘍なので、そこまで心配はしていませんが…。 主治医も「血液検査も結果もいいですし、 薬はこのままに様子をみていきましょう。」…と、 あっという間に診察は終了しました…。 この日は、いろいろリウマチ以外に言い出す私に… 冬の冷たい雨同様…主治医もちょこっと冷たく感じてしまいました。 医師も人間…きっと疲れておられたのかもしれません…。 ただ夫だけに伝えていたその人間ドックの結果を、 主治医に伝えたことで、なんだか聞いてもらえたことだけでも、 ホッと安心し落ち着いた気がした…1月末の診察日となりました。 そして、こちらのブログにも、 自分だけの不安や心配を綴る事で… かなりスッキリしていくようにも日々感じています。 長くなりましたが、最後まで私の備忘録のような… リウマチブログにお付き合いいただき… 聴いて下さって…ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。 お手数ですが、ぽちっとクリック↑もお願い致します。
2016/02/08

2月3日の節分の日が終わり、2月4日の立春が訪れると、なんだか寒い冬の毎日が早春の空気感に変わり、「冬の寒さも今だけかな…?」と名残惜しさで、少し楽しむゆとりも?!感じられるようにもなってきた気がします。また立春のその日から…今年の運勢や運気へと変わる日として、長年の厄の日々から解放されるのでは…と昨年同様…今年はより好運年になるとして、楽しみにしていた日でもありました。なかなか体調が悪かったり、リウマチが悪化すると…寝返りさえも痛くなり、日常生活もままならず、また2年前には入院をしたりと…突然何があるかわからないので、今年も節分の日は、頑張って?!関西では定番の恵方巻(えほうまき)を作ってみました。思い出すと?!ブログで読み返す!!と…2011年から購入するのを控え、家で恵方巻作りを始めたわけですが、作ってみて…毎年?!感じるのは、販売されている恵方巻に比べ、やはり酢飯はやわらかく…海苔は味わい深く?!手前味噌ですが、家で作る方が「できたてなので、美味しい!!」と思う事です。節分や立春の詳しい説明は、以前の別ブログ記事でどうぞ。➸2011年「無病息災 節分の恵方巻」/2012年「邪気払い 節分から立春へ」2013年「国利民福 節分に呼び寄せる福」/2014年「温泉療法 音の花温泉」2015年「節分の日 恵方巻づくり」傷みが早いので、豪華な海鮮巻きやきれいな切り口でもありませんが、お家にある具材や(高野豆腐や干し椎茸は、夫が好きでいつもストックにあります…。)ちょこっと購入したものを入れるだけでも、あっという間に楽しめる行事食ができ、今年も何とか…節分という行事を過ごせた気がします。 ちなみに今回、恵方巻を載せたのは、独身時代から愛用中!!のSONIA RYKIEL(ソニアリキエル)のお皿と、(近所のリサイクル店で、結婚の引出物か何かで新品で販売されていた…)北欧ブームの火付け役とも云われる…映画『かもめ食堂』に登場したフィンランドARABIA社の24HシリーズのAVECプレート↓で、以前から気になっていましたが、大皿が欠けたのと50%OFFという機会に購入しました。商品名は、Arabia (アラビア)24H AVEC PLATE(アベックプレート)お皿の種類は…DEEP 24cmで、色はBlue(ブルー)です。24cm↑と20cm↓で迷いましたが、今回のこの恵方巻を載せるサイズがほしくて…。すべて欲しい食器をまとめて購入できれば、送料無料(5000円以上)でよかったのかなとも少し後悔しましたが…。最近では、作家さんの焼き皿もいいなと思っていましたが、なかなか購入する機会が無くて…。ですが、このアラビア皿も購入して使用してみると…丈夫さは引けを取らず、よく落として割ってしまう私にも、少し重いですが、安心して使用できるので満足で、また追加でサイズや色違いも購入してみたくなりました!!特にブルー色は映画『かもめ食堂』で見た通り…和食洋食こだわらない器のようですが、おにぎりや海苔の黒が映える色できれいに美味しそうに見えるようにも…。 またサイズでは20cmのフラットタイプ↑Arabia(アラビア)24H AVEC PLATE(アベックプレート)FLAT20cm BLUE …も購入したいなと見てみると…"お買い物マラソン"前で販売期間前になっていました…。こちらの今回購入したお店(右↑)では、ブルーやブラウンしか取り扱ってないようですが、パープルや特にグリーンは次回ほしい色で、人気色の所為か?!かなり品薄のようですが、安い物(左↑)もありました。お店やサイズにより、かなり金額も変わる為、欲しい方は、少し比較してみられてもいいかもです。 また恵方巻自体は、今年も昨年と見比べると…べったら漬が無く、桜でんぶに変わったくらいであまり変わらずですが…。●恵方巻:高野豆腐.椎茸.三つ葉.ほうれん草.カニカマ.厚焼き玉子.桜でんぶと●サラダ巻:ほうれん草.カニカマ.厚焼き玉子.三つ葉.購入玉子焼き. 桜でんぶ.ツナのマヨネーズ合え(醤油とからしやワサビもちょこっと入れて) の7種類の具の2種類を7本と3本ずつで…計10本を作り、各1本の2本を翌日実家に持ち帰り、福のおすそ分け?!「"購入恵方巻"も美味しかった!! 」と話す両親でしたが、娘から初めての恵方巻きに驚き、喜んでくれて…「今日はご飯を炊かず、これを食べるわ。」と言ってくれました。満足な夕食になったかは別として…。また今年に入って、初詣で訪れた東大寺で購入した"お守り"も渡せていなかったので、実家だけでなく、受験真近の姪っ子や出産の近い義理妹へも渡してきました。そして、我が家の節分の日は、この恵方巻を…私は南南東を向き黙って…喉を詰まらせそうになりながら…なんとか1本を食べ、夫は3本をぺろりと食べ、食べにくいので切ろうとすると…「なぜ切るの??」と不思議られる不思議さ…。翌日は、食べやすく見た目にも切り口を見たくて切りましたが、あっという間に8本が無くなりました。今年も毎年のごとく…節分の豆も分けてみましたが、半紙がなく家にある懐紙では、今年は歳の数+1=豆の数が多過ぎて…もう包むことが出来ないので、昨年沖縄に行き購入した…お気に入りのグラスにサランラップで包んで、夫とグラスの厚みで分けて区別し、喉を詰まらせそうになりながら食べることに…。そして恵方巻は、毎年作って食べて気づくことは…(1年経つと…また忘れてしまうのですが…)細巻きではなくても…「次回は中巻きを食べやすいように作ろう!!」と思う事と、高野豆腐や椎茸の煮物を作らず、海鮮巻きやサラダ巻なら、酢飯を作り具材を切るだけで簡単なので、来年はそれでもいいかなと思う事でした。…なぜだか今回は2日にわたり、準備をしての恵方巻作りで…楽だったはずが…最近、飛来しているPM2.5や花粉??の影響もあり、かなりぐったりと疲れてしまった…節分の日ともなりました。インフルエンザも流行だし、来週末には気温も高くなることから、花粉症もひどくなりそうですので、温かくして栄養や睡眠をとり、マスクや眼鏡で花粉を遮断し、外出後にはうがいが手洗いを励行し、感染予防に努めたいものです。そして、「鬼は外!!福は内!!」とは云うけれど…最近では、夫の事を皮肉に…「夫は外!!金は内!!」「鬼は内!!福も内!!」と言ったりするそうです。我が家にぴったりな言い回しだなと共感してしまったりも…。理想的なのは…「福は内!!外も福!!」で、そういう平和な日本であり続けてほしいと願うばかりなのですが…。今年は9年ぶりの好運年なので、これに懲りず…いろいろと?!楽しみ…節分が過ぎれば、今月はバレンタインに…冬旅に…妹の出産…と来月はおひな祭りと、今年は姪っ子2人の卒業&入学式等…明るく楽しいイベントも盛り沢山なので、一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思いました。 長くなりましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。できましたら、ぽちっとクリック↑をお願いします。
2016/02/06

"1月は行く…2月は逃げる…3月は去る"の言葉通り…睦月(むつき)1月も終わり、如月(きさらぎ)2月が始まり…本当に年々月日の経つ早さを実感します…。そして、今日は2月3日の節分の日!!翌日のあすから、今年の運気へと変わり、これまでおみくじを引けば…凶ばかりやの厄続きの年から解放され…どんな9年に一度の好運年になるのかな♪と少しばかり楽しみにしています。ですが、今日は仕事もあるのに…昨日から下準備していたその恵方巻き作りをしたり、今週は、姪っ子の私立の受験や冬旅準備と…心配や掃除も含め、するべきことが山積み…。一つ一つ春に向けて…片付けていきたいなと思います。毎月リウマチの"定期検診"で血液検査もし、40歳を過ぎた頃から…"健康診査(健診)"も受けていた為、必要性はないかもと思っていた…"人間ドック"でしたが、夫の会社の福利厚生で…会社負担もあり、少し安く受けれると聞き、申し込んでくれていたので、先月中旬に受けてきました。写真は、"人間ドック"のご褒美に?!(割引券を頂き…)ランチへ出かけたホテルの様子です。かなり高価な"人間ドック"が可能な施設は、年々増え…ホテル並みの優雅な雰囲気やコンシェルジュがいるサービス付で、検診をスムーズに進める為に、快適にサポートしてくれているかのように感じます。 すでに数年前から…日本人の死亡原因の1位が悪性新生物(癌)で、2人に1人は癌にかかると言われる昨今…年々癌の治療には、早期発見が大切と危機感も感じ、癌家系ではないけれど、未だ乳癌検診は受けたことがなく、きちんと受けてみたいとも感じていました。"人間ドック"とは違い…通常の被保険者の"健康診査"や40歳以上の方には被保険者の扶養家族にも"特定健康診査"の案内も来るので、その健診は受けられたことがある方も多いと思います。ちなみに "特定健康診査"とは、『特定健康診査ナビ』より「生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧症・脂質異常症は、最初は症状がなくても心筋梗塞、脳卒中などの重大な病気につながり、生活の質の低下や医療費の増大を招きます。特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目してこれらの病気のリスクの有無を検査し、リスクがある方の生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導を受けていただくことを目的とした健康診査です。」健康保険法の改正で、2008年4月より40-74歳の保険加入者を対象として、全国の市町村で導入されたそうです。会社が一部を負担し加入している全国健康保険協会の社会保険だけでなく、国民健康保険に加入の方も対象です。詳しい検査項目は➸『全国健康保険協会』その"特定健康診査"の項目以外にも、5年に1度?!送られてくる…無料のクーポン付の…"癌検診"もあり、私自身も子宮頸がん検診や(婦人科はすべて女性スタッフのレディースクリニックが近くにある為)大腸がん検診も受けてはいましたが…乳がん検診では、女性の放射線技師や医師のいる病院では、すでに予約でいっぱいで、乳がん検診に行く事には抵抗を感じ、あきらめていました。そういう方も多いのではないでしょうか。(また現在は乳がん検診では、40歳以上の偶数年齢の女性で受診を希望する方や子宮頸がん検診では、20~38歳や40歳以上の偶数年齢の女性で受診を希望する方が対象になっているようです。) ですが、今回は…不思議なことに子宮がん検診はもちろん…乳がん検診も…マンモグラフィでも女性放射線技師で、触診&診察でも女性医師で、「恥ずかしさもさほど感じず…よかった~。」と、さすが好運年だと喜んでいましたが…実は夫の配慮で…そういうレディースデイを選んで、申し込んでくれていたことがわかりました。いつも…荒っぽい家事だとか…すぐ怒るとか…いろいろ夫の愚痴も書いてきましたが、今回のことは本当に感激し、こういう細やかな配慮は、長年会社に勤続しているだけあり、「さすがA型会社人!!」と感謝しました。そして、実際"人間ドック"を受けてみて感じたのは…40歳代になると、何らかの異常はつきもので、結果には…覚悟が必要だということでした。結果が送られてきた当初は…あちこちの年齢に伴う臓器の機能低下は、これまでになくショックでしたが、これは仕方がない事ですし…要観察や定期的な検査が必要な項目もあり、詳しく調べていくうちに癌に移行する可能性もあるかもと心配したりもしました。ですが、今すぐ入院や緊急の手術もないと感じると、気持ちが変わり…前向きに検査に望み、もし何らかの異常や進行があれば、すぐ対応できるし、普段の生活でも気をつけ、これ以上悪化したりすることが無いように、食生活や運動をこれからも大切に取り組もうと考えられました。 "人間ドック"では、"特定健康診査"で調べない検査も多く、特に胃透視や胸腹部のCTやエコーや腫瘍マーカーの血液検査(オプション)等…通常発見できない器官内の陰影から癌や病気の発見や、臓器や血管の石灰化等も発見でき、その結果は、若い時とは違い…何の心配も感じないということは稀かもしれません。健康的な夫でさえ、45歳を過ぎた頃から…私が初めて口腔外科で全身麻酔手術を受け入院した頃…頭痛を訴え、脳神経外科を受診し頭部MRIを受け、点在する小さな脳梗塞痕にショックを受けました。また昨年受けた"人間ドック"では、エコー上あちこちの血管内や腎臓内の石灰化に戸惑っていましたが…。今年は、すぐに治療や手術が必要ではない…経過観察(3.6ヶ月や1年に一回の検査は必要。)といった少々の異常値等では、夫もビクとも感じなくなったようです。詳しくはこちらでどうぞ➸詳しい項目[人間ドックと健康診断の違い](近くにある"人間ドック"の実施医療施設も探せます。)ただ何らかの異常があった場合、早期発見や早期治療は、その後の治療内容だけでなく、生活そのものも変わり、生存確率も高くなり、特に癌家系の方や心配を感じる方には、"健診"や"人間ドック"を受けることは必要かもしれません。特に、婦人科系の乳がんや子宮頸がんの検診は、20歳以上が対象になり、食の欧米化により若年化しており注意が必要で、癌にならない食生活や運動も含めての免疫力の向上や、出来るだけ早い段階で発見すること!!が、何より大切だと…最近知人でなられた方もあり実感しています。また何らかの異変や苦痛を感じたり、疲れやすく微熱が続いている方には、保険適用になるので、かかりつけ医や専門医のいるクリニックや病院を早く受診されることをお勧めします。若くて何の問題もないなら、"人間ドック"自体は、次々受ける検査も楽しめ??それはまるで身体のテーマパーク!?のようですし、海外旅行者を対象にした"人間ドック"ツアー?!も昨今増えてきているようですが…。そんな"人間ドック"を楽しんでいるかのような…夫が、その感想をFacebookに載せていましたので、拝借…。***********************************<人間ドック>いつも私だけ…参加なので申し訳なく、今回は、妻と一緒に人間ドックへ。なかなか夫婦そろっての健康診断など良いものだ。今のところ大きな問題はないが、年齢と共に体の不調はそれなりに…。全てが終わっての診察時、「年を取るという事はそういう事です。」と言われる。しかし、本は多いし…飲み物は飲み放題。検査料が高い事が…難点かな?そんな人間ドック。************************************待ち時間が長いクリニックやこういったドックでは、最近ホテルのような設備が多く、中でもゆったり柔らかな座り心地のいいソファも多く、暖かいくつろぎ空間で、身体だけでなく…心もリラックスできる…束の間の休息時間を味わえたようにも感じ、同じようなソファはお家にもほしいなとさえ感じてしまいました。また大腸ファイバー等の準備が必要な検査では、一泊入院もできるシステムもあり、多くの方の診察や検査のお手伝いをしてくれているようにも感じ、日々の疲れている身体や臓器と向き合う…いい機会になったかもしれないなとも思いました。年に1回、自分の身体や家族の為に…自分の将来を考えて、"健診"を受けてみる事は、40歳を過ぎたら…特に大切かもしれません。長くなりましたので、"人間ドック"の詳しい内容や感想は、また機会があれば残しておきたいとも思います。最後までご覧いただき…ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。いつもありがとうございます。できましたら、またぽちっとクリック↑してくださると励みになります。
2016/02/03
全6件 (6件中 1-6件目)
1


