全9件 (9件中 1-9件目)
1

小雨でシトシトという梅雨らしい雨模様とは異なり、弾丸低気圧のように…ザーザー降りの土砂降り(どしゃぶり)雨が夜中に降ると、急に深夜に目覚めたり、多くの心配事が頭をよぎり眠れない時もある昨今です…。そんな雨の降るベランダ庭を眺めていると…!!「ベランダ庭の葡萄の蕾&鳥被害対策」➼「今年もできた‼鉢植え苺&葡萄の花」以来…知らない間にぷっくり大きな実になっていた…"葡萄"(デラウエア)が…!!この梅雨雨の恵みを受けて、水田に植えられた稲だけでなく、我が家のベランダ庭でもスクスク植物たちは成長していたのでした。雨の晴れ間にも覗き、ベランダ庭の現在の様子(6月27日)を写真に撮ってみましたので、お時間&関心がありましたら、よろしければおつき合いください。 昨年は20房以上の"葡萄"の房を付け、楽しみにしていましたが、この春、ベランダの手すりに蔓を絡まさせる時に、ポキッと古枝が折れて…そこからの蔓がなくなったせいか…?土替えをして3年が経ち、土の栄養が枯れてきたせいか…?早くもヒヨドリやカラスに狙われ取られたのか…?もしくは単に不作だけなのか…?…5房程しかなっていない…。がっかりですが、このかわいい貴重な5房の成長を楽しみに、暑い暑い夏の季節にきれいに色づくまで…まだ1ヶ月近く続く…梅雨の季節を充実させて過ごしていきたいと思います。そして、写真を撮ってびっくりしたことに…!!知らない間に、"銀木犀"(ぎんもくせい)の横の木には、花芽がぬくっと顔を出し、我が家のベランダ庭に、勝手に根付き大きくなったように…花粉を飛ばそうとしていたのです。マンションの敷地内にある"シマトネリコ"と全く同じ時期の…この初夏に白い花が咲いたので、そうであると信じたいのですが…。この木は、"銀木犀"と違って、ギザギザの葉がないので、格好のスズメの宿り木のような…遊び場のようになっている木で、いつも賑やかで幸せな木だなと感じますが…。("山萩"や"銀木犀"については別ブログでよろしければどうぞ。➼「秋分の日 萩の終わりと銀木犀」)そして、その幹には…!!"シークヮサー"があしなが蜂の巣になって、朽ちた幹や鉢を処分するために、野放置?!ベランダ放置!!していたところ…これもまたどこからか飛んできた花粉から芽が出て、自然発芽し?!ヌクヌクっと大きくなって、昨年驚いた…ヤツデが!!昔は、蛆用の殺虫剤として用いていたこともあり、丈夫なので、庭木としてもよく植えられたとか。以前近隣を散歩していた時に、大きな"ヤツデ"があったので、ここから飛んできたのかなと思っていますが、この際?!この夏は!!一層の事…ボタニカルなベランダ庭にでもしてみようかという気になったりも…。("葡萄"や"シークヮサー"については別ブログの2013年の記事をよろしければ。➼「大暑の候 アボカドと鬼百合と葡萄とシークヮサー」)"クリスマスローズ"は、山萩の葉に隠れ、昨年の実家からもらい蚊除けになると…植えていた可愛い花の"ゼラニウム"は、浸食されて?!居なくなり…。次の晴れ間には、荒れ狂っている雑草や山萩を処分して、鉢の土替えもし、蚊の幼虫のボウフラの生育場所となる受皿の水も処分し、ベランダ庭も、もう少し綺麗に片づけなければと思った写真撮影となりました。 蚊除けになる"ゼラニウム"の代わりに、ハーブもいいと聴き、障子のある和室近くには、"ローズマリー"もありますが、その他の部屋では、当分はこちら↑の蚊取り線香で、蚊の予防対策はしていきたいと思います。また昨年購入した蚊取り線香これまでのツンッとしたきつい香りではなく、優しい香りで、人間にも害がなさそうです。蚊取り線香入れは、以前から使用しているモノを現在は使い、今のところ…アジアンチックなこちら↑は他の入れ物として活用中…。昨年大いに大活躍し…これから使う予定のお気に入りの扇風機も、アロマ対応なので利用したりもし…。(➼「静かで優しい風の省エネ扇風機!!カモメファン」)実験的にトラコミュにも参加中…。好きな方や関心のある方には、参考になるトラコミュ↓がいろいろあり楽しんでいます。管理人の方の素敵なブログも必見です♪断捨離シンプル&ミニマムな暮らし常備菜オウチごはんと器の写真今週は、予定がぎっしりで…仕事も忙しく…体調も悪いので…なかなかガーデニング?!ベランダ庭清掃!!もできないとは思いますが、時間がない時こそ計画的に行動し、直実に夏準備もしていこうとも思います。まだまだ書きたい事はありましたが、今回も長くなってしまいましたので、またの機会に…。最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。ありがとうございます!!お手数ですが、最後の最後にまたクリック↑もよろしくお願い致します。
2016/06/27

梅雨の真っ只中な季節は…"断捨離"や収納の見直しや細々した夏の準備や掃除に片づけに、うってつけの時間かもしれないと考えていますが…。毎日の雨が降ったりやんだりの…低気圧が、かなりあちこちの関節の炎症を呼び起こし、通常の薬ではなかなか効果が少なく、グッタリとした全身倦怠感と微熱と痛みが普段の家事をも億劫にさせています。ですが、これだけは!!今しかないと…昨日は、ベランダ庭の排水溝や、鳥被害で汚いベランダの手すり部分のカタカタで乾燥して取れにく土や糞の汚れを、雨で緩んだ状態で取りやすいので、一気にデッキブラシでゴシゴシこすって掃除をしました。また、しんどい時こそ、着替えにくく…着ていてもみすぼらしい…穴あきやヨレヨレの古いデザイン型や、若い人向きのデザインのTシャツや洋服は、ジャンジャン処分でき、この梅雨の期間に、紙袋3袋分くらい!!と、さようなら…"断捨離"出来ました。 少し綺麗になったベランダや、洋服が少なく取り出しやすい洋服ダンスを見ると、気持ちだけでもスッキリと落ち着き、あそこもここも他のところも!!…と暑い暑い猛暑の夏までに一気に済ませたくもなりますが…。身体と相談しながら、毎日少しずつぼちぼちしていきたいなとも感じます。半年前くらいにアップした「ストレスが少なく?!便利な…引き出し収納の食器」でしたが、あれから一番上の引き出しの中も片づけ、少しばかり使い勝手の良いように変更したりもしたので、引き出し収納のみに絞って収納している…普段使いの食器の様子を残しておこうかなと思います。お時間&関心がありましたら、ぜひご覧いただき、何らかの参考やヒントになれば嬉しいです。引き出しは4段あり■1段目は…カトラリー,箸,キッチンスツール等カトラリーは、シンプルなモノほど料理の味や触感がよく分かり良いと聞いてから、ドイツメーカーのこちら↓を愛用中。以前はロベルタのセットモノでしたが、年々小さめが軽くて便利で…。お箸は、写真に写っていませんが、こちら↓の「木製 民芸彫 5色箸」のうち、順番に使い…現在は黒檀や紫檀仕上げを使用していますが、手に馴染んで使いやすい。 引き出しの奥には、お玉や普段使用しないワインオープナーや栓抜きや銀杏割り器に、無印良品のシリコーンスパチュラやジャムスプーン等も鎮座してますが、それらを使用しない時には引き出しは、半分くらい開けるだけで用済みなので、一手間でも楽に取り出せます。2人暮らしの割には、カトラリーもたくさんあるので…追々減らしていく予定です。■2段目は…受け皿,小皿,急須,ガラス食器,コーヒーカップ,箸置き,輪ゴム(夫用),クリップ(私用),小さいサイズのカトラリー等1段目の引き出しに入れていても、取り出しにくい…小さいサイズのカトラリーは、マグカップに立てて収納することで、さっと取り出しやすく、また埃も付きにくく、便利に使用できるようになりました。またゴチャゴチャしがちな…輪ゴムもガラスカップに入れ、調味料や袋類の入り口を止める…クリップもお気に入りのカップに入れたり、見やすく取り出しやすいさを重視しました。収集しがちでたくさんあった箸置きは…今回"断捨離"し、お気に入りだけにして、こちらもガラスカップに入れて見やすく収納。 詳しくは➼「キラキラ輝く北欧ガラス食器!!iittalaのカステヘルミ」 ■3段目は…一番よく使う…大中の平皿,中の深皿,大皿,野田琺瑯(のだほうろう)の常備菜入れ(Sサイズはバター入れ.Mサイズはあっさり漬けに利用)等 出し入れの際、食器が滑ってカチンとぶつかり割れないように…すぐに汚れたら換え捨てが出来るように…梱包材の上にキッチンパーパーを重ねて、その上に食器を置いています。頑丈な食器ばかりなので、こんな風に?!大雑把に入れても案外大丈夫です…。➼「外も内も福?!鬼!!の節分の恵方巻作り」 ■4段目は…お椀,グラタン皿,深皿,丼鉢,おろし皿等まだまだ使いやすく改善はあるなと、少しずつ掃除もかねて、入れ替えもしていく予定です…。➼「 詰めるだけで?!ちょっと豪華な我が家のおせち 」 またこれらの日常使いの引き出し以外の食器は…システムキッチンに対面する食器棚へ収納していますが、ガラス扉はあるものの…地震が起きても滑り落ちたりしないよう、お皿とお皿の間には、ガーゼハンカチや手ぬぐいや"花ふきん"↓↓を入れたりして…重ねて収納しています。■そして、もちろんふきん本来の使い方…これらの普段使いの食器を、いつも洗って拭くためのふきんも…「吸収力抜群!!毎日愛用のふわふわ花ふきん」↓です!!以前にも書いていましたが…「リウマチの私には、心身ともに…ストレスが少ないのが一番で、日々使う食器やカトラリーも取り出しやすく便利な、見せる収納と違い…埃や油汚れが付きにくく、直す収納でも…上から見下ろし一目瞭然なので、助かっているのが…引き出し収納です。ほぼ毎日出し入れする…日常使いの食器たちは、調理台のすぐ下の引き出しに入れていると、ほとんど動かずに…見下ろしてすぐ取り出せ、料理をすぐに盛り付けられ、便利なのでこちらに収納しています。」これだけ見ると…ミニマリストにでもなれそうな?!食器の少なさですが、背面には、大きな食器棚があり、お客様用の食器や普段使用しない…デザート皿やおせちの重箱やら等いろいろまだまだ…なかなか減らせない食器があります。今の時点では、まだまだお気に入りで、なかなか譲ったり…捨てる気持ちになれないので、もう少し(あと5‐10年くらい) は、置いておいてもいいかなと思っています。➼「久々の収納&片付けは?!キッチンボードの頭上から…」 実験的にトラコミュにも参加中…。好きな方や関心のある方には、参考になるトラコミュ↓がいろいろあり楽しんでいます。管理人の方の素敵なブログも必見です♪無印良品週間で購入したもの無印良品 オススメのモノ~ ♪♪断捨離シンプル&ミニマムな暮らし常備菜オウチごはんと器の写真今回も長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。いつも応援をありがとうございます!!お手数ですが、最後の最後にまたクリック↑もよろしくお願い致します。
2016/06/25

梅雨の季節ではあるものの…蒸し暑い日も多く…1年のうちで最もお昼間(日の出から日没まで)の時間が長い…二十四節気の"夏至"の日を6月21日に迎えました。気圧の変動に伴い、巡るましいお天気の変わり具合に…持病のリウマチの状態もあまりよろしくなく…どこかが常に痛くストレスが積み重なり、けれど、やるべきことはいろいろと積み重なっていく為、グッタリの全身倦怠感が著名な毎日ですが、頑張って日々を淡々と暮らしています。自分の人生のあり方や幸せとは?!をぼんやりと考えていた私に、今回も"虹の麓"のように、タイミングよく…答えが見つかるとは…。"虹の麓"というのは、心に残っている物語…2010年のかなり前に書いた別ブログ記事をよろしければ。➼「自問自答 ストレス」「自問自答 生きる」写真は、先日訪れた実家の里山の…夏らしい水田風景です。できれば、秘密にしておきたいくらいの癒しの場所…。この梅雨の雨の恵みで…これからあっという間に稲は育ち、青々と夏らしい風景も見せてくれることかと思います。 偶然にもTV番組で、時々興味があるものは見てきましたが、(よろしければ参考に…。➼『TED 人生が幸せになるTEDのプレゼン動画10本[日本語訳付き]』) 先日見た…『TED』の内容は、私がこれまで考えていた人生とは?!幸福な人生とは?!の答えを示してくれるもので、なんだかすっきりしたような気がしたので、ご紹介しておきたいと思います。毎日忙しく充実した日々の中では、自分の生き方や人生という事自体…あまり話題にもならず、考える時間も余裕もないのかもしれませんが、人生の半分?!を超えて、30歳40歳50歳60歳70歳80歳?!の年代になったり、持病を抱えたり、それが死を意識するものであったり、身近な方の死に直面すると…考えてしまうことではないでしょうか…。そして、多くの方は、富や名声…地位や名誉や裕福さや健康が、幸福な人生の条件のように思われがちですが…。今回のTEDでは、75年に及ぶ研究の中で明らかになったことが、取り上げられていました。一読されるだけでも、これからの自分の人生を歩む上で、参考になることがあるかなとも思います。内容の全文(動画 12分47秒)は…『TED ロバート・ウォールディンガー人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から』…その中でも、私が興味深かった内容の一部(「」内)を抜粋しておきます。「我々は参加者全員を追跡し 彼らが80代になった時 中年の彼らを振り返り誰が健康で幸せな80代になったか 予測してみたかったのです彼らが50才の頃に得た 彼らのデータを全て 集めてみると 中年のコレステロール値等とは 関連性はなくどの様な老年を迎えるかは 当時の人間関係の満足度で 予測される事が分かりました 50才で最も幸せな人間関係にいた人が 80才になっても一番健康だったのです親密な良い関係が クッションとなり 加齢過程での様々な問題を 和らげてくれてるようです中でも特にパートナー共に 幸福だと感じていた人達は80代になり 身体的苦痛があっても 精神的に幸福だという 報告が出ています しかし不幸な関係にある人達は 身体的苦痛がある日には精神的苦痛でその身体的苦痛が 更に増幅されていました」1人や孤独感が強いと…病気にもなりやすく、症状である痛みも強く感じると聴き…私が病気を発症した原因や誘因を考えると、確かに誰にも相談できず…精神的にも悩み続けていた時間が長く、またリウマチを発症してからも…悩みを共有する仲間もいず、仕事に専念することで忘れるようにして病に向き合わず、悪化してからは…より孤独に1人…病と闘い、誰かと?!病と?!共に歩む選択をせずに…この時は間違っていたかもしれないと…今は感じています。「人間関係と健康に関して 分かった3つ目の大きな事は 良い関係は身体の健康だけでなく 脳をも守ってくれるという事です堅固な良い関係をしっかりと 80代にまで持ち続ける人は その関係に守られていますそういう関係にいる人— 何かあった時 本当に頼れる人がいる と感じている人の記憶は はっきりしています一方 パートナーには 全く頼れない と感じている人には 記憶障害が早期に現れ始めます良い人間関係といっても 波風がない訳ではありません ある80代のカップルは 明けても暮れても小言を 言い合っている かも知れませんが お互い頼り合える と感じている限り彼らが苦難に遭遇した時 口論しても後々まで残る という事はありませんでした」夫に言いたいことを言い、我慢しないようになったのは、2012年に大きな喧嘩をし、離婚寸前までいった経験からで、それに関しては、幸福な人生?!を手に入れられたのかなとも思いますが…。 「…最後にマーク・トウェインの言葉を 引用して終わります 一世紀以上むかし 彼は人生を振り返り こう書きました "かくも短い人生に諍い 謝罪し 傷心し 責任を追及している時間などない 愛し合う為の時間しかない それが例え一瞬にすぎなくとも"良い人生は良い人間関係で築かれます」最後のマーク・トウェインの言葉は、TV上では、もう少しわかりやすい言葉で表現され…「人生は実に短く、はかないものだ。自分にある時間は、愛する為だけに費やすべきだ。幸せな人生を送るには…いい人間関係を築くこと。幸福につながる人間関係を持つことです。」…と締められていた気がします。社会的な多くの人と関わりも大切ですが、それは人数ではなく、どれだけ深く繋がっている感覚の人間関係があるかということで、それが、自分の現在の人生が幸せかを判断するポイントになるということでした。その為には、孤独に生きるのではなく、パソコンの中だけの繋がりではなく、家族同士や友人や知人とのコミュニケーションに、老後は…特に積極的に人間関係作りを頑張る必要があるようです。そう考えると、シンプルライフを実践し、"断捨離"で、人間関係もかなり減らして過ごしている私には、少々耳が痛い話でした…。昨年秋に、自分の入るお墓の準備もし、自分の人生をよく振り返る母は、「お金はなくても…3人の子供を育て、皆相手を見つけて結婚し、きちんと生活してくれてることが幸せ。」…だと新しい孫もできたのに、最近になってよく話しています。子供の頃に、経済的な苦労が多かったからこそ、私たち子どもは、経済観念が身につき、手に職のある仕事にも就き、人生を計画的に過ごしてきたからかもしれません。ですが…結婚しても病気になり、職は転々とし、子宝に恵まれなかったことは、母には秘密にしているし、私の人生の計画の中でもそれは想定外の事でした…。 けれど、年齢と共に、幸せを感じる優先順位は変化するものであり、この研究は、アメリカ人でのケースなので、人によっては、それぞれの自分らしい満足な幸福な人生の形があるかなとも思います。何度か痛みから解放されたいが為に死にたいとも思ったこともある人生ですが…(依然こんな状態だったことを別ブログで綴っています。➼「輪廻転生 女性の人生と死」)身体的・精神的な苦痛から死を選ぶのではなく、亡くなる直前に…「幸せな人生でよかった。」「後悔なく、幸せな自分の人生を生き切った…。」…と満足感や充足感を感じ、死ぬことができれば、本望のような気もするので、これからの人生を、幸福を感じながら生きていきたいと思います。もしくはその年代によっては、「親や兄弟や夫や子供や仲間の居る処に…ようやく行ける…。」…と思えれば、より幸福な人生を全うしたといえる気もしますが…。まだまだ書きたい事はありましたが、今回も長くなってしまいましたので、またの機会に…。最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。いつも応援をありがとうございます!!お手数ですが、最後の最後にまたクリック↑もよろしくお願い致します。
2016/06/21

早くも奄美地方では"梅雨明け"し、梅雨の季節とは言え、気温30度を超える"真夏日"を観測する地域も増え、気温の上昇とともに…"熱中症"にならない対策が必要な夏の季節になりました。そして、この夏の季節によく食べる…我が家の定番おかずが、夫が毎週のように買ってくる…生モズクを消費すべく作っている…常備菜とでも云うべく"モズク酢"なのですが…。麺つゆを入れたり、レモンやゆずの果汁を入れたりと、いろいろ試しましたが、結局は、モズクを洗ってキッチンばさみでボウルの中で切って、水入りして…シンプルにポン酢+醤油+黒糖で混ぜるだけ…。それに塩もみしたキュウリのプチトマトに、カニカマを入れるだけの簡単料理です。よろしければこちらも参考に…。➼cookpad 大抵の夏の常備菜は、"ナスとキュウリの生姜醤油のあっさり漬け"や、"人参とキュウリの梅干ししそののあっさり漬け"等の漬物や"大根と人参やキュウリのピクルス"や、たくさんのキャベツや野菜を食べれる…"キャベツと人参とピクルスとツナ入りコールスロー"と…どれかが入れ替わり、冷蔵庫に常駐している感じです。また秋冬春の味噌汁に代わっては、この夏は定番である"レタスやトマト入りの冷製鶏がらスープ"もそろそろで出番になりそうですが…。そして、何より自分や家族が食べたい!!身体が欲している!!料理は、作り甲斐もあるのかもしれません。ですが…料理苦手な私には苦行なようでもあり、夏のこの季節は、少し涼しい夕刻や時間がある時に、作り置きできる…火を使わない…楽で簡単な…"モズク酢"等の常備菜があれば、毎日の料理がかなり助かる気がします…。ちなみに、『DietBook お酢ダイエットの効果はタイミングが大切!【やり方は飲むだけ】』より、毎日大さじ1~2杯を食後に飲むだけのお酢ダイエットがあり、浮腫み回復の利尿作用だけでなく、お酢に含まれるクエン酸は、疲労回復の新陳代謝がよくなったり、お酢に含まれるアミノ酸は、脂肪の分解を助ける働きがあり、このアミノ酸を摂取して運動すると、さらに脂肪の燃焼効果が上がるとか。飽きてきているとはいえ、身体にいい!!ダイエットになる!!と感じると、"モズク酢"も健康食と考えて…作り続け食べ続けたいなと思います。お酢だけを飲む方が、かなり楽ですが…。また"モズク酢"は毎年作っているので、器も変わらず…代わり映えがせずでしたが、昨年まで使用していた気に入らない器を昨年で"断捨離"し、毎年夏の季節に毎週のように作っていた時に比べると、お気に入りの器にするだけで、料理をするモチベーションは上がりました。"モズク酢"を盛る…お気に入りの器↑は、「イッタラ カステヘルミボウル230ml クリア[2個セット]」です!!初めてこの器を購入した時の以前の記事もよろしければ。➼「キラキラ輝く北欧ガラス食器!!iittalaのカステヘルミ」 使用し始めは、繊細で割れそうで…かなり華奢な…ガラスの器のイメージがありましたが、使用して1年。私にはピッタリな頑丈さを持ち合わせていることが分かり、今年の夏は、素麺のおつゆ入れで、大活躍させたいと今から楽しみにしています。それまでは、定番常備菜のモズク酢を毎週のように入れて活躍中です。そして、もう1つの器↑は、結婚の内祝いでいただいた作家さんのもの?!大好きな海を連想させてくれる…この器は、夏にはとっておき?!今では常連の!!普段使いの器になっています。こちら↓も夏の素麺を食べる時に活かせそうで、購入を迷っている器…。スコープさん↓では、スーツの青山もびっくりの…2個でこの値段という…1世帯1セットまでの限定で…現在の価格設定では、1個が丸々お得なんだけれど…安いんだか…少し安いだけなんだか…分からない…バグ売り?!を今回の楽天セールで開催されるとか。北欧器好きには、たまらないような…なぜか迷ってしまうような…。 そして、モズクと云えば…沖縄産…。これまで"モズク酢"には、ハチミツやきび砂糖グラニュー糖等の糖分を入れていましたが、今年は沖縄へ2月に行ってから購入した黒糖や、追加で沖縄物産展等で購入した黒糖で、モズク酢やアイスコーヒーに、1かけらや2かけらを入れて、マイルドでミネラル豊富な黒糖の糖も楽しんでいます。日新製糖 きび砂糖 750g【05P18Jun16】価格:306円(税込、送料別)「沖縄産サトウキビで作られた黒糖は、ミネラルが豊富! 毎日のお料理にご利用ください♪」…と銘打っている「沖縄黒糖500g」↓は、今では欠かせない調味料です。沖縄黒糖500g価格:648円(税込、送料別)またこちら↑は、かなり硬いかけらなので、砕けているモノを使ったり、アイスコーヒーでは混ぜて砕いたり、レンジで温めて溶解させて黒蜜にして使ったり…。沖縄の黒糖原材料が「さとうきび」だけの本物の黒糖には、必ず沖縄黒糖マークがパッケージに表示されていますので、、原材料を見てもいいかもしれませんが、このマークを見ると安心して購入できます。この黒糖は、高血圧や糖尿病のある母だけでなく、貧血や冷え性や更年期障害やガンを患っておられる家族の方と…健康や食事にも気を使っていらっしゃる方々に、お土産や贈り物にお渡ししても喜ばれました。マクロビを知っている方はもちろん、最近では、健康ブームもあって、精製された白砂糖の危険性をご存知の方も多く、この沖縄黒糖は、本当に喜んでもらえて、こちらも安心して渡せる…調味料としても安全な食品なのでうれしい商品です。実際に昨年の2015年には黒糖づくりにも行ってきて、「沖縄の旅*黒糖工場見学&サトウキビからの?!黒糖作り体験 Day3-2」ますます添加物が一切なく、サトウキビ100%の良さや、美味しい糖の良さを実感しました。工場が減り、希少な黒糖ではありますが…。常備菜料理苦手な私だからこそ?!器でモチベーションが上がるので…お洒落な料理本でも見ている気持ちになれる…参考になるトラコミュ↑↓がありましたので、無印良品のトラコミュに続き、今回も参加してみました。オウチごはんと器の写真この梅雨の季節が終わり、夏の暑くてグダグダの毎日が来る前に、涼しく快適な夏を楽しむ準備をしていきたいとも思います。いろいろと思いつくまま綴ってしまい、今回も長い記事になりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。ありがとうございます!!お手数ですが、またクリック↑もよろしくお願い致します。
2016/06/18

6月10日から始まった"無印良品週間"ですが、(6月20日までメンバー10%OFF)ちょうど6月8日までの無料クーポンがあったので、"無印良品週間"の期間前の安くなる前に行き、「オーガニックコットン強撚UVカットストールカーディガン」を買ってしまいました…。(今なら期間限定で、1000円引きだというのに…。)毎回楽天でも無印でも…セール期間は気になるものの…なかなか買いたいモノだけを吟味している間にセールが終わっていたりして…乗り切れていない昨今です。ですが、私の場合は無印良品は、車で数分程と自宅からかなり近くにある為、ちょこちょこ出かけられるので便利なのが有り難く、前回の"無印良品週間"では、久々に色々と不足品を買い足してきました。お気に入りは、いろいろありますが、一押しはハンガーです。すでに実家や弟夫婦等にもプレゼントしたりして、大抵10本セットで購入するので、すでに50本近く購入しているかもしれません…。(有難迷惑かも…とも思いますが、"断捨離"している家族なので、要らないものは返してくるので…。)毎日の洗濯なので、ハンガー自体が、手に馴染んで…当たっても痛くなく…軽くて…Tシャツ等も洗濯の干し形が付くこともなく、襟ぐりも伸ばさず干せるデザインです。 一度使用すると…真っ白なハンガーなので、シンプルというだけでなく、ランドリーでハンガーに洗濯物を掛け→ベランダで干し→取り入れてそのまま洋服ダンスに掛け→着替える時またランドリーへ。…という時短にも繋がる…無駄な動線がないサイクルなので、常に洋服干しで使用している…このハンガーは、軽くて…柔らかくて…私にとっては、他のハンガーが使えない程…お気に入りの商品です。実際に店舗で見たり、サイズも手に取り確かめたり、洋服なら試着して…ようやく購入に至る程、これまでも失敗があり…よく購入する消耗品以外は、シンプルライフをしているので慎重です。(基本的に無印良品で購入するモノは、衣類や寝具や収納製品や文房具に…生活雑貨が中心です。)特にリウマチがあり、あまり重たいモノは持てず…手指や手首の負担を避ける為に使用を確認したく、着心地やデザインが自分に合わない服を選びたくない事も理由です。リピートしたり、実店舗が近くにない時には、ネット通販でもいいかなとも思いますが、送料がかかったり、荷ほどきに手間がかかったり、そのパッケージを捨てるにも…時間がかかることを考えると…。そして何より…無印良品には、実店舗へ行くことが、私にとっては癒しが得られ、新しい商品やアイデア商品が発見できることも楽しみの一つかもしれません。先日訪れた時には、購入だけでなく…「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!」の記事を書くにあたり、調べてみて再度知ることになった『無印良品のリサイクル FUKU-FUKUプロジェクト』を、初めて利用してみることに…。SALEで購入したものの…一度も着ていなかったリネンの白のワンピースや、2.3年程…着倒して…襟ぐりが少し伸び…やや色落ちした長袖カットソー2着の計3着を引き取っていただきました。対応もさすがにスムーズで、"MUJI passport "に1000マイルの"MUJIマイル"をすぐにつけていただきました。1000マイルと言っても、20000マイルで200ポイントの進呈なので、10円程の引き取り価格ですが、ゴミとして捨てるより無駄にせず、何らかの役に立てる方が"断捨離"する側にとっては、気持ちも楽で…手放すことに悩まず済む気がします。無印良品の良さは、商品の企画やデザイン力が高くシンプルさが人気ですが、多くの失敗から学ばれた姿勢や接客が、何より魅力的です。また、音楽や香りに…お買い物を楽しむ方の人間観察もでき、私が実店舗に行くのは、その意心地のいい空間や雰囲気を楽しみたい気持ちもあります。無印良品関連の記事を書いたので、トラコミュ↓にも初めて参加してみました。無印良品週間で購入したもの無印良品 オススメのモノ~ ♪♪またいつも心ときめくお店は、写真↑にも載せた…先月訪れたあべのハルカス店のものですが、(➼「水都大阪の天空旅*あべのハルカスで地上300mの世界を堪能?!」)好きなショップで…好きなメーカーや新商品をみたり、ディスプレイを見るだけでも…季節感を感じることができたり、新たな発見があったり楽しいものです。そして最近…これまでタオルやハンカチや下着等の洗濯干しに使用していた…パラソルハンガーをガチャーンと落として壊してしまいました。(小さなピンチハンガーは、靴下等の小さな洗い物だけでに最小限使用…。)長年?!炎天下で摩耗していたからかもしれませんが、無印良品では、ピンチハンガーしかないので、よく行くホームセンターで探していると、我が家のランドリーにもピッタリな…アイボリー色のアルミパラソルハンガー(12本掛)に出会えました!!(以前の記事もよろしければ。➼「お家トラブルの備え[洗濯機故障&ランドリー]」)お店はこちら↓ですが、ネットでの取り扱いは楽天ではないようで…。ネットで探してみると、ブルー色が入っているモノ↓はあり、こちらもかなり人気のようで、色やひっかけ部分が違う以外は、ほぼ機能も形も同じでした…。購入したものは、以前使用していた20本掛けと違い、12本掛けですが、晴天日が少ない…この梅雨時には、洗濯物同士間が広くて…風が入り…乾きやすく、ピンチハンガーと違い、スルッと掛けて…取入れもスルッとできて…毎日の洗濯作業がスムーズで、手の負担が少ないのが、私には有り難いことです。しかも使用しない時には、コンパクトに畳め、アルミが…とてもスッキリした装いと汚れ知らずで…お気に入りの1品となりました。そして、数か月前に勝手に夫が購入してきたこちら↑は、現在…お蔵入り中…。いつか日の目を見ることがあるのか…また実家行きになるのか…。無印良品の商品だけでなく、自分のお気に入りを決め…使用することで、毎日繰り返される家事のモチベーションも上がり、生活がスムーズになり、楽しく過ごせる気がした…無印良品のハンガー&パラソルハンガーのお買い物となりました。まだまだ書きたい事はありましたが、今回も長くなってしまいましたので、またの機会に…。最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。お手数ですが、最後の最後にまたクリック↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』 *osaka *hospital別ブログ↑では、GW中に訪れた大阪の日帰り旅を終え…次回から、2015年の沖縄旅を頑張って綴っていこうかとも思っています。よろしければ時々でも覗いてみてくださいね♪
2016/06/15

梅雨らしいジメジメの…雨降りの日と、熱中症にでもなりそうな陽射しが強く暑い…"夏日"との繰り返しで、梅雨の季節と初夏を感じる…今日この頃。親戚からいただいて3年目に…ようやく?!初めて!!風蘭 (ふうらん)が我が家の出窓で開花しました。子供の頃や独身時代?!は、ことごとく花を咲かせることもなく、観葉植物たちは枯れてなくなり、結婚してからも、エアプランツさえ枯らしてしまう程でしたが…。なぜかベランダ庭で植物がスクスク成長するのは、きっと陽当たりがよく、雨があたり…自然に育つ種類の植物たちが多く、毎日のように晴れた日には健気にに水やりする夫と、私が手をかけない方が成長するかもとさえ感じてきていますが…。また育てる植物もあまりカラフルな花は好まないので、白やグリーン中心に…実にシンプルな方ばかり…。そして今回も…!! 『季節の花300』より「風蘭 (ふうらん)・蘭科・別名「富貴蘭(ふうきらん)」・学名 Neofinetia falcata Neofinetia : フウラン属falcata : 鎌形のNeofinetia の「finetia」は、フランスのランの研究家「A.Finet」さんの名前にちなむ。・樹木に着生する。山野にも生える。・夏、白かピンク色の変わった形の花が咲く。・葉っぱは多肉質で固い。」風や乾燥を好むそうなので、霧吹きを毎日のようにしがちな夫を何度も注意していましたが、夫もここ1年は?!苔がカスカスに乾燥してから、霧吹きで水をあげることが…この花には良いことを知り、ようやく花咲きの年を迎えました。何とも幻想的で、ちょこっと不気味にも感じる花芽…。小学生の頃、姉と一緒の部屋から自分だけの個室を持ったことが嬉しくて、なぜか裏の石垣に生えていた"ユキノシタ"に、その時は妙にに心惹かれて…わざわざ鉢に植え替えて、自分だけの部屋に置き、毎日のように…水分を好むので水をあげて、見ては楽しんでいた記憶が蘇りました。今から考えると…なぜそんなことをしていたのか不思議なのですが…。"月下美人"も"プルメリア"も"アナベル"も…白い花に惹かれるのは、今も昔も変わっていないようです。そして、この花咲きと同時に、夫がわざわざ100均で購入してきた…霧吹きが壊れて、私が気に入って2年前に購入した…霧吹きがようやく日の目を見、使えることになったことも、嬉しいことでした…。それがこの↑「DULTON(ダルトン) ガラススプレー」です。アンティーク調で、ガラス製であることと、何より水が腐らず、錆びつかない…真鋳(しんちゅう)を使用しているのがお気に入りで、置いておくだけでも…なんだか高貴な気分に浸れる1品。どうしても安いプラ商品が、氾濫している昨今なので、正統派の霧吹きは、店頭ではなかなか見当たらず…ネットで見つけて…即買いしました!!電話でもこちら↑のお店の方の対応もよく、優しい感じで…とても印象がよかったので、商品自体もよりお気に入りになりました。商品紹介でも書かれていた通り…「プッシュすると細かいミストスプレーがシューッ!デリケートな鉢植えにも優しく水分を補給できます。キッチンや水周りのお掃除用としても。市販のものでは満足できない方にオススメ♪」真鍮があるので、私は水以外は入れずに使用しています。また今は「週1家仕事で愛用!!レトロなドイツ社製アイロンTHE ACADEMIC 」のアイロンなので…霧吹きは不要ですが、麻のスカートがアイロン掛けをしても、すぐシワシワになるので、サーッと霧吹きをして、シワを伸ばすにも重宝します。またHPより、「1988年のダルトン創業時からの想い【便利ではないかもしれないが、心に豊かさを感じさせる物を創っていこう】時間は掛かりましたが、この想いを理解してくれた世界中のファンに愛されてきたブランドです。無骨なアイアン製の椅子から、女性向きのキッチン用品・雑貨に至るまで、ダルトンが憧れを求め続けたアイテムを多数ラインナップしております。魂をぶち込まれた普遍的なモノは永久に文化として残ると信じております。」 今回もとりとめもなく綴ってしまいましたが、最後までご覧いただき、読んで下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。ありがとうございます!!お手数ですが、最後の最後にまたクリック↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』 *osaka *hospital別ブログ↑では、GW中に訪れた大阪の日帰り旅を綴っています。次回で最終ですので、よければ時々でも覗いてみてくださいね♪
2016/06/12

今年も半年にあたる6月に入り、今年の目標にもしていた…ダイエット(体重減少)がなかなか進まず、少々焦りや苛立ちも感じますが、まだまだあきらめず…夏旅?!や夏!!に向け頑張りたいなとも思います。そんな私がよくしているダイエットは、週末だけを…ほぼ水分だけで過ごす"プチ断食"ですが、(黒砂糖入りコーヒーや野菜ジュースや果物100%やスムージーに、みそ汁やスープ類や、空腹に耐えれない時はゼリーやお粥等の軽食もありにして…)なかなか1日を通してできず…夜には空腹に耐えられず?!夕食を摂り、1食食べになっているのが原因で、なかなかダイエットができずに…。この"プチ断食"を始めたのは、別ブログで綴った"断食(だんじき)"がきっかけでした。(➼「断食療養 究極のダイエット」)リウマチの為にステロイド薬を長期間服用し続けていて…体重がピークな4年前に比べれば、"プチ断食"+運動で、1.2年で10kg減少し痩せたのですが、先月から安定していた体重が増え始めて…。先月から、体重が増え始めたきっかけは、急なリウマチの悪化とも思えるのですが…。 下腿(膝下の足)や足底(足裏)がパンパンに浮腫み、体重が2kg近く増えて…しんどいので、安静第一とじっとしているばかりでは、関節の可動域は縮まり…より動きにくく…体重も増加し続ける…このままだと悪循環になると考え、気持ちを一新し、浮腫みによる体重増加ではなく、冬に溜め込んだ?!脂肪の蓄積による体重増加と考え、5月の後半くらいから…プールにほぼ毎日通い続け、300~500m(25mプールで10往復)/日に泳ぐことを目標にしてきました。これまでの秋や冬の時期には、週2-3回のプールだけでサウナやお風呂中心で…スポーツクラブ会員もお風呂会員になっていましたが…今では夏に向け急増する…ダイエット会員のようです。プールでは、体重が5分の1に軽~くなり、重力による関節の負担もほとんどないので、痛みもかなり軽減し、陸上とは違い…本当に水中ウォーキングも水泳も、身体が楽で気持ちよく感じます。また毎日微熱があるので、身体の火照りを鎮める為にも、ヒンヤリとしたプールの水で冷やし、最後にジャグジー風呂で身体をマッサージしながらほぐすことは、リウマチの炎症も沈静化させる効果があるように思います。そんな身体のリフレッシュだけでなく、黙々と泳ぐ行為は、無心になる心のリフレッシュもできるのがよかったのか…2週間頑張ってみると、側腹部(脇)や臀部(お尻の下)大腿部(太もも)に…筋肉がつき引き締まり、アスリートのような懐かしい感覚を思い出せたのでした。筋肉がつくということは、体重は増えることもあり…さほど減少しないので、"継続は力なり"を信じて、基礎代謝が上がってきている為脂肪を燃えやすくする身体になり、一気に!!目標体重まで頑張っていきたいと思っています。そして、そのプール通いに着ている水着が、かれこれ毎週2-5回着用で、1年くらいも経ったこちら↑の水着!!通常1年ほどで擦り切れ薄くなり買い替えるのですが…この水着も、かなりクロスする部分が伸びてヨレヨレに、ピンクや白のデザイン部分の生地が薄く透けてきた為、新しい水着を購入することにしました。これまで着てきて…長持ちしたROXY(ロキシー) のタンキニが欲しくて…(➼「デザインの重視!?長持ちのROXYタンキニ」)次で3枚目ですが、新たに探し…ようやく気に入った?!水着↓を発見し購入♪この前購入していた水着↑は、なんと現在50%OFFになり、安いのでリピートしようとも思いましたが、かなり飽き症な私なので、今回は夏らしい?!ボーダーなこちら↓にしました。現在着ているものと変わらず、少々若作りかもしれませんが、若者向けの水着の方が、スタイルはよく見え、体型維持には、水着を着ることが…いいバロメーターになる気がして…。また、ボーダー柄は、これまでほとんど着たことがなかったのですが、昨年購入した…こちら↓「テロ素材 ボーダードルマンTシャツ(半袖)」を着て、かなりその気心地がよくて、顔映りもいいので、「私って…ボーダーも結構似合うかも…?」…と気に入ってしまい、水着でも挑戦してみることに…。ちなみに、こちら↑は人気商品で、季節よって売り切れがあり、予約や再入荷待ちです。最近、夏にネービーにはまっている私は、昨年のオフシーズンに、ネイビー太ボーダー色を選び購入できました。ですが、初めてこのテロTを着た時には、毒舌夫から「縞(シマ)パンダ…。」と言われ、外着で着るのはなんだか恥ずかしくて、家着やパジャマ代わりに着ていると…最近では「囚人服を愛用している人…」と言われる始末ですが…パンダより囚人の方が痩せているという点では、ちょこっと嬉しい?!気もしたり…。(初めて購入した時の記事もよろしければ。➼「肩関節が痛くても着替えが便利な?!半袖Tシャツ」)ROXY公式HPより、「ビーチカルチャーとアクティブライフスタイルを愛する女性のためのブランドROXY。カリフォルニアを中心に、アクティブなライフスタイルを愛する女の子たちから「女の子のためのビーチウェアが欲しい」という声が高まり、1990年に誕生。世界トップクラスのライダーが体現する女性アスリートとしての一面と、フェミニンなファッション性を融合したスタイルを同じに提案するROXYは、ビーチからタウン、そしてスノーシーンまでそのフィールドを拡大。ブランドのパーソナリティーをFUN AND ALIVE(楽しく、いきいきとした)、NATURALLY BEAUTIFUL(飾らない美しさを持ち)、DARING AND CONFIDENT(勇敢・大胆で自信に満ちあふれた)とし、ポジティブなパワーを持った女性たちと共にROXYは生き続けます。」こんなメッセージ性のある商品だからこそ、私が若いころからROXYに惹かれ…好きなのかもしれないし、サイズ的には海外ブランドなので…大きめでありながら、デザインが好きで、少し若い方対象なので、若いままの体系キープには…丁度良いのかもしれません。また、この梅雨の時期は、洗濯物が外で干せない日も多くて…乾きが悪く…洗濯物の半乾きの独特な嫌な匂いが気になるところですが…。今年はそれをできるだけ避けるべく、TVで洗濯の専門家が話しておられた…乾くまでに時間がかかることも大きな要素なので、5時間以内で乾かすことが重要!!や、洗濯機内での乾燥の際に…乾いたバスタオルを入れたり、扇風機を使って乾かす工夫を活かしたいです。また根本的な原因は、これまで付着した汚れや取れきれない皮脂が原因ですので、この梅雨の季節に一層!!タオルやバスタオルや下着等も新調される方もおられるそうで、私もいい機会だなと感じ、今回いいタイミングで、水着が交換できたなとも思いました。最近…ダイエットや"断捨離"に費やす時間があれば、どんなに仕事をし収入が増えたり、家の掃除もはかどり、自分にとって有益な時間が過ごせてきただろうかとふと思う時があります…。ですが、すべての悩み苦しみ…我慢したり…嫉妬したり…恥ずかしく情けないというネガティブな思いや経験は、自己を成長させたり、いろんな多くの人の気持ちがわかる…いい経験にもつながっていると信じて、また頑張っていきたいなとも思います。今回もとりとめもなく長い記事になりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。お手数ですが、最後の最後にクリック↑もよろしくお願い致します。そして、毎回クリックをしてくださっている方には、本当にいつも記事更新の励みになっており、応援をありがとうございます!!myblog『journey』 *osaka *hospital別ブログ↑では、GW中に訪れた大阪の日帰り旅を綴っています。よければ時々でも覗いてみてくださいね♪水着以外の写真は、「2016年冬旅*JTBで行く!!冬の沖縄を満喫できた旅」から宿泊したホテル内のイルカです。誰も見ていない?!中でも、トレーナーとジャンプの練習?!をしている姿に感激しました。
2016/06/09

今年は6月4日(平年より3日早い)の昨日、近畿と東海地方で梅雨入りしました…。雨降りや曇り空と、気温が低くなり…リウマチの悪化による…炎症の微熱は少し軽減していますが、あちこちの関節の痛みは常にある上に、寒気が出たり…全身倦怠感が強くて…少々風邪気味にもなり…スッキリいかない体調を繰り返している昨今です。6月は仕事も忙しいので、休める時に休んで…薬の効果があったり、低気圧の日ではなく、関節痛が落ち着いている日には、家仕事も頑張ろうと思っています。写真は、夫が会社帰りに撮影してきてくれた…5月から6月の初夏に咲いていた…ルピナスや白椿や梅の実やバラやドクダミの花やセイヨウキンシバイ(西洋金糸梅/ヒペリカム・カリシナム) 等々です。 少し気に留めて…自然の草木を眺めてみると…特に今の季節は開花も多く、雨の恵みを受けて…元気に成長する草花が、キラキラ輝く時なので、とても綺麗でエネルギーがもらえます。ちなみに別ブログで、この時期に…アクセス数が急上昇する記事も家仕事?!梅仕事!!としてよろしければ。➼「南高梅で 梅シロップ作り」➼「南高梅で 梅シロップと梅ジャムに梅ジュース!?」今回は、いつか記事にしてみたかった…開運カレンダーの事を書き残しておきたいと思います。悩んでいるでいる時には…ちょこっと背中を押してくれたり、落ち込んでいる時に…ピッタリの言葉をくれるのは、友人や知人や家族以外にも…ネット社会のある昨今では、たくさんのSNSや媒体により出会うことができますが、なかなか見当たらない時は、先人の知恵の詰まった…開運2016風水カレンダーも効果的で、昨年から夫がダイソーで購入してきた…カレンダーのアドバイスを毎月楽しみにしています。5月と6月分を載せておきます。5月の運を開く!今月のアドバイス「生花や観葉植物は、太陽のパワーを体内に取り込んで生気と善い気に満ち、見返りを求めず尽くしてくれます。玄関、寝室、キッチン、ダイニング、トイレなどでは、邪気を吸い取り浄化してくれます。一方、ドライフラワーや枯れた花は、生気がなく悪い気を呼びますので早めに処分しましょう。」邪気や厄年に悩み続けた日々は、長年にわたり…かなりあり、別ブログで綴っていますのでよろしければ。➼「百合香る 松尾寺」6月の運を開く!今月のアドバイス「バスルームや洗面所などの水に関する場所は、清潔が大原則です。カビや汚れは、特に梅雨お季節には湿気が溜まり易いですので、こまめに換気したり、拭き掃除をしたりなど、悪い気を取り除きましょう。洗濯機や脱衣所で、乱雑に脱ぎ散らかした衣類などがそのままになっているのもよくありません。」あたり前な事と感じる方もおられるかもしれませんが、その月その月…その季節毎に…必要な家事を丁寧に行っていくことは、ひいては家族の健康を守り、運を開くきっかけにもなるようにも感じます。私もきっちりとはなかなかできませんが、このアドバイスによって、ハッとした気づきを大切に、心が改められ…新しくカレンダーをめくる度に、実行していこうと思っています。また、カレンダーだけではなく、最近⁈以前から‼私がよく励ましてもらったり癒してもらっている…いいね!しているFaceBookページも、重宝しているので、こちらにリンクしておこうと思います。■アドバイスや励ましの言葉なら➼『魂を揺さぶる言葉たち』■生活や家仕事なら➼『暮しの手帖社』■音楽なら➼『Della Inc. (デラ)』■身体の事や医療系なら➼『おのころ心平【公認Officialページ】』時々落ち込んでいる友人にも、ピッタリの言葉があれば、このリンクや言葉を利用したりも…。そして、昔は"大安の日"を選んで、新しいモノを使い始めたように、ここ2年ほどは、この開運カレンダーによって、"一粒万倍日"という日を知ってその日を選んで、私は物を使い始めるようにもしてみたりも…。"一粒万倍日"(いちりゅうまんばいび.いちりゅうまんばいにち)とは、カレンダーより「一粒の籾(モミ)でも蒔いておけば、万倍にも実りを得る意味。但し、その日に借金などの苦労の種を蒔くと、それも万倍になるとされているので要注意。」その日は➼『一粒万倍日/2016-2017年』wikipediaより、「一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がある。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するという。一粒万倍日は宣明暦時代には記載されていたが、地方暦によっては記載されていないものもあった。貞享暦以降は暦注から外されたが、新暦が普及してから民間暦に掲載されるようになった。」ちなみに、今日6月5日も"一粒万倍日"で、この開運アドバイスが、多くの人に…幸せの一粒モミのように、届けられるといいなと思っています。長くなりましたが、最後までご覧いただき、私の話につきあってくださってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。ありがとうございます!!お手数ですが、またクリック↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』 *osaka *hospital別ブログ↑では、GW中に訪れた大阪の日帰り旅を綴っています。よければ時々でも覗いてみてくださいね♪
2016/06/05

皐月5月も終わり…水無月(みなづき)6月の梅雨や水田を意味する…水の月が始まりました。田植えも終わり、蚊に刺されない為に、蚊取り線香を炊くと…その香りに懐かしい夏の思い出が蘇り、初夏の季節を感じますが、今週の晴れ間の時期が終わると…そろそろ梅雨の季節も到来しそうです。カビや湿気対策の密な掃除が必要だったり、暑くて火を使う料理が億劫に?!感じる季節にもなりそうですが、来月の夏旅も決まり、それを楽しみに⁈本当に暑くて暑くて…何もできなくなりそうな…酷暑の夏を乗り切るための準備を、淡々としていきたいとも思います。 「…冬の間は何の花も咲かず…ほとんど掃除や洗濯干しの時しか出ていなかったベランダ庭でしたが、4月15日の夕方にベランダに出てみると、ほとんど堆肥もせず…雑草に近い花々ですが、力強く咲く姿や、多くの樹々の植物たちの芽吹く新緑に驚き…」苺の花咲きも見つけた事を「平成28年熊本地震… 」の記事でも書きましたが、それから先日の5月30日には…その苺の花咲から1ヵ月半後に、(苺の花の写真は➼「自分の身にも起こる…地震の備え」)今度は陽の光を浴びて大きく⁈成長した葉の陰に隠れて…ひっそりと苺の実がなっているのを発見‼このテラコッタ⁈の鉢を苺だけにして、もう3年目くらいでしょうか?毎年、花が咲き…実をつけて…葡萄を違い、鳥被害は免れていますが、気づかず放って置くと、すぐに腐ってアリや虫の餌になってしまうので、ここ数年…私が新鮮いちご狩りを自宅の鉢で行い、ペロッと食べています。お味は…⁈さすがに"あすかルビー"‼小さな苺の実には、濃縮された甘みと酸味がバランスよく入り、やはり自分で育てたものだから⁈肥料としては、お米のとぎ汁だけなので、オーガニックだからか⁈安心の⁈甘酸っぱい苺らしい自然の美味しさなのでした。昨年2015年の様子は、別ブログでまとめていましたので、よろしければ。➼「苺ジャム 花咲きから苺摘みまで?!」 ちなみに苺を入れている…お気に入りの器↓は、「イッタラ カステヘルミボウル230ml クリア[2個セット]」です‼初めてこの器を購入した時の以前の記事もよろしければ。➼「キラキラ輝く北欧ガラス食器!!iittalaのカステヘルミ」 この苺は、苺苗を購入したわけでもなく…「数年前にジャム(あすかルビー使用)を作ろうとして、痛んだイチゴを野鳥の餌にと…植木鉢に蒔いていたら、なんと苗になり…花が咲き…毎年実をつけるようになりました。イチゴの生命力は素晴らしいです。」…というすべて夫の仕業で…?!ここまで楽しませてくれるならば…夫のこの行為もよかったなとも苺に関しては思えるようにもなりました。ですが、むかごを撒くだけ撒いて、大きくグチャグチャに伸びて茂り…実をたくさんつけた後に…雑草化し枯れた後の掃除は、すべて私がしているので…それには今年も頭が痛い…気がします。何とか今年こそは、大きくグチャグチャに茂る前に対策しなければとも思っていますが…。そして葡萄(デラウエア)の葉は、光合成を満喫し…葡萄ならではの蔓(ツル)も伸ばし始め、花の蕾ができていた「ベランダ庭の葡萄の蕾&鳥被害対策」から、今度は花が咲き、小さな実の赤ちゃんがあちらこちらでお目見えしています。この華やかさのない葡萄の花が咲き、実ができているということは…‼今年も鳥被害にさえ合わなければ…8月の葡萄の実の収穫が楽しみで、苺同様…葡萄の味も楽しみたいとも思います。昨年2015年の葡萄の成長をまとめた記事もよろしければどうぞ。➼「残暑見舞い&秋を感じる?!色づき葡萄」ベランダ庭と云えば…NHKのTV番組『植物男子ベランダー』を時々愉しんで見ていますが、こんな我が家のベランダ庭にも…ピッタリな一言に巡り合いました‼「ベランダは、発見の宝庫。 生命の神秘に満ち溢れている…。」ベランダ庭での出来事だけで、今回は長い記事になりましたので、書こうと思っていた記事はまたの機会に…。最後までご覧いただき、愚痴に近い話も聞いてくださってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。ありがとうございます‼お手数ですが、またクリック↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』 *osaka *hospital別ブログ↑では、GW中に訪れた大阪の日帰り旅を綴っています。よければ時々でも覗いてみてくださいね♪
2016/06/01
全9件 (9件中 1-9件目)
1


