のんびり幸兵衛夢日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2012.01.01
XML
カテゴリ: 読書
たしか9月頃だったと思いますが、2駅先の大きな書店に行く機会があり、そこに「ハヤカワ文庫の100冊 強い物語。」という小冊子が置いてあるのを見つけ、持ち帰りました。
国内外の名作、スタンダードの100冊が紹介されていて、私が読んだことのあるものも10冊ありましたが、圧倒的に知らない本が多く、何となくタイトルは聞いたことあるけどというものもいっぱいあり。読みたい本が一挙に増えました。

私は自分で特別強欲だとは思わないけど、死ぬまでに読んでおくべき本というものはぜひとも読んでおきたい!という気持ちが強く、古本屋でコレッという本に出会ったときは迷わず買うという贅沢を自分にゆるしています。

その小冊子に紹介されていた本のうちの一冊に先日出会い、年をまたいで、「 夏への扉 」(ロバート・A・ハインライン)を読みました。

これは時間旅行を扱ったSFです。
私はSFが苦手というか、宇宙とかロボットとか時空などといったSFの世界は全然入り込めず何がいいのか全然分からないクチ。
でも、これはとってもよかったです。

作品が書かれたのは1956年で、舞台となっているのは1970年。


主人公ダンはこの「冷凍睡眠」(コールド・スリープ)を使い、30年後の2000年を体験するのですが、この2000年の様子が、今の私たちから見るとトンデモハップン。
そもそも1970年の世界も、当然現実に起こったこととはかけ離れています。
でも現実の今の時代を、ドキッとするほど言い当てている部分も多々あり、作者が50年代の現実を生きながらその時代の出来事を風潮に流されることなく、大局的に捉えて時代の先を鋭く見通していたことがよく分かります。

今の時代の人には信じられないようなことが出来るようになっているという、SFならではの絵空事を、ただ肯定的に展開するのではなく、そのような技術がもし使われたらこんな困ったことになるという指摘や、そんな技術に頼ろうとする心は不健全であるといった批判、それから未来にはこんなことが出来るんだと言われても信じないのが現実的な人としては普通の反応である、などといった、SFの世界を苦手とする私のような人から見て、そうだよねと共感しやすい描き方をしていて、説得力を感じました。

人型ロボットを作ることには興味がないとか、家自体が全自動になるのではなく従来の普通の家の中に、主婦の仕事をやってくれるロボットがいることが人々をひきつけるはずだと考えたり、これまで人が手動で行っていたことを機械がやってしまうことによる労働の諸問題にも触れています。
この作者は、たんにSFによって、あんなこといいなできたらいいな~ということを書くのではなく、現実の世界の人々の関心や気持ちのありよう、政治などを、明るくユーモアをもって批判しつつ、でも全体的には将来に対して明るい希望を持って書いているように感じました。

現実に対して思うところを、ただ直截にこうだっ!というのではなく、こんな空想の未来の世界を描いてみることで、どう思う?と示して見せるのは、なかなか粋だなあと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.01 17:21:06
コメント(2) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


『夏への扉』 懐かしすぎる・・・  
25年くらい前に読みました。 その頃は、『われはロボット』 とあわせて、すでにSFの古典となっていました。
猫のピートでしたっけ?
懐かしすぎる・・・ ウチの本棚にあります。 (2012.01.04 02:24:49)

きょろちゃん~♪さんへ  
幸兵衛。  さん
長く読み続けられている作品なんですね。
SFって普段読まないので、「われはロボット」もはじめて聞きました。
「文化女中器」は今でいう「ルンバ」だし、「製図器ダン」はcad、
病院でロボットが活躍するなど、今の時代をうまく言い当てているのに
驚きました。
その一方で経済や政治面では、実際には真逆になったというものも目に
付きました。
たとえば、25年前というと経済は上り調子だったと思いますが、
その反対のことが書いてありました。 (2012.01.04 09:41:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: