全48件 (48件中 1-48件目)
1
いつもトリニータの熱い思いを綴ってくれるmamaすけさんのブログに「すぽると」の話が出ていましたね。昨夜の「すぽると」のトリニータ特集を私も見たかったけれど、そっとTKU(フジテレビ系)に合わせておいたチャンネルを絶対的チャンネル権のある妻が「アメトーーク見よ」とKAB(テレ朝系)に替えてしまいました。くううう。ワンセグ使ってでも見ておけばよかったっ!一方、t-wave2000さんのブログにBJ魂「大分トリニータ物語」の話が出ていたので、早速職場のローソンで買いました(ここには必ず置いてあることは前回確認済み)。相変わらず(いや、前回よりさらに輪をかけて)はずかしいくらいにいかがわしいマンガの束の中に「大分トリニータ物語」はありました。マルハン会長との感動の話を読んで、仕事前の朝っぱらから(後ろで朝礼をやっているところで)オイオイ泣いてしまいました。やっぱ、明日は、勝たんといかん!会長のためにも勝たんといかん!オォ~~~!と、昨日の選手たちのお江戸入りに続いて今日から続々と青い人たちがお江戸に集結してきていることでしょう。私もしっかり今日の仕事を頑張って、明日からのトリニータモードに気合いを入れ始めましょう! うわあ、ドキドキしてきた。
October 31, 2008
コメント(4)
左の足がいつになくシビレています。指先はちょっと痛さも感じます。首はほとんど左に回りません。職場の皆さんは「寝違えですか?」と聞いてくれます。でも、きっとこれは違います。これは定期的にやってくる頚椎ヘルニアの悪化症状です。すんげぇ気持ち悪いです。一昨日のゴルフの練習で、うまく当たらないのでちょっと打ちすぎた感があります。昨夜のバスケは途中でシビレが強くなったけど人が少なかったのでそのまま最後までやりました(えらい!)。今朝は、チャリ通勤していたら途中の信号停車中にシビレがひどくなって気持ち悪くなりましたが、仕事なので諦めずに頑張りました。とか書きながら、悪化したのはきっと一昨日にソファでうたた寝したからだろうと思いますね。東京のこともありますし、今夜は久しぶりにカラーを首に巻いて寝ましょうかねぇ~。チャリのタイヤの空気が妙に少なかったのですが、家にある空気入れでは入らなかったので仕事帰りに自転車屋さんに寄って、入れてもらいました。「サドルが低くないですか?」と聞いたら笑われました。いつの間にか15cmくらい下がっていましたので、調整してもらいました。妙に運転が楽ちんだなと思ったら、サドルが下がっていたから、みたい。調整してもらったら、またまた足が届かない、不安な状態に戻りました。レインコートは帰りのコンビニでゲットできました。でも、天気予報は予想通りどんどん回復しています♪
October 30, 2008
コメント(2)
さて、今夜こそはお江戸に行く準備をしないとさすがにまずそうです。で、今の悩みの種は雨合羽です。熊本の明日の天気予報が「雨」から「晴れ」に修正されたので、東京の土曜日も今に変わるさと思っているのですが、いまだに「雨」予報のままです。降水確率50~60%、予想最高気温19℃。どうしてもビニールの透明雨合羽が要りますよねえ(防寒具の意味も含めて)。九石ドームでしか試合観戦したことのがないトリニータホーム限定サポの私は、そんな高尚なモノ(?)を所有しておりませんので、どっかで買ってこないといけません。今日と明日の夜中しか買いに行けないとして、どこで売ってんのかな?これが意外に思いつかずに佇んでいます。コンビニはコンビニだから、困ったときのコンビニだから、コンビニにあるかなと思って職場のローソンに行ってみたけど、ここにはなかったです。百均に行くには遠すぎるし、チャリで帰る途中のコンビニに寄ってみようか。ホームセンターにあるかな。あ、もしかしてダイレックスにあるかな。コンビニと言えば、私はコンビニに入るとまず必ずカゴをとります。でも、職場の若い人たちとコンビニに行くと「カゴですか!?」と必ず呆れられます。「コンビニにカゴ」は基本でしょ?結果として水のペットボトル1本しか買わなかったとしても、カゴを持ったことに後悔はありませんわ。だって、金払うまでは私のモノじゃないんだから。・・・何か変ですかねえ?
October 30, 2008
コメント(3)
今日は旭川で初冠雪だそうです。本当に感なしになっていく地球の気候は、どんどん秋を省略していきますね。さてさて、そんなことよりも。ドサクサに紛れて、いつの間にか東京の11月1日の天気予報に雨マークが付き始めたぞ。おいおい、わたしゃさらに格好を悩まんといかんのかい?九石ドームと違って、歴史の古い聖地国立は、きっと雨にはすこぶる弱いんだろうなあ。・・・でもトリのメンバーが雨に弱くないならそれでよし!! 清水のメンバーが雨に弱ければもっとよし!!!誰か、強烈な晴れ女晴れ男、集まれー!(そうか、当然同じ数の強烈な雨女と雨男が、来るよね)。今日も、お江戸の準備できず。もうすぐ撃沈予定!
October 29, 2008
コメント(0)
すっかり忘れてました。昨日10月28日は、ワン爺インディが逝ってから7回目の火曜日、七七(四十九)日に当たります。今朝通勤途中に「昨日は何かの日だったよね」と一生懸命考えていたら、ふと。もしかしたら、今頃友だちとゴルフに興じているであろう妻はまだ気付いていないかもしれません。私たちって、なんて薄情なのでしょう・・・でも、ここまでスッパリ忘れているところをみると、やっぱり1週間前に魂は天に昇ってしまったのかもですね。ここ数日、ワン娘ベルの歩き方が変です。後ろ足を引きずるように一歩一歩確認しながら歩いているように思いますし、庭からテラスに上がるときにもふらつきます。昼に散歩するときには宙を飛んでいくような元気さ(トムとジェリーで良く手足がグルグル回っている、あんな感じ)なので、妻はほとんど心配していません。でも夜と朝はおかしい。寝てて足が痺れるのかなとも思いましたが、もしかしたら彼女、かなり目が悪いんじゃないかしら。暗いところでは見えないから慎重なんじゃないかしら?じっくり観察した結果、そんな結論に達しました。ちなみに、インディと違って耳だけは地獄耳です。さてと。今夜は、遅れ馳せの「忌明けの宴」を開かねばなりますまい♪今夜はバスケをしに行く日だから、バスケの帰りにビール買って帰らなきゃん♪♪
October 29, 2008
コメント(0)
マジで国立の準備しなきゃ。世間のサポ様のようにオリジナルゲーフラを準備するでもなく、ユニも孝行さんの古いヤツだし、日帰りだから着替えや大荷物も要らず、「おっちゃん、ちょっと散歩に行ってくるわ」って感じで行けると思っているもんだから、九石ドームに行く時よりはるかにゆったりしていました。でも、何着ていこうかしら?さすがに熊本からユニ着ては行けんし。都会の交通機関はとにかく無意味に暑いのがイヤなんですが、外はやはり北国の秋でしょう。現地でどんだけ汗かいてもいいけど、そのまま飛行機に乗って帰るんだからあまり臭くなるわけにもいかん。とか考えたら、衣装持ちのうちの奥さんと違って、わたしゃほとんど何も持たんことに気付きました。まさかオレンジのジャンバー着ていくわけにもいかんし。さあ、困ったぞ。ま、もう遅いから、明日考えよか。え、チケット完売ですって?そうか、荷物も最低限にしなきゃなりませんか。ナビスコの注意事項アナウンスももう一度読まんといかんし・・・で、国立はどこだっけか?うわあ。間に合うのかな。
October 28, 2008
コメント(0)
先週の土曜日に、私の友人の長女さんが結婚しました。結婚式の出来栄えを聞いたら、親の目からみても「百点満点だった」と感動していました。結婚式は人生で一番光っている時です。主役の二人がゲストを心からもてなすために一緒になってしっかり準備して、そんな姿も含めて一番身近にいる身内が「百点満点」というのだから、本当にゲストの心に残る素晴らしい結婚式になったことでしょう。おめでとうございます。今日は、その結婚式をプロデュースした方のブログを拝見。結婚式の写真も見ました。格好いい写真でした。最近、ブログを通して、何人かの知り合いができました。何人かのブログにもお伺いするようになりました。そうしたら、何か、ことばの大切さをしみじみと感じるようになってきました。ことばは、人を殺すことができる。人を生き返らせることもできる。失望させられるし感動もさせられる。それだったら、前向きに感動させてもらえることばをいつも読んでいたいし、そんなことばをいつも発していたい。そう思っています。今夜はなぜかちょっとメランコリックです。でも久しぶりにチャリ通勤してさっきまでウキウキしていました。心というのはむずかしいものですね。
October 27, 2008
コメント(0)
24日に、1時間遅れで羽田に着いた飛行機から降りて、浜松町でモノレールからJRへ。有楽町駅に着くまでの2駅間ドアの前に立っていました。私の目の前のガラスに小さな広告シールが貼られていました。正確な文面を忘れましたが、「同じ具の入ったおにぎりを2つ食べても、いいじゃないか!」(元気になローソン!)て書いてました。(うん。そうだ、そうだ!)・・・不覚にも、つい一人でニヤッとしてしまいました。私は「シーチキンマヨネーズおにぎり」が好きです。どのコンビニに行っても必ずシーチキンマヨネーズを探します。で、「あと1つは何にしよう?」と悩むのが常です(はて?どうして私は「おにぎりは2つ」と決めてしまったのでしょう?)。高菜を選んで歯に詰まったこともあります。明太子や梅は無難ですが心が騒ぎません。こっそり各々の値段が違うのも気に入りません。そうか。たしかに、シーチキンマヨネーズおにぎりを2つ買っても、いいじゃないか!そう思いながら、昨夜宴会の帰りに買って帰って今朝ホテルで食ったおにぎりは、シーチキンマヨネーズと梅でした。すっかり忘れていました。習慣ちゃあそんなもんですね。
October 26, 2008
コメント(0)
昨日は出張先で友人からのメールだけが頼りでした。正直なところ、全く負けることを想定していない試合だった(たぶんみんなの心はすでに来週の国立競技場に行っていた?)ので、出張先で結果を聞いたときにはショックでした。それでも、トキハわさだタウンのパブリックビューイングに行った友人のメールで、「試合内容、運び、下川の動きを見ていましたが、悪くないと思いました。大久保のヘディングシュートはノーマークだった(シャムスカが修正してくれるでしょう)し、森重の代わりの藤田も及第点でしたよ。」ということだったので、少し安心しました。で、なんで森重はいなかったの?それが一番心配です。来週のために少し下見をしておこう(特に空港のコンビにはどこにあるか)と思ったのですが、飛行機が1時間も遅れてしまい余裕がありませんでした。ま、何とかなるでしょう。で、国立競技場って、どこにあるんでしたっけな?そういえば、11/1は東京ドームで日本シリーズですって?・・・ちょっと迷惑ですねえ。おまけ)今日あったJ2第41節<熊本1-1岐阜>では、小森田友明、木島良輔(以上ロアッソ)、梅田高志、吉村光示(以上岐阜)と、知った名前が並んでいました。ただ、勝てそうな試合でした。上に上がれそうな試合でした。ちょっと残念です。
October 26, 2008
コメント(0)
愛車の7年目の車検が終わりました。思いの外に金食い虫でありました。買いなおすかどうかと思案していた夏にエアコンがダウン。さすがに激暑を乗り越えられずに大枚をはたいて入れ替えた時点で、もうしばらく付き合うことが決まりました。9月の初め、ワン爺が倒れた朝には、バッテリーも頓死してさらに出費しました。さすがに7年使っていると、普通のフィルターやエレメント交換だけじゃなく、ブレーキパッドもディスクもほとんどなくなっていましたし、ワイパーゴムも用を足しませんでしたし、替えるものばかりでした。と、ここまでは想定の範囲内でしたが、どうもオイルが滲み出よるごたん、と。どうも劣化したゴムの隙間から漏れてきよんごたる、と。・・・結局部品まるまる交換を余儀なくされました。ここまで投資するとあと2年乗って元をとらなきゃという気持ちが動き始めます。たしかに10万キロ乗る目標はまだ78000キロまでしか達成していません。で、そんなことしているうちにまた大きな故障がきて大きな出費があるんでしょうなあ。とても気に入ってる車なのでできるだけ長く乗ってあげたいけど、あまり金も掛けられない現実もありますのよなあ。などと、久々に溜息交じりのグチをこぼしながら、昼から仕事で東京出張です。今晩も明日の晩も宴会の予定だけは入っています。明日の神戸戦の情報を見ることもなく、私は上京いたします。
October 24, 2008
コメント(0)
昨日の夕方、妻がベルと一緒に散歩に行ったときのことです。家を出ると、すぐにベルがウンチをしました。それがお尻の毛に引っかかってしまって、拭き取ってもとれない汚れになりました。ヤバイ、帰って風呂に入れないと!と思っているところで、ポツポツと小さな雨が落ちてきました。大急ぎで散歩だけでもすませようと小走りで近くの公園までたどり着いたとき、急に雲が切れて清々しい夕日の光が差しました。ふと空を見上げると、大きな虹がスウッと遠くの空に架かっていくのが見えました。「あのとき、『あ、今インディが成仏して天に昇っていったんだな!』って思ったんだよね。だって、今日がちょうど四十九日でしょ。」・・・夕食のとき、彼女がそう言いました。傍らでは、風呂に入れられてしまって顔が見えなくなったベルが静かに話を聞いています。「四十九日は、来週だよ。」無骨な答え方をしてしまったことに後悔しながらも、もしかしたらそれはやっぱりインディだったのかなと思ったりしました。成仏に49日かかるのは人間の話ですから。ただ、そうなるとヤツは昨日まで私たちのところにいたことになるわけだから、11月16日出産予定の仔たちの中にインディの生まれ変わりはいないってことになりますかしら。イヌの妊娠は2ヶ月だと聞いていたから、逝ってすぐに飛鳥さんのところに戻ったなら大急ぎでお腹の中に入り込めたかも、と期待していないわけでもなかったのですが。
October 23, 2008
コメント(0)
ちょっとしたご縁で知り合いになった方(実はまだ会ったこともない)が勤務している施設の、年に1回のおまつりが11月2日にあるそうです。「めぶき園」は大分県豊後大野市犬飼町にある自閉症専門施設です。利用者の方々が一生懸命練習した成果の発表会ですので、折角の連休なのに何の予定も立ってないという人や近くに行くぞという人は、ちょっと覗いてみてやってください。期日:11月2日(日)午前10時~
October 22, 2008
コメント(0)
久々にコンビニに寄り、噂のキリンの第三のビール(リキュール(発泡性)1)「STRONG SEVEN」を買ってきました。アルコール度7%の高さでストロングセブン!飲んだ感想をいうと、「あんまりおいしくねえな」。キリンらしい苦味があるでもなく、アルコール度が高い分だけのパンチがあるでもなく、私的には次に飲んだクリアアサヒの方がはるかに好きかな。昔、氷を入れて飲むように5.5%程度に濃くしたビールが出たこともあったけどいつの間にかなくなりましたよね。チュウハイは濃度の高いものに意味があるけど、ビールは発泡酒でも第三のビールでもやっぱり5%に勝るものはないのかな(とかいいながらブームになってしまったりして)。・・・ただ、さすがに酔いが早い。知らない間に意識消失してしまってもうこんな時間だ。これで他のと同じ値段なら、これの方が安くて酔えるという大きなメリットがありましょう。ま、私には「ホッピー」みたいなもんかな。
October 21, 2008
コメント(0)
ワン娘ベルはやっと今の静かな生活に慣れてきたようです。こまめにブラッシングするのでもつれなくなったし、母さんが毎日散歩に連れて行ってくれるし、なかなか満足している様子。ワン爺は時間にうるさく、6時起床・7時朝飯・19時夕飯を1分たりともずらすことを許さずに吠えていました(私のタイプ)が、娘は時間に全く興味なし。朝は私が支度をしていても起きもしませんし(鞄持って玄関に立ったときだけ大騒ぎしますが)、夕飯をあげるのを忘れていてもじっと寝ていたり(妻のタイプ)。そんな生活の中、次を飼うならワン娘が一人安穏生活にとけ込んでしまわないうちに早くしないと、今度は小さなワンをとも思っていましたが、なんとなくまたビアディになりそう。「生まれ変わったら必ず見つけだすから、またうちにおいで!」というのは妻とインディが交わした約束ですから。そっと飛鳥さんのところのHPを覗いてみました。「次の出産予定は11月16日なんだってよ。」と妻に話すと、「・・・11月16日かぁ。もうインディは生まれ変われるのかな?」と妻。「四十九日は10月28日だから、急げばかろうじて間に合うかもな!」と私。でもお腹の中にいる期間を考えるとまだちょっと無理ですかね。何よりも、インディはちゃんと迷わずに飛鳥さんのところに戻ってくれたのでしょうか。そうか。あと一週間で四十九日か(インディはいつから仏教徒になったん?)。早いなあというのが実感です。
October 21, 2008
コメント(2)
久々の勝ち試合。勝った後はキジ(「木島」じゃなくて「記事」)をウロウロするのが常ですが、なんかとっても久しぶりな気がします。で、一通り読み終わった後で、今、亮ちゃんのブログへ。ここで、完全に笑いこけました~。ふふふ。家長だと思ったら清武。これはピッチが悪かったからというシャムスカのお話でちょっと納得。最後に準備する男を出来の悪い双眼鏡で見ながら、「あれはコバリョウかな」と思ったらいつものように「テッペィ」。そんな次元とは、全然違うところで、そんなズッコケがあったのね。あのベンチの裏でコバリョウがずっこけた姿を思い浮かべるだけで、笑いますなあ。そういや、ベンチにユニフォーム掲げすぎじゃないですか?全員一緒に!という気持ちはよく分かる。でも一方で、うちはあんだけしかいないのか?と思うと逆に、ちょっとさびしかったです。この際、スタメン以外は全員あそこに並べて、出るときにあそこから取って着てから出る!ってどうやろ?良くない?(と、一人悦にいってます)。
October 20, 2008
コメント(0)
久々の大分では、久々に何人もの知人に出会いました。彼らの笑顔もまた心を落ち着かせてくれました。本当に久しぶりだったのです。日々の生活の中でいろんな悩みを抱えているであろう彼らですが、やはり笑顔は良い。日々の生活を忘れて一緒に笑えるトリニータの快進撃は、本当にブラボーです。そして、土曜の祝宴の二次会で行った沖縄料理のお店で、隣りに座ったお嬢さんの笑顔、とても良い笑顔で感動しました。きっと日々の生活が充実していることがそのまま顔に出ているんだと感じました。ご縁で思いがけずにとても良いオーラをたくさん戴きました。日曜日には大分の街中で豆腐料理のランチを食べました。小さな顔の若いお嬢さんがオーナーでした。彼女はずっとニコニコしていました。声をかけるとさらに笑顔になって目がなくなりました。料理もとても美味しかったけれど、それ以上のプレゼントをいただいた気がしました。笑顔がいいって、何よりもいい!ご縁をいただいたみなさん、どうもありがとう。ただ、帰りの車の中からおかしくなった喉が、夜には風邪になってしまいました。喉がとっても痛いので、今朝のチャリ通勤は断念します。
October 20, 2008
コメント(0)
J2第40節<湘南0-1熊本>高橋のヘッドで湘南を食った熊本の勝利は、いろんな意味で大きかったようです。熊本にとっては、これまでアウエイの試合で勝ったのは福岡と鳥栖のみ、つまり九州外の試合で勝利したのは今回が初めてなのだそうです。そして、愛媛と岐阜が負けたおかげで、愛媛を抜いただけでなく、岐阜とは得失点差1差で並んでしまいました。そしてそして、次はその宿敵岐阜と直接対決です。10月26日水前寺競技場。これに勝てるとその上の横浜FCも射程距離です!なんかちょっと面白くなってきましたよ。残り4試合が、岐阜・愛媛・山形・広島。高橋は寿人に次ぐ2位の得点ランキングですが、私的にはやっぱりキジやコモちゃんの得点の方が、内心ちょっと嬉しいです。そして、今日湘南が負けたことは、山形・仙台にとってもちょっと(じゃないか)大きいんじゃないかしら。昇格争いはきっと最終節までもつれ込むんでしょう。
October 19, 2008
コメント(2)
勝って、いろんなことがすっきりしました。流れの中での得点ではなかったけれど、久しぶりに点を入れることができたのが何よりも嬉しいです。そして久しぶりに相手に点を入れられなかったことも嬉しかったです。昔のように、「点を入れられる気がしなかった」という感じにもうちょっとでなれそうでした。決定的チャンスをもうちょっと決められていたらもっと楽に見れたのに!と思うのは、やっぱりサポーターの贔屓目でしょう。鈴木慎吾のFK、きれいでした♪ 目の前で決めてくれたので良く見えました。久々の九石ドームでした。やっぱ、ここは落ち着くわア。でも、想像していたよりはるかに芝は荒れていましたね。せっかく休ませていたのに(?)あまり効果はなかったのでしょうか。FCの選手もうちの選手も良く足を取られていて、ちょっとかわいそうでした。マルハンデーのこれまでの戦績があまりよくなかったのでちょっと心配しましたが、選手の力はそんなもの跳ね返してくれました。良かったです。大分の地が好きそうな(?)家本主審。今回もお疲れ様でした。大分(おおいた)の選手は大分(だいぶん)彼の対応に慣れてきたのかしら。まだまだ彼に慣れていないのはFCの選手だったのかもしれませんね。ナビスコの記念グッズ、買いたかったけど簡単に完売だったと聞いて売り場に行きませんでした。国立で手に入るならそのときに買いましょう。ユニも全く存在しなかったので私の中では心が決まりました。当日は手持ちの吉田孝行さんの力を借りることにしましょう。
October 19, 2008
コメント(0)
さて、もうすぐ大分に出発です。8週間ぶりなので忘れ物がないかとても心配です。2日間車を使ってないだけで、もしかしたらエンジンがかからないかもしれないと不安になりまして、夜中にこっそり車庫に確認に行ったりしました。今日は、ナビスコカップ決勝戦の記念グッズが販売になります。今日と当日しか売られない、タオルマフラーとペナントとストラップ。どれかをゲットしたいような、でも上京するためにお金を節約しておきたいような。そして、11月1日の格好をどうしたものかを思案すると、とても悩ましいのです。私の持っているユニは、J1に上がった年、初めてビッグアイに行ったときに買ったものです。今のより軽いスカイブルーと黄色の配色で(「マイクロダイエット」の幟の配色と同じ)、背中は「9」YOSHIDAです。J2に落ちることを芯から覚悟した昨年、残留できたことを記念して買いなおそうと考えましたが、機を逸して買わずにおりました。昔はずっとユニを着て応援していたけれど負けてばっかりで、着なくなったら勝つことが増えたのでその後はゲン担ぎのためにユニを着ないようにしてきました。今回はユニを買いなおすのには良いきっかけなんですが、逆にここでユニを着て負けたらどうしよう、というネガティブ思考が私を悩ませます。とにかく、今日勝てるかどうかがリーグ戦の正念場なので、しっかり後押ししてきましょう!
October 18, 2008
コメント(4)
噂だけが先に流れてしまっていた、「アジアカップサッカー最終予選」A組の初戦、日本-イエメン戦が、正式に熊本県民総合運動公園陸上競技場(KKウイング)で開催されることが決まったようです。来年1月20日(火)の夜です。熊本で開催されるのが初めてのこと。ロアッソのためにも県民にサッカーを意識させるのは大きな意義があると思います。何より、あの交通の便の悪いKKウイングに3万人の動員をさせるためにはどうしたらいいか、その試行錯誤は、来シーズン以降のロアッソ戦の交通対策に大きく貢献できることでしょう、ね。ちょっと楽しみです。
October 17, 2008
コメント(0)
チャリ通勤から先ほど帰ってきました。朝は放射冷却で寒かったですが帰りは意外に蒸し暑かったです。昨夜もそうでした。やはり鉄筋やアスファルトは熱を蓄えてしまうのでしょうか。さあ、明日は朝から久々の阿蘇路です。ワクワクです。J's Goalのプレビューを読んでも悪いことは書いておりません。楽しみです。でも、こんな上位チーム同士の試合(4位対6位)なのに、思いの外チケットが売れていない気がしてちょっと心配です。もっと満を持してみんなが九石ドームに集まって来るんだと思ってました(まあ、こんなもんなんかな)。たしかに明日も行事は多いらしいですね。日本肥満学会の市民公開講座もあって日本中から大分に集まっています。日田オートポリスではスーパーカーレース「スーパーGT第8戦」があるんだとか(夜はビーコンでbjリーグ開幕ですよ)。一方で、ナビスコ決勝はチケットの残り1000枚を切ったとか?嬉しいというよりも、めちゃくちゃ怖いんですけど。50000人の席がびっちり詰まっている状態ってどんななんだろう?テレビで見ている分には感動するだけですけど、そこに入って、私はちゃんと現地集合の友人と会えるのだろうか?
October 17, 2008
コメント(0)
もうすぐ。もうすぐです。私は大宮戦以来だから、なんと8週間ぶりに生トリニータを見れます。そのことを思うと妙に嬉しくて、徐々にウキウキしてきています。そんな中、久々に情報を求めていたら、ニッカンスポーツにこんな情報をみつけました。「大分の漫画が連載化!反響大きく再登場」春、ビジネスジャンプ増刊「BJ魂」に掲載された「大分トリニータ物語」がもう一度登場するそうです。それも連載で掲載されるという。大分では品切れ続出だったという(熊本では私の職場のローソンでも2冊ゲット)同誌から、ナビスコカップ決勝直前に再連載開始というのは縁起がいい話です。というか、またゲットするのを忘れないようにしなければ。今日は迷彩柄のザックを背負ってチャリ通勤しました。このザック、意外に荷物が入りません。昼休みに運動した服を弁当などと一緒に入れようとしたらパンパンになってしまいました。おかげで、帰ったら肩凝りがひどかったです。まあ、徐々に改善させていきましょう。
October 16, 2008
コメント(0)
私の「ねんきん特別便」が、今日職場の人事課から回ってきました。働き始めてからそれなりに転々としたものの、基本的に厚生年金のつなぎなので、さすがに漏れや間違いはありませんでした。よかったで~す。うわさの、「サイズに合わない」といわれる封筒も入っていました。が、これって、返信書類を、単純に半分に折ったら簡単に入りました。もしかして、当初のものから変更したのでしょうか?追伸)ウズベキスタン戦は1-1で引き分けたのですね。うちの子たち2人を本番前にクビにしたから、岡田ジャパンなんか見てやらなかった!って訳じゃないです。バスケに行ってました。しばらくバスケの参加者が少なかったのですが、今日は10人来たので5対5の普通の試合ができました。やっぱりBBQはやっておくものですね♪
October 15, 2008
コメント(0)
月曜(体育の日)にチャリで街に出た目的は、チャリ通勤用のザックとサングラスを買うことでした。通勤用のメッセンジャーバッグは持っていますが、これに弁当とフィットネス用具を一緒に入れられないので、もうちょっと大きなバッグがほしかったのです。なかなか良いのが見つからず、諦めて駐輪場に帰っている途中に、背中に空間がある構造の、求めていたブツを見つけました。早速迷彩柄のやつを買い、値札も外してもらってそのままかるって帰りました。一方、コンタクトレンズ使用の私の目にゴミが入るとちょっと厄介なため、是非とも自転車用のサングラスが欲しくて、大きな自転車屋やスポーツ店を回りました。もちろん商品は置いてあるんですけど・・・どれもちっちゃい。ヘルメットですらLLサイズの特注モノしかない、と言われたデカ頭です。顔だってデカイのです。チャリ用のメガネはワンサイズしかないと言われましたが、これを買ってグイグイグイと広げる勇気が湧きません。高い確率で折れるんじゃないのかしら?と不安です。ということで、とりあえず断念して帰りました。
October 15, 2008
コメント(0)
今日、うちにもやっと大分フットボールクラブから「2009大分トリニータ継続」のご案内が届きました。継続3年目専用申込書には、A席/一般は「34000円」となっていますから定価より16000円も安くなるんですね(1年目37500円に比べて3500円安なことについて正直なことを言えば、もうちょっと安くなるかなと思ってました)。ナビスコ予選も含めて14試合見れば元を取ることになります。来年はまだまだ夏開催で行くのでしょうし、例年の降格の心配もありません。だから来年のシーズンパスを買うことは全く問題なくきっと買うでしょう。何しろ今年はトリニータ貯金もそれなりにあるので割と余裕なんです。ですが、まだ今はそれどころではありません。12月10日までは有効な申込書でしたので、とりあえず最低限12月6日の名古屋戦の後で考えてもなんら問題はありますまい。冠とってから、どれにするかを考えましょう。ちなみに、トリニータ席/一般は27200円(定価40000円、1年目30000円)です。
October 14, 2008
コメント(0)
いよいよbjリーグも4年目のシーズン開幕を迎えますね。今年はさらに2チーム増えて12チームだそうです。ヒートデビルズは、去年はちょっと残念でした。今年はまたプレイオフに出て、一昨年のような興奮をもう一度みさせて欲しいです。今年のホーム開幕はなんとトリニータvsFC東京戦のある10月18日です。昼はトリニータ、夜はヒートデビルズって輩も多いんでしょうね!10月18日(土)19:00 大分 vs. 高松 ビーコン10月23日(木)19:00 福岡 vs. 大分 福岡市民私もそうしてみたいところですが、18日の夜はやっぱり大分でFC東京戦の祝勝会になるでしょう。なんせワン爺のことや国体のことがあって、私が九石ドームに行くのは8月24日の大宮戦以来です。久しぶりやなあ。FC東京に勝ってきっと大祝勝会になっているので別府までは行けませんわ。さ、そろそろ週末に向けて気持ちを高めていきますよ!ヒートデビルズも、開幕戦の相手は強敵高松ですが、これに勝って、トリニータと一緒に大分の大きな波に乗っかってしまいましょう!
October 14, 2008
コメント(0)
今日はチャリで街中まで行ってきました。片道40~45分くらいでした。酒を飲んだあとに歩いて帰る時は80~90分ですから、ちょうど半分の時間でした。意外に時間を食います。●道が悪い。歩行者・自転車兼用道はきちんと区別して整備されていますが、ほとんどが洒落たレンガの石畳です。あれは自転車のことは考えていませんね。●逆行自転車が多い。特に学生たちは2,3列でやってきて、すれ違うときにも一切避けません。その上、携帯してたりペットボトル飲んでいたり、驚くばかりです。●歩きたばこのおじさんも危ないですね。火のついたたばこを持つ右手がちょうど自転車の高さにあって追い抜くのに気を遣いました。●休みだったせいか、若いカップル(アベックさん)がまあ、道の真ん中をあちこちでくっついておられました。まあ、気持ちは分からないでもありません。追い抜けるような広いところまで、ずっとタラタラと後を付いて回りましたが、周りは全く見えない様子でした。●駐車場から出てくる車、信号機のある交差点を左折する車、信号待ちのタクシー、全く自転車なんて見てませんね。ぶつかりそうになること3回。きっと自分が悪いとは思っていないんでしょう。チャリブームですが、世の中は自転車には優しくありませんし、逆に自転車が邪魔者扱いされるのも分かる気がします。お互いに、モラルと思いやりがないと解決しない感じです。これからは、車の運転中にはチャリの皆さんに優しくなろうと思いました。
October 13, 2008
コメント(2)
昨日のコンペでホールインワンが出ました。第175回を迎える歴史ある(?)ゴルフコンペで4回目だと聞いています。ホールインワン達成証明書というのを初めて見ました。震える手でその書類に書き込む姿を見るのももちろん初めてです。見ていた人の話では、当たり損ねのハーフライナーがダイレクトでホール(穴)の縁に当たり、ホール(旗)との隙間に見事にはまり込んだそうです。普通絶対ありえない出会い頭事故のような光景に当事者はワナワナとへたり込み、ちょっと異様だったと聞いています。そして次の瞬間に当事者の頭を襲ったのは「保険が切れてなかっただろうか?」ということだったそうです。人生に一度は経験してみたいことではありますが、私の力ではまずありえないなと思っていました。でも、昨日のような事故状態でも起こりうることを考えると、やはりゴルフ保険は大事ですね。今月26日に満期を迎える私の保険、どうしようかと悩んでいましたが来週の頭までにはちゃんと更新しておこうと思いました。さて、祝賀パーティはいつあるのかな?お祝いにいくら包んだらいいのかな?スーツ着ていったらいいのかな?
October 13, 2008
コメント(0)
TRINIA MOBILEで、モリゲもデカモリシも日本代表から離脱して帰ってくることを知りました。岡田さんの次の試合構想から外れている(こないだの親善試合でも出なかったけど)ためなの?それともトリニータのチーム事情から岡田さんにお願いしたの?何もアピールしてない気がするのでちょっと寂しいような、大事な大事なのFC東京戦を前にとても心強いような、ちょっと複雑な気持ちです。今日は2ヶ月に1度の定例ゴルフコンペ。大量のハンディをもらっているのでいつも簡単に優勝する気がして、毎回朝には優勝したときの言葉を考えているのに、終わってみると結局ハンディの数はウソつかないのだなあ、と感心するのです。これまたちょっと複雑な気持ちです。このコンペ、2回以上続けて休むと優勝の権利を取られるのですが、ここのところ1回ずつ休みを繰り返しています。トリの応援とかち合うからです。おかげさまで、私のトリサポはコンペでも知られるところとなり、今年は堂々と休めます。でもそんなことより、とにかくもうちっと良いスコアで終わりたい。どうしてこのコンペはいつもこんななんだろう?
October 12, 2008
コメント(0)
朝からチャリ通勤をし(もう2回目にして心はベテランのようです)、昼前に帰ってきてから、河原でやってるバスケのバーベキューに合流。真昼間からグイグイ飲みまくってしまって、みごとに爆睡しておりました。さっきまで、「ガリベン!昭和歌謡SP」に夢中でした。つい数年前まで、この当時の昭和歌謡は何か幼稚で、「昔はこんなの良く真剣に歌っていたもんだよね」などと恥ずかしく思っていたものですが、今日聞いてみたら、良い曲ばかりですねえ。なんか、感動で涙が出たりしました。ただ、曲も歌詞も浮かぶんだけど、題名が出てこない。歌手の名前が出てこない。「ほら、あの○○のCMに出てた・・・」などという、同世代でないと通用しない会話を夫婦でしたりしながら、半分うれしく半分イライラして見ておりました。今は、BS2で、昭和49年の超能力ブームのお話。スタジオに来ている平成生まれの若者たちが「科学的に根拠のないものは信用できない」と言っているのを見ながらちょっと悲しくなりました。「科学万能思想」なんて石頭オヤジのような古い発想してないで、もっと夢のある考え方はできないものなのかしら。う。酔った勢いでグチを書いてしまった。いかんみかんおかんすかんぽんかんきんかん柿の種~ぐぅ。
October 11, 2008
コメント(0)
7月の公演で幕を閉じた劇団一跡二跳から生まれ変わった芸術集団(こういう呼び方で良いのだろうか)ガイアデイズファンクションバンド(GDFB)の初回公演「貴婦人の帰還」がいよいよ16日から始まります。<日時>2008年10月16日(木)~22日(水)<場所>東池袋 あうるすぽっと<料金>全席指定 6,000円(学生 4,000円)今回は、メインの長山藍子、萩原流行の2人以外にはほとんど見せ場がないと聞いていますが、それでも演出古城には新しい世界の挑戦です。演劇の世界では必ず何らかの評価をもらう公演になるはずですし、どういう出来になるのかとても気になります。16日~22日までの芝居ですが、残念ながら24日からの出張上京予定(さらに翌週11月1日にも青い服で参上)の私としては、今回は観ることを断念せざるを得ません。頑張ってほしいものです。
October 10, 2008
コメント(0)
もう自宅で酒を飲んだから、もう今日のうちに車の運転をすることはないでしょう。バンザ~イ!やっと謹慎の1年間が終わりました。昨年の10月10日の夜にバイクのおじさんと接触事故を起こし、累積点数4点をいただいていたのが、今日で帳消しになります。<累積点数通知書> あなたの累積点数は、平成19年10月10日の交通違反(事故)で 4点(行政処分の前歴 0回)になりました。 今後、速度違反超過、信号無視などの・・・(中略)。なお、この違反の日から運転免許を受けている期間が通算して1年となり、その期間の初日から末日までの間を無事故無違反で経過しますと、今までの点数は計算されないことになっておりますので、今後、交通違反を(事故)をしないよう注意して運転してください。あれ?昨日で終わってたのかな?まあとにかく、おかげで、7年前の大事故以来いつの間にか忘れていた安全運転の気持ちを、もう一度確認しなおすことができました。運転中に心の余裕をもつことの大切さも確認できました。神様の思し召しと受け止めております。ということで(という訳でもなく)、明日雨でなかったらチャリ通勤してみます。いつでも分解できそうな高級チャリ(自転車乗りに言わせると普通の値段らしいですが)を職場の自転車置き場にカギ1つで繋いでおくのって、意外に勇気がいるものですが、とりあえず半ドンの明日経験してきます。明日の午後はバスケのBBQですから、一旦帰らないといけません(飲酒運転はいたしません)。
October 10, 2008
コメント(0)
朝の通勤途中、車のラジオから軽快なサンバ調の音楽が流れてきました。みごとな熊本弁と一緒に織りなすそのリズムがあまりに心地よく、是非とも曲名を知りたいと思って、職場の駐車場についてからもしばらく聴いていました。それがまあ、なかなか終わりません。その歌は6番までありまして、それを地元のFM番組はきちんと最後まで流してくれまして。で、それが「帰ってきたおてもやん」という曲名で、歌っているのが地元のおじさんバンドの貫chanBandであることを確認できました。さらに、今年の正月に発売したCD「爆走ザ・団塊。まびで、まびでー」(1200円)に収録されていることまで突き止めました。買うぞ!聴くぞ!踊るぞ!こるあ、いい曲や!と、団塊世代ではないのだけれど、おじさんであるのに間違いない私は、みごとに虜になってしまいました。で、「まびでー」って何?
October 9, 2008
コメント(2)
昨夜は、王監督采配の最終戦でした。しかも、負けた方がドベという楽天との最終戦決着。結局延長12回のサヨナラ負けで幕を閉じました。まあ、最後の最後にも歴史に残る試合記録で終わったのも素晴らしいことだと思います(とはいえ、やっぱホークスがいつの間にかドベで終わるなんてのは、ちょっと想像つかなかったです。王監督就任当時のダイエーに戻ったわけでもありますまいが)。来年からは、熊本が生んだ英雄、常勝西武を支えた名選手、秋山監督になります。今年の西武の渡辺監督と同じ世代ですので、来年こそはしっかり覇権の取り直してしてもらいましょう。そんな最終戦決着といえば、伝説の大勝負:1988年10月19日の近鉄vsロッテの川崎球場でのダブルヘッター。バリバリの西武ファンだった私は、近鉄が連勝したとき、世も末と云わんばかりに泣きました。そして何といっても2003年J1第2ステージ最終戦トリニータvsベガルタ仙台。最終戦の結果でどちらかがJ2降格という崖っぷち決戦。結局引き分けで崖の上に残れたトリニータですが、しがみつく仙台を足蹴にして谷底に蹴落とした形になったあの試合は、しょうがなかったとはいえ後味悪く心に残っています。だからこそ、すぐそこにJ1があるチャンスなので、今年こそは上がって来てほしいです!がんばれ仙台!
October 8, 2008
コメント(2)
先週の土曜日にやっと衣類の入れ替えをしました。とはいえまだ真冬のセーターを洋服ダンスに入れられるほどタンスがでかくなく、汗かきの私が早々に半袖シャツを仕舞えるほどの勇気もなく、数枚の長袖シャツを上に出して使いやすくした、という程度です。で、今週は月火とスーツ出勤だったので、今朝初めて洋服ダンスの引き出しから長袖の普段着シャツを出して着てきました。まあ、見事にパラゾールの臭いがプンプンしています。土曜に、パラゾールノンカットをタンスの中に入れすぎたのでしょう。樟脳と違って全くの毒物だと分かっているのに、一方で虫食われが心配でついつい多めに入れてしまう。悲しいサガです。それでも、このパラゾール(あるいはナフタレン)の臭いを感じながらちょっと肌寒い朝を出勤していると、「秋になったなあ」と実感します。昼間でも30℃は越えなくなりました。いい気候です。いつからチャリ通勤デビューするか、思案中。とりあえず今日は夜にゴルフレッスンがあるので、という言い訳で、自動車を選びました。半ドンの土曜日くらいが良い頃合いかしら。
October 8, 2008
コメント(0)
朝、出勤準備をしながらテレビをみていて、緒形拳さん急死の訃報を聞きました。71歳といえばうちの父の亡くなったときとほぼ同じ年齢です。つい先日、倉本聰脚本のフジテレビ系ドラマ「風のガーデン」の制作発表会の様子が流れていたばかりでしたのに。その制作発表会の後に急変したとのことですので、死因が何だったとしても本当に人生の最後の最後ギリギリまでトップの演劇人でいれたことになり、うらやましい限りです。私にとっての緒形拳さんは、やはり映画の「北斎漫画」とテレビドラマの「きりぎりす」ですね。数ある作品の中でこれが浮かんでしまうのは、やはりどっちも芝居に関連した影響だと思います。渋すぎて、到底真似できない大俳優さんがまた居なくなりました。ご冥福を祈ります。 合掌。落ち着いたことを書きながら、昨夜泡盛を飲み過ぎて意識消失を起こし、妻にもあきれられてしまった自分に反省中です。
October 7, 2008
コメント(0)
朝、友人からメールが届いていました。11月1日に国立競技場で一緒になる予定の友人です。「当日は何時に帰る予定ですか?試合後の予定をどうしようかと思って」という内容でした。この日は、応援の流れで、東京在住の高校同窓生たちが小さな同窓会を開く予定にしていますが、私は日帰りなので残念ながらそれには参加できません。そのメールに書かれていた同窓会幹事の計画によると、「13:35から約2時間の試合で15:35くらい。そこから延長戦なら1時間、さらにPK戦まで考えてその後の表彰式などまで入れても、18:00くらいから宴会を予定したら大丈夫だと踏んでいる。」・・・その文章を読んで、すっかり忘れていた事実に気づきました。そうでした。決勝戦だから勝ち負けの決着を付けなきゃいけないんだ!同点なら当然延長戦があるんだった!私の帰りの航空チケットは18:20羽田発です。13:35からの試合だから、試合後に余韻に浸りながら表彰式とか眺めてから競技場を離れても全然余裕かな、とか思ってこのチケットを買いました。不覚でした。どう遅くても17:00までにはきちんと決着をつけてください(もちろん勝って)!
October 6, 2008
コメント(2)
サッカーダイジェストを手に持ちながら本屋の中を物色していたら、ただ一冊残って私を見つめていた存在感のある本に呼び止められました。うわさの「○型自分の説明書」。B型・・・は山積みされているのにA型はこの1冊だけって、それ何よ。絶対人数が多いからか、立ち読みの多いB型に比べて律儀に買って帰るA型だからか(私も買ってしまった)?などと、意味もなく分析するのがA型か?作者はJamais Jamais(じゃめじゃめ)さんと言うらしいですが、この方は一体何型なの?一緒に買った「B型自分の説明書」(妻の性格を勉強しなければ)は本当に完成品でした。昔から周囲に一風変わったB型人間ばかりいたと言うだけのことはあるなと思いました。A型はまあ当たっているような当たっていないような。A型は天敵!と言い切る(私もそう思う)B型妻は、表紙に書かれた絵の「引き出し仕様」の頭と「何かがいる」腹の中に笑っていましたが、裏表紙にあった「たてまえスーツ」の中から「ちょいちょい出てくる」黒い(悪い)ヤツの絵をみるなり、これこれ!といたく感動しておりました。B型は読み物として面白いけど、A型は「だから何?」と言いたくなるだけ。なんか損した気分。て、これは当事者だからかしら?
October 6, 2008
コメント(0)
どうせ、大していい事書かれていない記事など読まずとも良いわん♪昨夜はテレビでナビスコカップ特集を見ました。関東圏以外のチーム同士の試合で懸念された観客動員が予想以上に凄いことを報道していましたが、最終的にはエスパルス(特に岡崎)の方をクローズアップされた感じ(トリニータとフロンターレを言い間違ってたし)で、ちょっとさびしかったです(まあ、昨日は明暗くっきりだったからしょうがないかな)。今日、本屋に行ったとき、週刊サッカーダイジェストを手に取りました。特集「監督力が勝敗を分ける」のシャムスカさんの記事があったので買いました。『褒め上手な戦略家』まさしくそうですね。彼がやってきた年も今年も戦力が大して変わったわけではなく、選手を見極めて「褒め上手」。「なぜだか分からないが、その後にやる気になっていた。これが、いわゆるシャムスカマジックなのかなぁと思った」「選手のプラスのところしか見ない。『ここはできる』というところを徹底的に伸ばす」「大分は時間をかけて徹底的に分析して、どこを潰すべきか一つひとつ確認していく。細かいところにこだわる。それが失点の少なさにつながっていると思う」どれも蓋し正論。隣りにあった別の雑誌では大海くんが「シャムスカさんに救われた」と言ってました。「単なるマジックではないロジックな勝利!」・・・嬉しくて、いい言葉です。世間ではシャムスカさんばかりクローズアップされるけど、それを生かしている選手たちの、底力と素直な表現力あってこそのことを忘れてはなりません。他のチームにシャムスカさんが行ってもどうなったかわからないですよん♪
October 5, 2008
コメント(0)
昨日、妻にねんきん特別便が届きました。おととい、「私の年金は大丈夫なんかな?」と話していた矢先でした。結婚した2年後、私の仕事の都合で東京に住んだ頃、彼女は社保庁に呼び出されました。結婚後に国民年金への移動手続きができていないから時効になるとかならないとか、今うまく手続きしてあげるからありがたく思え、みたいな上から目線で何かの手続きをさせられた経験があるからです。案の定、みごとに歴史が消えていました。彼女の独身時代の厚生年金の歴史がありませんでした。今までは他人事でしたが、やっぱ、普通にいい加減な組織だったんやなあと痛感します。特に彼女は、呼び出されて説教食らって、それで歴史を消されていましたから、まあ返事を書きながらずっとぼやいていました。ま、そりゃそうだ。で、私は大丈夫なんかしら?私にはまだ来ないのかしら?今日10月5日は、ワン爺インディの14歳の誕生日です。死んでしまったら、誕生日じゃなくて命日だけが記念日になってしまいますけど、今日くらいまでは誕生日を意識してあげましょう。かといって、娘に肉をあげるわけでもないんですが(彼女は医者に太りすぎで注意を受けました)。
October 5, 2008
コメント(0)
まあ、こんな日もあるさ。川崎なんて、もともとこんなチームですよ。「レナチーニョ、レナチーニョ、ジュニーニョ。あんたらは、崖の上のポニョか?」・・・あ~この程度のグチしか言いきらんです。現地に行った友人の話では、首位を争うようなチームの試合じゃなかった、と厳しく言い捨てられました。でも、頼むT君。申し訳ないけど、今年は残りの試合を生で観にいかないでくれんかな!あんたが行くと勝ちきらんのやわぁ。・・・って、心優しい私は、そんなこと言い切らんのやなあ。こんだけグダグダなら、かえって何もかもをリセットしやすいでしょう。心配なことといえば、途中交代したホベルトは大丈夫か。そして2試合連続無得点なこと(1点でも入ったら嬉しかったですけど)。ま、FC東京も大敗したから落ちても5位です。次はそのFC東京相手に、やっと聖地九石ドームに帰ってこれます。勝利の伝道師の不肖ワタクシが観にいけます。ガンガンガンと、仕切り直しでいきましょうで。さ、今日は、とりあえず、飲むド呑むド!
October 4, 2008
コメント(0)
今日は、久しぶりに休みの土曜日です。妻が仕事なので、私がワンと朝の散歩に行きました。とてもいい天気でしたので、帰ってから、おニューの自転車を出して職場まで行ってみました。自宅から職場までは約6~7kmくらいの距離ですが、信号が多いので結局30分かかりました。することもないので、職場に寄らずそのまままた30分かけて帰りました。家の近くまでたどり着いたとき、どこからか悲しい犬の遠吠えが聞こえてきました。「ワォ~~~~ン」「クゥォ~ン」・・・たしかにうちの家の中から聞こえます。「ベルだ!何かあったんだろうか?」私は大慌てでカギを開けて玄関のドアを開けました。彼女は、まるで何事もなかったような顔をして尻尾を振っていました。「あれ?」でもたしかにあれはベルの声でした。彼女は私たちの知らないところであんな悲しい声を出しているのだろうか?やはりさびしいのだろうか?いろんな思いが去来しました。自転車を中に入れている間も、彼女は尻尾を降りながら「早く庭に出せ!」とせがみます。テラスのガラス戸を開けたら、彼女は一目散に出て行って大量のオシッコをしました。
October 4, 2008
コメント(0)
やっと、トリニータの記事がたくさん出てきました。やっぱり週末は良いなあ。○セロ・コーチ、明日も○で頼みますよ。昔から、観客席で試合を見ていた○セロさんの分析で後半に大きく修正できた試合はたくさんありましたもんね。<自分たちのスタイルを貫いたチームが勝つ>そうだそうだ!その通りだ!シャムスカさんがいないとか(客席にいるから大丈夫)ウエズレイと大海がいないとか(大樹と藤田がいるさ)練習場がなかったとか(これは心配だ)、世間で騒いでいるほどは心配していません。あとは、勝つ気があるかどうか、です。「勝ちたい気持ちが強い方が勝つ!」それだけです!唯一心配なことは、9/20のベルディ戦で勝ち試合を観戦するまで、行くたびにトコトン負け続けた私の同級生が、明日も等々力に行くと張り切っていることだけです。彼は、9/27に日産スタジアムに行っていました・・・。ついでに、昨日紹介した大谷くんのインタビューがJ's Goalに載ってました。明日も勝つぞ!追伸)氷結ストロングにグレープフルーツが出ていたので、買ってしまった。飲んでしまった♪ うめえ♪ でも、実はレモンと区別がつきません。追伸2)鹿児島から熊本経由で帰ったRさん。大分に着きましたか?お疲れ様でした。
October 3, 2008
コメント(0)
U-19の代表候補合宿に選ばれたのは、われらが夢生くんだけではありません。ロアッソ熊本のGK(背番号1)、ルーテル高校出身の吉田智志(さとし)くんも呼ばれました。トリの西川くんと同じように、18歳の新人にしてロアッソのゴールを守っています。ここ4試合はスタメンに返り咲いています。残れると良いですね。熊日新聞を読んでいたら、もうひとり熊本出身の選手がいました。レッズのGK大谷幸輝くんという選手です。熊本市の京陵中学出身らしく、その後熊本のサッカーチームを経てレッズユースに行ったらしい。何かの縁なので、是非これから注目しておきましょう。背番号29です。まだ公式戦には出ていません。その記事の横に有村光史の記事。<有村は全治6週間> 右足第2中足骨骨折。一体いつそんな怪我したの?と思ったら、9/29のサテライト(サガン鳥栖戦)でやったそうです。今シーズンは厳しいかもしれませんね。若くないので心配です。
October 2, 2008
コメント(0)
昨日は、前々節の分の試合がありました。これでやっと全チームが27試合で揃いました。鹿島が快勝して首位、浦和が引き分けて4位、ガンバが勝って7位。その結果、われらがトリニータはとりあえず3位の位置に落ち着きました。それでも、次の川崎戦で勝てないと6位になる可能性もあります。正直なところ、私は、何かやっと落ち着ける位置に落ち着いたような気がします。何やかや言っても、大分はやっぱりこの辺がいい。ここに居て、ずっとこの位置に居て、そして12月6日の最終戦で名古屋に快勝して優勝する!ってのがいいなあ。私はその歴史の証人になるのですなあ! 中途半端に途中で一番上に立つといろんな意味で五月蝿いから、面倒くさいです。そんな中、これは嬉しいです。<ナビスコ杯決勝来場者にピンバッジ贈呈>どんなんだろう。<大分GK西川「優勝パレード出たい」>みんなで2回、連れてってあげましょうよ。
October 2, 2008
コメント(0)
今日は、清原の引退試合でした。試合前は世界の王さんに「来世は同じ時代で一緒にホームラン競争をしよう」と言われたそうで、感動していました。私にとっての清原は、やはり常勝西武ライオンズの3番打者清原。仕事をさぼって西武所沢球場に行って試合を見ていたころ、清原、秋山、デストラーデは、それはそれは凄かった。中でもやはり清原。野茂との勝負を何度も生で見ました。痺れました。伊良部との勝負はあまり記憶にありません。清原が一番光っていたのは、やはりわれらが西武ライオンズの時代でしょう。日本シリーズのジャイアンツ戦で9回2アウトで急に泣き出したとき、私もボロボロ泣きました。懐かしいです。なんで、ジャイアンツなんかに行っちゃったんかなあ、というのが、私にはずっと心残りな感想です。でも本人がそれで満足しているのなら、それも良いかなと思います。彼の人生は彼のものですから。おつかれさん。
October 1, 2008
コメント(0)
酒の話題から離れたいのです(?)が、昨夜こんな記事をみつけてしまいました。*****************************************麦vs豆 第3のビール対決キリンの「スムース」は低アルコールで軽い口当り。黒木メイサと瑛太のCMもさわやか。しっかり飲みたい人向けには、7%と度数の高い「ストロングセブン」を来月発売。誕生当初は麦芽を使わない“豆系”タイプが主流だった第3のビール。昨年からビールに近い味わいの“本格麦系”が急増し、乗り換えるビール党が続々。今では第3のビールの出荷数量の45%を占めるんだとか。「クリアアサヒ」は浅尾美和効果(!?)で3億本突破。******************************************アルコールアレルギーのうちの妻が「スムース」飲んで、「これは飲みやすい!」と太鼓判を押しただけあって、私にはほとんど水。「こんなんがあるから飲酒運転するんだ!」とはちょっと乱暴ですね。でも「ストロングセブン(マイルドセブンに対抗したネーミングなんでしょうね)」をちょっと飲んでみたいです。私の大好きなKIRIN氷結も、ZEROと一緒に出た「氷結ストロング」ばかりを飲むようになったおかげで続けて2本は飲めなくなりました。良いことです(かね?)。
October 1, 2008
コメント(0)
台風15号の大嵐を覚悟しておりましたが、熊本市は朝から快晴です。ちょっと拍子抜けではありますが、被害はないのに越したことはないです。今日から10月です。最初にした仕事は、3ヶ月ぶりに自動巻の私の腕時計のカレンダーを1日進めること(表示が「31日」になっています)。ついでに、2分進んでいた時刻もテレビをみながら修正しました。タイムリセットとともに気持ちのリセットです。10月1日から、職場では古紙回収のルールが徹底されます。環境工場でのゴミ処理を依頼している事業所では、今日からリサイクル可能な紙ゴミ(名刺大以上の大きさの紙)が一般ゴミに紛れていると一切受け付けてくれなくなります。私たちが出すゴミはほとんどが古紙ゴミなので、なかなか厄介です。家庭のゴミ回収はまだ今まで通りでいいのかな?なんせ、小さな紙には個人情報の入ったモノ(ハガキとか領収書とか)が多いので、あえて紙ゴミに出さなかったのです。法律違反であることは承知の上で、今でも廃品回収業のオヤジが根こそぎ持っていきます。どこでどう処理されるか分からないのに個人情報を垂れ流しできるモノか!と反発してきました。これから全部シュレッダー処理を余儀なくされるのでしょうか。前よりゴミのカサが増えたりして。今日は1ヶ月半ぶりにバスケに行ってきます。走れるかしら?
October 1, 2008
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1

![]()