全42件 (42件中 1-42件目)
1
昨日から二泊三日で鹿児島にゴルフ合宿していましたので、試合経過は携帯で確認していました(鹿児島の空港近く、中華料理「なすの華」で一日目の雨の中のゴルフの反省会(?)をしていました)が、さすがにスポーツニュースを見ることが出来ず全体の雰囲気を掴むことができませんでした。とりあえず玉田にはブラボーをあげます。やっぱり王子様は全盛期を越えても王子様の風格をもっておいて欲しいと思います。夢生くん。今回も結局負け試合のゴールになりましたが、彼のゴールは実はとても大きいと思います。彼のゴールのおかげでまだマリノスに越されずに済んでいます。でも、正直、残念ですけれどやっぱり高松のいないトリニータは相手にとってはさほど怖くないのかもしれません。早くの復帰を祈るばかりです。私も雨の中のゴルフ大変でしたが(関係ないか)さすがに毎回ピンポイントの雨の中の試合は体力消耗しますね。2日(ガンバ戦)は快晴のようです。残念ながら平日のため熊本から駆けつけることができないホームゲームですが、是非とも勝ち点を取ってもらいたいですね。追伸)大分の方は、BJ魂を手に入れるのがかなり大変だと聞きました。熊本では普通に陳列されていたからあまり気にしていませんでしたけれど。是非とも増刷してほしいものです。
March 31, 2008
コメント(0)
先日、ロアッソ熊本のオフィシャルホームページhttp://roasso-k.com/top.htmをさぐっていたら、選手紹介のページにたどり着きました。http://roasso-k.com/players/index.htmこのページの各選手の名前をクリックすると動画のインタビュー画像がロードされます。なかなかナイスですので、トリサポの皆さんはとりあえず顔見知りの、DF 23有村光史選手、MF 33小森田友明選手からでもクリックしてみてください。それぞれに人柄がとても良く出た、良い感じのビデオだと思います。残念ながら、FW 32木島良輔選手のビデオはまだできていませんでした。ちなみに、いくつかのビデオでインタビュアーになっている<MF 10斉藤紀由>は、なかなか素晴らしいキャラの印象です。前田俊介選手みたいな感じなんでしょうか? 応援することがあったら是非注目してみたいと思いました。追伸)高橋選手の鼻骨骨折、早く治ると良いですね。この機会に、夢生くんみたいな特注フェイスマスクを作ってもらうと良いですね。赤いのとか作れないんですかね?赤影参上!みたいな(古い!?)。今日は、鳥栖との九州ダービーです。一番近いアウエイ戦です。今日は勝っておいてもらいたいと願っています。
March 30, 2008
コメント(0)
(ウソのようですが)私、できたら酒をやめようかなと思っているんです。今日は、午前中の仕事の後、家の掃除を終わり、庭の草刈りを終わり、ヘトヘトの身体になりながら自分へのご褒美のためにちょっとだけ焼酎を飲み始めました。私のこだわりの焼酎「K」以外は日頃あまり飲まないのですが、先日高千穂町に行ったとき(昔高千穂町で働いたことがあって懐かしかったのです)に寄ったK酒屋(懐かしい酒屋でしたが代替わりしていました)で、記念に買った麦焼酎「3650」も時々飲んでいます。この焼酎が思いの外美味しいんですが、さっき、とうとう最後になりました。神楽酒造の「3650」は特別限定酒で、麦麹のアルコール分27度、10年熟醸の焼酎のようで、「深い眠りからさめた幻の一滴」がキャッチフレーズです。365日×10=3650だと店主は言っていました。安易なネーミングの麦焼酎ね!と実はバカにしていたんですが、でもこれが本当に美味しいです。http://www.syuho.com/mugi/04310003.htm神楽酒造のホームページに出てこないhttp://www.kagurashuzo.co.jp/top/index.shtmlところをみるともう終わったのかしら?不覚にも、美味しかったです。今、ロック5杯めでした。。。
March 29, 2008
コメント(0)
昨夜は、バスケット仲間で、来月結婚するために福岡に引っ越す女性の送別会をしました。息子・娘ほども歳が離れた若い仲間達ばかりですが、皆が集って楽しい時間を過ごすことができました。類は友を呼ぶ。本当にいい子ばかりだなあと、つくづく思いました。願わくば、このメンバーが揃って練習にも来てくれると、練習しやすいんですが。。2次会のカラオケに行く連中に別れを告げて帰路につきました。街には大きな花束を抱えた人がたくさん歩いていました。皆さんきっと去っていく人たちなのでしょうね。各々の人生の通過点で、いろいろな形で交叉した人たちの関わりの印が送別会。これからの人生が、抱えている花束以上に大きな意義を持つことを祈ります。などと、ちょっとセンチメンタリズムに浸りながら、久々に自宅まで歩いて帰りました。いつもより大股で胸を張って歩いたので、新記録か!と期待しましたが、結局いつもと同じ、1時間20分のタイムでした。今朝は若干筋肉痛です。それと、なぜか、鼻の下にスケベニキビができました。
March 29, 2008
コメント(0)
昨夜、仕事の帰りに久々に近くのコンビニに寄りました。例によってドラフトワンを買うために冷蔵庫に向かって歩いていくと、向こうから私を見つめる視線を感じました。視線の主は「クリアアサヒ」というアルコールの缶でした。みたことのないものにはすぐに手を出さない習慣なんですが、なぜか視線を無視できず、ドラフトワンと一緒にひとつ買ってみました。3/25新発売したらしいです。http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/clear/「澄み切り二段発酵」というのはどんなもんなのか、何か説明文が缶に書いてあったけど良く理解できませんでした。でも、ちょうどテレビで井筒さんのCMが流れていました。私が好きな浅尾美和さんのCMもあるらしいので、そっちを是非みてみたいです。ところで、またまた疑問です。クリアアサヒには<リキュール(発泡性)>と書かれています。http://www.asahibeer.co.jp/clear/cm/index.htmlたしか、ドラフトワンは<その他の醸造酒(発泡性)>。この差がわかりません。味は、私みたいな大味な舌ではよくわかりません。値段がドラフトワンよりちょっとだけ高いのがネックかもしれません。売り上げの一部が大分トリニータに寄付されるドラフトワンに軍配!と思ったら、「大分県内での・・・」と書いてある(http://www.oita-trinita.co.jp/information.php?_mode=detail&id=1822)ので、熊本で飲む分には関係がないらしいです。残念!
March 28, 2008
コメント(0)
昨夜は宴会で、帰ってきてからはバーレーン戦をテレビ観戦したので、とうとう読めませんでした。だから、さっき職場でこっそり「大分トリニータ物語」を読んでみました。迂闊でした。泣き虫オヤジは、あまりに無防備でした。皇甫官さんが最初に大分にくる辺りからなぜかボロボロ泣き始めてしまいまして。何せ、職場でしょ。一応コンタクトレンズがずれた振りしてタオルで拭きましたが、しゃくりあげそうになって、それはもう大変でした。きっと、客観的には大したマンガじゃないんでしょうけど・・・。さあ、そんなことより、今からU-23 vs アンゴラです。マンガにも出てきた西川周作君は当然出ると思いましたが、森重もスタメンの様です。司も出ています。こりゃあ、こんなこと書いてる場合じゃありません。昨夜夜中まで見たのに負けてしまったフル代表の重い気分を少しでも払拭しましょう。お、早々から司がシュート!
March 27, 2008
コメント(0)
いつも「悟り」だの「煩悩」など云っているためか、あるいは「夢は般若心経を理解することだ」とか偉そうに語っているためか、先日、友人から「般若心経」の写経練習帳をプレゼントしてもらいました。数年前、ある人生の先輩に、「いろいろな般若心経の本を探すけど、なかなかピンとくるものに出会いません。般若心経を理解するのに、何かいい方法はないでしょうか?」とお聞きしたことがあります。その方は即座に「写経をすることです」と答えてくれました。「そんなもんで理解できるものなのかな?」と思った私の心を見透かしたように、「まあ、まずやってみてください。」と諭されました。その後もずっと屁理屈だけはこねているのに、実は一度も写経をしたことがありませんでした。このたび、わざわざ練習帳を買ってきてくれたのも私の宿命。少しずつやってみようかなと思います。でも、まずは鉛筆削りから始めないと。。。
March 27, 2008
コメント(0)
ただいま、「BJ魂・40号」を350円で晴れて手に入れて参りました。よく考えたら、私の職場にはローソンが入っていたんだ(!)ということをついさっき思い出しまして、試しに覗いてみたらちゃんと鎮座して棚に並んでいました。1冊だけなら止めとこうと思いましたが2冊あったので買ってきました。ただ、ちょっと気に入りません。なぜなら、HPに出ていた表紙と表紙のアレンジが違います。というより、表紙に「大分トリニータ」の文字が全く見あたりません。作者の「木村元彦&宮城シンジ」の名前だけちょっと小さく出ているだけでした。これはそれなりにショックでした。でもまあちゃんと掲載されていたからOKです。最初は、印刷直前で差し替えになったんじゃないかと心配していました。さ、これからゆっくり読むことにしましょう。追伸)高松の足の靱帯がきちんと良くなることをこころから祈ります。できたら完治するまで彼が出なくても快進撃できるように願います。
March 26, 2008
コメント(0)
春の珍事!超常現象!と騒がれ始めている(かどうか知りませんが)トリニータの快進撃に負けず劣らず、ソフトバンク・ホークスのスタートダッシュはなかなか神懸かり的で良いですね。でも、土俵際のうっちゃりで逆転勝ちするのも確かに盛り上がりますが、やはりホークスは王者ですから、王者らしい貫禄勝ちを続けられるようになってほしいと祈るばかりです。ところで、夜中に突然吐きました。まあ、食道裂孔ヘルニアを持つ(学生時代に抗生剤を水なしで飲んだら食道の壁に張り付いて食道潰瘍を作ってしまいました。それの影響だと聞いています)身としては、皇后陛下の病気として今脚光を浴びている話題の「逆流性食道炎」は茶飯事ですのでそう驚きはしませんが。吐き気もなしに夜中に突然胃液が上がってくるので、飛び上がってしまいます。大急ぎで洗面所に走っていきましたので大事には至りませんが、粘膜を胃酸で焼いてしまったようで、朝から喉の奥が痛いです。昨夜の夕食で食ったケンチキ5ピースは、やっぱりちょっと多すぎたんでしょう。・・・反省!
March 26, 2008
コメント(0)
今日は「BJ魂(ビージャン・こん)40号」の発売日だというので、私もそれなりにウキウキしていまして、昼から外勤だったので早めに出てセブンイレブンに寄りました。でも、読みふるしでヨレヨレの普通のビジネスジャンプしか見当たらず。諦めきれずに、夜、いつもの帰り道とは逆方向のTSUTAYA書店まで足を伸ばしてみました。わざわざエロ本だらけが並んでいるところまでも恥ずかしがりながらギョロギョロ見て回りましたが、やっぱりありませんでした。まだ熊本では発売されてないんだな、と思って、落胆して帰ってきましたが、mamaすけさんのブログを見る限り、大分もまだ(明日らしいですね)そうなので、ちょっと安心しました。http://plaza.rakuten.co.jp/yuukousyuu/で、熊本はいつなんだろう?レジにいた店長みたいなオヤジさんと目線があったんですけど、あわてて目線を逸らしてしまったので、聞くに聞けなくなってしまいました。それでなくても挙動不審な動きを繰り返していましたから。明日は熊本駅近くで送別会があるので、早めに出て駅構内の書店に行ってみましょう。目印は、「がばい」と「大分トリニータ物語」。http://bj.shueisha.co.jp/spirits/index.html
March 25, 2008
コメント(0)
直接見に行くことができませんでしたが、今日は14時から水前寺競技場で2008サテライトリーグF組の初戦がありました。入場者数:300人。結果は何となくちょっと複雑です。ロアッソ熊本 2-0大分トリニ-タ 前半 1-0 後半 1-0 得点:8分山内(熊本)、87分北川(熊本)ロアッソ熊本 メンバー GK:稲田 DF:河野、鈴木祐、河端、宮崎 MF:山口、山本(斉藤)、熊谷(小林陽)、関(網田) FW:町田、山内(北川)大分トリニータ メンバー GK:下川(清水圭介) DF:小林宏之、池田達哉、山崎哲也 MF:小林亮、井上裕大、小手川宏基、岸田和人(U-18)、清武弘嗣 FW:西田翼(U-18)(緒方幸二(U-18))、市原大嗣昨日書き忘れていましたが、J2第3節<熊本0-2湘南>は、簡単に云えば、やはり現時点での自力の差といったところでしょうか。悪いピッチの中で嵐のようなシュートを良く持ちこたえた感じだったと聞いています。シーズンはまだまだ始まったばかりです。多くの対戦を繰り返した挙げ句に、10月にどんな進歩を遂げているかを楽しみにしましょう。ところで、胸マークが「お菓子の香梅 武者がえし」になっていたのに初めて気づきました。「白岳」(高橋酒造)が酒だからダメというのは知っていましたが、どうなったかすっかり忘れていました。トリのマルハン同様、もうそろそろ意固地にならずに規制緩和してもいいんじゃないんかしら。
March 24, 2008
コメント(0)
実は昨夜、大分からの帰路、あそくまもと空港(熊本空港を改名)の前を通過したあたりから急にズルズルと鼻水が出始めました。ドームから駐車場までちょっと雨に濡れてしまったので風邪をひいたのかな、とか軽く考えていましたが、帰って夕食を食べたあとくらいから鼻水はひどくなる一方です。風邪と云うよりアレルギー性鼻炎みたいな感じ(その差はよくわかりませんが)のサラサラズルズルの状態で、くしゃみもいつまでも止まりませんでした。両鼻にティッシュを突っ込んでおくと落ち着きますが、しばらくするとティッシュそのものがビショビショになります(汚い話ですみません)。両鼻にティッシュを入れて何とか床についたのが午前2時で、今朝6時に起きたときには一応落ち着いていました。それでも、一触即発の様相です。昨年もこの手のくしゃみと咳で数ヶ月難儀した記憶があります。私には「アレルギー性鼻炎」とか「花粉症」とかいう単語は無縁のはず(?)だったんですが・・・。最近はすぐに湿疹も出ますし、チャンポンで腹も壊しますし、何かが変わってきているのかもしれません。歳かなあ。。。とりあえず、この鼻の嵐が一段落付くことを祈って、今週の仕事にとりかかります。
March 24, 2008
コメント(2)
雨のせいか国道57号線は朝からとても空いていました。さらに新しい千歳大野道路は大野ICから私の車しか走っておらず、超貸切状態でした。千歳大野道路は片側一車線の対面通行ではありますが、まずまずグッドでした。そんなこんなで、なんと大分の友人との待ち合わせ場所に50分も早く着いてしまい、さらにA駐車場に着いた頃にはまだ車が3台しかおらず、ドームに着いたのが11:15、シーズンパスの開場も始まっておらず並ぶハメになってしまいました。試合は、まあ完勝に近かったです。守りが本当にしっかりしてきたので、攻め込まれても何か点を入れられる気がしなくなりましたね。素晴らしいことです。願わくば、前俊のゴールを見たかったです。それと噂の清武のボールさばきをちゃんと見てみたかったです。今日一番嬉しかったことは、ナビスコではありますが、われらが高松大樹選手がドンピシャのヘディングで初ゴールを決めたこと。一番心配なことは、高松大樹選手が身体を痛めて退いたこと。なにしろ、試合中の接触ではなく、森重の得点で喜んでいる最中の揉みくちゃの中で転んだつまらない怪我だから、これで出場できないような大事にならないか、とても心配でたまりません。その他の心配なこと:大盤振る舞いで黄紙をたくさんいただいていること。A駐車場の車さばきのお嬢さんがもうすぐ来なくなるかしれないことを本人から聞いたこと。
March 23, 2008
コメント(0)
全国のトップを切って、熊本地方気象台が本日午前に桜(ソメイヨシノ)の開花宣言をしたそうです。何しろ昨日は24℃を越え、熊日新聞朝刊には熊本城のヤマザクラが7,8分咲きだという記事も出ました。今日も大変良い陽気でした。でも、私はまだ桜の花をほとんど見かけていません。今日は昼に車のオイル交換をしてもらいに行きました。このサービスステーションがある通りは桜の名前もついた有名な桜並木がありますが、どの枝にも蕾しか見えませんでした。帰ってから、期日前投票(明日は熊本県知事選です)に行きましたが、市民センターの桜も蕾でした。明日はちょっと冷たい雨になるかもしれませんが、来週一気に咲くのでしょうかね。やっぱり花見は来週末がベストかもです。ちなみに、オイル交換したときに、タイヤの溝がほとんどなくなっていることを指摘されました。たしかに前回は31000kmで交換(このときもツルツルでした)したのに、すでにその後40000kmも走っています。しかもズボラな私はローテーションのケアすらせず。。。先日、車の保険更新で大出費したばかりなので大変悩みましたが、燃費に絡むので、今日のうちにタイヤ館に行ってきました。明日の阿蘇路は安全運転で慣らしましょう。雨が気になりますが。
March 22, 2008
コメント(0)
昨夜は、スポーツニュースの大半がパリーグ開幕の話題。特に柴原の劇的なサヨナラ3ランホームランの興奮ばかり。とても嬉しい話題ではありますが、ナビスコの実体を知ることができずモヤモヤ。でも、「J's Goal」の試合レポート(↓)を読んで、少し安心しました。http://www.jsgoal.jp/news/00062000/00062381.html「・・・一方、大分は敗れたとはいえ、前半はボールキープ率で横浜FMを上回る時間帯もあり、開幕からの2戦が決してフロックでないことを印象づけた。また、ウェズレイが退場してからもあきらめずにゴールを目指した姿勢も評価できる。西川周作も「今年は新たな歴史を作りたい」と前向きなコメントを残し会場を後にしており、今後もJ1の台風の目になるのではないか。」23日(日)はあいにくの雨になりそうですが、頑張って応援しましょう!ところで、中九州横断道路の千歳大野道路が明日から走行可能になるという噂を聞きました。http://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/press/h20-03-17/ph200317.pdf間違いない情報だとすると、23日はここを通り初めできますね。かなり大分までの道程が早くなれて助かります。
March 21, 2008
コメント(2)
今日は春分の日です。本来ならお墓参りをすべき日なのに、平気でゴルフに行っていました。昨日の寒い雨がどうなるかと思いましたし、実際、朝はまだまだ重苦しい寒い曇りでしたが、昼前からとてもいい陽気になりました。ゴルフ自体は、相変わらずのスランプですが、まずまず楽しい一日でした。朝、ゴルフ場に向かう道すがら、川沿いの道路の脇には一斉に菜の花の黄色が映えて、とてもキレイでした。遠くからも確認できるようなコブシの白い花びら満開の庭からは、「もうすぐ春です」と言う声が聞こえてくるようでした。ゴルフ場の桜はまだほとんど蕾でした。キャディさんの話では、全部山桜だそうです。ソメイヨシノの開花は来週早々だと聞いていますが、どんな感じでしょう?今年の花見はどうするんだろ♪
March 20, 2008
コメント(0)
ゴルフの途中で友人からの途中経過、試合結果のメールが入りました。結果は残念でした。私がいつも興味のあるのは、結果よりも試合の流れや選手たちの機能の仕方です。今回はどうだったのでしょう?なんせ、シャムスカさん、あのシャムスカさんの試合後のコメントがこれだから(↓)http://www.jsgoal.jp/news/00062000/00062330.html「今日は本来なら、この場に来たくはなかった。だがメディアの方と今日のゲームの不満に関しては関係ないので、気持ちを抑えてやって来ました。ただ、メディアの皆さんには申し訳ないのですが、レフェリングを含めた本日の試合内容については何も話したくはありません。ゴメンナサイ」前回の試合以上に、いろいろとひどかった(選手のそれではなく・・・)んだろうなと推測できます。正式記録をみてもトリニータの反則ばかりが異常に多いことがそれを物語っているんでしょうね。で、選手たちの動きはどうだったんでしょう?そこが知りたいですね。私は、さすがにトリニータに対するレフリングの点ではもうすっかり慣れました。先日のホームの試合でも周りでブーイングしている中で、一人あまり驚きませんでした。さ、ナビスコももちろん頑張りますよ。次回(3/23)はわざわざ私が熊本から日帰りで九石ドームに行きますからもちろん絶対勝ちますよ。今日、マリノスには負けたくなかったよなと思いますが、まだアウエイ戦ですから。5/31に3-1で勝てばいい事です。この日も私は日帰りか一泊で必ず行きますから、きっと大丈夫です!追伸)今日からパリーグ開幕。われらがソフトバンクは楽天に逆転サヨナラ勝ちした様子。まずは良かった!
March 20, 2008
コメント(0)
送別会の季節になりました。昨日は職場の送別会でした。今年は県外に出ていく人が多いのでいつもより早い時期の開催になりました。送別する会は基本的にはとても辛いもの。特に、残る人間には置いて行かれるような寂しさがあります。ただ、昨夜の送別されていく皆さんの顔には、これから新しい世界に出ていくことへの決意がありありと見られ、大きな力強さを感じました。中に、うちの職場の長をずっと務めてきた方がいます。昨年、辞めることが決まった後、一気に歳を取ったことが端から見ていてもよくわかり、心配していました。でも、最近また気力が静かにみなぎってきた感じを受けています。実は沖縄にある新しい施設開設の手伝いをすることが決まり、4月早々に旅立たれます。最近、新しい分野の専門書を密かにいつも読んでいるのを私は知っています。いつも前向き、さらに前向き、時々ちょっと後ろ向き。そんな時には迷わず小休止して、またゆっくり腰を上げながら前へ。そんな人生の教科書を見せていただいた気がします。
March 19, 2008
コメント(2)
なしか通信(その39)が届きました。OBSラジオ「夕方なしか」http://www.e-obs.com/radio/nashika/に一度も投稿したこともないのですが、でも、れっきとした「なしか友の会会員」でございます。たしか自分で八鹿酒造までハガキを出して入れてもらった記憶があります。http://www.yatsushika.com/nashika/今年の「なしか!祭(第13回)」は4月6日(日)に開かれるそうです。これに参加してみたいという私の強い憧れはまだまだ当分実現できそうにありません。なぜなら、やっぱり県外の人間にとっては障害が多いです。なんせ、八鹿酒造さんに酒を飲むために行く行事ですから、初めから車で行くという選択肢はないに等しいですから。せっかく「なしか友の会会員様300円値引き券」もいただいているんですけど、今年も使えそうにありません。是非、お近くの方はお楽しみください。http://www.yatsushika.com/news/
March 19, 2008
コメント(0)
先日、大分で友人たちと食事をしたときに、熊本の郷土料理「ひともじ(一文字)のぐるぐる」を説明したのだけれど、彼らにその存在を全く信用してもらえず、歯がゆい思いをしました。「ひともじ(一文字)」という葱の一種をゆがいてぐるぐるに巻いただけですけど、酒の肴としては私的にはグッドです。ネーミングが好きで、若い頃に上司に連れていってもらった郷土料理屋で馬刺しを食わせてもらった時に一緒に覚えました。「ひともじ」は「一文字」でも「人文字」でも良いらしいです。昨年、知人から畑で取れたひともじを沢山いただきましたが、これをこまめにぐるぐる丸めてもすぐ食い終わるので、妻が作るのを嫌がりました。基本的には居酒屋の付け出しが最適な品かもしれません。でも、私はとても好き。http://www.kininaru-k.jp/bns/back_doc/05232003/syun.htmlhttp://oishii-yo.com/blog/archives/2005/04/post_13.htmlちなみに、熊本県民(代表は妻)に理解してもらえなかった大分の郷土料理は、「りゅうきゅう(琉球)」でした。これも私は子どもの頃から好きだったので、大分に帰るとよく注文しますが、店のりゅうきゅうはうちの母が作ってくれていたそれとは全く違っていました。
March 18, 2008
コメント(0)
やっぱり、常勝チームは大変ですね。金持ちのトップチームでは当たり前のことなんでしょうけど、開幕2連敗で監督解任ですか。勝負の世界はしょうがない、何よりも選手たちがひとつになれていないから。もっともな話ですが、なんか、人ごとながら、その不協和音の象徴として去年涙ながらに辞めていったワシントン選手が可哀想だった気がします。やっぱりこのタイミングが縁というものなのでしょうか。こんなゴタゴタの中で、監督の交代が、司君にとって吉と出るかどうかだけが心配です。15日にも後半30分くらいは使ってもらっていたようですし(今までのコーチが昇格だとは聞いていますが)。15日は、トリニータが2連勝した裏で、ガンバも浦和も川崎も絶不調の様子。まるで「番狂わせの1日」だったかのような雰囲気で、ちょっと心外でした。ま、勝ったんだから、それでいいや。久々に全くグチが出ない宴会だったんだからそれでいいや。次もその次もずぅ~~~っと番狂わせな1日にしてもらいましょう。
March 17, 2008
コメント(0)
3月15日の熊本KKウイングはめちゃくちゃ盛り上がったでしょうね。私は、トリニータの快勝の余韻に浸りながら大分のホテルにチェックインしてTVでガンバvsジュビロ戦を観ていたのですが、そしたら途中経過で熊本0-1草津と出ていましたのでとても心配していました。その後にまさしく劇的な大逆転だったそうですね。しかも最後はあのルーキーGK吉田君が身体を張って死守したと聞きました。大きな第一歩!こんなエキサイティングな試合を現場で見た幸せな人は、絶対次回も行きたくなるはずですよね。そんな試合をガンガン見せて、どんどん観客数を増やしましょう。6000人が早く10000人になれるように祈ります。先日、九石ドームでトリニータの新しいミニフラッグ(ニータン入り)を買いました。ロアッソもJ2になってやっとミニフラッグが出たようですので、暴れ馬のあのフラッグは何とか是非手に入れたいものです。
March 17, 2008
コメント(0)
3ヶ月ぶりの阿蘇路のドライブでした。大分までの国道57号線~10号線はちょっと舗装が良くなったくらいで、昨年と大差はありませんでした。変わったことといえば、OBSの社屋が一新されていました。ワシントンホテルの部屋のテレビと水洗トイレが新しくなっていました。中央町のサクラヤビルに水木しげるショップができていました。行きつけだった府内町の地下居酒屋が大きく入れ替わっていました。高城のジャスコ裏に、われらがマルハンがオープンしていました。この近くにうちの墓があります。お彼岸になりますので3ヶ月ぶりに墓参りに行ってきました。帰りに菊屋で手焼きせんべいを買いました。一緒に「しらしんけん!めじろん」も買っておきました。「チャレンジ!おおいた国体」「チャレンジ!おおいた大会」をPRしたいので、さらに朝地の道の駅で、職場のお土産に『大分行っちきた。』なるミルククッキーも買ってかえりました。なお、阿蘇はただいま野焼きの真っ最中です。今日も煙と火が上がっていました。先日はちょっと度を越して山火事になったようですが。
March 16, 2008
コメント(0)
やっと大分から帰ってきました。いい。とにかく、いい。私がぴか一に見えたのはやはり夢生くんでした。もちろんシュートもキレイでした。何度見ても嬉しいカッコいいシュートでした。でも、それ以外にもピッチ上で何度も見せてくれた華麗なダンスがとても印象的でした。もっとどんどん自信をつけて、やりたいようにやったらいいと思います。次回から相手にマークされるようになるでしょうけど、私は密かに司君より上手くなれる気がしています。おじさんの一つだけの願いを聞いてもらえるなら、もうちょっとだけ髪を切ってくれると申し分ないんですが。深谷がハゲじゃなくなったので、遠目ではホベルトと区別をつけられなくなりました。相変わらずキカン坊ぶり健在だった大海君、そして相変わらずのハッスル・エジ。チャンスは絶対外さないウエズレイ。良いですねえ。やっぱり現場で見る生試合は良いですねえ。あとは、願わくば、キレイなセンタリングに高松の頭がほんのちょっと届かなかったあのシュートが、ドンピシャでヒットしてくれたら、もう言うことないです!私がもう一つ嬉しかったことは、A駐車場で鮮やかな車さばきをしてくれるお姉さんが今年もちゃんと居てくれたことです。あの人は凄い!あの警備会社の宝だと思います。今年もよろしく!
March 16, 2008
コメント(0)
1年に1回の職員健診を受けてきました。腹部エコーでは石は見えなかったそうですが、おしっこは3+の立派な血尿でした。たしかにちょっと違和感が残っていましたし、まだ膀胱内に結石の残骸が残っているのかもしれません。腹部エコーは小便にいった直後だったので膀胱がよく見えなかったそうですし。。。ということは、今夜からまたちょっとビール負荷が必要かな♪。。。とかいって膀胱がんだったらいけないから、結果表が来たら真面目に泌尿器科も受診しましょうかね。妻から、ワン爺さんの病院受診結果のメールが届きました。診断名は「加齢による頸椎症」だそうです。ホントかいな?と思いつつ、がんの転移とかじゃなかったことにホッとしています。彼も、年がら年中左足が痺れている私と同じ脊椎仲間になったわけですか。でも、彼は寝ているとき以外いつも首をそっくり返していないといけないから私よりも辛いですね。イヌの牽引なんて聞いたことないし。うちは生活の場が2階で、移動が階段ばかりだから、これからのこと考えていかないといかんかもです。
March 14, 2008
コメント(0)
朝から大荷物を抱えて出勤しました。更衣室にいく途中、多くの職員と出会いました。脇にお菓子店やケーキ屋さんの大きな袋を抱えた男性職員がたくさんおりました。そろってみなさん恥ずかしそう。今日はホワイトデーです。無意味なコマーシャルベースの陰謀に乗せられてとか、虚礼廃止を!とか批判されている中で、私はこういう習慣はそれはそれでいいんじゃないかなと思うようになりました。お互い、おいしいお菓子やチョコ食いながらコミュニケーションの場になれるならそれでいいんじゃないかしら。年賀状の賛否と同じレベルだと思っておけばいいように思います。かく言う私も今朝は大荷物でした。私が律儀なのではなく、そそくさと買い揃えてきた妻が律儀。
March 14, 2008
コメント(0)
複数の肝臓腫瘍と肝機能障害が発見されたうちのワン爺も、その後まずまずの小康状態を続けており、食も進んでクスリがかなり減ってきていました。そんな彼が昨夜からまたちょっと変です。急に左前足を引き摺るようになりました。跛行(はこう)状態で、力が入らない様子です。でも、昨夜はそのうち走り回るようになりましたので寝ているうちに身体で敷いて痺れてしまったのだと思っていました。今朝も跛行しましたが出勤する頃には普通に戻りました。ところが、夕方帰ってきてみたら、完全に跛行になっていまして、階段を昇降するのも大変そうです。触ってみても嫌がらないので足そのものには問題はなさそうです。あちこちまさぐっていたら、脇の下辺りに大きめのコブを見つけました。リンパ節かもしれません。この辺りが痛くて力を入れられないのかな?それとも麻痺しているのかな?耳も聞こえないし何も答えてくれないのでわかりません。わからないから心配です。食欲があるのと動きたがる元気があるのは救いです。明日、仕事を休んで病院に連れて行ってやりたいのですが、なんせ明日は私自身の職員健診で抜けられません。やむを得ず、やっとの思いで仕事を工面した妻に任せることにしました。大したことがないように、祈るばかりです。
March 13, 2008
コメント(0)
今日の熊本の気温は20℃を越えたのではないかと思います。職員健診を2日後に控え、最後の悪あがきとして昼休みに20分ほどジョギングしたのが失敗でした。まあ、暑いの暑くないのって。午後の仕事がまともにできるようになるまでに1時間以上かかりました。一気に春の陽気です。明日も今日より温いらしい。こうなると、土曜日に九石ドームにどんな格好で行ったらいいのか本当に悩みます。去年はたしか意外に寒かったですよね。ひざ掛けが必要だった気がします。いろんな可能性を考えて準備しながら、多くのものをかかえて行くのは意外に大変です。ま、これもまた楽しいといえば楽しいのですけど。今年は、後援会も積極的にイベントを考えているようですね。素晴らしいことです。試行錯誤しながら少しずつ良い感じになっていくといいですね。http://www.trinita-kouenkai.net/オリジナルポスターをもらえるとなると、新しいシーズンパスだけじゃなく、後援会の会員証を忘れないようにしないといけませんね。なんせ、3ヶ月ぶりのドーム観戦です。先週から準備を始めたのに、なんかを忘れているんじゃないかと不安でしょうがありません。
March 12, 2008
コメント(0)
やっと木島選手の正式入団が決まったようですね。http://roasso-k.com/top.htmずっと「練習生」としか書かれていなかったし、シーズンが開幕しても音沙汰がなかったのでどうするのかな、と心配していました。小森田、有村と一緒に、相変わらずの突貫小僧でガンガン走り回ってほしいです。15日のホーム開幕戦(草津戦)に行きたいところなんですが、なんせ私は13時からの大分vs柏戦に早朝から出向かないと行けないのです。残念です。
March 11, 2008
コメント(0)
うちの自宅の近くに、今月29日から「ちゃんぽん専門店(千のちゃんぽん)」が開店されるそうです。熊本のラーメンチェーンとして名をはせた「味千ラーメン」の重光産業が展開させるそうで、ちょっと楽しみにしています。でも、先日、ゴルフ場で昼飯にちゃんぽんを食いましたが、後半のラウンドの最中から腹が壊れ始め、最後はスコアなどそっちのけでした。何とかギリギリで持ちこたえて終わるなりそのままトイレに駆け込みましたら、バリバリバリバリと下痢ではない大量のウンチが一気に出ました。アレルギーに詳しい(自らの体験で)うちの妻の話では、それこそがアレルギーで腸管に蕁麻疹ができたときの特徴なんだといいます。私って、一体いつからアレルギー体質になったんでしょう?そして、もうちゃんぽんは食えない身体になっていってるんでしょうか?この「千のちゃんぽん」で、そこんところを試してみるのもいいかな、とか思ったりしています。本日、「チーム・バチスタの栄光(下)」も読み終わりました。ホントにすっきりしました。
March 11, 2008
コメント(0)
先ほど、文章を書いていて、「道理に合わないこと(を無理に押しつけること)」の意味で、「ふりじんな」とキーを打ったのですが、ワープロは漢字変換をしてくれませんでした。なんでこんな簡単な言葉を変換できないのかな?バカ辞書だな、とか思いながら無理矢理に「不利尽」と変換させました。この仕打ち(ワープロ辞書が変換を拒んだこと)が、国語博士を自負する私の自尊心を傷つけまして、「バカ辞書」であることの引導を渡すために、あえて自ら手元にある国語辞典を引いてみました。・・・でも、そこには「ふりじん」や「りじん」などという単語は一切載っていませんでした。もちろん、正解は「りふじん(理不尽)な」です。こんな当たり前のことを、なんで自信を持って間違えていたのでしょう。無理矢理な漢字造語まで作って。ちょっと目眩すら感じました。ちなみに、どうやってこの言葉(理不尽)にたどり着いたかというと、「不利尽」でググってみたんです。そしたら1360件ヒットしました。大部分が普通に「不利尽な」と堂々と使っています。「ほらみろ、やっぱりあるじゃない」と思ったんですが、その中に「理不尽」という単語を見つけだしてジエンドでした。それにしてもこれだけ多くの人が、順番だけでなく文字まで間違えて覚えているのには驚きました。また、ひとつ偉くなった気がします。
March 10, 2008
コメント(4)
●ルーテル学院高校を卒業したばかりのGK吉田智志選手が先発出場しました。2点取られて、ほろ苦いデビューにはなりましたが、自らのロングキックによるJ2初得点のアシストもあったそうで、西川周作君のような大きな選手に育って欲しいと思います。●熊本日日新聞の朝刊に街中の大型スクリーンを見ながら大喜びしている皆さんの写真が載っていました。この人たちがそろってKKウイングに来てくれるようになるよう頑張ってほしいと思いました。とにかく今週末の草津戦が勝負です。草津との試合で今の戦力スタンスが推測できるでしょう。●さて、興味のある人にだけの情報です。有村光史選手(DF/23)に、第二子(男子)が誕生いたしました。http://roasso-k.com/top.htm【誕生日】3月7日(金)【体重】3590g【有村光史選手コメント】家族が一人増えて、明日からのJリーグ開幕戦へ向け、今まで以上の励みになります。リーグ戦へ向け頑張りますので、応援よろしくお願いします。
March 9, 2008
コメント(0)
おめでとう!嬉しいです。やっぱり勝つのはいい!研修中に、友人から途中経過のメールが何度も届きました。何度も点が入りました。J1に昇格後初めての開幕戦勝利!天敵清水とのアウエイ戦を制しての勝利!ウエズレイのごあいさつ代わりの初ゴール!どれをとっても嬉しいです。どれだけ押し込まれていた試合だったとしても勝ったならそれで十分です。関東に住む高校時代の友人がいます。昨年、久々に盆の里帰りしたときに清水戦(3-4逆転負け)を見て以降、広島戦(0-2)、千葉戦(0-6)とアウエイの敗戦ばかりを観てきた彼は、その後も自分が観にいくと勝てないという見事なジンクス地獄に陥って凹んでいました。そんな彼が、今日はバイクで日本平まで観戦しに行ったそうです。良かったです。今年は彼が観にいくと完勝するジンクスの始まりとなりました。
March 8, 2008
コメント(0)
今日は、朝からお江戸まで出張してきました。お江戸は大変良い天気で、なんでこんな日に出張?しかも、日比谷公会堂での研修会が終わったらすぐさま飛行機に乗って熊本までトンボ返りなんてもったいない!とグチも言いたくなるような、ほんとにいい陽気でしたね。ま、でも研修会もとてもいい勉強になりました。空港に行って搭乗手続きをしようとしたら、いつの間にか何もかもが変わっていて、ちょっとカルチャーショックでした。旅割・ネットで航空券を買うことが多い私は、いつも空港でクレジットカードを機械に入れるのですが、今日はなんか勝手が違いまして、「ANAeチケットお客様控」なるペラペラの紙しか出てきません。しばらくアタフタしましたがどうもこれしかないようなので、そのまま手荷物検査の場に行きました。どうしていいかわからず、自分の前の慣れていそうなお兄ちゃんのマネをしようとしたら、彼は携帯を出しやがって!結局、係のお姉さんに聞きました。慌てていてレシート取るのを忘れてしまったりして。でも、帰りにはもう堂々とできました。今回は、「チーム・バチスタの栄光(上)」を読みました。すっかり読み終えましたが、下巻を読まないと欲求不満です。私は主人公の田口公平先生に憧れましたが、アレを映画では竹内結子さんがすると聞いて、ちょっと落胆しました。
March 8, 2008
コメント(0)
昨日、たまたまこのブログの一覧を最初から眺めていました。「アウグスト」「三木の完全移籍」「サポーター」(梅崎司と松橋章太)などの文字が目に入りました。その他にも福元や山崎。当時とても荒んだ気持ちで書いたものなのに、今読んでもなぜか落ち着いています。正直に書くと、かなり遠い過去の出来事のような気さえしました。なんか、この2ヶ月という時間がとても大事だったんだなと感じました。身内や友人が死んだときにも、四十九日が来て魂が落ち着いたことを実感し、三回忌が来た頃に不思議と故人を過去の歴史として認識できるようになります。なにか、それに似た感覚を持つようになりました。どうなるかと心配していた新チームも形になってきました。早くみたい!とにかくみたい!早く15日になって九石ドームで早春の風を感じたい!です。その前にいよいよ明日から始まります。ワクワクです。
March 7, 2008
コメント(0)
今年の桜の開花予想が発表されました。先月が例年より寒かったために、西日本では若干例年より遅れる予想だそうです。それでも、いよいよ春の到来か!とワクワクしてきます。何しろ今朝も寒の戻りの余波で寒い朝でした。ところで、桜の開花は暖かければその分早くなるのか、というとそうではないのだそうです。実は、暖冬だと桜の開花は遅れるのだということを聞いたことがあります。冬の寒さがないと、開花数ヶ月前に始まる開花スイッチ自体が入らないのだそうです。四季のある日本では、少なくとも予定された決まった四季がメリハリをもって認められないと、次のステップへのスイッチが入らない。時限爆弾の導火線かドミノ倒しを想像させるそんな遺伝子は一体どういうきっかけで植え付けられたものなんでしょう。生き物の不思議を感じずにはおれません。理屈はともかく、とにかくそろそろ暖かくなってほしいです。
March 6, 2008
コメント(0)
今日は有給休暇を取りました。朝、予約しておいたゴルフに出かけようとした時、ゴルフ場から電話がありました。「申し訳ありませんが、夜中からの雪が積もってしまって、プレイができません」半分覚悟はしていたんですがさすがに凹みました。この季節に阿蘇のゴルフ場を選んだのが間違いでしたが、最近何となく寒さが和らいできていたのでまったく油断していたんです。とにかく昨日から熊本は急に寒が戻ってしまいました。今朝のTVの天気予報のお姉さんは、「あと2、3日したら突然春がやってきます」と楽しそうに話していましたが、私は今日の天気が問題なんだ!とつい愚痴ってしまいました。もちろん、それから急いで平地のゴルフ場に予約しなおして、ちゃんと楽しいゴルフはこなしてきましたけど。そんな一日を終えて、夕方、何回目かの小便に行きましたら、「プッ」と何かが身体から出てきました。実体は確認できませんでしたが、魂か塊か、とにかく明らかに何かが出ました。きっと半年以上の間、私の身体の中を移動して回っていたあの塊だと信じています。たしか、昨年もゴルフの最中に出ました。でも、あの時もその1ヶ月前くらいに「出た」と信じていたら違っていたんですよね。。。
March 5, 2008
コメント(2)
毎年のことなので、ある程度は予想はしていましたが、さすがに仕事帰りに変わり果てた愛車のその姿を見たときには可哀想になりました。それはそれは見事な斑点がわたしの愛車を埋め尽くし、どっかのオフロードか雪山に行って来たかのような汚れようでした。とりあえず、昨夜は帰宅してから小キズ覚悟で応急処置をしましたが、今朝も霧雨が降っておりました。あの雨粒の中には、またまた濃厚な大陸砂のエキスが入っているのでしょう。憂鬱です。それでも、これが春の訪れの証だと思って、何とかやりすごしましょう。でも、別に外にも出ていないのに、昨日からコンタクトレンズの入った目がすぐに痛くなって大変です。これはなかなか厄介です。意味もなくずっと泣いています。
March 4, 2008
コメント(2)
最近はあまり球をなくさなくなった(上手くなったのではなく、セコイ当たりが多くなった)ので、昨日、本当に久しぶりにゼビオのゴルフショップにボールを買いに行きました。ショップに手のサイズを測定する機械があったのでちょっと突っ込んでみましたら「適合サイズ=キャデット」と出てきまして、お薦めの商品も表示されました。「キャデット」の意味も分からずせっかくだからとそれを探してみましたら、その商品の袋にはきちんと「指短タイプ」と書かれていました。なんで?とちょっとショックでした。指が短いことがわかったからではありません。たしかにぴっちりする手袋をすると必ず親指の先っちょが余ってしまうのは以前から気付いていました。ただ、「指短タイプ」っていうのは、言い換えると指の長さの割に手が太いって意味でしょ?それだったら「手太タイプ」の方がなんか嬉しい気がします。もちろん、お薦めの手袋は買いませんでした。単に高かったからです。代わりに2個1000円の他社の手袋を買って帰りました。親指のサイズが合わないから私のスコアが100を切れないのではないと思うので。ところで、ゼビオの屋上駐車場に車を停めましたが、どの方向の壁にも「前向き駐車にご協力ください」と書かれていました。この場合、車はどっち向きに停めたら良いんでしょうか?壁に向かって前向きなのか、壁に背を向ける方向(入ってきた車に向かって前向き)なのか?きっと書いた人が思い込んでいる「前向き」があるんでしょうけど、いざ考えてみるとわからなくなりました。ざっと見た限り、停まってる車の方向はほぼ半々でした。
March 3, 2008
コメント(0)
うちのワン爺さんは、子犬の頃に厳しく叱りすぎたせいか、とてもナーバスで目を合わせることを避けてオドオドしています。でも若いお姉ちゃんを見かけると今でも見境なく尻尾を振ってしまいます。一方、その娘はいつも私たちの顔を天使(悪魔)の瞳でじっと見つめては何でもやりたい放題で自由奔放に生きていますが意外に臆病です。父ちゃんは決まった時間に私を起こしに来ますが、トイレのためにベランダのサッシを開ける時にはどこからかやってきた娘が必ず前に割り込んできます。本当に要領の悪い父ちゃんです。と、そう思っていたんですが、どうも冷静に彼を眺めているとちょっと違う印象を持つようになりました。彼は、甘んじて娘を先に行かせています。何か食べ物をもらっても、娘は「まず先に私!」彼はそれを許します。撫ぜてもらう時も、娘は「私も私も」と割り込んできますが彼はそっと遠くから眺めています。彼にとって自分に必要な分け前さえ与えてもらえるなら自分が一番でなくてもなんら気にならないのではないかと思います。争いを嫌い、自分が与えたことへの報酬をなんら期待していない、仙人のような悠々自適さすら彼には感じることがあります。一方で、私たちの目の前では、臆病で要領の悪いボケ爺の姿ですけど、私たちのいない場所で2匹だけになると完全にこの娘を威圧して従えているんではないか、という気がしないでもないんですが。
March 2, 2008
コメント(0)
皆さんにはどうでもいいような懺悔をします。実はここ2週間くらい、毎夜酒を飲んでいます。「月水金禁酒(宴会を除く)」を守っていません。膀胱まで落ちた結石がどうしても外に出ないのを良いことに、これを出すには酒しかない!と言い訳しながら、飲んでしまっていました。今しばらく出ないかもしれませんが、そろそろ初心に帰ろうと思います。来週からまた「月水金禁酒」で行ってみましょう!2週間後には職員健診もありますし。今朝早くに夢を見ました。どっかの宴会の途中でした。急に尿意を催して、小便に行ったらその途中で「ピュッ」と石を吐き出して、突然勢いの良い尿に変わりました。「やったぁ!出たぁ!」と叫んでバンザイをしました。周りの人が唖然としていました。と、そこで目が覚めました。。。半分寝ぼけていて、夢うつつだったのですが、小便に行ってみたらまだ出ていませんでした。やっぱりあれは夢でした。残念です。でも、その後からまた石が出口近くに寄ってきているのが分かります。もうすぐ出るかもです。
March 1, 2008
コメント(0)
先ほど、トリニータの年パスが届きました。予想以上に早く到着して驚きましたが、それ以上に驚いたのは、想像していたような無骨な封筒ではなく、ニータンの絵のついたかわいいパッケージがまるでフィギアかクッキーでも入っているんじゃないかと思わせるようなお洒落さだったことです。さあ、いよいよですね。くどいようですが、明日の試合は景気付けの大爆発を期待します。
March 1, 2008
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
