全44件 (44件中 1-44件目)
1
試合開始の2時間前からドームに来て、たくさんのイベントを楽しんでいる時に毎回思うことですが、各種イベントをどうしてもメインスタンド前で行わなければいけないんでしょうかね。メインスタンドの中央は指定席ですから基本的に試合直前まで人が入ってきません。ゲストのせっかくの晴れ舞台なのに、誰もいないスタンドに向かって笑顔で手を振っている姿が大写しで映ると、ちょっとかわいそうになります。スクリーンにキレイに映るアングルがあそこなのかも知れませんが、基本トリニータ席の前でやった方がいいんじゃないかしら。昨日の川野夏美さんの歌もニータンダンスもスクリーンで見る限り楽しげでしたけど実際をバックスタンドから眺めると・・・。ところで、神戸戦の第4の審判の小川直仁さんは、前日のJ2熊本vsセレッソ戦で主審を務めました。副審の名木利幸さんは、前日の熊本戦でも副審を務めました。九州遠征ついでに連ちゃんさせられるのも大変ですね。何かと批判を受ける職業ですが、本当にご苦労様です。今日は年休とって、短パンでゴルフしてきました。短パンゴルフは初めてで、日焼け止めをここに塗るのをすっかり忘れていたため、午後からの晴天でふくらはぎを火傷してしまいました。意外に痛痒いです。
June 30, 2008
コメント(0)
暑かったですね。サポーターの皆さんも選手の皆さんもお疲れさまでした。まさかピーカンになるとは思ってもみませんでした。大雨の準備ばかりしていったので不覚にも日焼け止めクリームは持っていきませんでした。ちなみに、行きも帰りも阿蘇は大雨でした。帰りはさらに濃霧で別世界でした。前半の勢いなら、あと2点は取って欲しかったですね。後半ゴールポストに守ってもらった点もあるので、1点では冷や冷やでした。でも、勝ちは勝ちです。勝ち点3を貰っただけで川崎まで抜いて8位です!しゃあ!7月2日のナビスコ準々決勝はさておき、6日のアウエイ京都戦はすっきり3点くらい入れて勝って帰ってきてください。とりあえず900円貯金です(先日の鹿島戦-600円を忘れていたので1500-600=900です)。今日のMatch day programの選手一覧にネモさんの写真がありました。次からは消えてるのかしら?寂しいけど千葉で頑張ってください。今日の前田は良く走りましたねえ。ライオン丸の頭であんなにシャカシャカ走り回る前田見たの初めてかもしれません。次もガンガン目立ってください。大輔くん、復帰おめでとう。まだちょっとかばい気味に見えたのは、こっちの頭がかばってるのかしらね。次は高松の復帰を見れそうです。どんどん楽しみが増えてきます。吉田はさすがにちょっと歳とってきたかなあ。私が持ってるトリの唯一のシャツは吉田のなんですよね。章太くんがあまり機能できなかったのはうちのDFのせいかも?どっちも神戸建て直しのために頑張ってほしいです。とりあえず、日帰り観戦終えて、良い気分で帰ってきました。
June 29, 2008
コメント(0)
まだ外は強い風と小さな雨が残っていますが、天気予報ほどの激しさはありません。大分はどんな感じなんでしょう。試合が始まる頃には上がってくれることを祈りながら、もうすぐ熊本を出発します。貧乏性の私は、昨夜ついつい順位表を眺めてしまい、ついつい大変なことに気付いてしまいました。今日はもちろん神戸に勝つので問題ないはずですが、そして勝ったら8位に上がれるのですが、万が一負けてしまったら13位に落ちちゃいますやん。しかも勝ち点が下なのは札幌と千葉だけになりますやん。またまたドベ争いの渦がそこにきますやん。だけん、絶対勝たんと、大変なことになりますやん。良い試合してればいいわけじゃないですやん。天気は少し明るくなってきましたが、心は少し暗くなってきました。絶対勝つドっ!
June 29, 2008
コメント(0)
J2第23節<熊本3-2セレッソ大阪>長いトンネルから抜け出ました。しかもセレッソに先行されるたびに2回もキジのシュートで追いつきました。ブラボー!ブラボーです!中山に代わって初のスタメンだった木島がやっと弾けてくれました!前節の仙台戦でもゴールポストに跳ね返される惜しいシュートがありましたが、じわじわと存在感を見せてくれていました。今日は本人もサポーターもみんな嬉しい日になりましたね。決勝点は後半43分にキジに代わって入った若い山内選手がその1分後に決めたものでした。FWが全得点を叩き出したのも嬉しいことですね。嬉しくて大急ぎでアップしたものの、J's goalの受け売りですので、詳しくはニュースを楽しみにします。ちなみに、有村も久々にフル出場した様子です。
June 28, 2008
コメント(0)
今日は、仕事帰りに床屋に行ってきました。昨日は貴重な晴間だったので早めに帰って庭の草刈りをしました。薮蚊に刺されながら草刈りをしているときに私の頭もそろそろ刈っても良い頃なんじゃ?と思い立ったのです。日曜の観戦のためにもすっきりしてこようと思いました。床屋の椅子に座ったら、まず霧吹きで頭を濡らしてくれ、クシを入れてくれました。そんなオメカシ姿を鏡で見てみたら・・・右側の生え際が、超ハゲちょる!絶対、先月よりハゲちょる!ショックでした。頭が胡麻塩頭でほとんど白の比率が主体になったことは、昨年新宿の某エレベーターでモニターに映る自分の後姿を見たときにショックを受けて以来自分なりに受け入れてきていましたが、ハゲは無防備でした。ま、父ちゃんは30歳の頃から禿げ上がっていましたけど。そんなハゲオヤジの頭も、しっかり短く刈り上げてもらいましたら、全然目立たなくなりました。最後にムースつけて整髪してもらったら10歳(?)は若くなりました。やっぱ、プロだねー♪濡れさえしなければ全然目立ちません。九石ドームに屋根があって、本当に良かったです。
June 28, 2008
コメント(0)
2週間前と同じところへの仕事で、先日またタクシーを利用しました。行きは例によって全然意識の中になくて忘れていましたが、帰りのタクシーに乗って早々に、後部座席のシートベルトの存在に気付きました。「あ、シートベルトしなきゃ」と私が呟くと、「いやまだ大丈夫ですよ。今は練習期間ですから」とすかさず運転手さんが答えてくれました。今の熊本のタクシー業界ではそういうスタンスなんだな、と思いました。それでも「いやいや、今のうちに習慣にしとかんと忘れるから」と言いながら締めてみました。なんか、後ろの壁に貼り付けられたままどこかに連れて行かれているような変な感じでした。外を歩く人からは、張り付け獄門の刑にあった犯罪者みたいな感じ(ちょっと言いすぎ)に受け取られそうで恥ずかしかったです。昔、高千穂まで早朝にタクシーで行ったことがありました。あの時はずっと横になって寝ていきました。もしや、これからは1時間半の行程でもずっと張り付け獄門じゃないと交通違反になるんでしょうか?まあそのうち慣れるんでしょうかね。もっとも、あまりタクシーなんて乗る機会は多くないんですが。
June 27, 2008
コメント(0)
やっぱりこの日は来たのですね。「根本、千葉へレンタル移籍」の記事を読みました。今季初めにはかなり気を揉みましたが残ってくれてありがとう、と思いました。最近は、コマが足りなかったからだとはいえ、ナビスコ杯も含めて、とても存在感のあるプレーが再び見られてきて、新しいポジションもこなして、「本当に残ってくれて良かった」とすごく嬉しく思っていたところでした。プレーヤーの苦しみはいつもいつもつき物です。正式に決まったら、マジで頑張って活躍してもたいたいです。11月9日(日)の九石ドームの試合ではガチンコで頑張ってる姿を見せてほしいです(ちなみに、今日の会議で11月9日は職場の大事な行事があることが決まりました。「皆さんよろしいでしょうか?」と司会者に言われて「私は出れるかわかりませんが・・・」とは答えておきました。ネモちゃんが来るならやっぱり帰分に軍配でしょうか)。
June 26, 2008
コメント(0)
続々と入るコメントを読んでいると、試合の意義が感じられます。昨日の試合自体は見れなかったけれど、とてもいい試合の流れだったようです。ゲーム内容自体には皆が満足しているようで、ホッとしました。ただ、点を入れられなかった、そして点を入れられた、そして勝ち点を1つもとれなかった。そのことに対する悔しさをしっかり表現できるようになった選手たちにちょっと感動しながら、私も徐々に悔しさがこみ上げてきました。去年までと違って、「ホームは強いがアウエイが勝てない」内弁慶ジンクスを打破することが後半の課題ですね(でも外弁慶にならないでね!)。とりあえず日曜は内弁慶でガンガンいきましょう!J2第22節<仙台0-0熊本>の試合後のコメントをみても、熊本は相変わらずいい感じのゲーム内容を維持できているようで安心しました。後はとにかく得点ですね。次も上位の(どこに当たっても上位ですから、という池谷監督のコメントは私も笑いました)セレッソです。同じモチベーションを続けてほしいです。
June 26, 2008
コメント(0)
大輔君の復帰戦、何とか勝ちたかったですね。残念ながら画像をみれない私の情報はいつものようにトリニータHPの試合速報とJ's goalですが、開始早々から鹿島のシュートばかりでヤキモキしました。最終的には、鹿島よりシュート数が多かったのは自慢していいんじゃないかしら。打たなきゃ入らないし。京都が負けて(洋平君は今日も最後の数分でしたか)、熊本が引き分けて(キジの得点は今日もお預け)、あまり何も変わらない日でした。さて、29日の神戸戦は、日帰りで熊本から観にいきますよ~。だから負けませんよ~。大輔君の復帰初ゴールがきっと見れますよ~。
June 25, 2008
コメント(0)
うちの職場の前の交差点で、昼休みにまた出会い頭の衝突事故が起きました。以前からちょこちょこありますが、1週間もしないつい最近も同じようにパトカーが来ていました。本通りを一本入った狭い道でスピードはそんなに出せないので大きな人身事故にはならないのでしょうが、角に中学校の建物がせり出していて見通しが良くない交差点です。見えないので、一旦停止の線がなくても怖くて徐行するしかないと私なんかはいつも思うのですが。。。中学校正門側の道が一旦停止になっているので優先性もはっきりしています。でも、ちょこちょこ衝突事故・接触事故が起きています。どっちが悪いとかいう問題は別にして、一旦停止をしないで突っ込みたくなる人が多い交差点ってあるみたいですね。うちの自宅近くの住宅街の中にもあります。突然飛び出て突き抜けて行ってしまう車をぎりぎり直前でかわしながら、「絶対行ける」というあの自信はどうやったら生じるのだろうかと不思議です。こんな交差点では、「事故多発」「交通ルールを守りましょう」とか働きかけることよりも、カーブミラーを付けるとか点滅信号を付けるとかの対策を講じた方が、はるかに現実的じゃないかなあと思います。だって、中学校の真ん前ですもの。
June 25, 2008
コメント(2)
やっと、試合の前日にJ's goalを普通にしらしんけん読める日が帰ってきました。明日の鹿島戦に勝ったら勝ち点20だけん4位か5位にはなるな。引き分けでも負けでも順位は変わらんな。とか普通に思っていたら、水本が行った(登録が間に合わず明日は出ないらしい)京都も一緒にあることにさっき気付いたです。あっちがガンバに勝ったら最悪11位に落ちちゃう~!なんて、どうでもいい事ですが、そんなどうでもいい事で心を悩ますことができるようになったのが嬉しいです。鹿島はJ's goalによると、あまり良くないらしいし、途中で足が止まるらしい。体力があるときのトリは強いでぇ!あ~楽しみ!ところで、大樹くんは元気になったの?ちなみに、ヤン坊マー坊天気予報によると、明日の茨城は雨にはならないらしいです。ついでに熊本は、明日から仙台、セレッソ、広島と上位陣(実はこないだの鳥栖も上位でした)の相手が続く試練の日々なんです。
June 24, 2008
コメント(2)
グレート草津さんが昨日亡くなられました。わたしが子供だった頃、大分の田舎では、日本プロレスをやってなく、プロレスといえば国際プロレスでした(そう思っていましたが、今Wikipediaを読んでいたら、大分放送が妙に国際プロレスに深く関わっていたのですね)。サンダー杉山よりもストロング小林よりもラッシャー木村よりも、わたしはいぶし銀風のグレート草津が好きでした。そうです。わたしは子供の頃から玄人好きだったのです(昔、プロ野球では、一番人気がなかった「阪急ブレーブス」が好きでした。福本や山田の地味なオヤジ野球が何故か好きでした)。現役の最後がちょっと不本意な終わり方になったのがかわいそうでした。そんなグレート草津さんが、熊本出身だったとか、ラグビーの元日本代表キャプテンだったとか、全然知りませんでした(草津出身の人だと思っていました)。ご冥福を祈ります。合掌。
June 23, 2008
コメント(4)
ホークスのプロ野球交流戦の初優勝、おめでとうございます!最後の最後までもつれ込んでしまいましたが、鬱陶しいジャイアンツを撃破しての優勝は、正直言って気分が良かったです。もちろん、日ハムに勝ってくれた阪神様のおかげでもありますが。それにしても、勝率、勝ち数が同じの時は前年の順位が上のチームの勝ち!っていうのも、なんか不思議な感じがします。得点数とか、得失点差とか、決め方は他にないのでしょうか(サヨナラ勝ちがあるからかしら?)。決勝点は決してすっきり格好いい決め方ではなかったですが、昨夜のWカップアジア三次予選バーレーン戦の決勝点と同じように、泥臭くても勝ちは勝ち!どっちにしろ、優勝おめでとうございます。この勢いで、リーグ戦も巻き返してもらいましょう!昨夜アップしたかったのですが、なんかテレビが盛り上がってなかったので、優勝は勘違いかなと思って自粛していました。価値ある優勝!なので、もっと騒いでほしかったです。
June 23, 2008
コメント(0)
昨夜の集中豪雨は思いの外に凄く、屋根を叩く雨音は久々に恐怖心を煽るような大きな音でした。さすがに昨夜は「キャンドルナイト」どころではなかったように思います。被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。今日は東に広がっていくと聞いています。どうぞご注意ください。さて、今日6月22日(日)は、実は日本漢字能力検定協会の漢字検定日です。昨年、人生のモチベーションが落ちまくった時にふと漢検を受けることを思い立ちました。2級を受けるべく教材一式を買い込み、毎日しっかり勉強しました。漢字を覚えることもさることながら、一画一画をきちんと書くことで文字がきれいになりました。とても楽しい毎日でした。ただ、なぜか年3回の検定日に限って避けられない予定が入り込み、結局受けられないままでした。やはりタイミングは大事です。今は残念ながら受験のモチベーションが落ちてしまいましたので、とりあえず無期延期しました。でも、絶対受けてやる!
June 22, 2008
コメント(2)
悔しいです!!今日は午後から某ホテルのセミナーに行く予定でしたが、午前の勤務からやっとの思いで集中豪雨の中を帰宅。家の前の道が海になり孤立民家状態になりましたので、外出を断念しました。雨の中、頑張ったサポーターさんには本当に申し訳ない。家を出れずに(言い訳、言い訳)テレビ観戦させてもらいました。良い試合をしてますよね。攻め方もアグレッシブですし、決定的チャンスを何度も演出しますし、方向性に間違いはないですよね。ヘトヘトになりながら最後のロスタイムまで頑張る姿は感動しました。ただ、決めたかったです。決定的過ぎて・・・3,4点取れたかもしれません。そんな中での前半ロスタイムの失点は本当にもったいなかったし、ずっと重くのしかかりました。これがJの経験の差かもしれません。雨の中、濡れそぼったサポーターの皆さんの姿にも感動しました。そしてまた、大分が高い金払ってドームにしたのは本当に素晴らしい選択だったとつくずく思いました。「サッカー観戦で濡れる」という概念がありませんでした。非難浴びながらあれを作った某大分県知事さんは偉いです。ちなみに、テレビの大きな画面で、久々に木島の姿を見ました。チャンスにも絡みましたし、シュートも見れましたし、相変わらずアバウトな「あ~~」ていう溜息も含めて、キジだぁ!と嬉しくなりました。早く結果を出してほしいです。追)個人的には、その後の若っ人ランドの「オガッチ親子のバーディとったるバイ」の方が感動して泣きました。すんませんです。
June 21, 2008
コメント(0)
今日は、今シーズン熊本開催最後の九州ダービー<熊本vs鳥栖>戦ですね。前節の岐阜戦で初の無失点だったし、先週ひとり休養していたので、今日は久々に勝ち点3いただきたいところですね。たぶん、どろどろの大雨になりそうです。きっとKKwingの周辺は辺り一帯海状態でしょう。足場が悪い上にほとんどサウナの中と同じ状態の試合です。ヘトヘトになったところを、地の利でガンガンっとやっつけちゃいましょう(こっちが先にへばらないように)!JFL時代からの監督とサポーターの間の確執がずっと取りざたされています。本当はフロントが中に入って早くわだかまりをきちんと取り除いてもらいたいものですけど、今は何よりも勝ち点3が大事な緩衝剤です。仕事で見に行けない(仕事がなくてもこの雨だと歩いていけないから・・・ごめんなさい)ので、念だけ送っておきます。勝利を祈りましょう!ていうかぁ、早くJ1も始まらないかなあ。もう鹿島の連中の体力はしっかり戻ってしまったでしょうねえ。まあ、中田が間に合わないだけちょっと気が楽?早く、試合を観たいですわ!
June 21, 2008
コメント(0)
明日、6月21日は夏至だそうで。今年の夏至は、キャンドルナイトが旬なんだそうで、日本中で100万人のキャンドルナイト イベントが企画されています。なんと、大分では「121万人夏の夜の大作戦-キャンドルナイト-」なんだそうです。なんか、熊本には特別な企画がないみたいでちょっと寂しいです。と思ったら、こんなんがありました。・・・でも、明日の夜は、またまた集中豪雨の予報です。雨はイヤですねえ。今日は外で仕事でしたが、パンツまでベトベトな蒸し暑さでした。帰ってきたら、頚椎ヘルニアが妙な感じになりました。まあ、特別でなくても、各自が自宅でできるキャンドルナイト! 2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、 みんなでいっせいにでんきを消しましょう。・・・もしかしたら、私はもうその頃には意識消失発作を起こしているかもしれませんが。
June 20, 2008
コメント(0)
月曜日のワン娘のブラッシングに続き(まだ2/3程度しか終わっていませんが)、昨日はワン爺さんのブラッシングに突入しました。肝臓を患って以来、「ブラッシングのストレスで体調が悪くなるのだ!」と妻に主張されたためにほったらかしにしていたので、ほとんど荒野の薮状態の酷さです。とりあえず昨夜は頭だけに絞りましたが、絡みきった下毛はほとんどお手上げ状態でしたので、思い切ってハサミを入れました。本当は丸刈りにしてあげたいのですが、この子たちはロン毛が基本なので保護する毛がなくなるとショックで体調を崩すかもしれないと助言してくれる人もいまして・・・。口髭が名前の由来(ビアディ)なのに、口の周りをバッサリ切ってやりました。よく云えばサマーカット(あるいはパピーカット)、冷静にいえばトラガリ。なかなか左右対称に切るのは難しいものですねえ。センスの無さが身にしみます。ファルコンみたいになって、吠えるたびに笑っているように間抜けになってしまいました。かっかっかっ! 爺ちゃん、申し訳ない!ところで、私は前回いつ床屋にいったっけか?そろそろ行くべき時期かとも思いますが、何か大して伸びていない気がします。夏だというのに、伸びなくなったのは、やばくない?
June 20, 2008
コメント(0)
うわあ、久しぶりにオフィシャルホームページ見にいったら、こんなニュースがでていました。「ビジネスジャンプ増刊「ビージャン魂」掲載記念「大分トリニータ物語」展開催」実施日時: 2008年6月24日(火)~6月30日(月) 10:00~19:00実施場所: トキハインダストリー あけのアクロスタウンくやしいですが私は行けませんなあ。神戸戦は日曜だから日帰りだし、14時開始だから行きも帰りもギツギツのスケジュールですなあ。なんか、ニアミスっぽいだけにくやしいです。まあ、きっと誰かが見に行って誰かがアップするだろうから、それを探しましょう。どうぞ、お近くの方は、特に、ビージャン魂を手に取れなかった皆さんは、是非行かれてください。28日の皇甫官さんとの対談とか、面白そうですよ。
June 19, 2008
コメント(2)
昨夜、うちの妻の車のタイヤが新しい物に変わっていました。私が仕事から帰って車を降りてみたら、車庫が異常にゴム臭くて、気分が悪くなりました。まったくタイヤの溝がなくなっていたらしく、今週の日曜日にオフ会のために鳥栖まで雨の高速を走って行きましたが、帰りに尻を振って大変だったそうです。出発前に、ナビもETCも付いていない私の車を貸してくれないか?とマジで聞いたところを見ると、ホントにヤバかったのでしょう(彼女はナビがないとどこにも行けません)。そういえば、私の車のタイヤも替えてからもうすぐ5000kmになります。5000km越えたら、一度ローテーションに持ってきてください、と言われています。そろそろ行かないといけないのかしら?でも私の車はフルタイム四駆です。四駆でも、ローテーションする意味はあるのでしょうか?昨日も今日もたくさんの車の案内が来ました。きっと、先週ボーナスが出たからでしょうか。でも、結局私の車は、今年の秋にこのまま粛々と7年目の車検を受けそうです。
June 19, 2008
コメント(2)
昨夜、被災した温泉旅館の行方不明者が発見されました。残念ながら亡くなられましたが、それでも見つかったことは良かったと心から思いました。特に生き埋め状態の被災ですので、魂が状況判断できない状態でしょう。しっかりと成仏していただきたいと思います。合掌。山菜取りや釣りに出かけた人の行方不明者が数名いると聞いています。さすがに場所が特定できない状況でここまで広く被災すると、彼らの発見は難しいのかもしれません。大地に帰することになるのでしょうか。それにしても、今映像をみてもとんでもない地形の変化になっています。。「突然、山が消えた」「突然山から大水が押し寄せて湖になった」「辺りがかき曇り、山から大きな龍が現れた」・・・おそらく、日本むかし話のこんな話は、今回のような天変地異を表現しているのでしょうね。被災された皆様は、これからの復旧が一番大変でしょう。梅雨時期を迎えますので、二次災害も心配です。
June 19, 2008
コメント(2)
夕方の仕事場にTRINITA MOBILEのメールがやってきました。周作君、今日が誕生日。そしてブログも今日が誕生日。周作君らしい文章でした。いい話ばかりが更新されるように祈っています。そして、早く亮君のブログに勝てるように頑張ってほしいです。それにしても、TRINITA MOBLEが届いたときにすでに50件を越えていたコメントが、家に帰ったら104件(今現在111件)、素晴らしいですねえ。ちなみに、同時に告知されたニータンのブログのコメント10件は、ちょっと少なすぎんかえ?まあたしかに何書いていいかわからんのが、わからんでもないけど。
June 18, 2008
コメント(0)
先ほど仕事でお会いした方(60歳くらい)は、堅い肩書きの人でしたが、会話をしている間中とてもニコニコしていました。何がそんなに楽しいの?と思うような笑顔でした。いつも思うことですが、笑顔はいい。意識しなくても笑顔ができる人って輝いています。そして相手を優しくしてくれます。これから初対面の方にお会いする、お話しする、そんな時に、遠くからにこっと笑って会釈してもらえるだけで、もの凄く気が楽になります。気が楽になるとこっちの構えも甘くなりますがその分相手にも構える雰囲気がなくなります。とても会話がスムーズになります。仕事だというのに、今日はとても楽しい会話ができました。私は、ずっと自分のだらしない笑い顔が嫌いでした。仕事は戦場だから(ちょっと言い過ぎ?)、金もらって仕事するプロである以上はヘラヘラしてはならない、と若い頃から思ってきました。でも、笑い顔のステキな人をたくさん見てきたら考えが変わってきました。私もあんなステキな笑顔のできる人間になりたいと思うようになりました。最近は「あなたは笑い顔が一番いい」といわれます。突然カッとなる性格はなかなか克服できませんが、それでもできるだけ顔を緩ませるように意識しているつもりです。とにかく今日はとても得した気分です。
June 18, 2008
コメント(0)
不覚にも爆睡して今に至りました。今日はとくに何も変ったことのない一日でした。昼は、久しぶりにフィットネスに行きました。夕方、ゴルフの練習場に行き、たっぷりと汗をかいて帰りました。遅い夕食をビール(発泡酒)片手に取りながら、録画しておいた早朝のタイガーウッズの死闘を見ているうちに意識消失。結局、昼のニュースで見た最後の光景だけしか記憶の中には残りませんでした。しなきゃいけないことをほとんどこなせず、マッタリとした一日でした。ま、こんな日があってもいいんじゃないかしら。ていうか、はやく寝ないとまた明日一日が眠くなる~。
June 17, 2008
コメント(0)
どうもモチベーションが上がりません。トリの試合がないから張り合いがないのかしら。先週も、先々週も、昼休みのフィットネスをサボりまくって1回しかやってません(あれ?先々週は0回だったっけか?)。前は毎日どんなことがあっても(たとえ運動をしなくても)顔だけは出していたのですが、なんか面倒くさいのです。こりゃあいけません。私の場合、運動しなくなると体重が減っていきます。きっと筋肉がなくなってしまうのでしょう。萎む感じが自分でわかっていけません。どんどん年齢相応の年寄りになっていきます。これでは、人生を悟ることができません。憧れのお遍路行脚も夢で終わります。それはいけません。んんんんんん。何とかするぞ!とりあえず、今夜はワンのブラッシングで体力を使おうと思います。全米オープンは大変なことになっています。5日間続けるプロゴルフなんて見たことがありません。昨日から続くタイガーウッズの奇跡、もしかすると神がさせ賜うたことかもしれませんが、あの膝で試練の再試合をさせることにしたのも神様なんでしょう。痛々しいですがこれは歴史的な試合になりそうです。
June 16, 2008
コメント(4)
遅れている仕事をしに仕事場に行きましたが、眠くて全然仕事にならず、さっさと帰ってきました。朝から全米男子オープンゴルフを見ました。膝の手術後の復帰戦でドライバーが安定しないタイガーウッズの、神がかり的なチップインバーディやロングパットのイーグルは身の毛がよだつ思いでちょっと気持ちが悪かったです。悲壮感がないわけではないですが、真の本番は明日ですね。夕方、サントリーレディスをテレビで見ました。最後の最後に大山志保がパットを外して泣き始め、上田桃子がパットを決めて大泣き。良い光景です。プロのスポーツは感動を見せることでナンボですから、しっかり元をとった最終日でした。とてもいいものを観させてもらいました。今日が誕生日の桃子ちゃん、もっともっと大きくなって帰ってきてほしいですね。全然関係ないけど、ソフトバンクホークス、このまま連勝を続けてそろそろ浮上してほしいです。とりあえずは絶好調の楽天の上に行かなければ。
June 15, 2008
コメント(0)
ピーカンの父の日の予報だったのに昨夜から激しい雨が降り続いています。東北の大地震が前線を引き寄せたのかもしれません。遠い地方への涙雨の感じですが、代わりに東北地方が晴れているのは何よりです。昨日は犬飼から国道10号線を南下しました。自動車道を降りた辺りは以前と全く変わっていて、行きも帰りも道を間違えました。昨年8月にSWING-BYの旗揚げを観にいって以来の10号線南下です。人生の中でも4、5回しか通ったことがないのですが、妙に頭の中にイメージが残っています。吉四六さんで有名な野津町の野津町商店街。私は小学校に上がるよりずっと前にこの商店街に連れてこられた記憶があります。確か、母方の親戚の法事か何かだった気がします。あの時から入り口の風景が全く変わっていませんでした。帰りのバスの車窓から見えた工業地帯の明かりと天まで届きそうな煙突の煙にとても怖い感情を持った思い出があります。それを越えてしばらく行くと、右になずな園が見えてきました。「ニンジンから宇宙へ」の赤峰さんのところです。http://www7.ocn.ne.jp/~akakatu/ その先には、風連鍾乳洞。高校一年の時にみんなで行ったなあ(あれ?あれは稲積鍾乳洞だったっけ)。そんな思い出に浸りながら佐伯についたら、今は大野あたりから近道があるんじゃないの?と言われました。ナビがねえからわかんねえよ。28日に東九州自動車道が佐伯まで開通すると大分からは近くなりそうですね。
June 15, 2008
コメント(0)
さてSWING-BY企画第2回公演『雨の街、夜の部屋』はいよいよ今日が本番です。日時 2008年6月14日(土)開場18:30 開演19:00場所 弥生文化会館 多目的ホール(佐伯市弥生大字上小倉1157番地2 TEL:0972-46-2730)入場料 1000円お時間の許すお近くの方は是非いってみてください。私は、これから土曜出勤の仕事です。6月は今日から3週連続出勤です。それでも今日は午前中で終わって午後から佐伯に行ってきます。9時ごろに終わることになるでしょうから、帰宅は午前様でしょうか。強行軍なのはトリニータ応援で慣れていますが、昨夜暑くて妙に寝苦しかったので熟睡できてない感じです。そこが一番の心配点でしょうか。そんじゃ、行ってきます。バスケ、負けちゃったんですね(寝る前のニュースで結果が出てました)。残る敗者復活戦の1枠だけ。相当厳しいですけど最後の望みを賭けて、今夜頑張ってほしいです。サッカーWカップ三次予選のタイ戦も今夜でしたっけ。どれも私が帰り着くまでには終わっています。見れずに残念ですが、勝つことを祈りましょう。
June 14, 2008
コメント(0)
明日佐伯に行くので今夜のうちにガソリンを入れてきました。先週から比べるとまたちょっと値上げしてました。グチは云いたくないです。でも。・・・せめてメールで通知してほしいですよね。「あと○時間で値上げします」とか「今夜限りの価格です」とか。今月は29日にもう一回大分往復(ビッセル神戸戦)があるのですよ。今日が繰上げのボーナス日じゃなかったら、狂ったかもしれません。妻が、ある知人から香り石鹸で出来た飾りのお土産をもらいました。いい香りがしました。「○○さんのチェンマイのお土産だってよ」という妻。「でも、その包み紙はキティちゃんじゃん?」と私。「あまい。これのどこがキティ?」彼女が見せてくれた包み紙のキティちゃん風のキャラは猫ではなくて熊でした。キティが持ってるぬいぐるみのバッタもんも熊でした。こりゃ凄いですね。見ていると、キティのバッタもんというよりもリラックマのバッタもんぽいです。さて、今夜のもうひとつの話題は、女子バスケ北京五輪最終予選。今夜チェコ戦で勝ったらオリンピックに行けます。今夜は見逃せない!とBSフジの番組表チェックしたけど放送がありません。なんでこんな大事な試合を?と焦ったら、明日の朝2時から予定されていました。マドリード時間ですか。。。悔しいですけど、私は見れない!バレーボールに続け!頑張ってほしいです。
June 13, 2008
コメント(0)
今夜は職場で予定があったのですが、昼下がりからの予想外のいい天気にもう我慢できなくなりました。こんな素晴らしい「草刈り日和」に仕事なんかしてられるかぁ!!と、明るいうちに帰ってしっかり庭の草刈りをしました。ポリ袋3個、灯りをつけながらも全部終わらせられました。満足した気分で家の中に入ったら、テレビで国際親善試合U23vsカメルーン戦をやってました。不覚にも周作・モリゲの晴れ舞台を忘れて家の草刈りに興じていました。懺悔です。前半28分あたりから見ました。すぐに周作君のスーパーセーブを見ました。その後モリゲが手首を傷めたのも見ました(大事になりませんように)。あれだけ押しながら0-0で終わりましたが、私はもちろん大満足です。周作君100点満点ですから。今夜はこれ(↓)を書く予定だけでしたが、ちょっと前振りが長くなりました。J2第19節<岐阜0-0熊本>良く頑張った!今季初の無失点試合!池谷監督も、集中を切らさなかったことを評価しているようです。とにかく久々の勝ち点です。ライバルの岐阜が相手でしたし、前対戦はホームで0-2でしたし、アウエイでしたし、これは良し!と評価することにしましょう。次は21日の鳥栖戦ですね。やっぱり、J2はとにかく試合数が多すぎて、修正をできないままにズルズルと試合があるので大変です。ファイト!キジは、最近よく途中出場するようになりました。初得点祈ってます!
June 12, 2008
コメント(2)
昨日の大雨は天草地方の国道を冠水させて通行止めにしました。九重では土砂崩れで人的被害が出たと聞いています。そんな昨日の夕方、帰宅した直後に突然辺りに響き渡る大きなサイレンが鳴り始めました。どこから聞こえるのか分かりませんでしたが、お昼の時報のサイレンみたいな長い音でした。そしてそれはいつまでもず~っと鳴っていました。もの凄く不安を駆り立てて胸をドキドキさせる音でした。どうも、うちの近くにある公園(江津湖公園)で鳴らされているのではないかと想像しました。熊本有数の池である江津湖は大雨が降るとすぐに面積が倍になります。日頃公園や畑だったところまで大きな池になってしまうからです。きっと警戒水位を越えて駐車場の車の移動が必要になったのではないでしょうか。全ての車が移動されるまで鳴ったのかもしれませんが定かではありません。遠い昔、同じような大雨の日、職場の駐車場に停めてあった自家用車で冠水した道を運転して帰ろうとしたら、ブレーキが効かなくなってとても怖い思いをしたことを思い出しました。その10分後くらいに警報のサイレンがなりましたが、その時にはすでに同僚たちの車は天井まで浸かっていたそうです。昨夜はそんな犠牲者が居なかったことを祈るしかありません。そんな信じられないような大量の雨が降り、大慌ての梅雨入り宣言をしたのに、突然ついさっきから晴れ始めました。この週末、熊本の予報は一転して晴れマークの連日です。
June 12, 2008
コメント(2)
やっと「九州北部」も梅雨入りしました。それと同時に今日は早くも大雨です。さて、昨日、外の仕事のため往復にタクシーを使いました。行きがけ、降りるちょっと前になって、シートベルトを締めてないことに気づきました。が、「ま、いいか」と思ってそのままにしました。帰りも乗ったときにはすっかり忘れていて、降りる前になってシートベルトに気づいたので結局締めませんでした。運転手さんも言いづらいのでしょうか、「後部座席シートベルト」のことはひと言も触れませんでした。暇つぶしにあたりを見回してみたら小さなステッカーが貼ってあっただけでした。そういえば先週の夜に乗ったタクシーの運転手さん、聞きたくもないのにずっと独りよがりな話をしていましたがシートベルトのことは話題にも出しませんでしたね。運転者の罰則施行まであと1年間の猶予があるから、しばらくは自然に浸透するのを待つ構えのようです。ていうか、運転席のシートベルト義務化や助手席のシートベルト義務化の時以上に、かなり意識しないと後ろのシートベルトのことは忘れてしまいますね。
June 11, 2008
コメント(4)
本日、スタッフルームに大きな西瓜の差し入れがありました。「皆さんでどうぞ!」ということで小さく(実はあまり小さくなかったけど)切り分けられましたが、とても大量でした。もちろん、いつものように一番で味見(というかこういうときだけ必ずその場にいる嗅覚が我ながらステキ)させていただきました。とても甘くて美味しかったぁ~!実は自宅にも先週末に大きな西瓜2個をいただきました。さすがに食えないので1個は法事の時に南大分の伯母に差し上げました。想像していたよりはるかに大きかったようで慌てていました。娘夫婦を臼杵から寄せ集めないと到底食べ尽くせないことでしょう。他の県の人には想像できないかもしれません(私も最初はそうでした)が、熊本の西瓜は今こそが旬です。熊本では西瓜はこの季節にしか作られていません。世間が西瓜を頬張る夏の頃に熊本で西瓜を食べようと思うなら、それはほとんどすべて他の県産の西瓜です。大宮戦勝利の1500円貯金をしようとしたら1400円しか手持ちがなく、さっきやっと100円追加しました。良く忘れなかったものだと、我ながら感心。
June 10, 2008
コメント(0)
” ビール歴44年の私が、 不覚にも、 ビールと間違えて しまいました。 「私にはビールです。」”そんな田村正和のCMで有名な、うちの結婚記念日の6月4日に新発売された、「サッポロ 麦とホップリキュール(発泡性)1」http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/index.htmlを、今飲んでいます。日頃発泡酒をビールと認識させている私にとっては、当然の様にこれはビールです。今朝、喉が異常に痛くて目を覚ましました。昨日冷たい雨の中でゴルフしたのがまずかったのか明らかに風邪を引いてしまいました。「喉が痛い!」「ビール飲んじゃダメじゃ」わかっているのです。明日の朝がまた地獄!わかっているのです。明日までに書き上げないといけない原稿がある!わかっているのです。でも、飲まずにおりきらんのや。すでに2缶完了。アル中や!秋葉原の殺戮の場で宿命の標的になった皆さん、そしてそのご家族の方、本当にご愁傷さまです。合掌。
June 9, 2008
コメント(4)
J1菓子予選N6<大分1-0大宮>今日は九石ドーム観戦を断念しました。昨日も大分日帰り。来週も佐伯(芝居観劇)日帰りの予定。ガソリン急騰の折柄、ちょっと顰蹙を買いそうだったので今日は熊本にいました(もっとも、代わりにゴルフコンペに参加して何の賞金ももらえなかったのだから、費用はどっちもどっちですが)。現地の友人からのメールを頼りに経過を確認しました。前半は締まった試合ではなかったと聞きました。しかも試合後にシャムスカ談話を読むと、後半は神戸VS京都の試合経過を観ながらの戦術だったと知って、ちょっと悔しかったです。そんなこと気にしなくても上がれる試合でありたかったです。でも、とにかく初めての決勝トーナメント進出決定!おめでとう!素直に嬉しいですね。得失点差1点の差で2位なのも悔しいですが、準々決勝の相手はその当事者のFC東京だとか。このチームなら、今のトリなら勝てる!一方、九州ダービーで福岡に逆転負けした熊本。ゴルフしてた私の言葉では説得力に欠けますが、とにかくみんな!現地に応援に行こうで!サポーターの後押しが今こそ必要で!
June 8, 2008
コメント(0)
父の七回忌を大分で終えてさっき帰ってきました。朝7時に出て(いつもは7:30に開く近くの花屋を無理やり30分前に開けてもらいました)10時に高城の墓参りをして11時から萩原で法事、終わってから近くで会席して、帰りにトキハに寄って買い物して、そのまま熊本に帰るという強行軍でした。滞りなく終わって、やっと心も身体も一安心です。三重県に嫁いだ姉は、義兄が急遽の海外出張で帰れなくなったので、22歳の息子を連れて帰ってきました。そして、今夜の飛行機でさっさと帰って行きました。26歳の息子は昨日の仕事を終えた後に寝台列車に乗って帰ってきましたが残念ながら途中で列車に遅れが出たために間に合いませんでした。彼は、墓参りだけして夕方にはまたJRで帰って行きました。私の家族も、姉の家族も、本当に慌しい週末をバタバタと済ませて、また普通の生活に戻ります。もう、次の法事までは当分の間会うことはないでしょう。そして、次にはきっと彼らの新しい家族を引き連れて帰ってくることでしょう。お坊さんがいつも説いてくれるように、法事はこの世に残った人たちの顔見せ集合のための行事です。死んでくれなかったらこうして一同に会することはなかったかもしれないメンバーです。みなさん、どうぞお元気で!追伸)男子バレー、五輪出場決定おめでとう!追伸)明日はトリニータ決勝トーナメント進出おめでとう!(予定)
June 7, 2008
コメント(0)
職場の隣の中学校で、生徒さん達がプールの掃除をしています。プール開きの準備の様です。最近、炎天下のプールに縁がなく、年中泳げる室内プールがあちこちにあって「プール=夏」のイメージが自分の中になくなっていました。私はあまり水泳が得意な方ではなかったので、このシーズンにあまり良い思い出はありません。人並みの泳ぎはできますし学校代表で記録会などに出させられたこともありますが、でも一杯一杯でとても苦痛の日々でした。あの頃に、泳ぐのが大好きな身体になっておけば良かったなあ、とつくづく思いますね。あの子たちも今、いろいろな思いを持ちながらデッキブラシでゴシゴシやってるんだろうなあ。・・・その前に、服着て掃除してたら、蒸し暑っちいやろうになあ!熊本市は先週までで小中学校の運動会も全部終わったそうです。いつの頃から「春の」大運動会になったのか知りませんが、今時の運動会では、花粉症の子は地獄だったでしょうねえ(まあ、「秋の」大運動会だって同じかもしれませんけど、なんか春の方が花粉症はひどい様な印象があります)。明日は、いよいよ阿蘇カルデラスーパーマラソンの本番です。明後日からジトジトした梅雨の雨が続きそうですが明日までは良い天気の予報です。100kmは朝3:30からの受付、5:00スタート、50kmは9:00受付、11:00スタートです。うちのスタッフたちも準備万端なことでしょう。がんばれ!
June 6, 2008
コメント(0)
昨夜、久々に夫婦でゴルフのプライベートレッスンを受け、その帰りに近くの居酒屋さんに寄りました。だご汁が美味しいことでうちの界隈では有名なアットホームなお店です。生ビール(中)を飲みながらジャコサラダやら焼き茄子やらコロッケやら食べました。最後に一尾残ったキビナゴの天ぷらを口に入れた後、一口分残しておいたビールの残りを飲み干しました。「うまい!」そう思ったとき、前に座っていた妻が「それ、逆じゃない?」と、いちゃもんをつけてきました。一口残したビールを飲んだ後に最後にキビナゴで締めるべきだ、と言います。全く理解できません!終わり良ければ全て良し!最後をビールで締めるのは、私にとっては定食の締めに暖かい緑茶を飲むのと同じなんじゃ!と言いきって、帰りました。ま、どうでもいい話でした。ちなみに、帰り着くなり、家に残っていた焼酎の最後の一杯分に手を出しました。つまみに冷や奴を準備しながら・・・。ううう、これじゃあ、さっきのは締めじゃなかったことになるじゃん・・・。と、ちょっとばかり自己嫌悪しました。アル中だぁ!
June 5, 2008
コメント(2)
日本ハムファイターズにケガ人続出のため、ベンチに盛り塩しているニュースがTVで報道されていました。うちの施設でも、スタッフに病人が続出したり、急死した同僚が居たりしたときには、部屋の入り口に盛り塩をしました。でも、盛り塩は、もともとは厄払いの意味ではなく、「人が沢山やってきますように!」という縁起ものの風習なんですよね。由来は西晋の武帝の故事からきているそうで、皇帝は後宮に住まわせていた奥方や愛人に会いに牛車(羊という説もあり)に乗って巡っており、牛が立ち止まったところで一夜を明かす習慣だったとか。ある美妃が一計を案じて、家の前に塩を盛っていたところ、毎回牛がそれを舐めるために立ち止まった。それにあやかって、客の足を止める縁起ものとして、現在でも店の入り口に盛り塩をする習慣ができたということです。ま、うちに住む雑学王がくだんのテレビニュースを見ながら語った蘊蓄の、まんまの受け売りですが。。。勉強になりますなあ。そういえば、先日行ったパチンコ屋の入り口にも盛り塩がありました。
June 4, 2008
コメント(0)
日曜日、大分での用事を済ませて、久々にわさだ・野津原経由で熊本に帰りました。途中、七瀬川周辺であちこちに「ホタルを見る会会場」の看板が立っていました。そういえば、七瀬川はホタルで有名な川でしたね。熊本でホタルと言えば旭志村ですね。過去2回行ったことがあります。あの幻想的な世界は本当に心が洗われる気がしました(行き着くまでの車の列がうんざりでしたがその分だけ一層異次元に入り込んだみたいでした)。その1ヶ月遅れくらいで旬になるのが高千穂、二上神社付近のホタル(http://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/learning/hotaru/map_miyazaki.html)。ここも初めて高千穂で仕事をしたときに行きました。凛とした空気の中での美しさが印象的でした。昔はどこの小川でもホタルくらい普通に居たものでしたが、一時、川が汚れてしまって選ばれた川しかみられないと嘆かれました。でも最近は、地道な河川浄化作業が奏功して(?)ホタルが復活したというニュースを良く聞くようになりました。「ホタルの復活」は環境がきれいになったことの象徴であり、自分の生活とは直接関係がない遠い町の話でも、その話題が出るとちょっと嬉しくなります。
June 3, 2008
コメント(4)
どうでも良かったけど観てしまった三次予選オマーン戦。前半2-0はトリニータ戦と同じじゃなあと思いましたが、さすがに後半もペースに変化ありませんでしたね。大勝利おめでとう!いよいよ灼熱地獄に向かうのでしょうが、もうひと頑張りしてもらいたいですね。でも、やっぱり松井はいいなあ。惚れ惚れするなあ。3点目はもう全部松井の手柄だと言っても過言ではないでしょうなあ。昔に比べてサボらなくなったしなあ。んんん、いいなあ。で、今はいつの間にか総理大臣になったキムタクchangeをみています。6月の放送を見越してか、後部座席でこれ見よがしのようにがっしりとシートベルトしている総理大臣が、妙におかしかったです。
June 2, 2008
コメント(0)
ドリームジャンボ宝くじの販売は今週の金曜日までです。うちにはまだ年末ジャンボの当選チェックをしていないくじが仏壇の前に置きっぱなしです。今年はそれ以降、宝くじを買っていませんでした。宝くじは、当たっているかどうかを調べるまでが天国で、当たったときの使い方から、とりあえずどの銀行にどれだけずつ預金する、とかいうことまで考えています。でも、調べた途端に現実に引き戻されます。そんなときに次のくじが存在すれば、そのまま夢が引き継がれることに気づきました。ということで、昨日、大分の実家の近くにある有名なタバコ店にドリームジャンボを買いに行きました。ここは、当選確率が高いと有名な店です。で、ここは自分でくじの束を選ばせてくれます。これが良い!って言う人もいます。が、よく考えたら、自分で選ぶならツキは自分のツキであってこのタバコ店のツキじゃないんじゃない?このタバコ店のツキをもらいたかったら、タバコ店の奥さんに選んでもらわないと意味ないんじゃない?そんなことを思いながら、とてもくじ運の悪い私が私の意志で選んでしまいました。
June 2, 2008
コメント(2)
2ヶ月前にうちの職場を退職した女性が、次のキャリアの勉強のために大分に来ていましたので、昨夜は恒例の食事会(トリニータ戦反省会)に誘いました。楽しい(私たちおじさんおばさんが?)一次会を過ごしたあと、二次会としていつも行く店に向かっていたら、途中に初代かぐや姫メンバーの森進一郎さんの店「十三夜」がありました。http://k3.blog5.fc2.com/blog-entry-207.html普通は通り過ぎるのですが、ちょうど生演奏の時間だったのでつい入ってしまいました。アリスナンバー、甲斐バンドナンバー、ケンメリの愛のスカイライン、落陽、東京、ダスティホフマンになれなかったよ、いちご白書をもう一度・・・私たちの心を揺さぶり切ない青春を思い出させる歌が続きまして、予定を30分もオーバーして終わりました。ところが、彼女の反応が、ありません。さびを聞いたことがあるのが2個くらい。あとは「まあぁったく知らない!」とのお答えでした。「ダスティホフマンってどっかのグループ名ですか?」「アリスって何ですか?」となって、私がずっとタメで話していた彼女と大きく歳が離れていることに気付きました。彼女は若い!というより、私は年寄り!まあわかっていたけどショックでした。なお、さっきのブログみてて、南こうせつさんのお母さんが最近亡くなったことを知りました。http://www.sanspo.com/geino/top/gt200805/gt2008052608.html合掌。
June 1, 2008
コメント(0)
J1菓子予選N5<大分2-2横浜FM>昨日の試合、皆さんお疲れ様でした。選手もサポーターも、そして心も身体も・・・。暑かったけど5月最初の暑さに比べたらバックスタンドアウエイ側もそれなりにしのぎ易かった(スタンドから逃げずにすんだ)です。前半は最高でした。最初こそシュートを何本か打たれましたが、その後は全てトリニータの試合でしたね。入るべくして入った亮くんのシュート。その後も見事なセンタリング+ドンピシャのヘディング(寸が足りなかったのが残念!)などなど。PKもあって2-0。この時点で、私の頭の中に浮かんだブログの題名が「格の違い!」。名前すら知らないマリノスの若手連中ではうちの選手とは格が違うぞ!という意味です。「マリノス!油断してたら大怪我するぜ!」と言ってやろうと思いました。でも、後半は防戦一方、結局入れるべき人に入れられてドローになってしまいましたね。特に山瀬、キミは今日は出てこないと思ったんだがなあ・・・。山瀬の動きもまた、格が違っていました。明らかに初めからミドルシュートのタイミングを計っていましたね。さすがに、あの暑さでどろどろになっているうちの選手たちには途中出場の山瀬は格が違いすぎだぁ!急造DFが破綻をきたしたわけでもないので、良かったといえば良かった。グチれないといったら愚痴れない。とりあえず「私が観た試合は負けない」ジンクスは継続中で、500円貯金です。U-19夢生くん先発出場して得点!大輔君サテライトで実践復帰!帰りの阿蘇路の運転中に嬉しいニュースもTrinita Mobileから続々届きました。
June 1, 2008
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1
![]()

![]()