全31件 (31件中 1-31件目)
1
「仕事を辞めることに決めてからとても疲れました。辞めるエネルギーってものすごく使うんですね」・・・社会人になってからずっと働いていた職場を今日をもって退職し、来週から新しい世界に再就職するうちの中堅職員のお嬢さんが、昨日そんなことを口にしました。それ、とてもよくわかる気がします。自分の限界を感じて、「辞めようかな」と思うことは私にも何度もありましたが、『辞めるエネルギー』の大変さを考えると面倒くさくなって躊躇しているうちに何となくダラダラとそのまま惰性で働いている、というのが今の私です。昨夜、うちの職場のトップが定年退職をするにあたり大々的な慰労パーティがありました。「どうするの? 君は定年までこのままここで働くの?」・・・その時となりの席だった大学時代の同級生ともそんな話になりました。「もうこの歳になるとね。パッションは衰える一方で、とりあえず生きていける楽な方を選んじゃうよね」などと答えながら、彼女の行動のエネルギーに改めて感服した次第です。これまでの十数年、どうもありがとう。これからの社会人生活の方がはるかに長いでしょうけれど、今回が佳き選択であることを祈り、幸あれ!と思っております。PS)2016年度の終わりの日は、冷たい雨で始まりました。
March 31, 2017
コメント(0)
年度末になって、また夜中に揺れ始めている様子ですが、おかげさまで全く気付かずに寝ています。昨夜、床に就いた時にずっと揺れている感じがしましたが、セイラが全然騒がなかったから、あれは私が酔っぱらっていただけかしら(笑)昨日の朝、通勤途中にポケットに入れたスマホからメッセージが届いたという音。信号停車中に確認したら、うちのスタッフから。「昨日から微熱で、今朝になったら38度に上がったので仕事を休みます」と。まあ、その程度ではめげない私ですが、なんと午後になって、「病院に行ったらインフルエンザBの診断でした。申し訳ありませんが今週中は出勤できません」とのご連絡。そうなんです。最近、巷では地味にインフルBが流行っているんです。ということで、明日(3月31日)有給休暇を戴いておりましたが、人手不足のために午前中だけ出勤することにいたしました。もうすでに休暇申請の承認を貰っているのを修正申請するのが面倒くさいので、ボランティアで出勤することにいたしました。はい。私って、ホントに良くできた御仁です。はい。
March 30, 2017
コメント(0)
○サッカーW杯アジア最終予選<日本 4-0 タイ>結局、ハリルホジッチ監督は勝つために年寄りを選び、マスコミや解説者がみな彼らの活躍を必要以上に騒ぎ立てて喜ぶのが・・・つまらん。この光景を観ていると、先のロアッソ戦で点を入れられること覚悟でブレずにトライをした片野坂監督の方がかっこいいわ。UAE戦もそうでしたが、川島が何かする度に周作をアップで抜くの悪意があって、キライ。清武の余裕はスキ。ムスコの運動会で走って足がもつれた父ちゃんのような動きになっていた本田にかえってエールを送りたくなったけれど、そんな醜態をあえて見せさせたホジッチはキライ。とりあえず得失点差で1位になったのは良かったんじゃないっすか。さて、今日も天気が冴えない様子ですが、今日は妻の1週間集中ダイエットの最終日。今日はお肉食べ放題のスケジュールの日なので、夜に肉食いに行きます。奇しくも今日は29日、ニクの日だし(笑) PS)4月9日はえがお健康スタジアムでなでしこの国際試合。4月16日はえがお健康スタジアムで熊本地震復興支援マッチ。皆さま、是非とも熊本へ。
March 29, 2017
コメント(0)
昨日は一日中変な感覚で、ずっと首をかしげていました。左のズボンのポケット付近(そけい部付近)が妙に温かいの。なんでここだけ温いの? まるで、ポケットにホッカイロを入れたまま忘れている様な感じでした。最初はポケットに入れた職場の携帯が熱を発していると考えたけど、それを除けてもやっぱり温い。しかも、試しに両方のそけい部を触ってみたら別に差はないの。温い感覚はあるけど触っても実際には温度は高くない。ただ熱を帯びた感触だけがある・・・不気味でしょ。左の陰嚢にできた変なデキモノが徐々に小さくなり、次に左の股関節が痛くて寝れない日があったりした後のこの感触・・・カラダの中から何かの異常を訴えている気がする。でも今月初めの人間ドックは大腸ファイバーや腹部エコーやCTまでやっていつもと変わりがなかった(この歳になると、さすがに異常なしじゃないけど)。何か怖いなあ。PS)昨日のブログで、ロアッソさん関係者の不手際ばかり非難してごめんなさい。いろんな人のブログやツイッター読んで、あちこちで心からのおもてなしや「おかえりなさい」のメッセージやらいただいたそうで、読んでてうれし涙出ました。交通渋滞緩和のボランティアしてくれたのもロアッソサポさんだったとか。ありがとうございました。
March 28, 2017
コメント(0)
○J2第5節<熊本 0-1 大分>11戦目にしての初勝利、おめでとうございます。やれば勝てるじゃないか! メインスタンドのアウエイ側角から見るアウエイ戦は、過去数回あったロアッソ戦も先日の福岡戦も昨年の鹿児島戦も、似たような試合展開で最後までヤキモキされました。先制しても最後の最後に追いつかれるか逆転されるのがロアッソ戦。今回も後半何度もあった決定的チャンスを決められなかったので心配しましたが、抑えきれて良かった。主審が冷静にブレない判定をした幸運にも感謝。「ブレない」といえば、その「ビルドアップの姿勢を徹底的にトライする」は良いんですけどね、まちっと精度も技量もセンスも上げないと、応援しているこっちとしては気が気でなかったのよ。ボールの動きがワンパターンだからそりゃ相手に読まれるよ、って陳腐なビルドアップはちっともビルドアップじゃないからね。練習場じゃないんだから、私ら金払って来てるんだからね、と思いながらも、まあ、勝ったから許す。熊本の関係者の皆さん、考えが甘すぎる。もう忘れたんですか、大分戦がどんなもんかを。試合開始前にメインのグルメが軒並み「完売」って、どうよ。帰りのシャトルが渋滞のために40分くらい来ないってどうよ。大分から来た私の友人なんて予定していたバスの次のバスにも間に合わず、結局最終のやまびこ号に乗るしかなかったってよ。大分から何千人も押し寄せるんだから、渋滞になるの当たり前じゃん。でも、一番ひどかったのは第一信用金庫のお偉いさんのあいさつ。トリニータサポーターの皆さんに一言も声を掛けないどころか、「今まで一度も負けたことのない相手だから必ず勝ち点3を取れるでしょう」とか、普通言うか? もう人間性レベルではなくて会社の質まで問いたくなる醜態だったと思いますよ。熊本県民として恥ずかしい。要反省!ま、とにかく熊本に初めて勝ったぞ! 試合中だけピーカンで前後が雨なんてこと、別に特別なことじゃないし。でもまだまだ晴れオヤジ、捨てたもんじゃないし。
March 27, 2017
コメント(0)
いよいよ最大の鬼門の日が開幕5戦目にしてやってきました。トリニータの天敵は、昔はジェフ千葉、今ロアッソ熊本。2010年にJ2に落ちてから、上がったり下がったりした年を除いて過去5年の戦績は4敗6分け。どうしても勝てない厚い壁。でもね、ジンクスはいつか壊れるモノ。先日のW杯アジア最終予選UAE戦の日本代表みてたら、何か今年は快勝するような気がするっちゃ。天気は今ひとつだけど、朝降った雨で終わり、きっと雨は降らないと見た。気象庁の天気図を見ると、大雨予報の前線が一気に東の海に動いて行った去年の鹿児島戦の日のそれに良く似ているっちゃ。だから、試合もきっと勝つっちゃ!PS)昨日は、東京の知人Kさんが亡くなった2011年3月25日から6回目の命日でした。今でも上京した時にはKさんのご縁で他のお友達と美味しいお酒を戴いています。もうコトバには出なくなりましたが、皆さんきっと心の中では一緒に飲んでいると思います。今年は、南海トラフが襲わなければ6月に上京します。
March 26, 2017
コメント(0)
どうしてこんなにアタマが痛いのだろう。妻の脳MRIの写真にすごい副鼻腔炎の像が写っていた夢を見たからだろうか。相変わらず股関節が軋むので眠れなかったからだろうか。W杯最終予選を最後まで観て睡眠不足だった分は、きちんと仮眠(うたた寝)とったから大丈夫のはず。まあ、1時間早退して1時間早くワンの散歩して、妻が仕事から帰ってきたころには出来上がっていたけれど、夜寝る頃には酔いも醒めていたから、二日酔いではないと判断しているのだけれど・・・。でも、たしかにたとえ家飲みでも(家飲みだから)焼酎お湯割りを3杯飲むと明らかに翌朝の具合は悪い。昔、宴席でタバコを吸うと翌朝ムカムカしたのに何か似ている。がーーーん。潮時が押し寄せてきよるんかなあ。さ、そんな月末土曜日の朝(あれ?そういえば”何たらフライデー”は昨日? あ、違うか。来週か)です。今日はこれから夕方まで研修会に缶詰めです。なんか、今日の補習講義を受けないと、何かの資格が取り上げられるんだそうです。何の資格かもよう分からんくらいだから一生使うことのないだろう資格だけど、1日ガマンしておけば継続してくれるのだから「持ってて損はないよ」と上司に言われたから、申し込みました。無料だし(昼弁当は1000円取られました)。
March 25, 2017
コメント(0)
昨日は、結局最後まで観てしもうた。いやいや、あの大阪のオヤジの証人喚問中継ではありません。秀岳館高校の豪快な試合でもありません。福井工大福井の海人くんの応援でもありません。○サッカーW杯アジア最終予選<UAE 0-2 日本>やっぱり中東は遠い。今日の仕事があるからほどほどに、と思ったけれど、途中では止められんかった。周作も清武も出ていない試合なんて・・・と思ったけど、元気のいい若いFW達が小気味良くて、つい。今日のお仕事はおひとりお休みされることを知らされています。それでなくても金曜日はスタッフが少ないので大変なのに・・・居眠りせずに頑張れるだろうかね。さて、そんなことよりも明日と明後日の行動計画を立てなければ。明日は、朝から夕方まで熊本県庁で研修会です。熊本県庁に行くためには、健軍駅から路面電車に乗って八丁馬場駅で降りて健軍神社参道入り口の所から裏道を抜けるコースが一番の近道だそうです。これを読んだ方の大部分が何のこっちゃわからないでしょうけれど、大丈夫です。私が分かればいいのですから。明後日は13時からえがお健康スタジアム(旧うまかなよかなスタジアム)。株式会社えがおも山田青果も、甚大なる被害の中熊本復興のためにご尽力いただき、本当にアタマが下がります。健軍駅から路面電車に乗って新水前寺駅前駅で降りてJR新水前寺駅からJRで光の森駅に行ってからのシャトルでGo! オッケー。時刻表も検索終了。あ、試合の詳細は、これ。みんなバトQのスタンプ押すの忘れずに。さて、仕事に行ってきましょうバイ。
March 24, 2017
コメント(0)
昨夜、妻が子どもの頃から家族ぐるみで付き合ってきたと言う友人が挨拶に来ました。息子さんが九州大学を卒業して4月から就職することになったとかで。私は、面倒くさいのでセイちゃん連れてお散歩に出ましたが、ちょうど散歩から帰ってきたときに表に出ていたので軽く挨拶しました。「で、彼はどこに就職するの?」と妻に聞いたら、「宮崎の高鍋だって」と。「公務員さんかなんか?」と聞いたら、「ううん、酒屋さん」と。ん? まさか小売業者さんじゃないでしょ。どこだろう? 何しろ酒に興味も知識もない妻と義母さん。「どこかの研究所じゃないかな。会社名云わなかったから、大したところじゃないと思うよ」って、ホントに他人のおめでたいことには淡泊なんだから。どうしよう。まさか、黒木本店とか? いやん、お歳暮に百年の孤独とか? でもごめんなさい。ボクは、㐂六の方が好きです。中々でもいいけど、たちばな原酒もいいけど、やっぱり㐂六が好きです。よろしく! あれ?そうじゃなかったら、宝酒造かな。なんぼなんでん、知心剣はいらんで。しょうがない、ホッピーと割るために宝焼酎でもお願いするか・・・。って、彼一体どこに就職したのだろう? もっとしっかり話しておけばよかった。
March 23, 2017
コメント(0)
昨日、後援会から送られてきたナイスガイ伊佐くんの写真が表紙のWinning GOAL 4月号と一緒に、2枚のチラシが入っていました。<トリニータ幟>に次ぐ第二段の企画のようです。●「Love! 大分スポンサー」募集のご案内●大分トリニータ2017エコ推進DAYご提案書前者はトリニータが行うホームタウン活動の際に着用するウェアに貼るスポンサー名の募集。胸に3件、背中に11件のスペースがあります。さすがに私のポケットマネーでは賄いきれない(宝くじが当たっていたら全部独占してやるんだが・・・)けれど、地元大分の社長さん方、応募してみてはいかがでしょうか。ちなみに掲載料は胸スポンサーで150万円×3社、背中の上部に100万円(1社)、下部に15万円×10社です。後者は6月10日の横浜FC戦に「エコ推進DAY」と銘打って作成する啓発グッズの協賛企業の募集です。1社800個のエコバッグ(来場者配布)作成とブース使用で32万4千円(税込)。さすがにここに私の名前を入れたバッグを配ってその後みんなが持って歩くことを考えると、ちょっとこっぱずかしいから私は諦めます。〆切が3月31日なのはちょっと余裕がなさすぎる気がしますね。今年はこんな企業努力の思いつき企画が目白押しなのでしょう。多くの地元企業さん(と言うより店主さん)の協賛が得られることを期待します。
March 22, 2017
コメント(0)
昨年だけの期間限定”晴れオヤジ”だった私。皆さんはいまだに私のことを”晴れオヤジ”だと崇めて、「すごいですね」と言いますが、むしろ私の関わるイベントの日はピンポイントで荒天になることが多くなっていると気付いているでしょ。昨日はかなり前から決まっていたゴルフの日。新春割引券が4月2日まで有効だったのを使うために予約。19日でも良かったけれど、18日の大銀ドームの日が雪になって大分から帰れなくなる可能性もあったから昨日に・・・いつもの雨女の友人が参加できなかったのに、雨でした。前日のピーカンとはあまりに対照的で、皆に「19日だったら良い天気だったかもね」と言われたけれど私はそうは思わない。19日にしてたら19日が雨になったかもしれん(涙)それくらいネガティブになっているわけですが、冷静に考えるとちと違う。昨日、開始前にパラパラ降ってましたが午前中はほぼ降られずにプレイできましたし、昼食の間に雨脚が強くなったので雨合羽着ましたがそれでもほとんど普通にプレイしました。ところが風呂に入って出て来たら土砂降りになっていまして前もまともに見えない状態でしたの。ラッキーでした。たしか、1月にもそんなのあった。私、意外にまだ持っているんかもしれん。晴れオヤジではないかもしれんが、雨男では、ないと思うぞ。
March 21, 2017
コメント(0)
伊佐選手がツイッターに「3回あったチャンスのうち2回決めていたら勝てた試合」と書いてましたが、そうじゃないと思う。うちの選手は下手くそばかりなのだから、「3回あったチャンスを10回作れるようにしなければ・・・」というのが正解だと思う。数撃たないと当たらない。とにかく愚直なまでに何度もトライしよう。練習しよう。そうすると質も上がるかもしれないし。さて、次の日曜日はロアッソ戦です。豊肥本線と国道57号線が寸断されている中、大分からは近くて遠い熊本です。高速道路を通る分には熊本益城インターまではあまり問題はありませんが、阿蘇路を越えようと思うなら、現在の選択肢は国道57号→赤水→ミルクロード→大津のルートか、国道57号→滝室坂→高森→南阿蘇→熊本空港のルートになります(冬場はグリーンロードは通行止)。近いのは前者ですが、赤水からミルクロードを経て大津警察署界隈まで来るのに1時間はかかるみたい(もともとは20分程度)ですので、どうぞ余裕を持って出発してください。高森回りはう回路がしっかり整備されたので時間は30分くらい多めですがスムーズには行けます(車は多いけれど”いっすんずり”の鬱陶しさはない)。ただ反対側からのアプローチになりますのでナビ任せになるかも(もちろん、現在の新しいう回路はナビには入ってないと思います)。みなさま、どのコースを使って来るにせよ、想定よりはるかに時間がかかると思って心してご参集ください。お待ちしております。
March 20, 2017
コメント(0)
●J2第4節<大分 0-1 徳島>簡単に言えば”力不足”なのでしょうが、私的には徳島が先週の山口ほど怖い相手には見えなかったから、前半ゴール前のグダグダの中で失点したのが残念。第2戦に続き、今シーズンは先制されると追いつけずに敗戦率100%・・・せめて同点に持ち込めるように何とかしないと置いていかれるかも・・・。第2戦以降セカンドボールが拾えないのが苛立たしいのだけれど、さすがにJ2になると枠内に飛ばしておけば点になるほど甘くないようです。どのチームもしっかり守ります。まああんなに露骨に反則するのはスポーツマンとしてどうよ?と思うところはありましたが・・・。時間がなくても、ゴール前からとことんビルドアップしていこうとするところに逞しさを感じましたしチャンスが生まれそうな予感もありましたが、精度が微妙に落ちてちょっとズレ始めているのは連戦の疲労? これから監督がどう修正していくか楽しみではありますが、やはり生で観ている時には勝ってくれないと私らの士気が上がりませぬ。熊本ではよろしくお願いします。これからずっと連敗するんじゃないかという不安を何とか早く杞憂に終わらせてください。●途中から出てきた選手たちがメラメラと闘志あふれるキレのあるプレイをしてくれたのが良かった。●伊佐くんは、基本的に性格もプレイもアバウトだから先発には向かないと思う。彼のスピードと馬力はゲームメイキング以外で生かしたい。●サンペーは自分自身が思っている以上に背が低い。あるいは思っている以上にジャンプ力がないことを自覚しなければならない(笑)●鈴木惇選手のFKはやっぱり上手い。ハーフタイムにドームの屋根が閉まって「何事?」と思ったけれど、帰路につくなり雨。渋滞の阿蘇路以降はかなりまとまった雨でした。
March 19, 2017
コメント(0)
今日、ポカリスエットに勝てたらホンモノだぞー!今日は忙しい。朝から熊本を出発したいのに、まずは朝からお仕事をしなければなりません。なーんて日だ! しかも昨夜は就寝時から1時間ごとに小便に起きる異常状態(夜中に救急コールの対応もありまして)だったから、むっちゃ眠い。なーんて日だ! なんとか試合開始に間に合うといいなあ。何しろほら、勝利おじさんだから。私が居ないと始まらないでしょ。神様、こんな障害にもめげずに現地に参戦する健気な私に、目に見えるご褒美をください。金の斧は要りません。勝ち点3だけで十分でございます。今日も強敵、頑張りまっしゅー! 徳島と言えば、トリニータがナビスコで優勝した年、インディが亡くなった2008年に徳島の学会に行った時、初めて徳島の応援幟を現地で見たことを毎回思い出します。「こんなところにもJチームがあるんだなあ。がんばってくえたまえ」なんて超上から目線で独り事を言っていたのに今や一緒に戦う間柄・・・勝ちたいなあ。ワシはポカリスエットはキライじゃー! 根っからのアクエリアス派じゃー!
March 18, 2017
コメント(0)
「せっかくの休みなんだから」と朝ゆっくり起きて夜遅くまでまったりしている妻を尻目に、「せっかくの休みなんだから」と朝早くから動き出して夜は早々に寝てしまう私。老後の夫婦の接点は数時間だな、と確認できたお休みでした(笑) ところで、なーんでこんなに下半身の筋肉が痛いのでしょう。ここ数日(今週初めから)のこと。ホーム開幕戦のあと辺りから変なんだけど・・・何かしら。とにかく、左の股関節が異常に痛く、両脚が異常に疲労し、腰が伸ばせず・・・こんな状態だからお散歩はちょっと短めにした(まあセイラが勝手に帰りたがったんですけど)割には、朝から庭の草取りで大袋2袋も刈り取りました。そんなに動くからだと言われそうだけれど・・・これ、何かおかしな難病とかじゃないのかしら?ま、とりあえず今日頑張れば、明日はまたホームで勝利を眺められる(はず)。がんばりますバイ。PS)熊本市動物園のNHK番組『キリンが見える散歩道』の再放送の録画を観ました。毎日通っている散歩道。冬真くんと秋平くんの成長をいつも見ている私はそこに佇む皆さんの人間模様についつい涙しました。
March 17, 2017
コメント(0)
今日は有休消化の完全オフです(まあ今週はオンコールですから夜は電話番ですけれど)。ここ数日左の股関節を傷めていて起き上がるのもままならないから、朝くらいゆっくり寝ておこうと目覚まし時計をオフにしていたのに、我が家の動く目覚まし時計のセイラ姫が布団の隙間からグリグリ頭を突っ込ませて「おらおら起きるぞ。寝坊するぞ!」とまくし立ててきました(まあ実際は「早く小便したいから、庭に出して」と言っているのですが)ので、やむを得ず起きました。朝から天気が良いからさっそく洗濯物を干してセイちゃんにご飯上げて、さあガンバロウ!とは思ったけど、なんさま寒くて今の時間までスマホ弄ってボーっとしておりました。たまには日記休もうかと思ったんですが、朝の区切りですからね。ふと気づくと庭に一気に雑草が蔓延り始めています。いよいよ春なんだな、と思いながら、「そうだ、今日は庭の草取りをしよう♪」と考えました。でもまだ寒いのでもうちょっと暖かくなってから・・・。天気が良いから南阿蘇のドッグランに行ってもいいなと思いつつ、平日はお友だちが少ないかもねと尻込み(寒いし)。でも逆に週末は陽気も天気も良いらしいから道が混むだろうしなあ・・・。とりあえず、新しいサッカーの話題もないことだし、動きましょうか。PS)渡瀬恒彦さん、胆のうがんで逝去。72歳・・・若いな。ご冥福を祈ります。合掌。
March 16, 2017
コメント(0)
黒木選手の入籍や坂井選手のU-20遠征メンバーは嬉しいニュースですが、やはり清本選手のケガのニュースが辛いです。『前十字靭帯損傷』・・・かつてJ1時代には何度も耳にしたイヤな単語。全治8カ月は長いなあ。でも半端な状態で戻ると選手生命を短くさせてしまうので、若いから焦らずしっかり治してほしい。きっと最終戦辺りの大事な試合に復帰するんじゃないかな。さて、昔の仲間たちがやっている劇団ワンツーワークスの次々回公演『アジアン・エイリアン』の先行予約案内のメルマガが届きました。*************2017年6月22日(木)→7月2日(日) 赤坂レッドシアター[作・演出]古城十忍[出演]奥村洋治/関谷美香子/多田直人/山田悠介/池永英介/山中雄輔 ほか一般前売り開始 2017年5月8日(月)[チケット]全席指定 前売:4,500円/当日:4,800円/学生:3,000円*************来週からの『怒りの旅団-アングリー・ブリゲード-』には残念ながら行けそうにないけれど、何とか夏には行きたいなあ。行けないかなあ。6月は第一週に横浜出張(したい)、第二週に大銀ドーム、第三週は仕事稼働日。でも第四週はなんもないぞ。でも先立つものが・・・。あ、待て。7月1日は18時からジェフ千葉戦(フクダ電子アリーナ)がある! えっへっへ~。
March 15, 2017
コメント(0)
月曜日と火曜日の朝はいつも腰が痛くて腿が痛い。もちろん原因は日曜の夜にみっちりしごかれる少林拳。これがもう毎週のことだから慣れっこではあるのですが、今週は特にひどかった気がします。きっとトリニータ応援からの長時間運転で腰が伸び切った直後の運動だったせいでしょう。少林拳の後に入った温泉の電気風呂がいつになく強かったせいもあるかもしれん。思えば、立ち上がるたびに内腿が痛くてがに股になり、歩こうとすると力が抜けて腰砕けになってしまうこの状態、最初のころは不安でたまりませんでした。こうやってだんだん動けなくなってヨボヨボの爺さんになっていくなんて、いやだな〜、その前に「腰は大丈夫ですか?」と若いスタッフから年寄り扱いされるのも癪に触るなあ〜、などと考えて凹んでいたものです。なんか、杞憂に終わった感。いや、杞憂かどうかわからない(着実に老いていってますから)んですけど、とりあえずこの痛みに甘んじていられるのは、数日後にはすっかり治ることを知っているから。雨さえ降らなけりゃ休むことなく1時間以上は散歩するし、次の週末にはまたしごかれに行くし、基本がマゾだから、進行性じゃないと分かれば全然大丈夫。カラダが弱りながらもココロは強くなって行くわたしであります。
March 14, 2017
コメント(0)
○J2第3節<大分 2-0 山口>カズが最年長ゴールを更新したというNHKニュースを聴き流しながら、「よく勝てたなあ」と安堵した帰路でした。最後まで本当に怖かった。結果しか見ていない人は完勝だと思うかもしれないけれど全然違う。完全にゲームを支配されていた試合。たまに跳ね返せてもセカンドボールは確保できないし、ペナルティエリア内であんな籠の鳥ゲームみたいなパス回しするチームなんて見たことない。まるでライオンが小動物を手の中で弄んでいるみたいな。そういう意味では良く守った。零封できたことを褒めてあげたい。私は福岡の開幕戦を見ているものだから、どうしてもあの時の躍動感と比べてしまうけれど、こんな自分たちのサッカーをさせてもらえない試合もあるさ、ってことでしょうね。ゴールを決めたごっちゃんも伊佐もよく枠内に吹かさず決めたと思います。グッジョブでした。やっぱ、J2はJ3のようにはいきませんな。開幕3戦でゴールを決めていないさんぺーと林ライス。焦っていることでしょう(特に林は、PK獲得して自分で打ってポスト直撃+オフサイドだなんて、悔しかったでしょう)。そのためについ無理をしてしまう想いが手に取るように分かるけれど、頑張りすぎるとカラダを傷めるから・・・心配です。ま、とにかく昨日の収穫は、①俵山コースは意外に使えるということと、②私がナマで観ると勝つ、ということ(②はみんな思いよるでしょうけど)。
March 13, 2017
コメント(0)
久々に大分の朝。いよいよ13時からのホーム開幕戦に臨む時が近づきました。今日もいい天気になりそうですが、悩みのタネは予想気温。上着にいつものノースフェイスのダウンでは暑そうだけれどユニクロの薄いダウンでは途中で肌寒くならないか? 何しろ朝晩と昼の温度差がありすぎるから、最近は病弱な私は不安。ま、杞憂でしょうね。昨日は、新しくできた俵山コースを走ってみました。通れない二本の橋の部分だけが迂回路ですがとても綺麗に整備されていました。2本目の迂回路は一部昔の俵山道を使っていましたがちょっと天空に向かって尾根を突っ走るコースは辛かったです。高所恐怖症かつ小脳梗塞の私の一番苦手なパターンでした。でも、それ以外はとても快適。流れ次第ですが、ミルクロードコースより30分弱長いけどグリーンロードコースより30分強短い、そんな印象でした。今夜はここを通って帰ろうと思います。ま、順調に帰れるかどうかは試合結果次第じゃな。チームは去年とは違いますが、私は去年までのルーチンを踏襲します。今からお清め(朝風呂)、墓参り、若妻いなり、ドーム撮影。入場まで(入場後もだけど)忙しいぞ。
March 12, 2017
コメント(0)
今日も今からお仕事ですが、午後まで働いた後に大分に向かって阿蘇路を行く予定です。今年初めての阿蘇越え。昨年暮れに夫婦で越えて以来? あれ、私が独りで大分で泊まったのはいつだったかい?全然覚えてません。ホント、震災以降は日帰りが多かったからなあ。それはそうと、昨夜必死で荷物を詰めたのですが・・・何かが足りない気がする。でも、それが何なのかわかんないんです。不安です。行きをミルクロード経由にするか俵山トンネル経由にするか、今になってもまだ思案中です。どっちが早いかしら。明日の帰りは渋滞が予想されるから高森経由を選択しようと思っている(帰りにそのまま少林拳に行かないといけないので)のだけれど、年末開通した新しい道を今日のうちに経験しておいた方がいいかなあ・・・とか。でも行きにそこまで時間かけたくないしなあ。悩むなあ。で、せめて19時頃にチェックインできるといいなと思うとります。今日は実家近くのホテルなので街中には近付きません。ホテルの近くで夕飯食えるとこあるといいなあ。心配性の私の不安は尽きませぬ。もっとも、一番の不安は、「明日勝てるかなあ」ということですが・・・。PS)ところで、レノファ山口って、何色?
March 11, 2017
コメント(0)
昨日、仕事で出身大学の前をタクシーで通過しました。すっかり新しい建物に建て替わってしまっていて私が学生だった頃の面影は何一つありません。でも、思い出そうとすると何となく、玄関を入った後の薄暗い建物の中の様子を思い出すことができます。時々中学時代の校舎を夢で見ます。玄関を入って大きな下駄箱群を経てから左右に分かれる廊下の様子など、意外に鮮明に思い出せます(もっとも、夢の中では上の階に行くほど妙竹林な構造に化けて行って妖怪の棲家のようになっているのが常ですが)。で・・・タクシーの中で思ったのです。高校の校舎が全く思い出せない。小学校はおぼろげながらまだうっすらと思い出せます(木造2階建ての校舎は卒業後に新校舎に建て替わりそれがさらに建て替わっていますから遠い遠い昔の白黒の思い出ですが)が、高校だけはどうしても浮かびません。校門を入るところまでは思い出せるんだけれど・・・。よほど高校時代が暗黒時代だったんでしょうかね(笑)あちこちで大学入学試験の合格発表やら高校入試やら・・・悲喜こもごもの世間ではあります。知人の息子さん、合格したかどうか、聞ききらん。
March 10, 2017
コメント(0)
昨日、3月8日は、ホントに何もなかった。揺れなくても相変わらず夜中に数回小便に起きたけれど朝はいつものように目覚まし時計で目覚めて、妻の弁当が出来上がる前にいつものようにセイラのウンチを片付け、紙ゴミを収集場所に持って行き、顔を洗って出勤。いつものように忙しい仕事をいつものように遂行し、明日のレクチャーのスライドを仕上げ、必要な書類を仕上げ、まめ太郎2016は返却したけれど何となくいつものように職場内の散歩を済ませ、帰ってから寒の戻りの中完全防備でセイラの散歩。彼女の歩くに任せたら、めずらしく動物園の方向に歩を進めて久々にフルコース1時間半の散歩を敢行。帰ってきて夕食とビール。何をするでもなく所さんの笑って何たらというTV番組を観てるうちに時が過ぎて、風呂入って寝た。最近、もう一つのブログ書きもきわめて遅筆なり。オジサンの1日の回顧に付き合っていただきありがとうございました。昨日あったことをきちんと思い出すことも認知症予防には大事。ま、これがあっているかどうかは私しか知りませんけれど(笑) それにしてもホントに何もない一日でした。世間では本当に何事もなかったのだろうか?散歩中にけたたましい救急車のサイレンとか鳴っていましたけれど。PS)あそこのでっかいデキモノあまり変化なし。PS)ホーム開幕まであと3日。
March 9, 2017
コメント(0)
配信されていたDAZNのベルディ戦ハイライトを拝見しました。ハイライトだから全体は分からないけど、ま、悪くはないなと思いました。でも、とにかく次節だね。あー、いつ見てもベルディの緑がキライ。だから小池さんの姿が今ひとつ好きになれないんだな・・・中学時代のバスケのユニが緑だったことも、私の姉が緑色命だということも、ちょっと置いといて。職員健診は無事に終わりました。「あら、こんなに体重が増えていますけど、もう一回測りましょうか?」「いや、こんなもんでしょ。これでも3か月前より2キロも減ってるんですよ」「えーそうなんですか、そんな風には見えませんけどね」などと会話し、大腸も胃も膵臓も大動脈石灰化も変化なく、ちょっと内臓脂肪とLDLが増えた気がしたくらい。想定以上でも以下でもない結果に、とりあえず安堵しました。ところで、毎年、健診の夜から翌朝はがんこなしゃっくりに悩まされるのだけれど、今年は全然その気配がありません。胃カメラのファイバーの影響だとか塗りつける色素薬の影響だとか夜に酒を飲むからだとかいろいろ説明を受けましたけど、そうでもないみたい。鎮静剤がホリゾンからドルミカムに変わったからなんじゃないのかしら?ま、何でもいい。とりあえず、満足じゃ。PS)でも、昨夜風呂で左の○んたまに変なデキモノ発見。何か分からんけん気持ち悪い。PS)今年の運営:とりあえず私の行動パターンに影響はなさそう。でも、全試合観戦は水曜がある限り、ムリ。
March 8, 2017
コメント(0)
今日は職員健診です。私のまめ太郎2016も今日までのお友だち。実は、昨日の体重が5日前から1.5キロも減ってまして、この3か月間で一番少ない値になってまして、面喰っているところ。この急降下はさすがに怖い。日曜にゴルフから帰って以降の異常な頻尿と大腸ファイバー検査のための低残差食の夕食(しかも少林拳前の17時)、さらに3日間の下剤の影響だとは思うけれど、それでもこんな変化は普通ない。ま、体重はなるようになるだけのことだから良いとして、実は昨日は朝からずっと異常に眠かったんです。日曜の夜はかなり早くに床に就いたし、かなりすっきり眠ったはずなのだけれど。何でだろう? 妻は、「いつもと違う偏った食事を取っているからケトン体が出ているんだよ。ケトン体は眠くなる物質を出すからね」とまことしやかに言うとったけど、どうなんだ? ケトン体ダイエットとはちょっと違う気がするんだけど。ということで(とういわけでもないけれど)、今日は大腸ファイバーまで受けるので、お仕事しなくてすみまーす。検査中にゆっくり寝まーす。変な項目でひっかかりませんよーに祈るばかりです。合掌。
March 7, 2017
コメント(0)
●J2第2節<東京ヴェルディ 1-0 大分>あんなチームに勝てんかったんじゃなあ。ゴルフが終わった途端に大降りの雨になってセイラの散歩に行けなかったから、ずっとネットで試合を追いかけて行ったいつものパターンでしたけど・・・他のチームの試合が最後の最後に劇的に追いつく試合ばかりだったし、開幕戦があの劇的弾だったから、最後まで何かが起きるとマジで信じてたんですよね。でも、奇跡は起きんかった。まだまだじゃの。まあ、開幕戦の感動をナマで見たせいか、もしかしてこのまま勝ち続けるんじゃないの?とか錯覚してたわけよ。このまま4,5連勝なんぞしようものなら、もう緊張しまくりになって大変だろうなとか心配していたわけですが、それは2戦目にして杞憂に終わりました。ただ、今度は・・・途端にとっても不安になりまして。いい感じで攻めても勝てなくてズルズル・・・って一昨年の悪夢が脳裏をかすめるわけです。もしやこれから一勝もできないんじゃないか、ってマジで不安です。だからホーム開幕戦は勝たねばならぬ。そうだ、第1戦と第2戦の違いは私が観ているかどうかだ。だとしたら、これから4試合は4連勝だ!
March 6, 2017
コメント(0)
まるで何事もなかったかのようにきちんと締め切り日までに原稿を仕上げて提出してしまう私の完璧さに自惚れしながら、粛々とやることを済ませる私。朝の仕事前にロッピーでロアッソ戦のチケットを購入し、仕事後に散髪を済ませ、ガソリンを満タンにし、住宅会社に問い合わせメールを書き、来週の勉強会のスライドの校正をし、妻とケンカ中のセイラの散歩という歩数稼ぎまでこなした昨日の完璧なる私。唯一完璧でなかったことは、昨夜も食いすぎたこと。もういいんだ。健康のために生きているんじゃないんだから、と開き直り。人生の1つや2つの開き直りくらい、何てことはないさ。そんな前日の懺悔をぶちまけた今日は、早くもトリニータの第2節の日。今日の相手はアウェイベルディです。開幕戦で福岡に勝てたのはもともと相性が良かったからというのが意外に大きい。そういう点ではベルディも相性が良さそうだから、圧勝するでしょう。あと一週間、ホーム開幕までずっと余韻に浸れるようにしっかり勝ってきてほしい。昨日はJ1の試合を2つも観ました。浦和には周作がいるのにセレッソを応援し、横浜には松原健がいるのにコンサドーレを応援した私って・・・どっぷりJ2の人間になってしもうとるんかしらん。
March 5, 2017
コメント(2)
昨日は桃の節句。お義母さんが大量のちらし寿司を作ってくれました。美味しかったので、ついつい全部食うてしまいました。食欲に火がついて、横にあった大量のポテトサラダも完食。やっぱ、食いすぎですな。魔が差してしまいました・・・健診まであと4日、というところで(笑)3月の最初の土曜日。もちろんお仕事です。で、悩んでいるのは・・・仕事の後で散髪に行くかどうか。2月は7日(火)の有休の日に行きました。明らかにまだ切らなきゃいけないほどは伸びていない。でも次の週末もその次の週末も仕事からのトリニータだから散髪屋には行けない。行けるなら次の有休予定の16日(木)かトリニータ日帰り後の19日(日)・・・これじゃ遅すぎる。ま、大した悩みじゃないし、少しでも体重を減らすために職員健診の前に切ってしまうかな(お前はボクサーか)。職場の駐車場に一日停めていた愛車にもの凄い量の粉が降っていました。これは・・・花粉じゃないぞ。絶対に黄砂だと思う。拭き取るに拭き取れず・・・こまったもんだ。デカモリシが石崎さんの所に就職。一応、失職せんで良かった。まあ、ガンバレ。
March 4, 2017
コメント(0)
昨夜の地震。とても長くて気持ち悪かった。「この長さは遠くて深い所のものだな」と思ったら、震源地は日向灘、深さは30キロ。「やっぱりな」と思ったけれど、どうして日向灘の震源で高森が一番揺れたんだろう? なんか、不気味でイヤな感じ。「久しぶりに深くて本格的なヤツが来たね。南海トラフの火付けにならないか、不安だね」と妻。ボクも思っていたけど、怖くて口にしなかったのに・・・。その後も震源地界隈では余震。昨日は私が会議だったので妻がセイラのお散歩。でも小さな作業音だけで突然狂いだして制御が効かなくなり、妻は肘をしこたま傷めたらしい。申し訳なさ気なセイラの顔・・・トラウマチックに狂ってしまった彼女がこの恐怖心から逃れられる日が来るのでしょうか。さて昨夜、NHKテレビで「山田耕筰が作った県民歌が騒動になっている」という番組(『所さん!大変ですよ』)を眺めながら、「たしか、私の出身小学校の校歌を作ったのは山田耕筰さんだった気がする」と思いました。北原白秋だった?と不安になってググってみましたが、やっぱり山田耕筰さんでした。北原白秋は作詞家として山田耕筰と組んで作った作品が多いんですね。子どもの頃に山田耕筰の名前を覚えたのは、『赤とんぼ』じゃなくて、校歌だった記憶があります。山田耕筰の校歌はポピュラーなのかと思ったら、大分県はうちだけでした。
March 3, 2017
コメント(0)
知らぬ間に3月に入っておりまして、さっき、自動巻き時計の日付を何日も早回ししたところでございます。<坂井大将選手、岩田智輝選手、U‐20(FIFAU-20ワールドカップ韓国2017)日本代表候補トレーニングキャンプメンバー選出のお知らせ>二人とも、忙しいけれど頑張ってきなされ。あんまり全国区にならないようにしてほしいけれど、この2人はもうみんな知っているから、大丈夫だろ。5日にベルディに快勝した後そのままお江戸に残るんでしょうかね。昨日はあちこちで26日のロアッソ戦のチケットをゲットしたという書き込みが相次ぎ、いよいよ焦り始めた私なのであります。昨日はトリサポ仲間の大分の友人と打ち合わせ・・・週末にはLoppiの前に立ってゲットしないと、ホーム側の席や真ん中の偉い人の席しか空かないとかなったら大変だからな。さて、そろそろ何の音沙汰もない住宅会社さんに修繕工事の打診をしなければないりますまいか。梅雨になる前には終わってもらいたいし、シロアリ対策の保証期間が5月一杯だという手紙は届いているから、それまでには一緒に工事してほしいんだけど。昨日は妻の車の車検が終わりました。自動車税、自動車保険に加えての2台ともタイヤ交換(去年の自信による悪路走行が影響している模様)、家の修繕工事とシロアリ防除工事代・・・一気にお金が出ていくなあ・・・。
March 2, 2017
コメント(0)
何年ぶりだろう。これだけ、あちこちのブログやら担当記者の記事やらを毎日読み倒しているのは・・・。目の前で見てたし、その感動はよく分かるし、みんな書いてあることほとんど一緒なのに・・・読むよねえ。たかが42試合の中の1試合なのに、ねえ。今度初めてレベスタ行きました。新幹線から市営地下鉄からの徒歩。去年行った鴨池も新幹線から市電からの徒歩。千葉はJR駅からの徒歩。ニッパツ三ツ沢も市営地下鉄からの徒歩。熊本もJR駅からの徒歩。私が行ったことのあるスタジアムは、バスやシャトルバスの方法とは別に時間を計算できる公共交通機関がありました。大分もシャトルバス以外の自由の効く交通機関があると良かったんだがなあ。とか、先日の試合の後、福岡空港駅まで独りで歩きながらつくづく思うたのでありました。ヤバい。3月26日もロアッソ戦チケット、とっくに発売中。早く買わないと、な。
March 1, 2017
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
