2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日からGWですね。長い人だと11連休。長いね~。我が家は幼稚園児がいるので、お休みは暦通りです。5月1日~5月5日は広島のダンナ側のおばあちゃんおじちゃんの所に遊びに。それにしても今日は朝からすごく良い天気。気持ちがよいのでお出かけ気分になって、舟方農場というところへ行くことに。「農場」って聞くだけで、なんだか気持ち良さそうでしょ?入場無料というだけあって、大したとこではなかったのですが、緑に囲まれていて、のんびりした空気は気持ち良かったです。気候もちょうど良かったし。舟方にあった遊具でちょっと面白いものが。シーソーなんだけど、十字になっている!!初めて見ました。+++十字型のシーソー。お子様だけではバランス取るのが難しく、ダンナが調節しながら回ってました。
2004.04.29
コメント(0)

24日はリョウくん5歳のお誕生日でした(という今日はすでに29日・・・)。ほんと、時が経つのって早いなァ、と子供ができてからつくづく思う。こんな感じでは私達の手を離れていくのもきっとあっという間なんだろうなー。1日1日大切にしなきゃ、と思う(思うがナカナカ難しいのです;)。リョウくんが選んだプレゼントは、マクドナルドの店員さんなりきりセット。1日中みんなの注文を聞いて回ってました。夜は、リョウくんリクエストでお寿司(廻るやつ)。近所の廻転寿司のお店は、子供に優しいお店なうえにネタもなかなかなので結構お気に入り。お子様3人とも満足な1日だった様子を見て、私も満足^^リョウくんの誕生日1日の写真を4枚。+++左右上:ケーキの飾りつけ中、生クリームをつまみ食いする3人。左下:プレゼントで遊ぶ3人。 右下:蝋燭を飾るリョウくんと見守る妹2人。
2004.04.24
コメント(0)

数日前から、リョウくんが突然「大きくなったら○○になる」発言をし始めた。今まで、聞いてもまだピンとこないかなぁ、と思って尋ねた事もなかったのだが。たぶん、年中さんになってからのお誕生会で(4月生まれがすごく多くて、もう3回はあったらしい)、お友達が「大きくなったら・・・」って言ったりしたのかもしれない。で、リョウくんの「大きくなったらなりたいもの」。4つあるらしい。1.お寿司を作る人2.消防車の運転手(?)3.救急車の運転手(?)4.パトロールカーの運転手(?)(1は本人がものすごい寿司好きだからだと思う。2~4、こういう専門職があると思っているのか、ただ運転してみたいだけなのか!?)「お寿司を作る人になったらママにいっぱい作ってあげるねー。何個食べたい?何がいい?」(私)「えー、じゃあ100個。平目とハマチ。」「今それはありませーん」(私)(「そんなんダメぢゃんっ」)「パトロールカー運転する人になったらー、ママ乗っていいからね」(私)「あー、そーなのー・・・(いやそれは、一生御免こうむるよ)。」そんなリョウくんも、明日で5歳になります。+++写真は、休憩中のリョウくん&ハルちゃん
2004.04.23
コメント(0)
昨晩から九州・山口地方はものすごい雨。おまけに風も強くて台風みたい。昼前もまだ雨が続いていたので幼稚園の送迎は一苦労(-_-;)チビのくせに、ハルちゃん一丁前に傘さして歩くと言い張るのでますます歩みは遅くなるばかり・・・。今はもう止んでるから、明日は大丈夫かな。。。 +++我が家には去年の梅雨時期以降、かたつむり がいる。プラケースに腐葉土を入れて、卵の殻を入れ、乾燥を防ぐためにちょい深めのカップにミズゴケを入れたものを置いているという、いたってシンプルな環境で飼われているかたつむり達。エサは人参。人参がイチバンよく食べるので。当初3匹くらいだったが、幼稚園で取って来たり、近所で捕まえたりで、今は8匹になっている。世話らしい世話はしてない。乾燥し過ぎないそうにするのと、たまに野菜をあげるくらい。きのう、ミズゴケが汚れていたので洗おうと思い、ミズゴケのカップをひっくり返したら、何やら底についている。・・・・白い粒?卵だ!!卵って土に産むと思っていたので驚いた。慌ててミズゴケを戻し、そのままプラケースにまた入れた。このままにしてていいのかなぁ。ちょっと今からネットでいろいろ調べてみることにします。孵化したら・・・ちょっと面白いなぁー^^
2004.04.19
コメント(0)

本日は特にやる事もなく、何だかまったりと過ごしてました。そういえば、先日「パン用粉」なるもの(強力粉とどこが違うのかな・・・)をもらっていたのを思い出し、午後はパンを作ってみることにした。イーストやバターも何故か家にあったので。・・・・・その「パン用粉」をくれた知人は、生協で自分は「パン粉」を頼んだつもりだったのに、届いたら「パン用粉」だったらしく、絶対に自分が持ってても使わないから使って~、と言ってくれたのだった・・・・・ピザ生地くらいは作った事があるが、パンは初めてなのよ~。私の母は、パン教室に10年近く通っていて、実家にはパンをこねる機械や各種道具が揃っていて、いつもいとも簡単にパンを作ってしまう。が、家にはパンこね機などあるわけもなく、ひたすらこねるこねるこねる・・・・・だんだん生地がやわらかくなってきたら面白くなってきて、お子様3人にもコネコネをさせてみた。1次発酵させて、ベンチタイムを経て、さあ成型だ。お子様がいちばん楽しめるところ。何だかいろいろな形のパンができそうですよ~。パンは時間がかかる・・・。1次発酵、ベンチタイム、2次発酵、焼く時間と待ち時間が長ーい(>_
2004.04.11
コメント(0)
短い春休みも終り、今日からまた幼稚園の始まりです。とりあえず、朝は寝坊せずに幼稚園に行くペースにもっていくことに成功!さぁ、また夏休みまで頑張るべ。。。 +++昨日、今日と私の母が遊びに来てくれてました。この間会ったばっかりなのに、ばあちゃんをお迎えに行った時のお子様3人の嬉しそうな顔といったら・・・。ほんとに“ばあちゃんLOVE”なのだねぇ。母もばあちゃん冥利に尽きる、かな!?朝、お弁当を作っておいたので、家に荷物を置いてすぐに秋吉台のふれあいランドへ。しょぼしょぼ遊園地なので、ハルちゃんも保護者同伴でほとんどのものに乗れてご満悦の様子。残念だったのが、雨。天気が悪くなるのは分かってたから、乗れるだけの乗り物には乗ってからお弁当にしたんだけど、食べたら雨になってしまって(それもけっこうな降り方;)、動物を見るまでいけなかった。。。でも、乗り物に十分乗ったからOKでしょう。。。翌日は、母も一緒に幼稚園へ。式は保護者連絡会の間、サキちゃん・ハルちゃんとずっと遊んでてくれたので大助かり。降園後、そのままお昼を食べ(リョウくんのリクエストによりお鮨。ほんとに鮨好きだなぁ。)、公園へ。リョウくんは「幼稚園行かなくていいの。ばあちゃんと別府に行くからね」とことあるごとに言ってる。。。でも仕方ないよー、涙涙でばあちゃんのお見送り。毎日幼稚園に行ってたら、またすぐに夏休みがくるよ。
2004.04.08
コメント(0)

先日3月31日に、幼稚園で離任式があったんだが、この「離任式」って全国どこでもある学校行事ではナイことが判明。知ってる人は説明はいらないだろうが、離任式とは、今年度でその学校を去る先生方とお別れをする学校行事だ。離任する先生がお別れの挨拶をして、涙を流したりする感動的な行事(?)だ。私の実家は大分県。大分は幼稚園は覚えていないが、小・中・高(すべて公立)は離任式があった(あ、いや高校はどうだたかな・・・?)。日にちは違って、3月31日ではなく4月2日だった。とにかく、私は春休みには離任式がある、というのは当たり前にことだった。夜、話しをしてる中で「わざわざ休み中にお別れの式があるわけ・・・?」と不思議そうな感じでダンナ(広島出身)が言うのである。 私 : 「えっ?離任式だよ。なかったの?」ダンナ : 「今年度で学校を代わる先生のお別れやろ?わざわざ式とかなかったよ。」 私 : 「さぼって行った事ない、とかじゃなくて本当に知らんの?」ダンナ : 「ないって!最後の朝礼とかで『どこどこの学校に代わります』とか紹介してたよ。」驚きだ。離任式がない市町村もあるんだ!お隣りのママさんも広島なので聞いてみたら、やはり離任式はなかったらしい。「離任式」とい言葉を初めて聞いた、と言っていた。ほかの市町村はどうなっているのかなぁ。ちょっと気になる。。。 +++写真は、桜を見に行った護国神社で桜の花びらを無心に拾うお子様たち。
2004.04.03
コメント(1)
はぁ~、何だかドタバタしてました。 +++20日から、リョウくんの幼稚園は春休みに入りました。私の胃は相変わらず調子悪いままで、20日から実家に帰ることに。今回はダンナ、割とあっさり帰省をOK。自分も腰が辛かったから、1人のほうが休める!と思ったのかな?理由はどうあれ、私も休みたかったので有り難い!!!帰省して3日後くらいに、私の胃はほぼ復活!みんなに「帰りたい病だったんだよ」など言われつつ、コーヒーがやっと飲める嬉しさに浸る。。。くぁ~、何て美味いんだろう(>_
2004.04.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1