2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

ミッションの変速ショック。気になる方も多いと思われます。走行中のギヤチェンジで起きる振動を何とかできないのか・・・?そこで、ミッションに【SEVリンク】です。ミッションケースにはAT車もMT車もギヤ【歯車】が入っています。車が走行する上で頻繁に使用するのが、1速・2速・3速です。そこのギヤにSEVの効果が当たるように貼り付けてあげるのが効果的でしょう。SEVリンクがミッションに対して行ってくれるのが、引きずり抵抗の軽減。走りに軽快さが出て来て、スムーズに動くようになります(°▽°)そして、摩擦が生じれば静電気が発生するのでそれを除去するのも有効!!前回のブログで紹介したミッションオイルも気にしてあげると更に良いですよ(^-^)
Jan 31, 2007

本日ご紹介するのは・・・こちらのBMW・Mスポに御乗りのお客様でぇ~す今日はSEVホイールを使ったシャーシ補強にいらっしゃいましたぁ~さすがSEVホイール、あらゆる使い方ができます他にも色んな使い方を試してみて下さいね
Jan 30, 2007

本日、シルビアのお客様が3セット目の「Pシリーズ」ご購入にあたり、どこに付けたら良いのか??と、お悩みだったので、とりあえず試してみましょうとボンネットを開けると・・・このエンジンにはすでに、P1とP2が2個ずつ装着されてており、更に従来のHシリーズも装着されているので、貼る場所が・・・。 (・ ・;)それでも、1番シリンダー側は上面があいているのでその場所において試してみる!が結果は・・・あまり変わらず(T0T)すると、私の師が「4番側だ!!」と言うので、取外し4番側へ移設すると・・・・。「あれっ!さっきと全然違う!!」エンジン音のザラツキ感が消えスムーズに吹け上がるようになったとオーナー方は喜ばれていました。やはり、3セット目をけても変わるのですね!興味がある方は是非お試し下さい!!(^0^)
Jan 29, 2007

こんばんわ本日は・・・ いきなり商品紹介です♪その商品は 『SEVラジエター』 大事な愛車のためにも是非、装備しておきたいオススメパーツエンジンにも優しく・トルク感も向上お試しくださいね♪SEVショップご来店頂ければ・・・。無料で体感できますよ お待ちしておりますね♪^^
Jan 29, 2007

本日はこちらの日産FHY-33にお乗りのお客様のご紹介ですぅ~本日はSEVスーパーフューエルとSEVステージ1-Dをお取付けしましたぁ~一見するだけではわからないのですが、あえてノーマルっぽく見せて、走りも楽しみたいというオーナーこだわりの希少な1台なんです燃料の霧化を促進、トルク&パワー感ある、走りを存分にお楽しみ下さい(2004自動車工学より参照)
Jan 28, 2007

今日ご紹介するのはこちらのB.Bに御乗りのお客様ですぅ~以前より、当店に何度も足を運んで頂いていんですが・・・『まだ一度もブログに載っていない』との報告を受け、今回載って頂くことになりましたぁ~今回お取付けしたのはSEVヘッドバランサーP1とスタビのSEVホイールですこれからもSEVを楽しんで下さいね長い間お待たせして本当に申し訳ありませんでした
Jan 27, 2007

本日はこちらのフォルクスワーゲンEOS(イオス)のお客様から嬉しいお知らせを届きましたよぉ~同じフォルクスワーゲンにお乗りの方ならわかると思うんですが、メーター部分に燃費データを表示出来るのですが・・・。 SEV製品装着前9.6km/リットル だったデータも、 SEV製品装着後11.4km/リットル な、なんとガソリン1リットル毎に約2km分も走行距離が増した、つまり燃費が向上したんですぅ~っ9.6km/リットルの写真は撮り忘れたものの、フォルクスワーゲンオーナーなら上の写真青丸右上の『2』という数字が燃費向上したデータであるとわかるはずですSさん嬉しいお知らせ有難う御座います
Jan 26, 2007

SEVホイール。一般的には、ホイールの内側に貼り付けたり、スタビライザーに貼ったりして使用する方が多いが。このSEVホイールは普段の日常生活の中でもその効果を発揮する事ができます。例えば、グラスやコースターに貼ってみる。中身の液体の味が変わってきます!!なぜか?SEVホイールから出る物質を活性化させる力がコップを貫通して中に入っている液体に効果を与えてくれるのです。その結果、水の分子バランスを整えてくれるので、味に変化が出てくるのです。浄水機などでろ過した水でも変化は出てきます。更にカルキ臭(塩素)の臭いも軽減されてきます。この臭いがするのは水道水として安全という証拠でもあるのですが、嫌がるか方も多いです。(-。-;)チョッと試して見て下さい(°▽°)
Jan 25, 2007

いつもご覧頂ありがとうございます。 さて、本日はSEV初心者の方必見お車は、 『トヨタ・ノア』こちらのお客様も・・・SEVは初めて早速お試ししていただきましたその商品とは・・・今人気絶大・・・SEVヘッドバランサーPシリーズご感想を頂くと 『確かに変わってる』 不思議だ初心者の方にもわかりやすいSEVヘッドバランサーPシリーズSEVショップ東京 一押しの商品ですよ♪是非一度、体感してください 驚きます
Jan 25, 2007

本日ご紹介するのはアルテッツァにお乗りのこちらのお客様ですぅ~今日は初のSEV取付けと言う事で、給排気用SEVステージ1と、ヘッドバランサーPシリーズのお取付けを致しましたよ今回はトルクよりの調整でしたSEVステージ1でトルク感・燃費向上を堪能し、楽しいカーライフをお過ごしください(三栄書房・『Eco Goods Magazine』より抜粋)
Jan 23, 2007

お待たせいたしました早速ですが・・・本日のご紹介はそうこの光り輝く 『SEVメタルネック』 昨年も大人気で・・入荷待ち状態になるほど今年も人気上昇中・・・なぜかって寒い時期や季節のかわりめで風邪などひいてませんか噂では・・・SEVメタルネック付けていると風邪をひきにくいとかお試しくださいませ
Jan 22, 2007

オートマチックミッションオイル【以下:ATF】は酷使されている。車両重量が重くなり、エンジン出力が高まることで、推進力に流用されている。ATFは、その熱害に強く影響されています。 自動車各メーカー間は、そんなオイルについても、「無交換で良いですよ」と軽く交わしているのだが・・・。『本当の処は、いかがなものか・・・?!』 某欧州メーカーの車両にはATFのレベルゲージすらありません。お客様も心配になり、メーカーフロントに聞いたところ、「10万キロは先ず何もしなくても問題ありませんよ・・・・・」と言うだけ・・・(汗)ATFのオイル交換ラインも無い車ではどうする訳にも行かず・・・?(-。-;)そこで、何か良い方法は無いですかというご質問を受けました。SEVの効果の還元能力がこのオイルの劣化をとめる!! 装着方法はATFオイルラインに装備するだけ! とっても簡単(^0^)ATFの劣化が止まると、トルコンの動力伝達も優れ、アクセルレスポンスに反映し、より良い加速性を見せてくれます。又、ミッション内部に渡っても、オイルの油圧がスムーズに掛かり、ギヤチェンジがスムーズになる事ができます。乗り心地にも反映する。 ATFが劣化すると、ブレーキのペーパーロック現象と同じ状態におちいり、ミッション内部にエアーを含む事でシッカリと油圧が掛からない。そこで、シフトチェンジがスムーズに行えない。その為、変速ショックの過大が起こる・・・・と言う訳です。 エンジンの力を無駄なく駆動力に伝えると言う事は、燃費貢献・Co2の排出も少なくでき、いわゆるエコロジーに繋がる。とっても重要な事なのですよ(´▽`)/
Jan 21, 2007

今日はこちらのインプレッサのお客様をご紹介させて頂きますぅ~♪こちらのお客様、よく楽天で購入して御自分で取付けをなさってるとのことだったのですが、見事なまでに応用ノウハウも取り入れておいででしたご紹介するのはこちらのノウハウオルタネーターからバッテリー間のラインにSEVバッテリーの2個付け 【おまけ】もうひとつ、こちらはブレーキマスターシリンダーにSEVリンク更に変わりますよぉ~まだの方は一度お試しあれ
Jan 21, 2007

こんにちは今日は朝一に来店された方をご紹介です【ホンダ フィット】デスこちらのオーナー様からは、「SEVをつけてかなり燃費が上がった!」と喜ばしいお言葉を頂きましたエンジンルーム内には、ヘッドバランサーP1が更に本日は、【ヘッドバランサーP2】を取り付けでした取り付け位置は、解りずらいですが、インテークマニホールドの裏っ側です取り付け位置を決めるには、つける前と付けた後で空ぶかしをして確かめます。シッカリと、変化のあるポイントに当たれば、タコメーターの動き・エンジン音に変化が出てくるので、数箇所置いたり、はずしたりしながら試すのが良いでしょう
Jan 21, 2007

こんばんわ本日のお客様は、【ホンダ ステップワゴン】デス本日お取り付けされた物がコチラの【SEV リンク】ミッションに貼り付けることで、ロス馬力【引きずり抵抗】を軽減してくれるので、エンジン動力の伝達がスムーズに伝わるようになります更にミッションから、アーシングとして【EATデビル】を引っ張ってくると更に効果は向上するでしょう。車の走りがまた変わりますよ
Jan 20, 2007

本日のご紹介はこちらぁ~オデッセイのお客様ですぅ~今回はSEVラジエターの二個付けですロアホースをSEVラジエターで挟むように取り付けましたよしかし ブログ編集中にそのラジエター2個付け画像を誤って消してしまいました…今回は別のラジエター取付け画像を貼らさせて頂ます…●●さん本当にすいませんでしたぁ~ 反省中
Jan 19, 2007

今日ご紹介するのはこちらのインプレッサのお客様でぇ~す仕事帰りにお寄り下さいましたぁ~インプレッサは水平対抗型のエンジンなので左右にヘッドカバーがあるんですすでにSEVヘッドバランサーHシリーズがついて付いていてSEVヘッドバランサーP2の取付け位置があるか心配なさっておいででしたが…十分なスペースが有り、Hシリーズを動かす事なく無事お取付できましたぁ~もちろんにSEVショップ東京に来て頂ければ、無料で取付け位置をずらしスペース確保も出来ますので、取付けスペースでお悩みのお客様が居らしたらお気軽に店頭に足をお運びになられて下さいね
Jan 18, 2007

本日ご紹介するのは、アルファロメオ156スポーツワゴンのお客様でぇ~す何を付けるかお悩みでしたが・・・実際に無料お試しをして頂き今回はSEVステージ1等を取付けしましたぁ~次はSEVラジエターかSEVヘッドバランサーPシリーズですねお時間御座いましたらHPの掲示板にも感想宜しくお願いしますね
Jan 16, 2007

本日1月14日は千葉県の幕張メッセで行われている 【東京オートサロン2007】 の最終日ですという訳で、 【東京オートサロン2007】 の昨日の様子をご紹介いたしますぅ~ 会館前から沢山のお客様達がいらっしゃってましたよぉ~もちろんSEVのブースも大盛況で、人の絶える事無く大忙したぁ~友達・カップル・家族連れでSEV体感実験などされていって下さいブースならではのプレゼント企画だってありますよ
Jan 14, 2007

どもどもお世話になっております早速ですが2007 東京オートサロンはご覧になりましたでしょうか私も行きた~い でも・・・仕事ま! ほっといて本日のご紹介は ホンダ・ストリームでご来店のお客様ですキリッっとしたヘッドライトがカッコイイさて、本日は・・・ 『アクセルの軽さ+レスポンスの向上』 と言うことでSEVヘッドバランサーH1のご紹介●エンジンのヘッドカバーに貼り付けるだけでレスポンスの向上やエンジン音を静かにSEVヘッドバランサーPシリーズと併用すると更に効果的皆様もこの感動を是非、お試しくださいね♪
Jan 13, 2007

本日は本日は皆さん知っての通り千葉の幕張メッセで行われている 【東京オートサロン2007】 (1/12~1/14まで開催)の2日目でしたぁ~もちろん【SEV】もブース出店していますよブースではブースでは体感実験や商品などをみる事が出来、オートサロンのいめぇじがぁるまでみれちゃうんですぅ~ 【東京オートサロン2007】 これはいかなきゃ気合は入りすぎ笑今日はそんな大忙しだったブーススタッフ達のつかの間の休息風景をアップしちゃいまスタ~ (だ、だじゃれじゃありません)皆さんもぜひ覗いてみて下さいねぇ~(もちろんSEVブースの事ですよ)笑
Jan 12, 2007

コンバンハさて、今週の土日には、自動車の大きな祭典がありますねご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・・。ソウです【東京オートサロン】が開催致しますSEVのブースも出店いたしますので、遊びに来て下さい本日のお車紹介です今回は、【スバル レガシー】デスこちらのオーナーはサーキット走行もされる方で昨年1度ご一緒させていただきましたこの日は、こんな物を取り付けに来られたのです【空中放電】デス簡単に説明すると、マフラーアースと同じです。排気ガスの流れるエキゾーストパイプでは高速で移動する空気の流れにより空気とパイプとで摩擦が生じ静電気が発生してます。その静電気は空気の流れの抵抗になっているのです。それを除去してあげようというのがコチラの空中放電なのです。 この商品は除去した静電気を、空中に放電します(放電時にスパークは発生しない安全設計です。)更に、ボディーとも導通させるので、ボディー側の静電気も除去できま。この時期、ドアノブを触るとパチッと来ることが減ってきますよSEVのステージ1とあわせると更に排気効率を高める事が可能です1度お試しあれ
Jan 11, 2007

ぐど いぶにんぐ えヴりわん木曜の夜、いかが御過ごしですか今夜はステージアに御乗りのこちらのお客様を・・・ ぴっくあっぷとぅでぇ はSEVヘッドバランサーP1を御試し&御取付ぇ~ まだSEVヘッドバランサーP1を試してないなんて・・・ なんせんすぅ~ 早く試してみるべきあるYOぉ~ (最後だけなぜかニセ中国人風に言ってみちゃいました)笑
Jan 11, 2007

この時期ウィンタースポーツに夢中になられている方も多いはず・・・。ということで、今日はスキースノボにも最適なこちらの SEVアスリートデバイズ1 SEVアスリートデバイズ2 でぇ~す♪サイズはライターほどで簡単に板へ取付ける事が出来、スムーズで安定感あるライディングにしてくれますいつかこんなジャンプも出来るかもしれませんね 目指せ夢のシュプール♪
Jan 9, 2007

コンバンハ3連休も今日が最後明日からは普通の日常生活に戻りますねさらに、今日は成人式でした今朝は朝早くから成人式をむかえようとする若い方達を多く見かけました今年の日本ではどんな成人式だったのでしょうか???例年あまり良い話は聞きませんが・・・。良い成人式が多く行われていると良いですねさて、今日ご紹介するのは【スズキ ワゴンR】ですこの日は、【SEVホイール】のお取り付けでしたSEVホイールは、ホイールの内っ側に貼り付けるのデス拡大すると見やすいね基本は1輪に対して、ホイール4枚。ただ、極端に大きなホイールをはいていたり、サーキットなどのスポーツ走行が多い方なんかには、1輪に対して5枚をオススメしていますSEVホイールを貼る事で、タイヤのロードノイズやトレッド面の方べりなどを抑える効果があり、グリップ力の向上にもなります。値段も1枚1680円(税込)とお手ごろですよ(16枚入りのセット販売・バラ売りも可)さらに、SEVホイールは、ホイールだけではなく、車体の剛性感を上げることもでき(スタビライザー・ボディーフレーム・・・その他)と多くの部分に用いる事ができます。色々と試してみると面白いですね
Jan 8, 2007

三連休最終日。今日も沢山のお客様にご来店頂きましたぁ~♪本当にありがとうございますそんなお客様達の中から・・・今日ご紹介するのはこちらのMPVのお客様でぇ~す本日お取付したのはSEVヘッドバランサーP1こちらの商品をヘッドカバーの上に取付けるだけでエンジン内の各パーツの異種金属間の抵抗を軽減、燃焼時に発生する余分な熱をコントロールしエンジンの駆動効率を向上させてしまうのですぅ~ れっつ とらい へっどばらんさ~♪
Jan 8, 2007

こんばんは夕方になり風が強くなってきましたね3連休の真中の日みなさまはいかがお過ごしでしたでしょかさて、本日ご紹介致しますのは、【ホンダ ステップワゴン】です色々とSEVを取り付けされているお客様ですヘッドバランサーP1P2にステージ1・スーパーインテークフライリング・・・。まだまだ付いております!!そして、本日は色々とお試しした結果【SEVラジエター】をさらに2個追加することに決まりましたコレで、ラジエターは合計4個になります取り付けた感想では、「トルクが出て、エンジンが一層滑らかになった」とオーナーはおっしゃっておりましたSEVラジエターがエンジン内部の燃焼効率を良くしてくれるので、エンジンは気持ちよく回るようになるのですね
Jan 7, 2007

いよいよ明日は成人式ですね←とりあえず祝杯そんな中ご紹介するのはこちらのBMWのお客様ですぅ~♪本日はサスにSEV ALをはりにきてくださいました~♪SEV ALをサスに貼ることでサス内のオイルの耐久性を向上させ、長期にわたり高品質の衝撃緩衝作用を保つことができるのですまだお試ししていない方はぜひSEV ALもお試しください
Jan 7, 2007

本日はお客様自身にも参加していただいてのご紹介でぇ~す♪サングラスをかけたお客様に決定~ 今回ご紹介しちゃうのは・・・SEVリンクこちらの商品をミッションケースやデフに装着すると、なんと変速時のショックを軽減してくれるという優れものまだリンクをつけていないあなたも今こそSEVリンクデビュ~の時です
Jan 6, 2007

明けましてオメデトウゴザイマス今年も宜しくお願いします遅くなりましたが新年のご挨拶を。さて、新しい年も始まりブログの方も昨日より再開いたしました昨年は大変多くの方々にご覧いただけてとても良かったです今年もドンドンブログを更新していきますので、ゼヒご覧下さいませさて、本日のお車はこちらです【三菱 グランディス】デスこちらの車は結構こだわっておりますよ~なんて言ったって、ホラキラキラのホイール19インチですそんな車もかなりのSEV付けそして今回は、その中から【SEV バッテリー】の紹介です通常はバッテリーの+と-の線に付けるのですが、さらなるパフォーマンスを求める方にはココにも付けてみて下さい!オルタネーターから出ている+線です発電電圧を下の回転域からシッカリと出してくれるようになるので、パワー感・トルク感はさらにアップそして、SEVバッテリーとsetで入っているSEVヒューズは、こちらにバッテリーのマイナスのアースポイントに挟み込みます今までと違う感じにエンジンが吹け上がりますよ最後にオススメを一つバッテリーを2set取り付けたのならば、ココを変えてみて下さい上記の画像に写っているバッテリーからボーディーを結んでいる青い配線。【EAT】というバッテリーのマイナス線です特殊加工されたケーブルで、電気の流れの抵抗を限りなく軽減してくれるこの【EAT】SEVバッテリーとの相性も抜群です
Jan 6, 2007

皆様、明けましておめでとうございます今年もよろしくご願いいたします記念すべき新春第一発目にご紹介するのはこちらのGOLF V GTIにお乗りのお客様ですぅ~今日お取付したのはステージ1つけちゃいました正月早々ステージ1のスポーティでパワフルな走りを楽しんじゃって下さい
Jan 5, 2007
全31件 (31件中 1-31件目)
1