2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

尾山台イベント初日です日頃のご愛顧に感謝し沢山用意していた景品が・・・こんなに少なくなってしう程に盛況でしたよぉ~ (店頭写真を撮り損ねちゃいました)まだまだ高額景品も残ってますので、皆様も店頭イベントにご参加下さいね 今回も見事にGET尾山台イベントは明日7月1日まで続きまぁ~す
Jun 30, 2007

今回はマフラーアースのご紹介!!マフラーアースと言えば、平編みの線がごく主流に取り付けられており、純正のアース線なんかも平編み線をしようしているのです。今回ご紹介する、マフラーアースとは、平編み線とはチョッと違った物・・・。空中放電です!!コチラの商品はエキゾーストパイプにホースバンドで固定して、アース線をボディーと導通させてあげるのです☆やっていることは、普通のマフラーアースと同じ、パイプ内に帯電する静電気の除去です。しかし、この空中放電は、先端についている花びらのような部分から、取り除いた静電気を空気中に放電してくれるのです!!更に、ボディーとも導通してますので、ボディー側の静電気も除去してくれる!!優れものなんです♪もっと言うと、この時期はあまり無いが、乾燥している時期に車のボディーに触れた瞬間に起きる静電気も防いでくることも可能!ただ単に、コレだけではと思いの方は・・・・。【EATデビル】との併用をオススメ!!空中放電のパッケージには、平編み線が一緒に入っていますが、あえてその線を使用せずに、【EATデビル】をつけてしまうのです☆☆☆高効率の配線を用いる事で、更に強く静電気を除去する事ができるので、吹かした時のマフラーオンは一層良い音になるし、レスポンスの向上にも繋がってきますよ!!
Jun 29, 2007

明日から2日間は待ちに待った尾山台イベントですよぉ~『今月はイベント無し』 なんて思ってる方はいないですか もちろん今月も開催しちゃいます今回は久々の【アレ】やっちゃいます 『引かなきゃ損そん 』
Jun 29, 2007

今日はこんな所にお邪魔してみました バレーを楽しむ人達で活気あふれる体育館ですそんな中目に止まったのがこちらの女性そう、皆様ご存知のSEVサポーターです『間接の痛みに悩まされていた時に半信半疑で使ってみたんだけど・・・ 今ではすっかり手放せなくなってしまったわ』 とお褒めの言葉まで頂いちゃいました間接の痛みに負けず、次の大会に向け今日も練習頑張って下さいね
Jun 28, 2007

こんばんは本日もお車紹介のお時間です!!(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)今回のお車は【アルファロメオ 147】のご紹介!!前ショットと後ろショットもパシャリ!!v(。・ω・。)ィェィ♪ この日は、【SEV ヘッドバランサーシリーズ】の位置調整でご来店いただきましたo(*^▽^*)o~♪一個・一個どの場所が良いかレスポンスの変化も見ながらの取り付けでしたね!!エンジンヘッド部分の上面や側面につけて、各ヘッドバランサーを数回づつ仮付けした結果!!このような取り付けになりました☆☆☆(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★ ピキューン!1個ずつのお試ししながらの調整だったので、ヘッドバランサー1個ずつが、どんな変わり方をするかが見れて、良かったですね!!SEVショップでは、随時取り付けのリセッティングを行っていますので、「もうちょっとこうしたい」・「取り付け位置があっているか確認して欲しい」というお客様はお気軽にご連絡下さい!!(○●^▽^●○)./
Jun 27, 2007

本日のご紹介は『VW・ゴルフGTI』でご来店のお客様真っ赤なボディーはインパクト抜群ですで、本日の取り付け吸排気(ステージ1)の次はと言う事でこちら燃料ホース(フューエルホース)に 『SEVスーパーフューエル』 付けた瞬間から燃料細分化で、より燃焼効率の向上コレでベストマッチアクセル反応やトルク感を求めるなら無くてはならないものですよお試しくださいませ。
Jun 26, 2007

本日は、チョッとお出かけで神奈川県厚木市にある・・・RV車なら何でもお任せの!『アールブイフォーワイルドグース』さんにお伺いいたしましたお店の外からは、たくさんのホイールがズラリまたまた店内に入ると・・・これまた凄い自動車に関する本が綺麗に並んでおりますおやなにやら変わった物ジャイロコプターこちらが・・・・・ワイルドグース店長様の趣味で、鳥のように空を飛んでらっしゃるとか・・・私も飛んで見たい・・・・・(高所恐怖症ですが皆様も是非ご覧になってください。思ったより、コンパクトでビックリしますよ。もちろんSEV製品も試せますので是非遊びに行ってくださいね♪
Jun 25, 2007

本日ご紹介するのは・・・ じゃじゃ~んゴルフ トゥーランのオーナーの皆様でぇ~す いやぁ~、皆様ご自慢のトゥーランが店頭に並んだ様子はまさに圧巻の一言です写真の枠外にお止めになられていたオーナー様、今回ブログに御載せできず本当に申し訳ございませんまた皆様で遊びに来て下さいね~
Jun 24, 2007

昨日、SEVショップ山王店の店長は、雑誌【レッゴー4WD】の取材で、お台場までいってきました!!ヾ(o´∀`o)ノ '`,今回は【手軽にできる、スープアップ アイテム】というテーマでの撮影☆そこで、SEVの中でも貼り付けるだけのHBシリーズと、あんな物まで付けてしまいました!!( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ 実際に、出版社【新アポロ出版】の方々に体感して頂きました!!装着した車は、現行モデルの【ホンダ CR-V】取り付け後は、空ぶかしをしただけで、エンジンの音、レスポンスにハッキリと違いが出て【SEVさんの製品はとても変化がわかりやすい!】と嬉しいお言葉まで頂きました! ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ今回の取材した記事は、来月の5日発売の【レッツゴー4WD】に乗っていますので、皆さんぜひともご覧下さい.゚+.(´∀`*).+゚.HB以外に、あんな物まで出して・・・。ナニが付いているかは、乞うご期待!!(★ ̄∀ ̄★)
Jun 23, 2007

今晩は☆今回のご紹介するお車は【日産 S14シルビア】です!!コチラのオーナー様は、最近は健康用のSEVにもご興味があられるようで、ご家族ぐるみで健康系を使ってお試しなどご自宅でやられているようですさて、気になるお車の方は【EATハイパー】を取り付けされました電気流れの抵抗を極限まで減らしてくれる【EATハイパー】従来の物よりも、かなり強力なっています!取り付け後は、低回転から高回転まで、一気に吹け上がる感じになりお客様も喜んで頂けました(v^ー°)
Jun 22, 2007

本日ご紹介するのは・・・こちらのBMW E38 735お客様でぇ~す 以前御取付けになられたABSユニットへのSEVリンクを気に入られ、さらに『ブレーキの効きを強化したい』とABSユニットへのリンクWの御取付けですもちろんブレーキマスターバックへのSEV ALを忘れていないところも流石ですねまだブレーキ系SEV応用技を取り入れていない方もその違いを実感しに来て下さいね
Jun 22, 2007

今晩は本日も熱い1日でした梅雨入りしたはずなのに・・・と思うってしまいますね(笑)じめじめした雨の日よりかは、ましですねさて、本日ご紹介するのは、今だ人気の落ちない、【SEV HB/P1&P2】です!!発売開始して、半年以上経ちますがまだまだ出ますね!本日、コチラの商品を取り付けされたのが、【メルセデスベンツ ML320】のお客様!!初めてSEVを購入される方でした!!取り合えず、どんな風に変わるか、仮付けをしてみて空ぶかしをすると!「ぁ、違う!」と取り付け後のアクセルレスポンスの変化を実感!更に、両方取り付けても「ぁ~変わるね~!噂は聞いていたけどホントだね」と喜んでいただけましたそして、同時に【P1とP2】を装着することになりました!!(※V型エンジンなので、反対側のエンジンヘッドにも同じように取り付けされています)帰りの走りはどうだったでしょうか???今度遊びに来たときにでも聞かせて下さいね!!
Jun 17, 2007

本日ご紹介するのは・・・スバル レガシィツーリングワゴンのお客様でぇ~す このお客様にとって前回のSEVラジエターに続き、2回目のSEV施工SEVの原点というべきSEVステージ1の御取付けですターボ車なので、インテークはタービンの後に御取付けとなりますいよいよ本格的SEVチューンの始まりですねブログ等参考に、自分好みの一台に仕上げて行きましょう
Jun 17, 2007

今回ご紹介しますお車は、【BMW M5】です!た~くさんのSEVパーツが装着されているこのM5今回はスーパーフューエル(以下SFL)のウラ技を紹介( ̄▽ ̄)бご存知、SFLは燃料のホースに装着する物ですが、コチラの車には装着済み・・・・・。では、何処に装着するの?!と、気になる方へ!!ココです!ATミッションのオイルラインに装着します!!!!(>∀<)/ミッションには【SEVリンク】があるじゃない?と思う方もいらっしゃいますが、オイルラインに付けてあげることで、(ATF)オートマチックフルードの劣化防止に役立ってくれます!!以前のブログでもこの部分の事は紹介していますのでミテネこのオイルが劣化すると、ギヤチェンジがスムーズに行われなかったりして、変速ショックが大きくなることもありますよ要チェックな部分ですね
Jun 15, 2007

6月2日に城南島海浜公園の【ドッグラン】が開催されました。ロケーションが海に面して芝生が全体に敷かれていて最高の場所です。休日に愛犬2匹を連れて行ってきました。元気に遊び廻り、帰りは暑さも共なってぐったり。愛犬家の方にはお勧めです。受付で入場する時は、観察と予防接種のコピーが必要です。 (すぐにしてくれます)
Jun 14, 2007

こんにちは!今回ご紹介するお車は【AMG SL55】です!カッコいいですね!この日は一気にSEVフルチューン!?されて行かれたオーナー様!!タダでさえ速い車なのに、もっと速くなってしまいそうですねステージ1・HB・ラジエター・バッテリー・・・・etc とホボSEVコンプリートカーではないでしょうか(笑)そんな中から、本日は【SEV AL】を紹介です☆まずは、ブレーキ!!キャリパーの部分に貼ります!各タイヤに1つずつキャリパーが付いているので、合計4枚ですね!!でも、スポーツ走行や、普段から飛ばして走るって方にはフロントキャリパーに2枚【AL】を装着してあげるのがオススメ♪合計6枚ですね!!コチラのSL55も、前2枚ずっ、後ろ1枚ずつの計6枚で装着!!コレで、ブレーキもガッチリ聴いてくれるように変わりますよパワーのある車ほど、止まらんとオッカナイですからねそして、この車のSは、(スポーツ)Lは、(ライト)という意味で、スポーティーで軽快に走る、その中には乗り心地も大事!!そんな車には、エアサスが入っていましたエアサスのショックアブソーバーの部分に【AL】を装着!!突き上げ感も減り、乗り心地も大変良くなるんです☆速い・そして快適な乗り心地をお求めの方は、ぜひとも一度お試し下さい。
Jun 13, 2007

本日紹介するのは・・・こちらのBMW M5のお客様です と、とにかくそのチューン内容は凄いっすコンピューターチューンを施した際に低速トルクに物足りなさが出たということでSEVチューンの登場です今回はエキゾースト調整、オルタネーターのラジエター、ラジエターW、ロアーホースのP2の施工を施し低速・高速域ともに改善ですコンピューターが慣れて落ち着いたらまた感想をお聞かせ下さいね
Jun 12, 2007

長時間のアクセル操作でヒザが痛くなるってことありますよね?運転されている方なら1度は経験したことがあると思います。そんな悩みを見事解決してしまったのがこちらのお客様!!一見するだけではわかりませんが・・・そうSEVサポーターを着けていらっしゃるんです!!実はこの方、タクシードライバーをしている大竹様とおっしゃるんですが、長時間のアクセルワークや疲れで発生するヒザの痛みを解消する為、様々なアイテムを試し、行き着いたのがこのSEVサポーター!!今ではすっかり手放せなくなったとのことで、『ぜひブログにも載せて欲しい!!』と名前OKのお墨付きまで頂きました!!また店頭に遊びに来てくださいね!!
Jun 11, 2007

今日は、雨が降ったりやんだりで変なお天気でしたね♪おやおや!こんな雨が降ってるのにもかかわらず一人自転車にまたがって!SEVショップ尾山台店若きスタッフ???『伊禮様』どこへ・・・?チョッとカメラを向けると緊張した姿が・・・・おもしろい。もちろん、SEV装着済みの自転車乗って見たい方は、SEVショップ尾山台店まで思うそんぶん楽しんでくださいませ
Jun 10, 2007

近所で受けているのは、生活面での問い合わせが多くあります。お店の前を通っている方がこれって何ですかって入ってこられる方がきっかけで試してあまりの効果で口コミで2人3人と徐々に増えています。釜にホイール外釜の両面に1枚ずつ貼ると遠赤で炊いたようなお米が出来上がり本当においしいんです。車内や室内でもエアーベスト1個でタバコの臭いが消えてしまう。これは主婦の皆さんは不思議なんだけど消えんののよねと言っていただきます。又車のクーラーホースにエアコンアップを貼ると設定温度が2度も下がる何だか寒い感じ、それにイオンがいっぱい飛んでるんです。いい感じ近所の主婦連の皆様、これからも情報交換の場所にご活用ください。
Jun 9, 2007
今週末、9日・10日にスバルの【ScLaBo愛川】で湾岸イベントにSEVも参加致します!!当日は、SEV商品の無料お試しはもちろん、その他にも、他社メーカー様も多く見えられるので、見に来るだけでも、楽しめますよ!スバル車にお乗りの方はもちろん、他の車にお乗りの方でも、1度遊びに来て見て下さい!!お待ちしておりますね!!
Jun 8, 2007

4ヶ月前より・・・半信半疑でSEVをお試し以来『ラジエター』から始まり少しづつ、SEVを装着して頂きました。BMW 740iの野口様今では、だいぶ仕上がり『SEVは、イイよね』『思い通りな味付けになるのがうれしいよ』なんて、お言葉頂きました今では燃費が・・・SEV付ける前 4km/lが街乗りで6km/l 凄い 約60%UP。。。
Jun 8, 2007

今日!『SEVショップTOKYO』常連様の・・・久保様が愛車『アルピーヌ』にて群馬で行われる『アウトストリケ』のイベントに出場♪大切な愛車アルピーヌ群馬で気温は大丈夫かな・・・クーラーも無いんで、気合入れて完走できるよう! 『頑張ってください』 前日、SEVで一泊しての出発です。 『僕らも・・行きたいな~』 アツい
Jun 8, 2007

こんにちは!!今回のご紹介するお車は、昔から【SEV】を愛用していただいている、コチラの【日産 テラノ】デス!!この日は、【HB Pシリーズ】の取り付けをされました!!お客様は、軽快さを出したいとの事で【HB/P2】をチョイス☆エンジンヘッド部分で仮付けを数箇所行った結果、最終的にココに取り付け!エンジンヘッドの一番後ろ側が良いみたいでした!このテラノのエンジンは【VG-33】エンジンで名前の通りV型なので2個の取り付けになります。両バンクとも、エンジンヘッドの後ろ側に装着しましたよ!吹け上がりも軽く、レスポンスも良い感じになってお客様も喜ばれていました!また遊びに来て下さいね☆(^▽^)
Jun 8, 2007

ん・んッ!?どこかで見たことのある【ホンダ ロゴ】ではありませんか!?それも、そのはず実はこのロゴは尾山台店のブログにも登場していた車両でしたこの日は、山王店へ浮気来店?!(笑)そんなことはございません ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう 気になっていたラジエターからのアース線【EATワニダー】を取り付けに来店されたのでした!!付けてみると、【凄い凄い!!】という感じになりますよ♪更にこの日は、ミッションから【EATデビル】でアースも一緒に取り付けされてました (*^▽^*) 純正のアース線と【EATデビル】を見比べてオーナーも「この純正じゃダメだわ」と【EATデビル】との違いを目で解っていただきましたv( ̄∇ ̄)ニヤッ 電気の流れをよくしようと開発されたEAT!!面白い配線ですよ!!
Jun 6, 2007

ぽかぽか陽気が心地良いですねぇ~ 店頭にも学校帰りの小学生が鼻歌歌いながら駆けていきまし・・・zzZ 起きた笑ってことで、本日ご紹介するのは・・・こちらのホンダ オッデセイのお客様です 今回は御取付け・調整ですオルタネーターへのSEVラジエターの施工です。 オルタネーターにSEVラジエターをつける。 ↓ 発電時の回転により生じる静電気を取除く。 ↓ 電圧をより安定・オルタネーター自体の負担を軽減。 ↓ 更なるトルクを体感 低速トルクを求める方、試してみてはいかがですか
Jun 5, 2007

今晩は☆本日は、【SEVインジェクション】のチョットした応用編をご紹介しちゃいますO(≧∇≦)O イエイ!! 今回はコチラの【BMW 330】の客様がお試し&装着されました!!取り付ける位置は、ダイレクトイグニッションの上部と、プラグコードの部分です!!以前より、ダイレクトイグニッションの上部に取り付ける方法はやっていましたげど、コード側にもつけて来ると更にその性能を高める事が発覚!!-y( ̄∀ ̄)。o0○ Egをふかしてみると・・・・・。装着前より、装着後のほうがエンジンのノイズが消えています!!!!(* ̄ー ̄)y-~~~~~~ フ~ この日、取り付けされたオーナーさまより、後日改めて連絡を頂き「なんか、良いみたい」と喜んで、頂けました(・∀・。)(-∀-。)ウン♪ レスポンスも上がるんで点火系統を弄りたいと思いの方必見でツよ~o(*^▽^*)o~♪あはっ
Jun 4, 2007

本日ご紹介するのは・・・こちらのステップワゴンのお客様でぇ~す 今回はSEVホイールとブレーキキャリパーのSEV ALの御取付けですホイールにSEVホイールを施工することにより、 タイヤ内の空気(窒素ガスもOK)がSEV化 ↓ 走行時のタイヤ内の空気(または窒素ガス)に現れる整流作用により タイヤノイズが軽減・走行時の転がり抵抗が減る ↓ 走行に必要な運動エネルギー(燃料使用量)が減る ↓ 燃費向上に繋がる 他の効果も出てくるのですが・・・ それは次回のお楽しみまぁ、端的に言うと『ロスが無くなる』ってことですまだSEVホイールを施工なされていない方はお早めにどうぞ
Jun 3, 2007

いざ、6月突入ぅ~ 無意味に元気笑ってことで本日ご紹介するのは・・・こちらのフォルクスワーゲン ゴルフ GTIのお客様でぇ~す 普段はネットなどをご利用なさっているのですが、 今回店頭まで遊びに来て下さいましたぁ~ お忙しい中本当にありがとうございます今回御取付けしたのはこちらのSEVバッテリーですバッテリーケーブルとヒューズBOXに取付けるだけで 各種電気ノイズが低減 → スパークプラグへの電圧の安定 → トルク・パワー感UP となる訳ですということは・・・SEVバッテリーを電気ケーブルはもちろんアース線などにつけることで更なる効果、また電気装飾の負担だって軽減しますよ皆様も気軽に店頭まで遊びに来て下さいねぇ~
Jun 2, 2007

おはようございます。山王店より、以前センターオン使用してボディー剛性を向上させると言うお話していて、その、センターオンを使用したユーザーから絶賛を受けておりましたが、もっと、良くなることは出来ない・・・?( ゜Д゜)y !? と言うお客様も多く、色々試行錯誤の日々でございました。-y( ̄∀ ̄)。o0○ とっても良い方法見つけましたよ!施工は車両により簡単であったり、内張りの取外し必要、など色々ですが、お試しユーザー皆絶賛です。使用する製品はヘッドバランサーP1【HB/P1】2個、リヤのタイヤハウス付近に施工するだけです。お店でお気軽にお試し下さい。スポーツカー・セダン・ワンボックス・ステーションワゴン様々な車で実施しました。皆、大喜びです。○0o。( ̄∇ ̄〃)v
Jun 2, 2007
全30件 (30件中 1-30件目)
1


