全15件 (15件中 1-15件目)
1
祝!阪神タイガース2連勝! 関係ないけどロッテに移籍した今岡も調子いいみたい、頑張れ今岡~!エアシェイディのファンなので土曜日の日経賞は当たりました!マイネルキッツ、強かったですね。天皇賞も買ってみよう。。高松宮記念は難解なレースですが、このG1を勝つことを目指して間隔を計算してステップレースを使ってきた馬はどれかという視点で考えると、3・6・9・17なのかもしれない。あとシンボリクリスエス産駒で短距離適性の出た13に未知の魅力を感じます。しかし3・6・9・13は全て同じ馬主の所有ともいえるので面白くないから17から馬連流し3・6・9・13それと大穴で14。土曜に大穴で14絡みの前売りを沢山買ったら武豊すごい落馬事故で古川に乗り替わりだって、、トホホのホ
2010年03月27日
コメント(0)
銀座ライオンの角を折れアマンドの近くB1にあるピアノバー。ピアノ、フルート、ヴァイオリンの出来る女の子がカウンターの中で飲み物を造ってくれたり話し相手になってくれたりする。ときどき演奏時間がある。ニューシネマパラダイス(映画)のテーマや世界の車窓からの導入曲を演奏した。ママもピアノが上手。面白い不思議な空間。客も音楽好きが多くそのため客層はちょっとウザ目。
2010年03月25日
コメント(0)
マイレージ・マイライフカントリーという音楽ジャンルはアメリカ人にとってどのようなものなのだろう。「郷愁」を呼び覚ますものなのだろうか。かなり頻繁にカントリーソングが散りばめられた映画だった。主人公(ジョージ・クルーニー)は家族や面倒な人間関係的しがらみを持ちたくないドライなビジネスマンでライト兄弟やリンドバーグを尊敬する軽い航空マニア、そしてパイロットに憧れ且つ絶対の信頼を置いていて、アメリカン航空のマイレージを1000万マイル溜めることだけを目標にしている。私生活では実の姉から実の妹の結婚式に来るように言われ、会社では新入社員の改革提案があり、彼の人生に大きなうねりが起こってくるという話。次はどうなるのかなとワクワクする観るのが楽しい映画であるが、最上級クラスとはいえない。ほのぼのとした中にも示唆深い部分もあり、う~ん80点/100点か。妹の結婚式をドタキャンしようとした夫役はパパイヤ鈴木に似ている。コーネル大卒の才女役を演じるアナ・ケンドリックが非常に可愛い。
2010年03月24日
コメント(0)
「上の山亭」という@外浦海岸から国道に上がってきたところにある家族経営の定食レストラン。http://www.shimoda-ryouin.jp/uenoyamatei/僕はサザエ丼(950円)という丼を注文してみた。甘い玉子丼の中にサザエが沢山入っている感じでかなり満足。大きなエビが2本入っている天丼もおすすめ。
2010年03月24日
コメント(0)
レストラン メキシコ@伊豆 大室高原 大室山伊豆高原のぐらんぱる公演の交差点から大室山の方に登っていくと街道沿いにあるレストラン。その名も「メキシコ」。メキシコっぽい料理はタコスだけだが、かつてメキシコでタコスを食べまくった私から見ても本格的なお味である。イタリアンハンバーグというメニューにもハラペーニョが入っていて辛かったりする。オムライスは一押しメニューの様だが、大きな牛肉が入っていてふわふわ卵で確かに非常に美味しい。店長は外見からおそらくメキシコ人だと思われる。メキシコでピザが一般的に食べられているのかどうか不明だが、ピザのメニューもかなり充実している様子。観光地のピン料理店は外れることも多いが美味しいお店だと思う。割引券もあるらしい。価格はやや高いのかも↓http://www.bhwax.com/restaurant.html
2010年03月23日
コメント(0)
伊豆の国道沿い今井浜にある回転寿司「花まる」という聞き慣れない地域店。東伊豆に3店舗あるらしい。↓http://www.hanamaru1.net/お皿の値段は1枚130円から230,360,420、500円ぐらいまである。特に地の物はオススメと記されていて、かなり美味しい。回転寿司はチェーンの無添くら、スシロー、かっぱ寿しが何といっても親しみやすさにおいて社会貢献したと思うし企業としても尊敬できる。寿しの敷居を下げたと思う。それはそれで当然良いのだが、花まるのように価格差があればバリエーションは拡がるし、より全方位になるのでそれはそれで良い気がする。
2010年03月23日
コメント(0)
![]()
僕僕先生 「僕僕先生」という題名の小説。なんのことだ?と思うけど中国唐時代を背景に、仙人が出てくるファンタジー系小説。日本ファンタジーノベル大賞2006年受賞。かなり面白い。
2010年03月19日
コメント(0)
中国雲南省の少数民族の人たちのダンス、踊り、伝統舞踊、歌、祭りなどが合わさった舞台芸術。ペー族のヤン・リーピンという人間国宝級のダンサー、孔雀の舞というのを見たくて去年10500円でチケットを購入していた。ワ族とかイ族とかタイ族とかいろいろ出てきて全く分からずやや複雑な気持ちに。世界史をかなり勉強した俺が全く分からないのだからここにいる満員の観客もほとんど意味わかって無いはず、でも雲南省は昔の大理国だから場所だけは分かるぜと、意味も中身も無い優越感に無理やり浸りながら黙々と観る。ヤン・リーピンさんのダンスは前後半に1箇所ずつあってそれぞれ10分ぐらいはある。どれだけ鍛錬すればこういう踊りを舞うことが出来るのかと思うほど人間離れした手の動きだった。シャングリラとは「理想郷」のような意味らしい。英語で言えばユートピアみたいなもんだろうか。少数民族が昔の伝統のまま美しい暮らしをしている場所という意味らしい。正直、中国の漢民族の踊りというよりはそうねー、観たことある中ではバリ島のケチャの踊りとかポリネシア民族の昔の踊りとかそういう方が近いような気がした。まあ満足。9000円ぐらいの価値はある。 同じような価格であればシルクドソレイユの方が満足度は高いと思うけど、これはこれで滅多に観れないから希少価値がある。
2010年03月17日
コメント(0)
城島の阪神タイガース所属としてのドームデビュー戦は外せない!という思いから同じ部署のN君を誘って巨人VS阪神のオープン戦を観にいってしまった。鳥谷が目の覚める様なHRを右翼に叩き込み、ななななんと城島の初打席では私が「城島ホームランっ!」と叫んだ直後に左翼スタンドにHRを叩き込んだ。。その後ブラゼルまでが巨大アーチを懸け、鳥谷は左翼にこの日2本目のラッキーゾーンホームランを放った。最高に楽しい観戦、これでB席前から9列目で2000円は桁外れに安い。しかし@東京ドームのレモンハイとサワー類はかなり不味く悪良いするお味。さらにチキン南蛮バーガーという300円の新メニューを試してみるが、せいぜい100円マックのマックチキンと同等のお味だった。
2010年03月16日
コメント(0)
アカデミー作品賞を獲った中ではおそらく最低レベルの映画だ。確かにアバターよりは作品賞らしいが消去法的に獲らせたと思われる。緊迫感はあるが内容が希薄で、何が言いたいのか分からない。反戦映画なのか?戦争の狂気ならプラトゥーンの方がよほどリアルだし、悲惨さならいくらでも凌ぐ作品がある。主人公達がスナイパーみたいなことするシーンはプライベートライアンや名作スターリングラードの完全焼き直し(後者2作品の方がよっぽど優れている)と思われる。まったく心に残らない駄作。もともとアカデミー賞なんかアメリカの地方の映画賞であって、宣伝に利用されてるだけで審査基準や権威なんて無いも同然という意見もある。とにかくDVDレベル以下(63/100点)
2010年03月11日
コメント(0)
![]()
シャト-キノ・ランクロ(2004年)750mI p.p.93点 気分が良かったのでキノーランクロ2004を開けてみた。PP91~93とかなりの高評価である。しかしオープン直後の香りはあまり強くなく、アタックも普通、複雑な面はあるものの余韻もそれほど長くはなかった。バランスは非常に良く、癖の無い味わいは上品ではあるが、突出した記憶に残るものはない様子。キノー・ランクロはPPは高いが当たった験しがない。(D4:15~16)
2010年03月10日
コメント(0)
秋葉原駅前のビルの8階にあるお店。推定27歳の和服を着たキレイな笑顔のおねえさんが1人だけ居る。この人が本日のおすすめですとかいって比較的高価な海産物料理を売りつけに回っている。ドリンク・料理を運んで来るのは作務衣を着た高齢な女性か不細工な男女ばっかり。http://r.gnavi.co.jp/p859600/menu6.htm アナザードリンクの注文の有無とかも、大体は1人しか居ない笑顔を絶やさないキレイな和服が聞きに来る。これは戦略である。料理は美味しいがつまみだけでろくに食ってないのに7人で3万円超。やや高価。
2010年03月05日
コメント(1)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id335400/ 骨太の感動大作。スポ根モノに弱い私は異常に泣いた。他のノミネート作品を見ていないけどアカデミー主演・助演男優賞は堅い。スラムドッグ$ミリオネア以来の高得点。92点/100点
2010年03月05日
コメント(0)
![]()
ギュスターヴ・モロー【送料無料】絵画:ジョルジュ・ド・ラトゥール「聖トマス」●サイズF6(41.0×31.8cm)●プレゼント・ギフト・風水にも人気な名画の絵画(油絵複製画)オーダーメイド制作◆無料で選べる額縁付き!◆:油彩画久しぶりに9:30の開場を待って国立西洋美術館に行ってみた。上野駅1分程のアクセスにあり、僅か420円で世界の巨匠達の名画に出遭える信じがたい場所である。一つ一つの展示品が本当に素晴らしい巨匠達の最高峰の作品なのである。 http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html更にたまたま水彩・素描画展を同時開催しており、大好きなフランス象徴主義の大家ギュスターブ・モローの「聖なる像」という大型水彩画が展示されていた。名作に出遭うとしばしばその絵の前を立ち去り難い感覚に襲われるがまったくそのように感じるほど人間離れした作品だった。。2010年2月23日(火)~5月30日(日)
2010年03月04日
コメント(0)
勇ましい店名だけど中は勇ましくはないです。田町・三田駅から繁華街が拡がるエリアにあるこの地域ではやや高級店? http://r.gnavi.co.jp/g431305/ 愛媛・松山から空輸される海産物を豪快に蒸したり焼いたりが自慢とのこと。日本酒も愛媛県産を中心に豊富に揃っております。肴は原価を考えると値段が高めなのではと思われるものも多いのですが、店のサービスと立地で相殺されて納得感のあるお店です。 (秀)
2010年03月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1