全54件 (54件中 1-50件目)
![]()
[イタリア V.S.]ドネリ ピノ・シャルドネ・スプマンテドネリ・ピノ・シャルドネ・スプマンテ・エクストラ・ドライ Donelli Pinot Chardonnay Extra Dry Vino Spumante 淡い緑~黄金色で泡はそれほど強力ではないものの細かく心地よいシルキー感がある。フルーティでジンジャーの香りもあり、フレッシュなので食中酒として十分なキレがあり、ふくよかさもそこそこ持っている。余韻は長くはない。(泡2:13)ピノ シャルドネ PINOT CHARDONNAY EXTRA DRY
2010年10月31日
コメント(0)
水道橋駅近く 本郷1丁目にある名店。内装が和で統一されており、落ち着いていて、店の中に滝が流れています。夜はかなりお高くなりあまり利用出来ませんが、ランチは非常に美味しく妥当な価格なので時々来ます。接客も非常に良い、上品な良い店です。
2010年10月29日
コメント(0)
五反田から桜田通りの坂を上がりきった高輪台駅の手前にあるらーめん店。車を前に停めておける。色が濃いというかほぼ黒だけど、甘くてあっさりして美味しい。何度でも来てしまう美味しいやさしいラーメン。
2010年10月28日
コメント(0)
この前の土曜日。とても晴れていた。家族でどこかに行楽に行こうと準備していると。ピンポ~ン。女子を多数含む長男の友人たちが遊びの誘いに来た。まだ次男がいるからと、長男には「行って良し」と許可した。しかしすぐにまた、ピンポ~ン。今度は次男の友人たちが遊びに誘いに来た。次男もどうしよ~と遊びたそうにしているので、「行ってよし」ということにして、結局われわれ夫婦しか残らなかった。特にかみさんは落胆していた。。。こうして取り残されていくのだ。。。われわれは車で25分ぐらいのラゾーナ川崎に行ったが、そんなに面白くなかった。何よりも子供たちに見放された落日の気分がそう思わせたのだ。私はちなみにラゾーナのダイナミックな建築が好きなんだけどね!
2010年10月28日
コメント(0)
私は日本の馬しか出ないレースでは、客観的に馬の実力とコース・距離などへの適性、どれだけそのG1を狙ってきたか(ステップ)、などを総体的に考え出走馬の相対比較して予想しています。ところで牡の古馬になって、中距離のG1を勝とうと思ったら秋天か宝塚記念しかないんです。あとは全部短距離か長距離なんですね。中距離は年に2回のチャンスしかない!アーネストリーは春の宝塚3着だったし、シンゲンは昨年の秋天5着だった。もうここしかない2頭なんです。アーネストリーとシンゲンは左回り得意でここが2000Mの適距離だけに目一杯、特に7歳のシンゲンは必死の勝負を懸けてくるでしょう。ブエナビスタは、この先がドバイまでと長い道だから目一杯に仕上げていない、とはいえ、これまで全てのレースで3着をはずしていないというのは立派だ。だからブエナを含めた3連複でもいいのかもしれませんね。皐月賞馬キャプテントゥーレは時計回りの一方通行専用馬で東京コースは用なし。ジャガーメイルは春の天皇賞勝ちましたが実質G2レベルの馬です。ここは出走してくるだけでしょう。(結論)1.アーネストリー・シンゲンの馬連2.アーネストリー・シンゲン・ブエナビスタの3連複。3.あと3連単で、1着アーネストリー・シンゲン→2着・アーネストリー・シンゲン・ブエナビスタ→3着・アーネストリー・シンゲン・ブエナビスタの4点フォーメーション。絞って上記の全6点買い~。自信度100%だぜ。
2010年10月27日
コメント(0)
ジャスコ品川店などが入居する複合施設「品川シーサイド」のオーバルコートにオープンしたブッフェレストラン「 シーサイドichiba 」に行ってみた。夜の価格は、大人1860円、小学生1000円。種類は豊富なんだけどそれぞれの素材とそのお味、つまり「品質」がとことん「月並み」なんですよね~。平均的というか、どれかひとつだけでも「これはっ!」という呼び物の料理があれば満足度は高いと思うのですが、どれもこれも「普通」かそれ以下なラインナップでは、この価格との兼ね合いもあって(今の)お客様は満足しないでしょう。イタリアン・トマトは本社を品川シーサイドに移転したそうですが、本丸のお膝元でこの店を構えてご満悦なのでしょうか? http://www.italiantomato.co.jp/ichiba/ichiba.html
2010年10月26日
コメント(1)
一般的には、ブエナビスタとペルーサが人気になるだろう。しかし、ブエナは天皇賞・JC・有馬記念のあと、更に3月、ドバイシーマクラシック2410Mに再挑戦するらしい。半年に亘る長丁場の戦いの初戦で目一杯に仕上げるはずがない。80%の出来で勝てるほど天皇賞は甘くないだろう。昨年の秋も出だしは秋華賞2着(→3着降着)・エリザベス(3着)と人気を裏切っていた。 ペルーサも巻き返し目指して人気になるが、力はあるが古馬との実力差はまだわからないし、しかも出遅れ癖があって、東京の2000で出遅れると2コーナーで致命的な不利を受けるので買いにくい馬といえる。 ここではアーネストリーとシンゲンが適距離だけに目一杯の仕上げ・勝負を懸けてくるはず。 中でも佐藤哲三が乗る前者に魅力を感じる。 11月6日(土)に、アメリカのチャーチルダウンズ競馬場で行われるブリーダーズカップクラシック(G1)にエスポワールシチー号(牡5歳 栗東・安達厩舎)が出走する。既に19日にアメリカ・チャーチルダウンズ競馬場に入厩している。誰が何と言おうがBCクラシックは世界最高の競馬競争であり、エスポワールシチーは勝つまではどうかと思うが今まで遠征した馬の中で最も勝利に近いところに居る。このレースに勝つことは、サッカーのW杯で言えば優勝するぐらいの快挙であるが、天皇賞でこの壮行会を行うのではないかと思うのだ。 つまり佐藤哲三に「勝ち癖」を付けてアメリカに行って貰うのである。
2010年10月24日
コメント(0)
上野公園の中はほぼ精養軒に営業権を独占されているような気がする。安くて美味しい正しい日本の洋食屋さんという感じ。
2010年10月23日
コメント(0)
サンタ・マルゲリータというイタリア産の珍しいスパークリングワインである。ちょっと甘いのでスッキリ感に欠け、印象に残る味わいではなかった。ブドウの品種はプロセッコだと思いますがプロセッコのスパークリングは甘くてあまり美味しいものがありません。
2010年10月23日
コメント(0)
![]()
【12本まで1送料】ヘンケル・トロッケン ドライ・セック 750mlドイツは高緯度のためか赤ワインの良いものが無いらしい。。白も甘いものが多くあまり飲まないけど、このヘンケル・トロッケン・ドライセックは辛口で泡が細かくスパークリングとしては上質に感じるので通算20本以上飲んでいます。裏切られることがないおいしさです。ドライでありながら洋ナシのような南国系のフルーティな甘さが感じられ海の食材とも合います。(泡3:15)
2010年10月23日
コメント(0)
だるま。何度も来ている良いお店。。風情がある焼き鳥店。天神下と松坂屋の間、やや駅寄りの路地に佇む名店。大変お騒がせしました。。
2010年10月21日
コメント(0)
![]()
[2007] Ravenswood Vintners Blend Zinfandel - Ravenswoodレーヴェンズウッド ヴィントナーズ・ブレンド ジンファンデル 円高でだいぶ安く入るようになったレーヴェンズウッド。ジンファンデルはイタリア・プーリア州原産のプリミティーボ種が起源となったブドウといわれ、カリフォルニアでさかんに栽培されている。このジンファンはミディアムボディで香りが強くとても果実味が濃厚な外れのないワインで、余韻が甘くとてもチャーミングな印象です。(D3:15+)レーヴェンスウッド・ヴィントナーズ・ブレンド・ジンファンデル・カリフォルニア[2007]年 Ravenswood Vintners Blend Zinfandel[california][2007]
2010年10月21日
コメント(0)
秋華賞G1はアパパネの完勝!+サンテミリオンのシンガリ負け!で終わった。不思議なのは新聞+マスコミが「アパパネがまるで完璧な3冠馬になったかのような」扱いをしたことである。(オークス同着のサンテミリオンは無視された)そこで、その意図に添って「サンテミリオンを無視」して考えた。。。~~~~~~~~~~~~~~~~~桜花賞 → オークス → 秋華賞アパパネ アパパネ アパパネ 「あ」蛯名正義 蛯名正義 蛯名正義 「え」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~皐月賞 → ダービー → 菊花賞ヴィクトワールピサ「う」 → エイシンフラッシュ「え」 → ??岩田康誠「い」 → 内田博幸「う」 → ?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~牝馬・牡馬の3冠ロードは、ここまで、勝ち馬とジョッキーの頭文字がすべてア行だったことになる。偶然にしては確率が低すぎる?。この流れだと菊花賞は「え」エイシンフラッシュ(「う」内田)が勝つのは間違いないと思っていたら取り消しになっちゃった。理由は「疲れ」だって。意味わからん。こういうときは他に勝たせたい馬がいるのだ。「ヒルノダムール」で間違いない。騎手の藤田伸二の本名は「小川伸二」であることはあまり知られていない。クラシックロードでここまで、「あ・い・う・え」が出たから、遂に菊花賞で「お」がわしんじが勝つ!!結論)ヒルノダムールの単勝 と ヒルノダムール1着、ローズ3着とする3連単フォーメーションで2着総流し。 → 馬券は自己責任で購入しましょう上記のハチャメチャ理論だけではなく、実績としてもヒルノは皐月賞2着しており、この時エイシンフラッシュ(3着)・ローズキングダム(4着)に先着している。ダービーは流れが向かなかっただけで、父マンハッタンカフェも菊花賞を勝っているようにスタミナ十分の血統。菊花賞を狙い澄ましてきた。馬主も堅実でG1を獲っておかしくない。 以上 自信度100%
2010年10月21日
コメント(0)
10/20宮本亜門演出のミュージカル『ファンタスティックス』を渋谷に観にいった。これまで宮本亜門演出の作品はあまりHITしなかったのだが、かなり面白いと思った。。演出により、アレアレ?ッ?って、僕は完全に引っ掛かって騙された部分があった。(ネタバレになるから詳しくは記述しません。。)フィナーレのシーンも良かった。ストレートの部分が8割ぐらいとかなり長く、ミュージカルを普段観なれない人でもオッケーな感じがする。私は鹿賀丈史の「立ち姿」シルエットが大好きです。役者を何十年もやってきて結晶としてあの立ち姿が出るのだと思います。シラノの時とほぼ同じ衣装だった気がします。。。田代万里生は相変わらず歌は上手。彼の出演した舞台はマルグリッドから全部観てるけどかなり役者として成長したと私は思っています。50年近く前の古い作品でいわゆる古典の部類に入る演目です。題材としては、子供と親、親と子、絆と食い違いみたいな、、、子供がいないと興味や納得感が半減するかもしれない内容かな?と思った。面白いと言っても、わざわざ渋谷まで足を運んで、コストも掛けて、もう一回この上演期間中に観たいか?といえばそうは思わないかな。RENTとかエリザベートは機会があればもう一回観たいと思ってるからやっぱ少し(演目として)落ちるんだと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~脚本・作詞:トム・ジョーンズ 作曲:ハーヴェイ・シュミット 演出・振付:宮本亜門 出演鹿賀丈史 田代万里生 神田沙也加 斉藤暁 矢部太郎(カラテカ) 蔡暁強 二瓶鮫一 モト冬樹 日程:2010年10月9日~10月31日会場:Bunkamura シアターコクーン一般料金:ステージシート10,000円S席9,000円 コクーンシート席5,000円(全席指定・税込) 主催:TBS ホリプロ
2010年10月20日
コメント(0)

本格インドカリーのお店。ランチビュッフェの利用。「上質カリービュッフェ」60分平日 1,100円/土日祝 1,750円カレーが4種類、タンドリーチキン、サラダ、デザートもあって、焼きたてナン食べ放題。お得感あります!マロニエゲートの11階にあります。 同じ階にあるシンガポール発祥のレストラン「シーフードリパブリック」。こちらのブッフェも少し辛いものが多いけどオススメです。
2010年10月19日
コメント(0)
19日14:30の回で観た。心には何も残らないが、まあまあ面白い映画です。(78点/100点)ナイト(Knight)というのはトム・クルーズが演じているロイがエージェントになる前の苗字らしいのだが、デイの意味が分からなかった。意味なんて無いのかな。キャメロン・ディアスとトム・クルーズ。二人ともバリバリの中年なんだからいい加減こういう半ラブコメみたいな映画の役は年齢的に無理があると思いますけど。アクションもド迫力というフレコミだったが、そこまで凄くない中途半端なものでした。
2010年10月19日
コメント(0)
行きたい。ドイツの偉大な画家アルブレヒト・デューラーの展覧会。
2010年10月19日
コメント(0)
地元に昔からある香港飲茶と中華の店。何でも美味しいが特に餃子がうまい。
2010年10月19日
コメント(0)
割りと当てにしているラーメン屋評価サイト「ラーメンデーダベース」↓http://ramendb.supleks.jp/この店は比較的高く評価されていた。しかし、脂っこいだけでそんなに美味しくないですよ~。特にチャーシューが6割ぐらいは脂という「肉塊」で気持ちわり~。評価している人は若い人が多いだろうからね。若者はこれでも美味しいんかね?
2010年10月17日
コメント(0)
ワインやつまみの充実した良い雰囲気の飲み屋さん。接客も良い。価格も場所にしては安価な設定。
2010年10月17日
コメント(0)
夜は東南アジア料理全般、昼はブッフェスタイルで、やっぱりバリ料理だけというわけでもなく、中華を含めたアジア全体の料理を取り揃えている。雰囲気も含めてサービス・価格のバランスのとれた良心的なお店です。
2010年10月17日
コメント(0)

シャルル=メリヨン、ブラックモンは尊敬する偉大な版画家である。版画の世界を切り拓いたデューラーほどではないが、中世のジャック=カロ、レンブラントらに匹敵する版画技法の匠だと考える。国立西洋美術館で、2010年9月18日~11月28日開催中の上記展覧会にようやく行ってみた。この美術館が所蔵する作品(常設展示作品)については、全て写真撮影可能となっている。世界遺産登録を目指している手前、せこい事も言ってられず世界標準としているのだろう(ただし、フラッシュ×)。 メリヨン、ブレダンの両人の展示作品は本当に素晴らしい。興味ある人は是非行ってみて。 メリヨン「パリの吸血鬼」 ブレダン「魔法の家」 ブラックモン「カモメ」(部分) 常設展のシニャックの点描画「サントロペの港」大好きな一枚。。
2010年10月16日
コメント(2)

2010年10月15日。日比谷のシアタークリエにミュージカル「RENT」を見に行った。2年前にもここで「RENT」を観て、ジョナサン・ラーソンの素晴らしい楽曲に衝撃を受けた作品。そのときロジャー役だった韓国人歌手「K」は今年武道館でLIVEを行った。一幕で一回、二幕で一回、計二回泣いてしまった。。。どうしてこんなに感動したんだろう。「ANOTHER DAY」の曲のところと、「YOUR EYES」の曲んとこ。多分ソニンとRyoheyに感動したんだ。ツボは人によって違うだろうけど。あと何回「Rent」の舞台を観るんだろう。2年に1回ぐらい、全10回ぐらいだろうか?60歳になってもRentを観て泣ける感受性を持っていられるだろうか?そうありたい。ソニンは凄いド迫力の演技だったな。福士誠治くんは大物だよ。みんな歌上手だ。Ryohei 米倉利紀 Shiho Miz 白川侑二朗 みんな歌が上手すぎるから本来そんなに下手じゃないソニンが歌が下手に聴こえるほどの歌唱力だった。 ■2008年のキャストマーク: 森山未來 ロジャー: K / Ryohei(ダブルキャスト)→観たのはK ミミ: DEM / Jennifer Perri(ダブルキャスト)→観たのはJennifer コリンズ: 米倉利紀 エンジェル: 辛源 / 田中ロウマ(ダブルキャスト)→観たのは田中ロウマ ジョアンヌ: Shiho モーリーン: Mizrock / 望月英莉加(ダブルキャスト)→観たのは望月 ベニー: 白川侑二朗 ■2010年10月15日のキャストマーク: 福士誠治ロジャー: Ryoheiミミ: ソニンコリンズ: 米倉利紀 エンジェル: 中島卓偉 ジョアンヌ: Shiho モーリーン: Miz ベニー: 白川侑二朗 シアタークリエは以前芸術座のあった場所に3年前にオープンした611席と小さい劇場です。階段状になっており前の人の頭が気にならない設計で非常に観易い。
2010年10月15日
コメント(0)
![]()
CHATEAU CADET-PIOLAカデ ピオラ サンテミリオン[1995]【YDKG-tk】1992はボルドー不作の年と言われている。だからメルロー主体のサンテミリオンならば不作の1992年ではもう枯れ果てているかと思いきや、色や香りともにしっかりしていた。いわゆるビロードの丸みというか調和が見られ、余韻も長くしっかりしていた。これは一体どうしたことか?97のゴムリーなんて5年も新しいのに相当枯れていた。これが伝統あるシャトーの底力なのだろうか?しかし伝統はあるにしても1995年で4000円とカデピオラは非常に安い!あと、このシャトーのラベルは非常に芸術性が高いと個人的に思うのだ。ミーシャやルイ・イカールの絵画みたいな叙情性を感じ、好きなのです。(D4:16)
2010年10月14日
コメント(2)

あまり陶器に興味は無いのだが12/23まで開催されている展覧会に行ってみた。この美術館に来たのは10回目ぐらいかな。庭が美しい大変静かな美術館で常設展示も気に入っている。手前はヘンリー・ムーアの彫刻、奥はヘレニズム時代のギリシア立像、奥の庭は手入れが行き届いている。ここは紀元3世紀ごろからの仏教美術を中心としたガンダーラ美術の展示が素晴らしい。 また、小さいながら古代エジプトの部屋もありミイラが保管されていた貴重な木棺が展示されている。この木棺はものすごい価値だと思う。地下鉄白金台駅から徒歩5分ぐらい。無料駐車場も3台分あって、平日ならほぼ駐車できる。
2010年10月13日
コメント(0)

筑紫楼@恵比寿ここには以前ハワイアンキュイジーヌの「Roys」という店が在った。今は筑紫楼になっている。恵比寿駅前の中華料理屋さんだったのだが今はこの大きな店と丸ビルにも入って、なんだかフカヒレ専門の高級中華料理みたいなフレコミになっている。前の道路にパーキングチケットの枠があり車を停め易い。 手前は注文したCランチ、向こうは妻が注文したフカヒレ煮込みランチ。ともに1500円。前菜にシューマイとか春巻、お餅にデザートも付いて超満腹。味接客雰囲気全て良し!
2010年10月13日
コメント(0)
先週3日(日曜日)JRAにとって大事件が起こった。もちろんスプリンターズSのウルトラファンタジー八百長優勝ではない。その8時間後、フランスはロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞でナカヤマフェスタが2着したことだ。あの3冠馬「ディープインパクト」でさえ3着になって後、薬物検出で失格したレースにおいて日本産馬が際どい2着になったのだ! しかし、実は凱旋門賞を世界最高レースと言っているのは日本の競馬会とフランスの愛国者だけで、世界最高のレースはアメリカのブリーダーズカップダートであることは競馬関係者なら誰でも知っているのである。世界の主流は芝競馬ではなくダート競馬なのだ。 とはいえ、ナカヤマフェスタの快挙を祝福し、フランスに敬意を表するため、秋華賞ではフランス絡みの馬券が出現すると考えた。「サンテミリオン」は世界遺産にもなっているボルドーワインの名醸地であり、シャトー・シュバル・ブラン、シャトー・オーゾンヌなど特級ワインで超有名な産地である。「アプリコットフィズ」はあんず酒とレモンジュースをシェイクし、ソーダと微量の砂糖を加えたカクテルの名前であるが、そのあんず酒には「ルジェ・クレーム・ド・アプリコット」というフランスのディジョンで生産されたあんずを1瓶に35個入れた酒を使用しなければならない。つまりこの2頭はいずれもフランスの酒を意味している。ナカヤマフェスタの偉業をフランスの酒2種類で乾杯し、祝おうということなのだ。さて、このうちどちらが勝つかといえば、よりアプリコットフィズに可能性を感じる。落馬骨折して長期休んだ有名騎手は復帰後、大体G1勝ちを収めるのでそろそろ武豊が勝ちそうな予感がするのだ。(ダービーも骨折明けの内田博騎手が勝ったし)したがって馬単、又は馬連の1点勝負と行きたい!ところで人気の2冠馬、「アパパネ」はハワイの鳥の名前であり、フランスと関係ない。騎手の蛯名は凱旋門賞でナカヤマフェスタに乗り僅差負けした=つまり運の無い人間である。馬主の金子真人はディープインパクトで3冠馬の馬主となり、その後凱旋門失格の憂き目を見た。アパパネでまたしても牝馬3冠の馬主になるなんて幸運すぎる。世の中そんな甘くないだろう。仮に藤岡兄がサンテミリオンで初G1勝ちする場合、2着はもう一頭、アグネスワルツを抑えておきたい。サンテミリオンのワインはメルローという葡萄の品種を主に構成されているが、アグネスワルツの母はメルロー・スイートという名前だからである。最後に、もし出走してきたらオルレアンノオトメを3着にして3連単勝負もしてみたい。オルレアンはパリ南西130キロにあり、英仏100年戦争でジャンヌ=ダルクが英国軍から解放した場所である。「オルレアンの乙女」はフランスの女傑ジャンヌ=ダルクのことを差しているから、牝馬(乙女)のG1でフランス3連単の締めになるには丁度良い名前だろう。
2010年10月13日
コメント(0)
どんなことであろうと自然科学に興味があれば、それに応える充実した内容が展示されている凄さがあることが国立科学博物館の素晴らしさである。例えばカブトムシ(写真:ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブトの実物標本)に興味があっても大満足、クジラに興味があれば大満足、貝も動物も恐竜も熱帯雨林も飛行機もロケットもミサイルもおよそ気になることぜ~~んぶ見ごたえある展示があるのだ。。多分地方や世界からの旅行者もたくさん来ているのに、東京に住んでいて特に子供が行かないのは勿体無い。大変興味深い施設です。
2010年10月11日
コメント(0)
連休の中、国立西洋美術館でのアルブレヒト・デューラー展を観ようと上野まで行ったが、覚え違いで26日かららしく、休館していた(涙)。仕方なく科博へ。ここの地球館地下一階にあるティラノサウルスやブラキオサウルス、トリケラトプス他の化石達とは何度対面したことだろうか?非常に面白く興味深い施設で、さすが「国立」とうならせる充実した展示がある。
2010年10月11日
コメント(0)
![]()
【円高差益還元セール】テイラーズ・プロミスランド アンウッド・シャルドネ 【YDKG-t】もうかれこれ10本以上飲んでいるボトル。赤もまあまあだけどシャルドネはコストパフォーマンスが高いです。豪州は自分には白が合う気がする。
2010年10月11日
コメント(0)
料理がとても美味しいし接客も悪くない。もうすこししっかりしたワインが揃っていればと思うが客層がカジュアル狙いだしそういう店でもないのだろう。料理お味◎、接客サービス○、雰囲気○、価格総合○http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13003737/
2010年10月11日
コメント(0)
弱かったなあ~フォゲッタブル。メイショウベルーガと同じ位置からスパートしてゴールであんなに離されて。。現4歳世代はホント弱いですね。フォゲッタブルは終わった可能性ありますし、ベストメンバーもとてもじゃないけどG1じゃ勝負にならない。。。あと毎日王冠も出遅れたペルーサは無理しなかったから勝負になりませんでしたが、古馬は弱かったですね。ネヴァブションがかろうじて3着ですもん。このレースもパラダイム転換して、3歳が強いと考えれば、アリゼオ、ペルーサ、エイシンの3点で穴が獲れたんですね。ペルーサは出遅れてレースをしていませんからまだ見限れません。オウケンが天皇賞に出て来れば勝機ありでしょう。ベルーガはエリザベス女王杯で勝つでしょう。アリゼオ・エイシンはマイルCSも考えて来るでしょうね。秋華賞は現段階ではアプリコットフィズが勝つと考えています。ではまた!
2010年10月10日
コメント(0)
![]()
クレイマー クレイマーは1979年の名作で、日本では80年の公開だった。いわゆる、う~ん真の「名作」です。子育てや夫婦、仕事、隣人との関係、何より子供を持つ責任について深く考えさせられる。(93点/100点)【49%OFF!】クレイマー、クレイマー コレクターズ・エディション 【ベストコレクション マスターピース 第2弾】(DVD)
2010年10月09日
コメント(0)
ペルーサの3着付け馬券を狙うと言っておきながらなんですが、、。いくら余裕残しの仕上げであっても、この低レベルのメンバーで勝てなくては天皇賞も勝ち負け出来ないのではないか? と思いもする。一応馬券的には(その2)の馬券に加えて、7→2→10、2→10→7・1、も買う。あと馬連で2から1・7・10も買う。京都は日曜の天気が回復するので良馬場まで回復するかもしれない。。名前は「忘れられやすい」だけど春の天皇賞で1番人気になった11番を決して忘れちゃあいけないよ。冷静に考えると11と4との争いに8と9が3着か、あわよくば2着に絡んで来るかってところだろう。つまり3連単なら11・4→11・4・8・9→11・4・8・9と買えば当たるのではないかい??オウケンブルースリの目標はJCだからまだまだ先に対して11は天皇賞を目標にしていて、実際ペルーサか11が秋の天皇賞を勝つと今の僕は思っているのです。
2010年10月09日
コメント(0)
THE OVENのとなりに非常に気になるお店が出来ていました!「ハンバーグ大魔王」というお店で、ハクション大魔王がいます。しかも店頭のTVでハクション大魔王が流れています。今の子供はこのアニメを知ってるのかな?ハンバーグには興味無いけど、、何なんでしょう?この店は!?!
2010年10月09日
コメント(0)
3連休の初日。大雨の東京。行くところがないのでアクアシティのトイザらスへ行く。子供達にキックボードなどねだられるままに買い与え、ジオーブンというブッフェレストランで夕食をとった。隣の焼肉店に入ろうと思ったけど車だったのでビールが飲めないから焼肉は明日にした。確かラゾーナ川崎にも同じお店があったかな。大人約2000円、小学生約1700円。まあまあそれぐらいの価値のある品質。料理○(特に店頭で焼いているロテサリーチキンがうまい!)雰囲気○価格 妥当 アクアシティはデックスお台場と繋がっておりメディアージュなどもあって飽きない施設です。近くてかなり好き!
2010年10月09日
コメント(0)
「梅蘭ヤキソバ」で有名なお店。中華街の本店は前は通るけど入ったこと無いんです。今日は「アサリそば」950円を食べました。にんにく、ニラ、大量のアサリが入っていて美味しい!向こうのは妻が注文したスワヌラタンメン。コイツは死ぬほど辛~~~い!!
2010年10月09日
コメント(0)
(その2)(2)ペルーサが3着に敗れる馬券を狙うとしたら、一体どの馬を1・2着に据えて購入すれば良いのだろうか?勝つのは(7)シルポート。ステップレースの中山のオールカマーは逃げて9着に惨敗したが、これは予定通り。東京1800を得意にしているため、本来は中2週の「富士S」を目標にしていたが、毎日王冠の出走馬が少なく、多くがG1へのステップレースであることを見て中1週でもここに出走してきたのだ。逃げ脚質は開幕週のグリーンベルトにぴったりで、好勝負に持ち込めると考えての出走だろう。天皇賞に進んでも勝機は無いため、ここに全力投球するはず。2着候補は(10)アドマイヤメジャー。大器と目され、前走朝日CCでも圧倒的1番人気(結果3着)だった。本番の天皇賞G1でもペルーサと好勝負になるだろう。ここも勝つかもしれない。(1)ネヴァブションは地味で常に人気が無い馬だが、宝塚記念5着と地力があり、日経賞を勝ち、AJCCを2年連続優勝するなどG2重賞だと時に「狂ったように走る」ことがある。忘れてはいけない要注意馬だ。結論 3連単 フォーメーション1・2着に、シルポート・アドマイヤメジャー・ネヴァブションの3頭 → 3着 ペルーサを固定{6点買いで遊び程度に買う}自信度 20% →ひくっ!京都大賞典 メイショウベルーガはエリザベス女王杯 オウケンブルースリはこの秋の最大目標をジャパンカップ(昨年2着)に置いている。(はず)そのためここ勝負のスマートギアと、ベストメンバーに負けてしまうだろう。あと非常に臭いのがフォゲッタブル武豊か??馬連3頭BOX 3連複は1点買いで!自信度 35%
2010年10月08日
コメント(0)
ジャイアンツは何をやってるんだ!?結果論だけど9回裏で代打谷を出すのが早かったんではないか?明らかに敬遠されるだろ?ということで、たまにはストレートプレイを観てみましょうと、日生劇場で3日から始まった塩野七生「ローマ人の物語」を舞台化した「カエサル」に行ってきました。しかし、寝不足が祟って、一幕では半分寝てました~~。松本幸四郎さんは「ラ・マンチャの男」でもそうだったけど、少しだけカツ舌が悪いですね~。台詞は極めて長くそれを覚えていてそこんとこ物凄いんだけど、聞き取りにくいとこがある。高橋恵子さんさすが!小島聖カワイイ!渡辺いっけい、予想通りの動き。う~~ん。演出もとっても良いし、コミカルな面もあって面白い舞台なのかもしれないけど、、、歌が無いと物足りないや俺。お客様は普通女性が多いところ、半分男性でした。松本さんが男性に人気あるのと原作を読む人が圧倒的に男性であることが原因でしょう。
2010年10月08日
コメント(0)
毎日王冠は言うまでもなく天皇賞(またはマイルCS)の前哨戦となっています。通常、前哨戦は休養明けの馬も多く、「見」(けん)するレースだと思います。が、注目は1番人気になるペルーサです。3歳で菊花賞へ向かわず天皇賞2000mに矛先を変えてきました。天皇賞は古馬57キロにたいし3歳馬が55キロで出走できる分有利ですが、これまで3歳で秋天皇賞を勝ったのはバブルガムフェローとシンボリクリスエス(神戸新聞→天皇賞)だけ、共に藤沢厩舎でした。ペルーサも藤沢厩舎ですから、勝ち方を知っている藤沢が天皇賞を勝てるとの目算で路線変更したのでしょう。しかし、天皇賞を勝った藤沢厩舎のバブルガムフェローでも~「毎日王冠では3着」~でした。これはあくまでも本番を見据えての調整・試走だからで、今回も横山から乗り変わった安藤が後ろから「脚を測る」確率が高く、取りこぼしもあるでしょう。つまり1番人気の馬が取りこぼす可能性が高いならば、3着付けにして穴の3連単を買うのが馬券的に一番妙味があるということです。(1~2着に来たら仕方ないと割り切るのが王道で、色々買うと結局損します。)今日はこの辺で。
2010年10月06日
コメント(0)
「フランダースの光」という展覧会 @ Bunkamura渋谷ネロとパトラッシュの「フランダースの犬」ではない。19世紀、産業革命で都市荒廃が進むパリを離れ、芸術家がバルビゾン村を目指したように、ベルギーにも芸術家村があった。それがフランダース地方のシント・マンテンス・ラーテムという村らしい。特にエミール・クラウスという画家の写実絵画「ピクニック風景」それと、彼の数年後の作品、クロード・モネの影響を強く感じさせる印象派風点描画である「夏の夕暮れ」「刈草干し」が凄い迫力だった。エミール・クラウス、、、偉大な画家の名前をこの日覚えました。。
2010年10月06日
コメント(0)
ここに入ったのは3回目。。。女友達の中にはムーミンとご飯が食べられる!と喜んでいる人も結構居るが、僕には正直なところ、良さが分からない。甘いものを頼むと店員さんがスナフキンとかの絵をチョコで描いてくれる。サービス 普通お味 普通価格 普通雰囲気 ?(理解不能) 男には駄目だと思う。
2010年10月06日
コメント(0)
渋谷にできたヴィロン(Boulangerie Patisserie BRASSERIE VIRON)は、対面販売のパンと菓子の売り場、2階にブラッスリーのあるフレンチスタイルのパン屋さん。 東京駅すぐ近くにも大きな店があります。店一杯にパンの香りが充満していてパンが好きな方には幸福感溢れるレストランです。サービスが気持ち悪いぐらい良いです。サービス◎お味?価格△雰囲気◎http://allabout.co.jp/gm/gc/217315/
2010年10月06日
コメント(2)
スペイン坂なんか何年ぶりだ?!http://r.gnavi.co.jp/g095610チェーン店らしいが店の造りはスペイン・グラナダ風(←テキトー。でもひと月滞在歴ありなんよ)で非常に良し。スペイン坂にあるのもスペイン料理なので良し。雰囲気◎料理美味しい◎ 接客・サービスマンの表情× (3人一様に表情が硬過ぎる。場所がいいから混んじゃうんだ。こんなサービスでも来ちゃうから無表情なのだ。)価格○リピート可能性 ○ でも42歳じゃスペイン坂にはもう行けない。
2010年10月05日
コメント(0)
阪神ファンは・・・やめられない!マートンのシーズン211・212号安打。ブラゼルの46・47号ホームラン。鳥谷の1000本安打を目撃!良い日だった。
2010年10月05日
コメント(0)
この写真は何でしょう?答え)WINS後楽園の大口払い戻し窓口で金が用意できるまでこの札を持って待っとれ!という番号札。。(→なんちゅう粗末な札じゃ!段ボールにマジックで番号書いて毛糸みたいな紐付けただけじゃん。)JRAさん。もちっと考えようよ。こちとら高1から並木橋に通い始めて・・苦節25年かけてようやく大口窓口に辿り着いたんじゃぞい!そんで渡されたのがこの札だぜ。さて、出来レースと信じた私は3連単でウルトラファンタジー→キンシャサノキセキから総ながしをかけ400円(→渋い)ひっかかって、更に馬単1000円、馬連500円、ワイド3-7を300円当てました。9700円投資して172万円の払い戻しとなってしまいました。昨年もローレルゲレイロを当てましたがスプリンターズSはついてます。買った理由は何日か前の記事にあります。自分を信じて買うかどうか。競馬はそれだけですね。周りや情報に惑わされたら既に負けです。向こう正面でウルトラをローレルゲレイロとビービーガルダンが勢い良く交わして、しかし一旦交わしたのにまた抑えてウルトラを4コーナーまで単騎逃げさせるなんて妙なレースだったですね。
2010年10月04日
コメント(0)
バロン マキシム という泡。コストコで1300円ぐらいで売られているが間違いなく2000円以上の価値があるのでここ3年の間に50本は飲んだと思う。地域はフランスのブランケット・ド・リムーのスパークリング。泡がきめ細かく香りも十分で、シャンパーニュに近い出来。非常に高品質。(泡4:17)
2010年10月03日
コメント(0)
![]()
フロッグス・リープのメルロー何回目かのボトルです。フランス的でいつも美味しい。(E4:17)日本では結構な高値ですが、アメリカでは多分25ドル程度だと思う。ルサフォード2006@ナパ・バレーフロッグス・リープ メルロー 【2006】 750mlFLOG’S・LEAP Merlot 【2006】
2010年10月03日
コメント(0)
すし屋銀蔵という店が東京ドームや飯田橋などにあって特に飯田橋と御徒町にときどき行くのだが「海鮮居酒屋」銀蔵という有楽町の有楽座裏にあるお店です。たしかに居酒屋の品揃えと価格帯でした。二人で結構飲んで1万円でお釣り来ます。お味 ○+雰囲気○サービス・接客○+
2010年10月03日
コメント(0)
ローデレールのNVを9/30に開けた。洋ナシとパインとライムの香り方、拡がり方が違う。泡も相当にクリーミーで心地よし。ヴォリュームあり。(泡4:17)
2010年10月03日
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)


