ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

美味しいが少し麺の… New! shuz1127さん

#非インバウンド汚… New! aufheben premier cruさん

「宇宙はまるい」説が… New! 酒そば本舗店長さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年08月27日
XML
蓼科の帰路、5年ぶりにサントリー登美の丘を訪問してみた。サントリーのこの醸造所は畑の規模や歴史の古さから日本のワイナリーとしては最も信頼している(何となく)ワイナリーであります。以前来たときに赤の最高クラスのワイン「登美」を一杯1000円で試飲させていただき、残念ながらボルドーの5大シャトーには大きく開きがあると感じたものの、しかし、3級~5級クラスのレベルには匹敵するものもあるのかもしれないと考えました。今回「登美」の試飲は一杯1500円になっており、またドライバーは首からドライバーの札?を掛けなければならず、登美に限らず試飲はほとんど出来ない状態になってしまいました。「登美」の試飲はやめましたが、それでも妻に「登美の丘」(赤)を試飲させ、一口試してみました。しかし3000円を超える価格帯にしてこの非常に薄い印象とあっては、クリアではあるが土壌というか豊潤さ、芳醇さの限界を感じざるを得ない味わいといえるでしょう。。人件費やあらゆる経費を考えて3000円を超える価格にしないと採算はプラマイゼロにもならないのでしょうが、世界を考えればこの味わいは1500円レベルでも色々な場所のワインで輸入物で十分に探すことは出来ると思います。しかし私はサントリーという会社のラグランジュを買収した本気度や純国産のワイン作りに敬意を払いたいですし、挑戦を続けて欲しいと応援したい最も愛すべき企業です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月28日 23時41分05秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: