PR
Category
New!
shuz1127さん
New!
Marketplaceさん
New!
nana's7さん
New!
丁寧な暮らしさかもとこーひーさんKeyword Search
ここまで、中山2500mの内外の位置取りで最大8馬身の差が出てくること。使い詰めできた馬の消耗が激しい最終G1戦であること。ブエナビスタは勝てないこと。を述べてきた。
しかしブエナビスタの件は全く科学的ではない。「過去のG1の1着→降着馬はそうだった」とか「JRAは許さない」などと言うのはブエナビスタという馬の力と何ら関わりが無い。
そんなことは百も承知。分かっちゃいるが、これまで述べてきているように「有馬記念は科学的なアプローチをしても無意味なレース」なのである。
そこでバブルS君はレッドディザイアを狙いたい。去年の秋華賞でブエナビスタ(降着)にハナ差勝ったあとジャパンカップでウォッカの3着した。その後「海外遠征」に二度も行ったため日本でヴィクトリアマイルしか走っていないので印象が薄くなっている。春はドバイでG3を優勝し→ドバイWC(11着)。帰国した後、ヴィクトリアマイルでブエナに0秒1差4着と食い下がった。今回は米遠征からの帰国初戦でフラワーボウル招待S3着→BCフィリー&メアターフ4着と世界の頂点に近い位置にいる馬と考えられる。
有馬記念はファンに夢を与えるレースである。だとすれば今年海外で4回も走り、海外G1に3回も挑戦したこの馬は最もファンに夢を与えてきた馬ではないだろうか? ドバイで前哨戦を優勝したときに2着に退けた馬がその後ドバイWCを優勝した→ということはドバイWCは11着になってしまったけど、ほぼドバイWC優勝馬と互角ということではないか?しかもこの時我々のように競馬に精通したファンはもしかしてドバイWCを勝つのではないか?と一瞬夢を見たはずである。
この馬のオーナーは西川哲である。五月みどりの息子で菊池桃子と結婚したゴルファーで、デビューしてすぐに国内1勝し、勝利はそれしかなかったが、若いころは海外メジャーを獲ることを夢見たはずである。その夢をレッドディザイアに託したのが今年の海外挑戦だったのではないか。国内で調整し、牝馬G1などを狙って調整すればもっと稼げたはずなのにファンに夢を与え続けた功績は大きい。顕彰されるべき馬である。(ファンを二度も失望させたブエナビスタとは大違いだ。)
このあとも続く。。
釣り 2023年05月06日
湯河原での釣り 2022年09月03日
琴ヶ浜の釣り @真鶴半島 2022.6.8 2022年06月08日