ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

美味しいが少し麺の… New! shuz1127さん

#非インバウンド汚… New! aufheben premier cruさん

「宇宙はまるい」説が… New! 酒そば本舗店長さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年06月30日
XML
カテゴリ: 御朱印の研究

rblog-20140630204334-00.jpg

rblog-20140630204335-01.jpg
ねこまんまねこ氏は、これまで自分の事を、普通の日本の大人に比べて森羅万象に通じた「かなりの物知り」だと自認しておった(おバカさん)なのだが、神社仏閣関連は奥が深く、次から次へと全く知らないことが出てくる「知らないことだらけ世界」であることに気が付いたらしい。
そのため「御朱印」というカテゴリを新設して今後一層研究に励むとのことである。

東京都大田区池上に在る本門寺(ほんもんじ)は日蓮(1222-1282)が没した池上の地に建てられた日蓮宗の大本山の一つである。日蓮は晩年山梨県南巨摩郡身延町にある身延山久遠寺(くおんじ)で日蓮宗を集大成させたので、日蓮宗の総本山は久遠寺である。日蓮宗の大本山(だいほんざん)寺院は、池上本門寺を含めて7つもあるそう。
日蓮の遺骨は遺言により久遠寺に収められたそうだが、日蓮を荼毘にふした遺灰を奉納した「多宝塔」(たほうとう)という重要文化財建築物がある。

rblog-20140630204335-02.jpg

御朱印は、妙法と記されている。日蓮宗は「南無妙法蓮華経」というお題目が特徴で、御朱印にも墨書で南無妙法蓮華経と記されるのであるが、他宗派の寺社の御朱印が記された朱印帳にはお題目が省略され「妙法」と書かれてしまうという。日蓮宗だけで一冊作るべきなのか??やはり奥が深い。

rblog-20140630204535-00.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月30日 20時45分38秒 コメントを書く
[御朱印の研究] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: