ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

美味しいが少し麺の… New! shuz1127さん

#非インバウンド汚… New! aufheben premier cruさん

「宇宙はまるい」説が… New! 酒そば本舗店長さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年06月07日
XML




6月1日に、二男は某企業(仮にT社とする)の内定者懇親会・意思確認面談会みたいな集まりに参加した(そうだ)。(俺は東京にいないからまた聞きなのだが・・)
食事付きの東京湾クルーズ船に乗せて貰ったそうだ。

6/1段階での内定者は50人ぐらいはいたようだ。まだ採用活動の途中の学生もいるから最終的にT社には200人ぐらい入社するのかもしれない。

で、面接の予約をしていた大手メーカーのレ〇〇〇の面接を辞退してしまい、T社に入社する意思を固めたという。
私としてはレ〇〇〇は創業100年以上の歴史と総売上7000億円の揺るぎない基盤を有しており、国内トップ、世界でもまあまあのシェアを持っていて、そのため給与水準が高くて安泰な企業だと思っていたので少し勿体ない気もするのだが。。。ま、私の人生ではない。。私はあと10年前後で鬼籍に入るが、その後は二男は完全に自立して行かねばならない。入社先は二男が決めるべき選択であることは10000%疑いが無く、口出しはしていない。

T社はグループ全体で従業員20.000人、T社には知り合いが20人いるので極度に忙しいと聞いていて間違いない。私が心配なのは忙しさもあるが、T社の社員は全員が尋常ではない「おしゃべり」(→死語=業務中にも拘わらず最大頻度で業務に関係あるなしにおかまいなく私語をしゃべりまくっている人、の{北陸地方の方言で「ベシャ」ともいう})である。私に似て寡黙な二男があのような「狂騒的おしゃべり集団」の中で生きて行けるのだろうか?周りが喋り過ぎて鬱病になる可能性もあるのではなかろうか?
ま、全国どこに配属されるかも全く分からない。社員の競争力(=戦闘能力)は十分に鍛えられ養われるだろう。忙しい=能力が付く、とは限らないが、闘争力が上がるだろうというメリットを信じて応援するしかない。

レ〇〇〇は大手で、寡占的シェアが確立しているとはいえ、そのような企業は、他社と競争しなくても取引先はその企業から買うしかないわけだから、仕事は厳しくないはず。(つまり「社員の競争力(=戦闘能力)はほぼ全く養われることは無い」という事を、私は自分と自分の会社の例で熟知している。)だから、職務遂行能力が伸長しないというデメリットは絶対にある。



それか、何も険しい道を選択しなくっても、T社で70%ぐらいで走っていても、やめさせられる事は絶対ないから、ある程度の身分や社会的保証にはなるだろう。(江戸時代中期で言えば中規模の藩でお城で働く100石取りの武士がミスなく一生を終える感じぐらい=この考えは消極的だけど。。)もちろん、上を目指しても良いだろう。

ま、そんなわけで、7年前までは甘えん坊でいた二男が厳しいT社を選んで決断したことは誠に滋味深い感慨深いことだ。2人の子供が就職することで私の役割は一家の必要経費を運んでくる「親鳥」という立場から、「ご隠居」へと変わるはずである。

さあ退職後の自分の楽しみ兼稼ぎ場所を考えようっと。。

あと、私の勤務先企業には「東京」という地名が付いているが、偶然にも、長男も二男も、就職先企業には「日本」という国号が付く。なんとなく彼らは「東京」の私を踏み台にして「日本」へと跳躍した感じもしている。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月13日 17時16分58秒
コメントを書く
[子育て&子供の勉強/就活など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: