2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

ご無沙汰していました~。ぐったりしてやっとこさ日記にする気力がでてきました。兄夫婦が22日から26日まで遊びに来ていたんですが、それはそれは満喫してもらえたようで、こちらも嬉しいイベントでした。まず22日。空港から帰ってくる途中にあるソフトクリーム屋でアイスを食べ、地元の農家でトウモロコシを買い、市内を観光して家に。夕飯は地元の魚・めんめを焼き、北海道名物揚げいも・茹でたてトウモロコシの美味しさに驚かれました。23日。祝日なので午前中は家でゆっくり。お昼に地元では美味しいと有名な「麦わら帽子」というお店でカレーとピザを食べ、そのはす向かいの増田水産で蟹を買い、市内に戻り観光ホテルの温泉に入りました。夜のご飯は釧路産の秋刀魚と豚丼。どちらも脂が乗っていて大絶賛でした。24日朝からは札幌に出張していた兄が合流。天気がスカッと晴れて観光には良い日だったので知床に行ってきました。世界遺産に登録されただけあって行く途中の道は札幌からのレンタカーがほとんどでした。お昼は地元の食堂で食べたんですが、娘に「何食べたい?」と聞いたら「ラーメン!」と即答。一緒なので仕方がなく醤油ラーメンを注文。兄はウニ・いくら丼を食べていました。美味しそうだった・・。帰りの車内はみんなぐっすりお休み。市内に戻る手前で子供達が起きたのでアイス屋さん「牛柄の店」でアイスを食べました。兄夫婦は味がとっても美味しかったらしく、自宅用にアイスの詰め合わせを送っていました。アイスを食べた後はすぐそばにオホーツク海の海岸で皆ではしゃいで遊んでいました。子供達はキャーキャー言って波と追いかけっこ。私はビデオと写真撮影に大忙しでした。夜は地元の創作回転寿司で寿司を食べまくり。鮮度・味・値段の安さに兄夫婦はびっくりしていました。6人で食べて飲んで12000円位でした。ふぅ~、今日はここまで!
2005年09月29日
すみません。日記サボり中です~。今、別ブログに手を加えているだけでいっぱいいっぱい。そして明日から月曜日まで私の兄家族が東京から初めて泊まりに来ます。ホスト&ドライバー&料理人に徹するので暫くブログ更新お休みしちゃうかも。。また落着いたらみなさんとこに遊びに行かせてくださいね~。
2005年09月21日
昨日は車で50分位の所にあるホテル鶴雅リゾートでランチバイキングを食べました。この鶴雅リゾートは阿寒にもあるんですがこの阿寒のホテルはJTBで「日本一サービスが良い」と評価されたホテル。実際泊まった人に聞いたら「こっちが申し訳なくなる位サービスが良い」そうだ。そのホテルのバイキングだけあってすっごく美味しかったです。値段は一人1890円。値段もそれなりなので食事も取りまくり、食後のデザートのアイスクリームは旦那に「折角1890円も出したんだから全部持って来い」と言われ前種類食べまくってきました。貧乏丸出し。そしてその帰り、我が家と同じ住宅メーカー「インターデコハウス」のモデルハウスを発見。丁度完成披露会をやっていたようでした。早速お邪魔させていただき、中を拝見。う~ん、素敵~。我が家と同じスパニッシュタイプのお家ですがウチとはまた違い、「あら素敵~!」を連発していました。その際、ちょっと冷や汗もんの出来事が・・。私、このブログの事を旦那に言ってないんですが、住宅メーカーの担当者さんが「ここのお家の持ち主さん、インターネットでブログを開設して家の写真を載せてるんですよぉ~」なんて言うもんだから冷や汗かきました。実はここのお家の方と何回かメールでお話した事があって、私は顔見知り(メールだけだと顔見知りって言わないか)だったんです。旦那は「へぇ~。すごいですね~」なんて言ってたけどネットにうとい旦那の事だから「ぶろぐって何だ?」って思った事でしょう。私のブログ、google検索では建てた建築会社よりも上位表示されるんです。なのできっと建築業者さんも私のブログを見ている筈なんですよね。三共〇〇さん、すみませんがブログの事は旦那には内緒でお願いしますね~。
2005年09月19日

今日のお弁当はチンジャオロース串カツ(串取っちゃったけど)秋刀魚の生姜煮ハムチーズ玉子焼きプチトマトボイルブロッコリーえへへ。昨日は日記休んじゃった。今日はちゃんとお弁当画像載せますね。ああっ!楽天の画像倉庫があとちょっとでいっぱいです~!!これ以上写真載せる事出来ないじゃない~!!みなさん、写真を管理する裏技何かお持ちですか?どなたか良いアドバイスをお願いします。昨日は日記更新サボって森に行ってました。ここ、ホームセンターや大きなスーパーがある大通りの一本裏手なんです。海に沿って長~く森があって、その中には芝生の広場や渓谷があって小動物なんかも見かけるし、その場所にいるとどっかの山にでも来た気がします。マイナスイオン吸いまくってきました。娘はうっそうと茂った木々に最初「怖いよぅ。」と言ってましたが暫くすると一人でずんずん歩いていました。また遊びに来ようねぇ。置いてあるだけで可愛い♪カメラ特集Template-すず♪♪
2005年09月16日

今日のお弁当はニラ玉炒めメンチカツきんぴら牛蒡かぼちゃ煮プチトマト枝豆野菜沢山味噌汁デザート:福砂屋のチョコカステラニラが沢山あったので今日はニラ玉と豚肉を炒め物にしました。おやつには頂き物の福砂屋のチョコカステラ。長崎では有名なカステラですね。ちなみにカステラを食べる時、私はつい牛乳を飲んでしまうんですがみなさんは何の飲み物を選びますか?やはりお茶やコーヒーでしょうか。私は何で牛乳なんだろう?ちなみに普段は紅茶派です。朝起きてお弁当を作りながら紅茶を飲んでいますが「はぁ。美味しい。」と思わず呟いてしまいます。そうそう、飲むカップも大事です。私が普段使っているのはウェッジウッドのナイト&デイシリーズのマグ。ウェッジウッドの食器は私が北海道に引っ越す時に友人達が餞別にくれたもの。何が欲しい?と聞かれたので「白い食器が欲しい。」とお願いしたらウェッジウッドのナイト&デイシリーズのお皿を沢山送ってくれたんです。私がウェッジウッド好きだって事、知ってたんですね~。無印良品の食器を沢山買ってくれるもんだと思っていたのですっごく嬉しかったのを覚えています。特にお気に入りの柄はウェッジウッドのハンティングシリーズ。このカップは実家に置いてきたんですが、去年帰ったらソーサーは母に割られてカップだけになっていました。カップが無くなる日はいつだろうか・・。Template-すず♪♪
2005年09月14日

今日のお弁当はハンバーグ キノコソース明太子とシソの和風パスタ皮付きフライドポテト千切りキャベツゆで卵プチトマト今日はハンバーグのお弁当です。ソースはケチャップ・ソース・醤油・酒・バターを混ぜたものにブナピーを入れました。あとは普通のメニューでしょうか。+++++++++++++++++++++++++++++香港ディズニーランドがオープンしましたね~。なんでもアトラクションの配置・開園日など全て風水を取り入れて決めたんだとか。今朝、この話題をしていて旦那が「うむうむ。」とそれでよし、みたいな感じでうなずいていました。ウチも家の場所・業者・間取り・色・家具・引っ越しの日まで全部風水で決めたからなぁ・・。以前にも話しましたが、私はキャラものが苦手。キャラそのものは別に良いんですが、アトラクションにいる着ぐるみが大嫌いなんです。あれに抱きついて一緒に写真撮るなんて絶対無理。「あんた見た目ミッキーだけど中はどこのバイトなのさ」って気持ちがどうしても抜け切れなくて「わぁ~!ミッキーだぁ~!!」って両手で手を振って近づいて行けない・・。泥酔する位飲んでたら出来る気がしますが。小さい頃から苦手だったので私は夢が無い人間なんでしょうね。。。この子の気持ち、よく分かるわぁ(「オレ日記」様より)偏った意見なので軽くスルーしてください。Template-すず♪♪今ミッキーマウスのアフィリ検索したらシルベスタースタローンの映画「ロッキー」が出てきましたよ。楽天さん、面白いじゃないですか・・・。
2005年09月13日

今日のお弁当は焼き鳥サーモンの味噌マヨ焼きウィンナー・チーズ入り玉子焼き肉じゃがプチトマトきゅうり昨日、スーパーで焼き鳥が安かったので今日も手抜き料理。ウチの肉じゃがは豚肉で作ります。他に入れたのはジャガイモ・玉ねぎ・しらたきだけなんですが他のお宅はやっぱり牛肉でしょうか?++++++++++++++++++++++++++++++昨日、選挙に行ったあと旦那が、「お昼はスパゲティーが食べたい」と言い出しどこかに食べに行こう、ってなったんですが田舎町に美味しいパスタが食べられるような店なんてある訳無いしな~、なんて考えていたら近所の入り組んだ住宅街の中に赤レンガの外壁が素敵で気になってた喫茶店があるのを思い出した。行ってみて中に入ったら、「あら、素敵。」って感じの店内でした。小さい店なんですが、店に入ると広いウッドデッキが目に入り、目の前にうっそうと茂った森の木々が並び、その隙間から海が見えるんです。森の手前には喫茶店のマスターが育てている有機野菜の畑があり、器を焼く窯もありました。マスターが焼いた器で食事が出てきて、もちろん有機野菜のサラダが添えられていて味もとっても美味しく、最後はチョコバナナパフェまで食べてしまいました。週末の夜にはこの喫茶店でジャズライブもやっているそうです。へぇ~、知りませんでした~。今度行ってみようかな。。。Template-すず♪♪【先行予約中】自分らしいお洒落を楽しむ大人に捧げる、上質バッグ
2005年09月12日

今晩は旦那は飲み。娘と私の分だけご飯を炊くのも少ないしおかず作るのも面倒だな~、と思い、今晩はピザを作ってみました。本見てたんですが、相変わらずレシピ通りには作らず、材料も手順も変更しまくり。ですが外はサクサクカリカリ、中はふっくら美味しいピザが出来ましたよ~。具はトマトソースをベースに、仕事場の大家さんが育てたピーマン・トマト・とうもろこし、地元の農家で買った玉ねぎ、お肉屋で買った自家製ベーコン・もらった北海シマエビをのせて、ピザ用チーズをかけて300℃のオーブンで15分焼きました。お安く、簡単、栄養満点の北海道ピザ、貴方も作ってみませんか?Template-すず♪♪
2005年09月10日
![]()
昨日、旦那の仕事の手伝いに駆り出され、帰ってきてご飯を食べてから「ウォーキングでもして体動かしたいなぁ~」と思い始めたが、娘が昼寝中だったので外に行けないし、一緒に行ったとしてもすぐ道に落ちてる石やら棒などを見つけては立ち止まって「これなあに?」攻撃が始まるだろう。なんて考えていたら、「あ、ウチにはエアロバイクがあるじゃない」と気が付き早速行動開始。バイクをこぎながら外の景色は見えるけど、木ばっか見てるのもすぐに飽き、「なんか本ないかな~」と思い、本棚を探して見つけたのがマン盆栽の本だった。マン盆栽とは盆栽の上にプライザー社の小さなフィギアを乗せて盆栽を自由に演出するものだが、久しぶりに本に目を通して「う~む、奥深い」と再実感してしまった。私はミニチュア物を見つけるとすぐ買ってしまう。娘用のおままごとでもそうだけど雑貨屋でも小さいものばかり買っているし、花だって小花が好き。もっと大げさに言えば、小さいサイズの化粧品のサンプルとか大好き。なのでマン盆栽は私の理想の植木の楽しみ方でしょうか。私も以前、盆栽を買ってきて、プライザー社のフィギュアを東急ハンズで買って盆栽に乗せて楽しんでいたが、外に置いておいたらいつの間にかフィギュアだけ無くなって普通の盆栽になっていました。そうそう、10年位前、マン盆栽じゃないけど小さいサボテンをいくつか買ってきて平たい鉢に寄せ植えして砂漠に見立て、トラやシマウマのフィギュアを置いてマン盆栽の先駆けみたいな事をしていた時があった。そのサボテン達、それ以降植え替えなんてしてないのにこの間東京に帰った時もすんごく大きくなって砂漠の中にあるジャングルみたいになっていましたよ。父よ、これからもサボテン達を宜しくね。Template-すず♪♪
2005年09月10日

今日のお弁当はサイコロステーキと野菜炒め春巻きたらば&チーズ&シソ入り玉子焼き枝豆のパンプキンサラダがんも煮おやつ:カステラ昨日、タラバ蟹とあぶら蟹の足を沢山頂き、今日は玉子焼きに入れてみました。ウチの娘は2歳にしてすでに蟹大好き。2日前に紹介した北海シマエビなんかもムシャムシャ食べる。あんたなんてまだ蟹かまで良いのよ~!ちなみにタラバ蟹とあぶら蟹の違いをおさらいしておきましょう。タラバ蟹は甲羅の所に突起が6個。全体的にトゲトゲが沢山あります。あぶら蟹は甲羅の所に突起が4個。たらばに比べるとトゲの数は少ない。個人的な見極め方ですが、タラバ蟹の関節を折ってそのまま身を引き出すと「するり」と身が出てきますが、あぶら蟹は関節で折って身を引き出そうとしても身が殻の中に残ったままで出てきません。足だけ出されてどっちか分からない場合はこの方法をお試しください。たまにタラバと偽ってあぶらを出す所があるかもしれませんから・・。こっちがタラバ蟹こっちがあぶら蟹。甲羅の色はあぶらの方が薄いんですが茹でた身はタラバより赤いです。そこにあるだけで素敵なデザイン家電≪amadana≫Template-すず♪♪
2005年09月09日

今日のお弁当はとりそぼろの3色ご飯メンチカツがんも煮とうきび枝豆カットトマトこの時期は肉でも野菜でも殆どの食材が地元のものです。「地産地消」って北海道ではよく言うんです。地元で作って地元で消費するって事なんです。逆に冬場は内地【ないち】(北海道外の土地の呼び方)の食材に頼りっぱなしですが・・。ところでみなさんとこは台風大丈夫でしたか?今回の台風で被害にあわれた方は沢山いらっしゃると思います。心よりお見舞い申し上げます。ウチの地域ですが、昨日は一日中雨だったんですが朝起きたらカラッと晴れていました。ウチの地域は地震も台風も来ない場所なんです。来るとしたら流氷位でしょうか。。。Template-すず♪♪
2005年09月08日

餃子春巻きゆで卵海老と枝豆とコーンのサラダこうや豆腐と野菜の煮物ジャガイモの明太マヨソース焼き今日は旦那が朝方トイレに行ったので(おっさんです)私も起きてしまい5時前に起きてのんびりお弁当を作っていました。海老は北海道では有名な北海シマ海老をお豆の大きさに切ってコーンと枝豆と一緒にシーザーサラダ用のドレッシングで合えました。ジャガイモは昨夜キャベツスープを作った時に上で蒸しておいたものに明太子とマヨネースを合えたものを乗せてグリルで焼いてみました。あとは普通のメニューでしょうか。Bonne MamanにMilk Glassに入ったコンフィチュール(ジャム)が新登場!今までのジャムと違い色々な果実や味がコラボレーションした素敵なジャム。是非この美味しさをお試しくださいませ。レモン・ジンジャーシナモンストロベリー・ミントパイン・ココナッツストロベリー・ワイルドベリーポワール・マンダリンの6種類のフレーバー税込693円【リンク先:Cozy Mom】瓶がとっても可愛い!ウチではボンヌママンのミニジャムの瓶は娘のおままごとグッズになっています。Template-すず♪♪
2005年09月07日

こんな時間ですが今日のお弁当画像です。あら?画像が暗い。撮り方ヘタクソです。野菜の卵とじこうや豆腐と野菜の煮物栗かぼちゃ煮さんまの生姜煮ミートボールおやつにカステラ実は日曜日の夜から旦那が胃が痛いと言っていて、昨日も帰って来て「胃が痛い」との事でカステラだけ食べてご飯も食べずに寝てしまったんです。なので今日は胃に優しそうな煮物ばっかりになってしまいました。ご飯が食べられなかった時の為にカステラも入れました。風邪かもしれませんね。そういう私も相変わらず胃が痛くなったり治ったりの繰り返し。なので昨日からビールを飲むのを止めました。ウチは居酒屋にあるようなビールサーバーがあるのでついつい飲んでしまうんですがそこは我慢。そして今日からご飯の前にキャベツを食べる事にしました。「キャベジン」って胃薬がある位だからキャベツは胃に良いんでしょうか?とりあえずキャベツで胃が治れば良いなぁ~。
2005年09月06日

今日のお弁当はロースカツさんまの生姜煮栗かぼちゃ煮茄子のごま味噌炒めハムチーズシソ玉子焼きトマト昨日スーパーでロースカツを安く売っていたので今日は(も?)手抜き。さんまも安かったので沢山かって昨晩は塩焼き、残りは生姜煮にしました。後は普通のメニューでしょうか。昨日は旦那の運転免許更新の為、早朝から隣町の外れの運転免許センターに行きました。9時前に受付で1時間の講習は11:00~。その間時間があるのですぐそばのキャンプ場に行ってみました。そこには手作りログハウスが沢山並び、ポニーや山羊が飼われていました。娘は山羊に追いかけられ、ビビッていましたが旦那が捕まえたトンボを怖がること無く捕まえています。免許更新後、近くの温泉に入って帰るつもりでしたが車内で娘が寝てしまった為、ちょっと足を伸ばして美幌峠までドライブしました。立ち寄らなかったんですが、美幌峠の名物は「揚げいも」というもの。蒸かしたジャガイモを丸々2個にホットケーキの素をからめて揚げたもので、北海等の名物食べ物でしょうか。どこのドライブインに行っても売ってる食べ物です。可笑しかったのが、免許更新の講習で交通事故の現場を見せられた旦那。運転はいつも飛ばす方なんですが昨日の講習後は法定速度内で走っていました。実際、美幌峠の頂上で先日死亡交通事故があったんですがその現場を見せられたみたいで、しきりに「この辺か?この辺か?」と場所を探していました。美幌峠を下がっていくとすぐ屈斜路湖という湖があります。その湖沿いにしばらく車を走らせると「砂湯」という観光名所があります。ここは名前の通り、砂が温泉になるんです。この地域一体は温泉地で至る所から温泉が湧いている為、湖の砂を掘ると暖かい温泉のお湯が出てくるんです。なのでこうやって湖にボコボコ穴が開いている訳なんです。いつも気になっているんですが砂湯に行くと「ビールソフト」っていう看板が大きく貼ってあります。しかも500円。高い。味はどんな感じなんだろう?私達は毎回無難に普通のソフトクリームを食べています。ちなみにここのソフトクリームはとっても濃厚で美味しいです。食後は砂湯の先の川湯温泉という所で日帰り入浴をしました。川湯温泉の温泉はどこも源泉かけ流し。ここはとっても源泉が豊富なんです。味はとってもしょっぱく無色透明な温泉。湯上りは「化粧水のお風呂に入ったの?」っていう位お肌がすべすべしっとりなんです。道東にお越しの際は是非、川湯温泉にお立ち寄りくださいませ。
2005年09月05日

昨日は朝から釧路に行って来ました。前々から決めていた事だったのに前日の夜、旦那の幼馴染が10年ぶりに帰ってきてそれから飲み。旦那が帰ってきたの朝の5時ですよ。そんな事なので行きも帰りも私が運転。あたしゃ、旦那のおかかえ運転手さんかい?ま、でも警察に捕まる事なく車をすっ飛ばして行けたのでストレス解消にはなったかな。二日酔いの旦那だったのでもちろん毎回恒例の六花亭でのケーキ食べまくり企画は駄目。なのでイオンのショッピングセンターの中に入っている六花亭でケーキを買いました。私にしては買い方が控えめ?今月はサツマイモや栗を使ったケーキが沢山出ていました。他のも食べたかったなぁ。。帰りは途中通過する鶴居村のホテルTAIYOの温泉に入り、入浴後は以前北海道じゃらんに載っていたソフトクリームを食べ家路に着きました。往復5時間。運転疲れました・・・。でもケーキは美味しそうでしょう?シュークリームなんて1個50円。すっごいお買い得です。ショートケーキも130円位だったかな?一度お立ち寄りくださいね。それから写真の横に映っているのはさっき農家の方がからいただいた枝豆。なんでも枝豆って収穫してすぐに茹でないとうまみが逃げるそうです。なので採りたてをわざわざ茹でてくださったんです。さすが、甘みがあって歯ごたえがあって、とっても美味。この季節は北海道の野菜を沢山いただきます。冬は野菜が殆ど採れない北海道。夏には収穫出来るありがたさを感じながら毎日食事を作っています。東京にいた頃は何でも揃って当たり前だったので感謝の気持ちを忘れていたかも・・。北海道では色々な事を学びます。
2005年09月03日
最近話題になっているペ様を追っかけるオバチャン達、凄いですね~。熱い。熱すぎる。東京のまとわり付くような熱さはあのオバチャン達の熱気では?ペ様の姿が遠いと文句をつける。熱過ぎですよ・・。「S席」の座席券とヨン様が宿泊している都内のホテルに泊まる2泊3日のツアー(約8万円)に申し込んだ45歳の主婦。会場で券の引き換えをしたところ、「これはS席ではない!」とツアーを主催した旅行代理店に詰め寄った。8万円って貴方・・。大金ですよぉ。アフィリエイトで何百円稼いで喜んでる私、すっごいアホらしいじゃないですか。もし私がこのオバチャン達と同じように8万のツアーに参加したり、空港まで手作りうちわを持ってお迎えに行ったりしたら・・・ウチの旦那に首根っこ掴まれて強制帰宅させられ、グーで思いっきり殴られるかも。ペ様は旦那もいるオバチャン達を何故あそこまで熱くさせるのか?じ~っくりペ様を見ていてもよく分からないんです。普通の人の良さそうな兄ちゃんですよねぇ。あの程度ならウチの町でもいそうですけど違うんでしょうか。でもあのオバチャン達、お金も暇も持ってるんですからあの勢いで景気を回復しちゃうんじゃないでしょうか。そこまで出来たら旦那も文句言わないかもしれませんね。個人的にはペ様に何万も使うお金があるんなら24時間テレビに募金して世界の恵まれない人達を救えるとは思いますが、価値観の違いでしょう・・。ま、私もオバチャンになったら手作りうちわ持ってキャーキャー言ってるかもしれませんがね。明日は朝から釧路に行って来ます。お弁当画像はお休みいたしますのでどうぞよろしく。。
2005年09月01日

今日のお弁当はザンギカレー(晩の残り)春雨サラダ蟹カマ&チーズの玉子焼きいんげんの胡麻和えプチトマト久々朝からしっかり揚げ物してしまいました。春雨サラダは春さめ・キクラゲ・人参を茹でてハムを加えて残っていた冷やし中華のタレをからめただけ。今日も簡単なお弁当です。++++++++++++++++++++++++++++++ウチの娘が最近お気に入りなのがお笑い芸人のレイザーラモンHG。本名は住谷正樹と言うそうで、吉本興業の芸人さんなんですね。体格の良さにはじめは外人さんかと思っていましたがへぇ~、こんな顔してたんだぁ。吉本興業HPよりなんでも以前は学校の職員だったみたいですね。ハードゲイを装ってますが、本当はゲイではないらしいです。テーマは「日本公演に来た外人アーティストのノリで」との事。そして何でも来年3月から今まで高木豊を起用していたヘアフォーライフのCMがレーザーラモンを起用するとかしないとか。「ヘアフォーライフ」の「フォー」の部分がマッチしたのかな?彼の活躍が楽しみです。
2005年09月01日
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()