全30件 (30件中 1-30件目)
1

定番はおそばでしょうけどね、Di solito si manga il Soba al 31 dicembre .うどんも長いからいいわよね。Ma va bene anche Udon , perche' e' lungo .
Dec 31, 2016
コメント(0)

お金かかってる感じで、ゴージャスな内装のサン・マルチェッロ。受胎告知に、聞いたことない、デーニャとメリタの殉教。それから、立派な額に入った恩寵の聖母。周りは、マリア様の生涯だっていうけど、受胎告知と戴冠しかわからないわ。こっちは三博士。サン・マルチェッロは出てこないわね。
Dec 30, 2016
コメント(4)

ぎりぎりでゴッホとゴーギャン展に間に合いました。あら、モネに似てるわね。って思ったら、モネの風景画みたいな人物画を描きたかったのね。これは、ほんとのモネだった(笑)ゴッホっていうと、原色、厚塗り、くねくねの組み合わせだと思ってたから、こういうパステルなのは新鮮な驚きだったわ。それから、今まで考えたことなかったけど、これ見て浮かんだ疑惑。 BL?ゴーギャンとは、そういう関係じゃなかったわよね。
Dec 29, 2016
コメント(6)

あれ、コルソ通りに出ちゃった。ヴェネツィア広場はいつでも車が多いわね。せっかくだから、サン・マルチェッロ見て行きましょ。ここはいいわね。 見どころがすぐわかるわよ。これかしら、焼け残ったキリスト像?さっき、見たのと、何だかちょっと違わない?#ローマ #サン・マルチェッロ・アル・コルソ教会
Dec 29, 2016
コメント(0)

サン・フランチェスコが天使にもたれかかってるのは、サン・フランチェスコの法悦。法悦っていうのは、サンタ・テレーザとサンタ・カテリーナの専売だと思ってたわ。サン・フランチェスコが、山の中で50日間の断食したとき、天使が現れたんだって。50日もご飯食べなかったら、ふらふらして幻影も見るわよねお隣の絵も、ジュセッペ・ダ・コペルティーノの法悦。そして、美白が目立つジェズ様の十字架降下。足元のプレゼピオなんだけど、やけに牛馬おっきくない?そして、こっちにはジェズ様いないみたい。 分割型?
Dec 28, 2016
コメント(0)

久しぶりにお天気よくってあったかかった12月のはじめ。小石川後楽園に行ってきました。1629年に作られた、水戸家のお庭。後楽園って、天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむって意味だって。もっと早く紅葉狩りしたかったけど、雨降ったり寒かったりしたから。やっぱりちょっと赤が少なめ。だけど、ちょうど職人さんが雪吊り準備中。秋冬一緒に楽しめたから、よかったってことで。あっ、先に楽しんじゃったかも~メープルもみじフィナンシェ
Dec 27, 2016
コメント(0)

サンティ・アポストリ、礼拝堂がいっぱい。聖人たちに言い寄られてお困りのマリア様。無原罪の御宿りも、聖人から逃げてるみたいにみえるわよ。こっちはサンタントニオ。オレンジとブルーが強烈な、磔刑の礼拝堂。ぐるぐるした柱も印象的。磔になったジェズ様見守ってるのは、ジェズ様抱いたサンタントニオと、光に包まれたサン・フランチェスコ。上にぐるっとね、絵が描いてあるんだけど、これは、聖痕もらってるところよね。だけどね、あとの絵が、どんな場面かわからないのよね。ブラッドオレンジのママレード
Dec 26, 2016
コメント(0)

大観記念館、早く見終わったから、気になってたこの建物にも入ってみましたよ。下町風俗資料館。再現されてるのは、大正時代の長屋。洗濯機も乾燥機もなくって、井戸でお水汲んで、手洗いしてたわけでしょ。無理 昔の人はえらかったわね。熊手に招き猫。商売繁盛してほしいのは、今も昔もおんなじね。すっごく効きそう
Dec 26, 2016
コメント(0)

Dec 24, 2016
コメント(2)

えっと、忘れてた横山大観記念館設計とか、建築技法とか、照明とか、大観が自分でやったんだって。A casa non ci cono tante opere .Ma la casa e' bellissima .Mi e' piaciuto tanto il salotto con il soffitto che ha forma di carena .歩くときしきしいったり、漆喰はがれたりしてるけど、囲炉裏のある客間の舟形天井よかったな。E' stata disegnata da Taikan ed e' stata costruita nel 1909 .Quindi il pavimento scricchiolo sotto i piedi e l'intonaco sta venendo via .明けゆく日本 横山大観
Dec 23, 2016
コメント(2)

主祭壇の上、不従順な天使の天国追放。ほんとに天使、落ちてきそうよ。主祭壇の下は、地下聖堂。フィリッポとジャコモのお墓もあるって。 ゴージャスな地上階に比べて、素朴な装飾。あった、あった、フィリッポとジャコモのお墓。ねえ、ねえ、まさかお墓も一緒なの?こっちもお墓らしいけど、誰のかは不明。フィリッポとジャコモだって、誰なんだかよくわからないけど(笑)フィリッポがパン持ってて、ジャコモがジェズ様のいとこだってことだけはわかったわ。
Dec 23, 2016
コメント(0)

あったかい灯りのサンティ・アポストリ。けっこう広いのよ。天井を飾るのは12使徒。12使徒っていえば、左からバルトロメオ、ジャコモ、アンドレア、ジュダ、ピエトロ、ジョヴァンニ、ジェズ様はさんで、トンマーゾ、ジャコモ・マッジョーレ、フィリッポ、マッテーオ、ジュダ・タッデーオ、それからシモーネ。主祭壇の祭壇画は、ジャコモとフィリッポの殉教だって。マイナーそういえば、コンサートする天使、この祭壇の後ろに描かれてたらしいわよ。
Dec 22, 2016
コメント(2)

オラトリオのお隣。たくさん人が出てくるから、入ってみてびっくり。 ここはどこ?シャッラのガッレリアだって。クリュニュー思い出す赤。コルソ通りに面したシャッラ宮。中庭を、みんなが通れるように改装したらしいわ。中には入れないのかしら?おんなじ名前のレストラン。なんだかおいしそうな雰囲気よ。
Dec 20, 2016
コメント(2)

コルソ通りにぶら下がった万国旗。これね、風で落ちたっていうのは。 トレヴィの泉に行こうと思ってホテル出たんだけど、初めて気が付いたこの教会。Suore Missionarie Di Gesu' Eterno Sacerdote オラトリオ・デル・クローチフィッソ聖堂だって。ミサ中でしたか。 おじゃまいたします。降下してるからね、ジェズ様の人生かなって思ったけど、このお姉さんはサンタ・エレナらしいわ。ってことは、続くのは、十字架見つけたり、病気治したりっていうシーン。こっちはね、十字架が誰のかって争ったり、エラクリオがローマからヘラクリウスからエルサレムに十字架持って帰るところ。壁に描いてあるんじゃなくって、紙に描いてあるみたいね。はげて取れちゃいそうだけど。もともとね、サン・マルチェッロ教会に集会所があったんだけど、火事で焼けちゃったんだって。きれいさっぱり燃え落ちちゃったその後に、キリスト像だけがくっきり残ってたらしいわ。きゃ~、奇跡みんなびっくりしたわよね~ほら、これこれ。 レプリカだけど。本物は、サン・マルチェッロ教会にあるんだって。 見に行かなきゃ。ローマって、まだまだ知らないところ、いっぱいあるわね~
Dec 19, 2016
コメント(0)

箱の中身、パッロッツォはもう紹介したわよね。ドライフルーツ入りのパン。パンのところより、実のほうが多いわよ。ふわっふわなパンは、マリトッツォ。タマゴとはちみつ、バターとお塩のシンプルなローマのパン。崩れちゃったけど。 ほんとはクリーム、信じられないぐらい山盛りに入れて食べるみたいだけどね。この黒いのは、フルスティンゴ。チョコレートかと思うでしょ。 だけどね、これイチジクの色。イタ友の地元マルケのお菓子。 イチジク、マルケの名物だもんね。キノコの形は、アニスの味のカルネヴァーレのお菓子だって。珍しいもの、いっぱいありがと♪
Dec 17, 2016
コメント(2)

ローマのホテル、いつもとちょっと違う部屋。丸テーブルの上にはお水、冷蔵庫の上には、ティーセット。冷蔵庫の中には、イタリアのお菓子の定番、ローカー。ベッドが高いから、踏み台がほしいわ。キーキーいうタンスの中には、バスローブとスリッパ。シャワーブースは、普通よりちょと大き目。ヒジのあざが少なくってすむわ。フロントに届いてた荷物は、体調崩して合流できなかったイタ友からの差し入れ。1つ1つ解説付きよ。
Dec 16, 2016
コメント(2)

師走も半分過ぎたけど、11月のお話し。Sono andata a Ueno in novembre .あったかい日差しの秋の一日。Faceva bel tempo .青い空に赤い紅葉がいい感じ。Il cielo era blu e le foglie erano rossi .不忍池のハスは冬枯れで、I loti del laghetto Shinobazu sono appassiti .八重桜の葉もすっかり色が変わってる。I colori delle foglie dei ciliegi a fiore doppio sono stati cambiati .池の周りぐるっと歩いて、今日の目的地はここ。Camminanto intorno al laghetto, 横山大観記念館よ。Sono arrivata alla casa di Taikan Yokoyama .味のある入り口に、お手入れされたお庭。L'ingresso e' tipico stile giappnese .もう、ずっと前から来たかったんだけど、開いてる時間が短いのよ。Volevo entrare ma era semple chiuso .初めまして~Piacere
Dec 15, 2016
コメント(0)

太陽は雲の陰。ホテル、チェックアウトして外でたら、バス来たところで乗っちゃった。タクシー乗るつもりだったけど、まとめて買ったバスのチケットが残ってたのよ。ノンステップで荷物乗せるのは簡単だったけど、くねくね道で、乗ってからが大変。スーツケースが、どっか行こうとするのよ~自販機でチケット買って、ローカルな電車。お日様出てきたから、あったかくなったかな。フォリーニョ、もっとゆっくりしたかった。丘の上のトレヴィも行きたかったけど、いけなかったな。なんて、次の旅行プラン考えてるあいだに、ローマ到着♪
Dec 14, 2016
コメント(0)

エトルリア門抜けて、坂道上って、トンネル通ったら、11月4日広場。ぶるるる小さな入り口の牛乳屋さんの、こんな寒い日のお勧め。自家製生クリームたっぷり乗せたチョコラータ。芯から暖まるわよ。
Dec 12, 2016
コメント(2)

細い通りの向こう、見えてきたのはサンタゴスティーノ教会。モミの木の赤いリボンが、白い冬に映えるわ。入り口は、お風呂みたいなピンクのタイル。ポインセチアが白い堂内で華やか。やっぱりクリスマスは赤ね。マリア様のお洋服も赤。何だかどこかで見たことある絵がいっぱい。それもそのはず。この教会のためにペルジーノが描いた祭壇画、オリジナルは美術館で先に見たからね。だから、ここのはコピー。フレスコは、本物かな。マッダレーナちゃんの金髪が光ってる。プレゼピオは、子供が紙ねんどで作ったみたいな感じだったわ。
Dec 11, 2016
コメント(2)

寒空のペルージャ。お日様も、雲の向こう。これじゃあ雪も消えないわよね。道路挟んで向かいに移転しましたは、どうやって翻訳すると、横切って移動になるんだろ?わざわざ日本語で書くぐらいだから、きっと日本人のお客さんも多いのね。だけど、こんなところで中華食べる人なら、このくらいのイタリア語ならわかると思うわよ。
Dec 9, 2016
コメント(2)

ピンクとブルーがかわいいサン・ベルナルディーノ。顔だけ天使と、ラッパ持ったお姉さんたちの間で、昇天するサン・ベルナルディーノ。この寒空に裸足なのよね。白い浮彫は、サン・ベルナルディーノの起こした奇跡。潰瘍とかケガとか治したり、目が見えなくなったの治したり、死んだ人生き返らせたり、いろんな奇跡を起こしていらっしゃる。入り口の両側のお姉さんは、琵琶とかバイオリンとか持ってるの。サン・ベルナルディーノ、何か音楽に関係ある人だった?祭壇の前には、プレゼピオ。シンプルな堂内だから、色物があると目立つわね。お隣は、サン・フランチェスコ教会。開いてるのを見たことないのよ。こんなに観光してても、まだ溶けない霜柱。気温は何度ぐらいなの?
Dec 7, 2016
コメント(0)

サン・ステファノ、空いてるの見たことないけど。こんなふうにプレゼピオあるってことは、管理してる人がいるのね。お向かいのサンタ・テレーザ、崩れてきそうよ。初めて気が付いた、この塔。シーリの塔だって。サン・ジミニアーノみたいに、お金持ちの自己顕示かしら。このマリア様にも、お金がかかってそうよ。隣の祈祷堂には、サン・フランチェスコ。この通り、なぜだかとっても教会が多いわ。ほら、通りの先にもまた教会。また霜柱、ザックザク踏んで、サン・バルトロメオに到着。
Dec 6, 2016
コメント(0)

もうすっかり冬で、風が冷たくなっちゃいましたけど、食べました栗蒸しようかん。Ho mangiato il Yokan al vapore .むっちりした食感が好き♪E' il dolce di autunno ma ora in Giappone fa molto freddo ...
Dec 6, 2016
コメント(0)

音楽いつまでも聞いてたいけど、教会って冷えるのよ。おじさん、あったかいのお願いね。ふ~このバール、おやつの選択肢も多いわね。クリームやチョコレート入ったデニッシュとパニーノ。それから、いろんな具が入ったトラメッツィーノ。甘いものでも食べようかしら。狭い路地で出会ったいすゞ、頑張って!
Dec 5, 2016
コメント(0)

ダリ展でおもしろかったもの、引き出しいっぱい付いたミロのビーナス。ポンポンの引手がよくない?アリスのキュートな挿絵と、料理本の不気味な挿絵。ほんと、アイディアの宝庫だったのね。
Dec 4, 2016
コメント(4)

どなたかパイプオルガンの練習中。 得した気分♪どこまでも絵だらけ。そして、金だらけ。主祭壇は、ピエトロ・ダ・コルトーナの聖母被昇天。マリア様、すっごくかわいい。クーポラは聖母の戴冠。そこの天使、拍手がおざなりですけど。。。
Dec 4, 2016
コメント(0)

いちょうが黄色く色づいた六本木。もういつも通りサンタいっぱい出てたけど。ほんとの目的は、国立新美術館。ダリ展、けっこう人が入ってた。ダリって、ラッファエッロが好きだったんだって。そういわれてみれば、目の周りがラッファエッロの聖母風。奥さんラブのダリ仕様のマリア様。後ろの壁に、メディチ家マーク。ジェズ様のおなかに空いた窓は、天国の入り口。天国の入り口、パンがぶらさがってるって知ってた?ダリをめぐる不思議な旅 [ 村松和明 ]
Dec 3, 2016
コメント(0)

いいお天気のペルージャ。霜柱なんて久しぶり。エスカレーターでお出かけよ。ヴァンヌッチ通りとも、観覧車とも、そろそろお別れ。プリオリ宮の隣のプリオリ通り。 桃だ~。マルケだけじゃなくって、この辺でも食べるのね。こんなところに肉屋さん発見。 しかもクリスマス仕様よ。あら、オルガンの音。ここから聞こえてくるのかな。じゃ、入ってみましょ。
Dec 2, 2016
コメント(0)

ホテルに帰る途中で見つけた般若。タトゥーのお店の看板だった。Ho trovato questa a Lecce .E' l'insegna del negozio di tatuaggi .タトゥー入れるからってイタリア人に相談されたこととかあるけど、今だったら日本が好きならタトゥーはやめてってアドバイスするわね。プールや温泉ダメななけじゃなくって、保険に入れなかったりもするしね。日本人と結婚したくっても、親が許すかどうか。学生たちいっぱい見てるから、タトゥーと人間性なんて無関係なのは知ってるんだけど。Quarche italiano mi ha chiesto la significata dei Kanji per il tatuaggo .Ma ora chiedero' di non farlo .Perche' era il segno del climine e adesso e' il simbolo del mafioso .Chi ha tatuaggio non puo' andare alle terme , non puo' assicurare sulla vita in Giappone .I genitori non permette sposare .
Dec 1, 2016
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1