2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日、「富山のバイオ・和漢・創薬のシーズ」をテーマにしたフォーラムに行ってきました。内容は興味深いものばかりだったのですが、そこで改めて気づいたことがあります。それは、プレゼンがわかりやすい人は、あまり横文字(英語)を頻繁に使わず、分かりにくい人は頻繁に横文字を使っているということです。専門用語がバシバシ出てくるのはやむを得ませんし、よくよく聞いていると意外に分かってくるものです(私も専門知識はまったくありませんし)。けれど、横文字をあまりにも頻繁に使われると、それを頭の中で日本語に翻訳するだけで疲れてしまい、内容はわかったようでさっぱりわかってなかったということになります。そう言う自分自身、知らず知らずのうちに不必要に横文字を使っているかもしれません。英語苦手なのにねー
2006年05月31日
コメント(8)
最近、日経新聞より、日刊工業新聞を読むようになってきました。読んでもさっぱり分かりませんが、まずは専門的な用語に慣れ、「アレルギー」をなくそうと考えています。少しずつ、前進。
2006年05月30日
コメント(18)
日曜日に、都市職員大会がありました。これは、市役所職員で作ったチームで各種競技を競う大会です。バスケットでは計7チームが参加していました。うちのチームは、見事優勝!で、私はというと・・・1回戦までは大丈夫でしたが、2回戦は膝に力が入らず、シュートがまともに打てず。決勝ではリタイアさせてもらいました。完全戦力外。という訳で、今日も膝が痛いです。
2006年05月29日
コメント(10)
バトンです。 テーマは「飲み会」◆最近思う『飲み会』・活性化研究会での飲み会など、熱く語る飲み会がめっぽう増えた。・合コンがまったくなくなった。さびし~!!!◆この『飲み会』には感動!!!! ・昔、合コンでアプローチをかけたら、3人同時に引っかかりました!◆直感的 『飲み会』 ・飲み会とは・・・イッキ! ◆好きな 『飲み会』・熱く語りあえる仲間と飲む飲み会。 ・合コン。◆こんな『飲み会』は嫌だ!・まったく会話がはずまず、1次会で全部女の子が帰ってしまう合コン。ま、こんな感じですかね。
2006年05月28日
コメント(9)
昨日、「森の祭典」という県・市企画のイベントの駐車場整理をしていました。屋外イベントは、企画はもちろん重要ですが、当日の成功要因としては、天候が8割、駐車場整理が1割、その他の対応が1割だと思っています。しかし、今回の駐車場整理はホンマにお粗末。責任者の県庁、何してんだ。招待者等以外に止めさせてはいけないところに一般車両をたくさん止めさせているし、招待者等を証明する許可証を、あるべき枚数の倍以上発行してるし。入り口でばんばん入れてくるので、仕方なくイスで場所取りしてあるスペースに止めさせると、恐ろしい顔をして「ここは知事車を止めさせるスペースだろうが!」しらねーよ、そんなこと。説明も聞いてないし。どっかに書いとけ。おまけに県庁職員の議員に対する対応。一般の招待者の方々とあからさまに異なり、「先生、どうぞどうぞ」それじゃ、一般の人が怒るだろうが。ただでさえ、公務員バッシング受けてるのに。一人一人はいい人なんだろうけどねぇ。
2006年05月26日
コメント(20)
昨日、たかおか地域活性化研究会の活動等内容説明のため、県庁に行ってきました。どうやら、県の総合計画の審査委員を務めているS先生から「高岡が頑張っているのに、何故県は一度も顔を出さないんだ!」と、お叱りを受け、コンタクトをとってきたようです。総合計画担当課と商工担当課に話をする予定でしたが、総合計画担当課は忙しいらしく、商工担当課だけに説明をしました。で、一通りの説明後、「とりあえず一回来てください」と話しましが、正直なところ、手ごたえは「?」です。確かに、総合計画担当課と商工担当課はそれぞれ立場は違うので、お互いに「弱ったなー、何でうちが」と感じているのでしょう。(実際、うちの組織でもそうですから)ただ、真摯に聞いてはくれました。あとは待つのみ。どんな対応をしてくるか。
2006年05月25日
コメント(16)
膝の調子があまりよくありません。歩くだけで痛みを感じるようになってきました。でも医者に「なんともない」と言われているし。 しかし、こうなってくると運動することが億劫になってきます。腹筋やダンベルぐらいはできるはずなんですけどね。そう言えば、なんとなく体が重くなってきたような・・・日曜日は試合です。動けるかな・・・
2006年05月24日
コメント(14)
指先の皮が剥けはじめました。しかも両手。何故だか理由はわかりません。現在のところ、特に生活に支障はないのですが、あまり気持ちのいいものではありませんね。剥くと広がるのでやめた方がいいのですが、気になってついやってしまいます。しかし、どうして剥きたくなるんですかねー
2006年05月23日
コメント(12)
いやー、暑い!フェーン現象で気温は只今29度。もうすぐ30度を超えます。こんなに暑いと、ただでさえあまりない集中力がますますなくなりますたい。さて、今日は久々に会合等の予定もなく、昨日に引き続き(!)先週の仕事の整理ができそうですしかし、ようやく仕事の先が見え、心に少しだけ余裕がでてきました。いやー、長かった・・・さ、暑いけど頑張るべー
2006年05月22日
コメント(14)
土曜日に大阪道頓堀に行ってきました。中小企業大学校中小企業診断士養成コースの同窓会があったのです。卒業してから3年も経つのに、出席者は約35名、3分の1の出席率と非常に高い。北は北海道から南は沖縄まで、皆さんはるばるやってきました。独立した人、取締役になってる人、出世した人、みんな立派になったなー。で、皆昔に返り、時間が経つのも忘れ、話し込んでいました。よかった、よかった。しか~し。その結果、大阪発20時53分、高岡着23時55分の特急に乗り遅れ、次の急行まで待ちぼうけ3時間。疲れていたので、「じゃ、もう1軒」の気力が湧かない。で、急行は夜12時発ですが、ゆれるし、車内は明るいしでなかなか寝られない。帰ってきたのが朝の4時。白々と夜は明け始め・・・弘前に始まり、道頓堀で終わる、ハードな1週間でした。
2006年05月21日
コメント(14)
出張から帰ってくると、色々と仕事がたまっていました(少しはやってくれればいいのに)。で、メールも85通ほどたまってました。「どれどれ」と中を見てみると、半分以上がエロメール!タイトルが「いかにも」ってやつは速攻削除ですが、「沢井です」など、知り合いの名前がついたタイトルがついていると、開かない訳にはいかず、開くと結局エロメール。なんなんでしょう。「敵もさるもの。考えてるな」と感心しますが、大迷惑。何かいい方法ないですかね。
2006年05月19日
コメント(14)
15日~17日の出張から帰ってきました。いやー、疲れた、疲れた。行きに10時間半、帰りに9時間半。旅費がないので新幹線は帰りの新潟~越後湯沢のみ。酒飲んで寝ても、本を読んでも、昼の10時間はつぶせません。しかも今回はメシに恵まれず。行きは、昼の2時半ごろに途中下車した新発田市では食堂がどこも空いておらず、結局、駅の立ち食いそば。夜も「特急いなほ」では弁当販売がなく、結局弘前市の居酒屋で夜10時半からの遅い晩御飯。帰りも「特急いなほ」では弁当販売がなく、結局「特急はくたか」で駅弁を買った時間は夜10時半。こんなひもじい思いをした旅は久しぶりです。しかし、東北の人は電車内では弁当を買わないのだろうか?
2006年05月18日
コメント(14)
今日から水曜日まで出張に行きます。場所は弘前市です。「ジャパンサミット」というすさまじい名前の会議に出席するためです。内容は、漆器産地の行政の会合ってとこです。 (漆は英語で「ジャパン」って言うんですよ。エキゾチック・ジャパン!)行きが10時間半、帰りが9時間半と地獄の日程です。旅費がないんで、新幹線を使わせてもらえないんです。しかも、水曜日の高岡着の時間は23時38分。次の日は担当する外郭団体の総会仕切り。こりゃ、幽体離脱するしかないなー
2006年05月15日
コメント(20)
ようやく更新できる状況になりました。(さぼってたわけじゃないよ、かげちゃん。)さて、ご報告を。10,000アクセス、ついに突破しました!パチパチパチ。これもひとえに皆様のおかげでありんす。今後ともよろしくね~
2006年05月12日
コメント(16)
昨日、軽くバスケの練習をしてきました。痛感したことは、第1歩が出ない!これはディフェンスでは致命的なことです。オフェンスがドリブルで切り込んでくるとき、すばやく反応して第1歩を踏み出し、体をそのコースに持って行く必要があるのですが、それができない。そうすると、手だけ出ることになり、それが相手の体に触れ、ファウル(反則)になるわけです。ディフェンスには自信を持ってたんだけど・・・オフェンスもだめ、ディフェンスもだめ。ああ・・・・
2006年05月11日
コメント(16)
昨日、夜に電話がかかってきました。知らない電話番号だったので、「誰だ?」と思いつつ出てみると、「もしもし、○○です」学生時代の友人からでした。「おー、久しぶり!!!」「何だ、声が明るいなー。やっぱ、結婚するからかー、くそー(笑)」実は、この友人は数年前まで隣の市に住んでいたらしいのですが、ちょっとした行き違いから、何となく気まずくなり、近くにいても連絡をまったくとってなかったんです。彼の明るい声のおかげで、昼のいやな事も吹き飛びました。うれしかったなー。
2006年05月10日
コメント(16)
連休中、本を読もうと思ってたんですが、結局1冊も読みませんでした。本はたまる一方。関先生執筆の本も読んでないし。ごつい本が3冊も・・・集中力がない分、時間でカバーしてきましたが、それもままならず。尻に火がつき始めてきました。頭が痛い・・・K-1やプライドなら集中できるのになー
2006年05月09日
コメント(6)
GWも終わり、頭もフレッシュ!と言いたいところですが、頭はぼーっ。雨も降ってるし。結局、お出かけは釣りに行っただけ。あ、ジムにも2回行ったか。さ、仕事、仕事・・・と、前置きはさておき。執筆していた本がついに出ます!「地域ブランドと産業振興」関満博・及川孝信編 新評論この中の「第六章 伝統産業の街」を書いています。5月10日初版で、定価2600円+税。余裕のある人はご購入を。そうでない人は立ち読みでもしてください。まじめに書いてますよ~。ニヤリ。
2006年05月08日
コメント(16)
3日、釣りに行ってきました!久しぶりだ~会社の仲間4人で朝4時30分集合。しかし、撒き餌のオキアミが解凍してないなどトラブルがあり、出発は6時。 船で離岸堤防まで行って、結局夕方4時まで釣ってました。さて、釣果ですが・・・チンタ(黒鯛の30センチ未満。でも25センチくらい)5枚、アジ(30センチくらい)4匹、アイナメ2匹、サバ1匹ってとこでしょうか。家族3人で食べるには多すぎるし、かみさんの実家におすそわけを・・・などとほくそえんでいました。他のメンバー35センチオーバーなど、それぞれ釣れた感じ。よしよし。 ところが・・・帰りの船での話。「昨日はチヌ(黒鯛30センチ以上)5、60枚あがってたよ。あんたたちは?え?1匹しか釣れてない?おかしいなー、必ず釣れるはずなんだが・・・」「今日はあまり釣れなかったなー。ちぬ10枚ほどしかあがらなかったよー」アイヤー!!!聞かなきゃよかった・・・
2006年05月06日
コメント(12)
昨日の早朝、親父が「車借りるぞ」と言いながら、あわてて出て行きました。めずらしいな、と思いつつ、特に気にもせず、電車で通勤しました。仕事が終わり、帰宅したところ、お袋曰く、「どうやら、おとといの夜に車をぶつけたらしい」とのこと。親父にけがはなかったらしく、それはよかったのですが、車のほうは前のかどがヘコみ、ライトが壊れたらしいとのこと。(私が直接聞いたのではないので、状態がよく分からないんです。) それで朝こそこそと出て行ったのか! 連休中でもあり、修理に少し時間がかかりそうです。明日は釣りに行くんだぞ。どうしてくれる!
2006年05月02日
コメント(16)
大いなるさんのブログにコメントしたところ、削除されちゃいました。たいした内容じゃないと思うのだが、これで2度目。先生、検閲きびしすぎます。戦中の警察みたいだー
2006年05月01日
コメント(16)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
