2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日、経営相談を2件受けました。1件は会社設立手続き等について、もう1件は市の助成・融資についてでした。1件目の相談者は、なんと、ロシア人女性(若くてきれい。にやり)。ロシア語なんか分かるかい!「まずい」と思いましたが、どうしようもありません。英語で、と思いましたが、私は英語もしゃべられません。で、ひらきなおって、日本語でまくしたてました。すると・・・日本語、べらべらじゃあ~りませんか。しかも、「資金繰り」などの難しい言葉も理解されてました。すごい人がそこらにゴロゴロしていますね。世間は広い。
2006年09月28日
コメント(14)
新内閣が発足しましたね。尾身財務大臣、甘利経済産業大臣、山本金融・再チャレンジ担当大臣が「いざなぎを超える好景気」「二極化が一層進んでいる」 という、2つの見方がある現在の景気動向をどう読み、どのような政策を出すのか、興味深いところです。
2006年09月27日
コメント(2)
昨日、商工会議所、銀行主催のビジネスマッチングフェアがありました。一応、商工会議所110周年記念事業としていますが、実際は銀行が取り仕切っていました。銀行は最近、さかんにこのようなイベントを設けていますね。さすがお金を握っているところは強い。参加企業が数多く、会場はかなりの賑わいでした。行政主催ではとてもここまで集まらないでしょう。いくつかの商談が成立すればいいなあ。しかし、かぜが治らない・・・
2006年09月26日
コメント(8)
昨日、「つくりもんまつり」というイベントがありました。野菜を接着剤などでいろいろ組み立てて人形などをつくるという奇祭で、(野菜がもったいないような気が・・・) 大きな人形は高さ4メートルほどもありました(もっとあったかな?)。私は夕方6時から10時まで交通整理係の動員がかかっていたのですが、かぜで朝からずっと寝込んでいたので、ぼーっとしており、あまりよく見れませんでした。しんどかった・・・
2006年09月25日
コメント(14)
水曜日に東京に出張に行ってきました。来年の漆サミットの打ち合わせ、10月のフロンティアすみだ塾in高岡の打ち合わせ、高岡市開催の企業交流交歓会の説明など、なかなか効率よく仕事が出来ました。で、その後、フロンティア墨田塾に参加させてもらいました。塩みのさんには、大変お忙しいのに、居酒屋に付き合ってもらい、さらに、サウナまで車で送ってもらいました。いつもご迷惑おかけしてすみません。
2006年09月22日
コメント(8)
この3連休、ひたすら食って寝てを繰り返していました。運動はまったくなし。車の運転くらいしかしてません。そのせいか、お腹周りが少しぽっちゃりと・・・気になります。人も企業も同じ。贅肉をそぎ落として、筋肉質にならないと。今日からまたウェイトトレを始めよう。
2006年09月19日
コメント(12)
うちでの私の役割の一つに「食器洗い」があります。うちでは朝食が一番ボリュームがあります。「一日の始まりには一番食べなきゃ」との妻の方針です。ということで食器の量も増えます。 また、よく魚を焼くのですが、後始末が大変。朝の忙しいときに脂でギトギトの網をたわしでゴシゴシ。できれば魚は夜にしてもらいたい・・・
2006年09月15日
コメント(12)
昨日、人事異動がありました。なんと、現役の課長が退職されていました。こんな中途半端な時期に?病気でも不祥事でもなく、単に一身の都合らしいです。いろいろあるんですね・・・
2006年09月14日
コメント(10)
昨日、ちょっとしたことが重なって、イラついてしまいました。一つ一つは大したことないのですが、積り積もると・・・忙しくなると、特に出てきます。「やってられるか!」と・・・そう思う自分に自己嫌悪。人に対する不満より、そんな小さいことにイラつくふがいない自分に対する不満が大きい。昨日も酒かっ喰らって寝ました。まだまだ未熟。
2006年09月13日
コメント(16)
めっきり涼しくなってきました。ここ北陸では、最高気温が例年より3度ほど低めの日が続いています。職場では相変わらず暑かったですが、昨日の夜は、半そでパジャマでは少し肌寒かったです。もう、秋なんですね。
2006年09月12日
コメント(10)
最近、公務員の飲酒運転事故が大きくクローズアップされています。公務員だけに一層注目を浴び、「この税金泥棒め」となっているように思われます。彼らを擁護する気持ちはまったくありません。「オレは違うよ」と主張したいわけでもないです。問題はそうではなく、酒を飲んで車に乗るということです。事故を起すと被害者、加害者、その周囲と、すべて不幸になります。この観点がいつの間にかすり返られているように思います。皆さん、絶対に飲んだら乗らないようにしましょう。
2006年09月11日
コメント(10)
午前中、後輩を連れて、漆器展示会に行ってきました。この展示会は、職人さんたちが主催するもので、 職人さんたちの渾身の力作ばかりが出ています。ぱっと見の値段は高いですが、その完成度や、作品にかける手間とかを考えると、決して高くはありません。いいものは、やっぱりいいです。また、そこで受付をしている職人さんたちからいろいろな話を聞いて、いい勉強になりました。で、午後は県の方々のヒアリング。前回の国の方々とは違い、ソフトな対応でしたが、どうも苦手だ・・・一気にテンションが下がってしまいました。
2006年09月08日
コメント(12)
昨日休養をとったおかげで、体調はすこぶる快調です。さて、高岡市では「ものづくりとデザインのまち」を情報発信するべく、「工芸都市高岡クラフトコンペ」を毎年開催しております。今年で20回目を迎えます。金属、漆に加え、ガラス、木工、陶磁器、タペストリー、ジュエリーなど、多彩なクラフトが全国から送られてきます。「これええなー、欲しいなー」という作品も結構あり、目の保養にもなります。今年は10月26日から展示を行いますので、この時期に富山に来られる方は、ぜひ一度会場に足をお運び下さい。
2006年09月07日
コメント(6)
なぜか体がだるく、疲れがとれません。そんなに仕事も忙しくなく、別に疲れるようなことはしていないのに。こんな日は、早く帰って、寝てしまおう。明日は夜10時まで残業だし。仕事はたまってきているけど、ま、いいか。では、ごきげんよう。
2006年09月06日
コメント(8)
昨日、「K-1MAX」を見ました。番狂わせもなく、日本人選手が次々と撃沈されていました。しかし、イマイチ地味です。やはり一発KOが続出するヘビー級のほうが華やかですね。本当は、スピードがあり、見るべき箇所が多いのはミドル級である「MAX」の方なんですけどね。皆さん、どうですか?
2006年09月05日
コメント(6)
昨日、診断士の勉強会がありました。創業者の相談ということで、工房まで行って話しを聞きました。方向性で悩み、仕事をこなせるかどうかで悩み、と悩みが多い。でも、どうすべきか答えは本当は分かっている。その時の我々の役割は、自分の考えを押し付けるのではなく、そっと背中を押してあげることではないのかと思いました。そうなれるように、私も頑張っていきたい。
2006年09月04日
コメント(8)
昨日、わが社の野球部の元監督と話をしました。選手のやる気を引き出すにはどうすればよいかということについて、色々とアドバイスをもらいました。経験者が多い野球部と違い、うちの部はほとんどが初心者。レベルも意識もぜんぜん違います。 なかなかぴたりとくるものはありませんでしたが、一つ、参考になるものがありました。それは、「ミーティング」です。ごくごく当たり前のことですが、お恥ずかしい話、あまりしてませんでした。「皆忙しいし、集まらないだろう」「試合でどうせ合うから、そこで」と考えてたからです。しかし、それは間違いですね。なんとかして集め、そして彼らにどうすればよいかを考えさせる。あえて突き放し、でも、見守る。これが重要なんですね。経営アドバイスや、日常業務では気をつけているのに。どうも、ことバスケになると頭が働かなくなるようです。
2006年09月01日
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()