2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
自分で思ってるだけなんだけど、自分の中には2人の自分がいる・・・TAKA作のPlastic Arrowの曲はそんな2人の自分によってできてるような気がする。なんだかワケわかんないけど、俺って基本的に「キャッチー=売れセン」とかそういう考え方が大嫌いなのね。なんでみんなそういう捉え方しかできないんだろう。大体さ~、曲がキャッチーだから売れるなんていつの時代の話だよってかんじ。別に俺はメロディアスな曲が好きなわけじゃないんだよ。中途半端なセンスでメロディアスな曲ほど嫌なもんはないね。ハードコアとかデスメタルとか聴いてた方が全然いいな。実際、個人的に聴くのはオルタナとかミクスチャー、グランジとか多いしね。・・・っていうのが1人の俺で、もう1人の俺は「売れセン狙い」とかはやっぱ大嫌いなんだけど、ビートルズとかメロディー・センス、良い詞がある音楽とかは好き!プラアロでもそういうメロディーセンスがあって聴きたくなる曲を目指してます!という自分かな。たまに自分の曲がメロディアスなのがすごくコンプレックスで大嫌いになったりするんだけどね。実際、そんなにメロディーに執着してないし。でもそんな常に満たされてないパンクな精神が曲を作る源だったりするから今後もこんな2人の自分で「お前はクソだ!」って言い合いながら、プラアロのサウンドは作られていくと思います。(笑)まあ、簡単に言えばポップなのが大好きな自分と大嫌いな自分が常にいるのね・・・
2005.08.28
コメント(0)
遅くなりましたが、8月20日『ドラえもんNIGHT vol.2』にご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!第一弾を遥かに上回るイベントになったと思ってます!あまりにも書きたいことが多すぎて、どう書いたら良いのか分からないのですが一言で言うとやっぱり「夢のような時間をありがとう!」そしてエンディングで皆さんから戴いた「誕生日おめでとう」の寄せ書きには本当にグッときてしまいました。たぶんこの先一生忘れられない誕生日だと思います。このイベントを通して思ったこと・・・俺が思うPlastic Arrowの目指す音楽っていうのは何より「自分たちの音楽で皆の笑顔が一日に一回でも増えるといいな」というのはずっと変わってなくて、今回参加していただいたバンドさんにもそれを感じたんです。僕らバンドやアーティストの音楽で皆が笑顔になる、そしてその笑顔で僕らも笑顔になる・・・こういうものを目指してこれからも俺は進んでいきたいなと思いました。皆さんからすごく勇気をもらえたしまたひとつ頑張れそうな気がします!今だから言えるのですが、ライブ前日は色んなプレッシャーやトラブルから本当にどうにかなってしまいそうで、久しぶりに負けそうでした・・・でも周りの暖かい人やメンバーに支えられて、最後まで投げ出さなくて本当によかったと思いました!打ち上げで隣の人にふと話してたんだけど、「子育てって本当に大変だけど、子供の笑顔を見ればその日の疲れは吹っ飛ぶ。」というのに似ている・・・そう、皆さんの笑顔で俺の疲れも吹っ飛んだみたいです!P.Sなんだかんだで2日間寝なくてホントどうなるかと思ったけど、まだまだ俺はいけるぜ!(笑)ライブでマジ足つるかと思いました。(笑)でも汗だくになりながらすごく気持ちよくライブができました!「このまま身を任せていたい・・・」そんな風に思えたライブなんて初めてです。(1曲まるまる目を閉じて弾いてしまったし・・・)
2005.08.23
コメント(0)

俺の憧れのギタリストリッチー・コッツェンの新バンドFortyDeuceがついに始動!しかもリッチーがヴォーカル&ギターでメインのギタリストの名前がTAKAって・・・ちょっとジェラシーだな。(笑)曲的にはハード・ロックなんだけどハード・ロックって言うと今はなんかダサいイメージがあるかもだけど、リッチーはさすがセンス抜群だね!今のロックバンドのメインストリームでも勝負できる音になっててマジカッコイイ!『I STILL』、『SAY』などに代表されるハードでヘビーな最近のリッチーとしては久々なかんじで気持ち良いです!そしてさらに驚いたのが日本盤のみ『STANDING IN THE RAIN』の日本語ヴァージョンが入っているというとこがニクイ・・・だってリッチーが日本語で熱唱してるんだよ!(なんか初々しくて可愛らしい・・・)やっぱリッチーは俺の中で抱かれてもいい男ナンバー1だね。(笑)なんで世の中にこんなカッコイイ男がいるんだ!
2005.08.15
コメント(0)
この一週間、朝から晩までフルに予定入っててさすがにハードだったわ・・・(日記も更新できてねーし・・・)でも楽しい出来事がいっぱいでした!先日は高校時代の仲間と高校の近くで何年かぶりに飲みました。当時と比べて変わったやつ、変わらないやつ色々いたけど皆、すごく良いやつばかりでやっぱりガキの頃だと分からないそれぞれの良い部分とかが見えてきて楽しいよね。とりあえず皆、眼が輝いてたよ。歌舞伎役者になったやつとかもいて「負けてらんねーな!」ってすごく刺激になったりね。あと皆、よく飲むわ!(笑)始まって5分後位でもう芋焼酎かよ、おい!あと今日は東京湾の花火大会。雨が降って一時はどうなるかと思ったけど、花火も無事に見れてよかった~。(途中で傘を買いに隣街まで走ったけど、どこも売り切れ・・・)でもさすが晴れ男!(笑)東京湾の花火はやっぱ迫力があったね!ドラえもんも見れたし。帰りはすごく混んでて大変だったけど、そんなことも忘れかき氷を食いながらわいわい帰りました。なんかいいじゃない!こういうの。こんな何気ないひとときが来年にはすごく大きな思い出になってるんだろうな・・・
2005.08.13
コメント(0)
今日の日韓戦、感動したな~。前半はちょっと心配だったけど、なんか後半を観ててすごい選手たちの「勝ちたい!」って気持ちが伝わってきた。試合はもちろん練習の濃さも大切なんだけど、やっぱり選手たちの気持ちってすごく大切だしそういう想いって観てる方にもすげー伝わってくるな~って改めて思いました。そしてこれはライブでも同じだよね。たとえストリートライブでもどんな小さなライブでも「歌を届けたい!伝えたい!」って強く思わなきゃダメなんだよね。ストリートをやり始めてそれをすごく感じる。ただの宣伝的なライブならそれしか伝わらないと思う。それはもちろんCD売るときの「売りたい!」って気持ちにも当てはまる。だから常に「勝ちたい!」って思わなきゃダメなんだ・・・そりゃあ、人間誰でも負けそうになる日はあるけど、そんな自分に「明日は負けない!」って思えることが大切なんだよね。
2005.08.07
コメント(2)
おなじみの~バトンシリーズが回ってきました。しかも今度は調味料かよ・・・(笑)まあ、お答えしましょう。【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか?薬味は含みません。・目玉焼き --- にんにく醤油っしょ。・納豆 --- 醤油か付属のタレ・冷奴 --- 醤油・餃子 --- お醤油、ラー油&酢のミックスに決まってんじゃん!・カレーライス --- そのまま食うけど・・・・ナポリタン --- チーズ・ピザ --- タバスコ・・・?・生キャベツ --- 青じそドレッシングorマヨネーズ・トマト --- やっぱ青じそドレッシング・サラダ --- もち青じそドレッシング!・カキフライ --- ソース・メンチカツ --- 最近だとソースの味が飽きてきてて醤油かも。でもソースと醤油をミックスしたソースが丁度よくてオススメ。・コロッケ --- ソースだとソースの味しかしなくなるからあえて醤油かな。・天ぷら --- 醤油か天つゆ・とんかつ --- ソース&醤油をミックスしたソース。・ご飯 --- そのままor納豆・・・って調味料じゃないけど。【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?バナナにマヨネーズかけてパンに挟んで食うと最高!聞いたやつはバカにするけど騙されたと思って試してみやがれ!【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?石焼ビビンパでカフェラテ飲む俺に聞くのもどうかなと・・・(笑) 【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか?annzuさん、ジャスミンさんほかまだ未定
2005.08.04
コメント(0)
ついにというか俺のロケンロー日記「死ぬまで18歳」も100回を迎えることになりました。日記と言うより週記位のペースですが・・・(笑)こんな俺のくだらない日記に付き合っていただけてる皆様、本当にありがとうございます!そんな100回を迎えての思いなんかを書いてみようかななんて思います。Plastic Arrowというバンドの基は俺とヴォーカルのTASHIROの出会いというのはご存知の方も多いと思いますが、彼と出会ってからもう5年くらいでしょうか。初めて会った時のことは今でも時々思い出します。あれからバンドを組んでこれまでやってきて、その間にはもちろん挫折とかもあるわけで・・・でもそんなときに勇気付けてくれるのが彼と出会ったときに自己紹介みたいなかんじで貰ったMDだったりします。そのMDにはプラアロのライブで定番のバラード『Regret』や『Good-bye summer days』の弾き語りヴァージョンなんかが入ってたりして、中でもやはり『Regret』の存在は大きいですね。まだ声も今のTASHIROに比べると当然青いのですが、その曲の持つパワーというのは今でも色褪せてません。「この曲をいつか世に出したい!」って強く思った記憶があります。そしてまだ手元にあるいくつもの曲たち・・・そんな曲たちにもすごく勇気を貰ってます。
2005.08.02
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

