2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
29日(水) 今日は映画『めがね』(2007) を観ました。春。旅人・タエコ(小林聡美)がたどり着いたのは,透明感あふれる日差しと爽やかな風が心地よい海辺の町。渚をゆっくり,ゆっくり歩いた先には,奇妙な懐かしさをたたえた小さな宿が。彼女がそこで出会う人々はみんなどこか風変わりだったり,どこにでもいそうだったり。宿主のユージ(光石研)に,宿にたびたび出没する女・ハルナ(市川実日子),タエコを追って来る青年・ヨモギ(加瀬亮),そして宿の人々からそこはかとない信頼を寄せられる謎の常連客・サクラ(もたいまさこ)。ゆるやかな時間を思い思いに過ごす彼らは,なぜか全員,めがねをかけている――。『かもめ食堂』の荻上直子監督とスタッフが贈る,南の海辺を舞台にした物語。ゆったり,のんびりとした休養,癒されますね。小豆のたっぷり入ったかき氷も食べてみたくなりました。★★★☆☆『めがね』公式サイトめがね - 映画作品紹介
2007/08/29
コメント(0)
28日(火) は「8月の東京人」という飲み会。今回のメンバーは♂5,♀2です。集合時刻よりも少し早めに開始。しかし,みんなよく食べ,よく飲みますねぇ。2次会はガード下の飲み屋さんへ。ホッピーとモツ焼きはやはり合いますね。電気ブランまでいただきました。最初の店が安すぎるのか,2次会のほうが高かった。写真のお店は「トンとん」でも混んでいたので別の店へ入りました。
2007/08/28
コメント(0)
27日(月) は映画『恋とスフレと娘とわたし』(2007 米) を観ました。L.A.でスウィーツショップを経営するダフネ(ダイアン・キートン)。若くして夫と死別した彼女には,女手ひとりで育て上げた3人の娘がいる。堅実な精神科医の長女・マギー,セクシーな次女・メイ,おっちょこちょいの三女・ミリー(マンディ・ムーア)とは友達のような楽しい関係を築いている。ダフネにとっては娘たちの幸せな結婚だけが唯一の夢で,自身は恋愛とはまったく無縁の生活を送っていた。姉2人は無事結婚し,あとは末娘・ミリーの行く末を案じるばかり。得意の料理を活かして人気ケータリングショップでシェフとして働きながらも,なかなかまともな彼氏に恵まれないミリーを心配し,ダフネは彼女に内緒で花婿候補募集のWEB広告を出すことに……。『恋愛適齢期』のダイアン・キートンが娘のために奮闘する母親を好演する,ロマンチック・コメディ。ダイアン・キートンは『幸せのポートレート』にも出ていましたよね。ダフネがインターネットでHなページを閲覧すると,飼っている犬が興味をもってモニターをのぞき込んだりする仕草がとても愉快でした。★★★★☆『恋とスフレと娘とわたし』オフィシャルサイト恋愛適齢期 - 映画作品紹介『幸せのポートレート』公式サイト幸せのポートレート
2007/08/27
コメント(1)
26日(日) 今日は日曜洋画劇場で映画『蝉しぐれ』(2005) を観ました。江戸時代,下級武士の養父によって育てられた牧文四郎(石田卓也・市川染五郎)。彼は父・牧助左衛門(緒形拳)を誰よりも尊敬していたが,その父は切腹の運命に遭ってしまう。謀反人の子としての汚名を着せられた文四郎は,母・登世(原田美枝子)を助けながら,質素に暮らしていく。そこには変わらず彼に接する幼なじみたちの姿もあった。数年後,牧家は名誉回復を言い渡される。そんな中,幼い頃から想い続け,今や殿の側室となっていた,ふく(木村佳乃)が派閥闘争に巻き込まれていることを,文四郎は知るのだった。120万部を超えるロングセールスを記録している藤沢周平の同名小説の映画化。構想15年をかけ,映画化を実現させた黒土監督による,日本の四季を感じさせる映像は美しく,魅力的だ。主人公の文四郎に市川染五郎。歌舞伎役者としてはもちろんのこと,舞台,テレビにと活躍を続ける彼が,時代劇においてもその存在感を発揮。観る者を惹きつける。文四郎とふくとの恋物語には,目頭を熱くする人も多いだろう。『蝉しぐれ』はまだ観ていなかったので,楽しく鑑賞出来ました。ただ,TV 放送は CM が多くていやですね。文四郎とふくの子役は初々しくてよかったです。それにしても跡目相続にからんだ派閥闘争,時代劇ではよくあるシナリオですが,汚いものですね。★★★☆☆『蝉しぐれ』公式サイト
2007/08/26
コメント(0)
25日(土) 今日は映画『タービュランス2(Fear of Flying)』(2000 米) を観ました。実は,18日に『乱気流 タービュランス』を観た後,引き続き20日に観る予定でした。でも,20日に那覇空港で中華航空が爆発炎上した事故が起こり,この映画を観るのを途中で止めました。ちょっとの冷却期間をおいて,今日続きを鑑賞しました。トランスコン・エアー110便。そこには,飛行機恐怖症克服のセラピーを受けていた患者たちが,治療の総仕上げをすべく乗り込んでいた。離陸直後に乱気流に巻き込まれ,機体は激しく揺れたものの,患者たちは互いに励まし合ってなんとかこれを乗り切った。だがその矢先,患者たちをどん底に突き落とすような事態が発生する。乗客の数名と副操縦士,航空機関士が原因不明の昏睡に陥ったのだ。さらに時を同じくして起爆スイッチを手にした男が機をハイジャックし,貨物室に隠した化学兵器をばらまくと脅迫を始める。あげく機長までが殺され,110便は操縦士不在のまま飛行を続けることに……。ヒット作『乱気流 タービュランス』の第2弾。今回は航行中に集団昏睡が発生した旅客機を舞台に,テロリスト集団の陰謀が展開される。加えて飛行機恐怖症の患者グループが病気を克服するために機に乗り込んでいたり,お約束ともいえる乱気流に巻き込まれたりと,大小さまざまな危機で息のつけない作品となっている。takeshibao は1作目の『乱気流 タービュランス』のほうが面白かったかな。★★★☆☆↓参考にしてね。takeshibao の日記(fanblog)takeshibao's Geolog(Yahoo! geocities)Web Page Index
2007/08/25
コメント(1)
24日(金) 今日は映画『ストンプ・ザ・ヤード』(2007 米) を観ました。ロサンゼルスに住むDJ(コロンバス・ショート)はストリート・ダンスの名手。兄らとチームを組み,クラブのダンス・バトルで別チームを打ち負かしてはフロアの喝采を浴びていた。ある日,バトルで敗れたチームに襲撃され,兄は命を落としてしまう。悲しみに暮れ,乱闘によって前科がついてしまったDJは心機一転,兄の夢だった大学への進学を決意し,アトランタへ向かう。大学で,ダンス・チームのメンバー,グラント(ダリン・ヘンソン)の恋人であるエイプリル(ミーガン・グッド)と知り合ったDJは,彼女を追いかけるうちに黒人学生によるダンス・チーム,“ストンプ”の世界に遭遇する。ある日,言いがかりをつけてきたグラントをダンス・バトルで打ち負かすと,そのバトルを見たとライバルチームのリーダーがDJを勧誘しにやってきた。テータのリーダー,シルベスター(ブライアン・ホワイト)の言葉に引かれたDJは,テータに入り,打倒ガンマを目指し特訓をすることに。大会まで6週間,DJのダンスへの熱い闘いが幕を開ける!一糸乱れぬ集団ダンス,すばらしかったです。★★★★☆オフィシャルサイト
2007/08/24
コメント(0)
23日(木) 今日は映画『ウィッカーマン』(2006 米) を観ました。白バイ警官のエドワード(ニコラス・ケイジ)はある日,幼い少女と母親が乗った車が炎上する現場を目撃する。しかし,現場から母娘の死体は発見されなかった。強いショックを受け休職したエドワードのもとに,8年前に失踪した婚約者ウィロー(ケイト・ビーハン)から手紙が届く。孤島サマーズアイルで娘ローワンが行方不明になり,助けてほしいという内容だった。ウィローを想い続けてきたエドワードは単身,孤島サマーズアイルを訪れ,同島でローワンが生活していた形跡を発見する。しかし,島民たちはローワンの存在を否定し,真実を語ろうとはしなかった。やがて,島民たちの不可解な言動から,ローワンが不審な事故で焼死したこと,その死がと密接な関わりを持つことが明らかになる。秘密めいた島民たちと外界から閉ざされた孤島で捜査は難航するが,エドワードは島にまつわる驚愕の事実を発見する。最後は意外でしたね。半年後にも新たなターゲットが。。。★★★★☆『ウィッカーマン』OFFICIAL SITE
2007/08/23
コメント(1)
22日(水) 今日は映画『夜の上海』を観ました。仕事のために日本から上海に来たトップヘアメイクアーティスト・水島(本木雅弘)は,音楽祭の終了後に上海の街に一人で繰り出すが,ふとしたことから迷子になってしまう。見知らぬ街を当てもなく街をさまよう水島だったが,突然背後から衝撃が!それは,リンシー(ヴィッキー・チャオ)という女性ドライバーが運転するタクシーだった。こうして運命的に出会った2人の,言葉の通じない上海の夜が始まった――。『アバウト・ラブ』の張一白=チャン・イーバイ監督が,主演に本木雅弘,『少林サッカー』でヒロインを演じた趙薇=ヴィッキー・チャオを迎え,旅先で訪れた,言葉も国境も越えた恋を描くロマンティックストーリー。普段は化粧もしない寝癖の髪のままの女タクシー運転手のリンシーでしたが,好きな東東=ドンドン(ディラン・クオ)の結婚式に出るために最初で最後のメイクを水島が仕上げます。リンシー綺麗でしたね。上海の婦人警官を追いかける山岡千尋(竹中直人)は面白かった。★★★★☆『夜の上海』公式サイト
2007/08/22
コメント(0)
21日(火) 今日は映画『ファンタスティック・フォー 銀河の危機』(2007 米) を観ました。広大な宇宙にある一つの星を破壊した強大なエネルギーが,彗星のような閃光となって地球へやってきた。突如現れた謎の銀色飛行物体は世界各地に異常気象を起こし,人々を不安に陥れていた。そんな怪現象以上に全米のメディアを賑わせているのが,「ファンタスティック・フォー」の二人,リード(ヨアン・グリフィズ)とスー(ジェシカ・アルバ)の結婚のニュース。しかし待ちに待った二人の挙式の日,ニューヨークに異変が起き,突風とともに閃光が空を駆け抜ける。その正体は銀色のボディを持ち,未知の力を秘めた銀色のサーフボードを操る「宇宙からの使者」=シルバーサーファーだった。彼が現れた惑星は,なんと8日間で滅亡してしまうという。シルバーサーファーは究極の破壊者なのか?彼の本当の目的は?地球は今,最大の危機を迎えようとしていた……。宇宙放射線を浴びて遺伝子が超人となった地球最強の超能力ユニット「ファンタスティック・フォー」の命を懸けた戦いが今始まる!シルバーサーファーはスーに惚れたのかどうか知りませんが,彼なりの決着をつけましたね。おっと,ネタバレはいけませんね。★★★☆☆『ファンタスティック・フォー 銀河の危機』公式サイト『ファンタスティック・フォー』
2007/08/21
コメント(0)
20日(月) は映画『ミス・ポター』(2006 米英) を観ました。1902年,ヴィクトリア王朝時代。封建的で身分の高い女性が仕事を持つことなど考えられなかった時代に,上流階級の女性ポター(レネー・ゼルウィガー)は“ピーターラビットとその仲間たち”の物語を次々と出版する。やがて編集者のノーマン(ユアン・マクレガー)と恋に落ちるが,身分違いの恋には思わぬ運命が待っていた。ピーターラビットの生みの親,ビアトリクス・ポターの半生を描く感動のトゥルー・ストーリー。クリス・ヌーラン監督がメガホンをとった映画『ミス・ポター』は,「ピーター・ラビットのおはなし」シリーズの著者として知られる,英国ヴィクトリア朝時代の作家ビアトリクス・ポターの半生を描いた感動のドラマ。作家として成功するポターを人気女優のレニー・ゼルウィガーが演じる。また相手役は,イギリス出身の人気俳優ユアン・マクレガーが務めている。共演にはエミリー・ワトソンと,実力も人気も兼ね備えたキャストが,本作のために結集した。おとぎ話だけでは読み取れない,ポターのドラマティックな半生が,今ここに紐解かれる。親の薦める縁談をずっと断ってきたポターでしたが,ついに反対を押し切ってノーマンと結婚の約束をしますが。。。昔の印刷の様子が興味深かったです。(実家が印刷業だったので……)★★★☆☆『ミス・ポター』公式サイト | ウーマンエキサイト シネマ映画の森『ミス・ポター』ピーターラビット誕生物語
2007/08/20
コメント(0)
19日(日) は録画しておいた映画『スーパーマン リターンズ』(2006 米) を観ました。スーパーマンが謎の失踪をとげてから5年後。スーパーマンことクラーク・ケント(ブランドン・ラウス)は,故郷クリプトン星を探索する旅から帰還し,かつての勤め先であるメトロポリスの新聞社《デイリー・プラネット》に復帰する。だが,かつて愛した女性記者ロイス(ケイト・ボスワース)にもう子供がいる上,彼女が編集長の甥リチャード(ジェームズ・マースデン)と婚約していると知って大ショック。また,かつてスーパーマンを苦しめながら,彼によって警察に引き渡された大物犯罪者レックス・ルーサー(ケヴィン・スペイシー)は,仮釈放が認められて出所。スーパーマンに復讐する機会を窺う……。アメリカン・コミックが生んだ,世界で最も有名なヒーローの1人,スーパーマンがスクリーンに帰ってきた!最先端の映像テクニックを駆使し,06年夏,世界中で大ヒットした,最新スーパーマン・ムービー!去年の夏,試写会で観た映画です。昨日 WOWOW で放送していたので録画したものです。スーパーマンは,デイリー・プラネット社の屋上にある球形の広告塔の落下を受け止めたり,墜落しそうな飛行機を素手で受け止めたりと,その超人的な活躍ぶりは見事でした。★★★☆☆『スーパーマン リターンズ』去年の試写会
2007/08/19
コメント(0)
18日(土) は WOWOW で放送されていた映画『乱気流 タービュランス』(1997 米) を観ました。クリスマス・イヴ,わずかな乗客しかいないジャンボ機で,4人の保安官は2人の囚人を護送していた。ところが囚人が保安官の銃を奪い取り,保安官全員,それに機長と副機長が死亡するという事態に陥った。生き延びた囚人ライアン(レイ・リオッタ)はスチュワーデスのテリー(ローレン・ホリー)に自分の無実を主張するが,次第に殺人鬼の正体を現す。乗客数人は客室に閉じ込められ,他のスチュワーデスもライアンに殺されていた。そんな過酷な状況の中で,テリーは無線を頼りにジャンボ機を操縦することになる。飛行中の機内で、ただひとり囚人と相対することになったスチュワーデスの姿を描く航空パニック映画です。面白いので,何度か観ています。終盤のライアンとテリーの戦いは見応えがありますね。★★★☆☆あらすじ - 乱気流 タービュランス
2007/08/18
コメント(0)
17日(金) 今日は映画『アーサーとミニモイの不思議な国』(吹替版)を観ました。アーサーは冒険を夢見る10歳の少年。ある日,屋根裏で宝物の地図を発見する。4年前に疾走した冒険家のおじいさんが残したそのお宝は体長2mmのミニモイ族が住む≪ミニモイの国≫にあるという。明日までに借金を返済しないと家を追い出される家族を救うため,旅立ちを決意するアーサー。暗号の謎を解き,財宝へとたどりつけるのか。家族,そしておじいさんとの思い出を守るため,ミクロワールドへの大冒険がいま,始まろうとしていた。リュック・ベッソン監督最新作は,実写と3Dアニメーションが融合した驚異のヴィジュアル・ワールド!!主人公アーサーがミクロの世界へと大冒険にでると,全てが3DCGの映像となり,誰もみたことのない世界が広がる!!一度ミニモイの国に入ったら,身長はたったの2mm!!オリジナル版声優のフレディ・ハイモア(「チャーリーとチョコレート工場」),マドンナの声を吹き替えるのは,神木隆之介と戸田恵梨香。そして,アーサーの友人にしてセレニアの弟,ベタメッシュ役でえなりかずきが声優初挑戦。昨日の『TAXi4』に引き続いてリュック・ベッソンの最新作を観ました。吹替版だけあって,お子様連れの方々が多く来ていました。ミクロの世界のアーサーやミニモイ族の王女セレニアは可愛かったですね。エンドロールの中の声優紹介は面白かったです。★★★☆☆アーサーとミニモイの不思議な国
2007/08/17
コメント(0)
16日(木) 今日は映画『TAXi4』を観ました。穏やかなマルセイユの港町。ある日,長閑なマルセイユ警察に重大任務が舞い込んだ。武装強盗53件,殺人の共謀122件,全欧州から指名手配されているヨーロッパ最強の凶悪犯,通称「ベルギーの怪物」を護送するという任務だ。檻に入った凶悪犯を引き取り,無事に署まで連行したのは良かったが…まんまと犯人一味は脱走。ベルギー王立銀行の襲撃を企て,モナコへと逃亡してしまう。一味を追う刑事エミリアン(フレデリック・ディーファンタル)は,相棒のTAXiドライバー・ダニエル(サミー・ナセリ)の協力を得て,すぐさま追撃を開始。ダニエルがハンドルを握るTAXiは,マルセイユを飛び出し,太陽の国モナコへ―。その頃,エミリアンの妻で美人刑事のペトラ(エマ・シェーベルイ)は秘密捜査についていた。金庫破りの天才として凶悪犯一味に潜入していたのだ。しかし,一味のアジトに侵入したエミリアンの失態により,二人は絶対絶命のピンチに!そんな彼らを救うべく,マルセイユ警察は全勢力をかけて奇襲作戦を決行するが……。果たしてエミリアンとペトラの運命は?ダニエルとエミリアンは無事に事件を解決できるのか?!“新感覚カー・アクション”として全世界のド肝を抜き大ヒットした『TAXi』から9年,その勢いはさらに加速!待ちに待った大ヒット・シリーズ第4弾が帰ってきた!お馴染みのTAXiはさらにスケールアップして大暴れ,シリーズ最大最速312.8km/hを叩き出す!極上のスリルとユーモアに溢れたフレンチアクションに,味わい深いドラマが絶妙に絡み合い,ストーリーは驚愕のクライマックスに向かって突き進む!相変わらずジベール署長(ベルナール・ファルシー)の間抜けさが際だっていましたね。ヤクを吸っての銃乱射は凄かったし,エミリアンも失態続きでした。でもとても面白かったですね。★★★★☆『TAXi4』公式サイト
2007/08/16
コメント(0)
14日(火) 町中から車で30分ほど入った山の中にある鄙びた温泉宿。昨晩から一泊しました。2食付きで6,000あまり。安いのが取り得か?帰りの電車はかなり混んでいました。しかも,乗り換え時間が8分しかないのに,8分の遅れ。乗れないと次の電車は席がありません。でも新幹線が数分待っていてくれました。東京駅南口からバスで20分で家のすぐ近くまで着くので最後は楽ちんです。
2007/08/14
コメント(0)
13日(月) 今日は墓参りです。昼過ぎの一番暑い時間帯です。墓のそばに立っているだけでも汗が噴き出してきます。花立ての水もすぐにお湯になりそうです。
2007/08/13
コメント(0)
12日(日) 明日,明後日と田舎に行ってくるので,今日は雑用でかなり忙しかったです。本来なら門仲の富岡八幡祭りにでも出かけたいところなのですが。。。午後3時半頃,家の近くを御輿が通ったのでちょっとベランダから覗きました。携帯のカメラでズームアップして撮ったので画像はイマイチ。
2007/08/12
コメント(0)
11日(土) 晴海での東京湾大華祭に行ってきました。いつもは家の近くから観ているのですが,会場で観るのは久しぶりです。特設会場の入場券をもらったので,知人と一緒に行ってきました。5時過ぎの会場はまだシートの上は人がまばらでしたが,30分もしないうちに続々と人が入ってきました。もちろん特設会場でもよい場所はもっと早くから場所取りされていました。入場無料の第二会場や第三会場は既に満席状態でした。いたるところでもう飲み喰いが始まっています。こちらもビールなど少々。花火は綺麗でしたよ。ほぼ全景が見えるのでさすが特設会場です。でも,帰りは大変でした。20分あまりで帰れる距離なのに1時間半もかかってしまいました。
2007/08/11
コメント(0)
11日(土) 今日は富岡八幡祭りで豊洲の子供御輿と山車が家の近くを通りました。このあと芝浦工大を通ってららぽーとのほうに向かうそうです。朝9時ちょっと過ぎなのにもうかなり暑く,周りの大人達が疲れた顔をして子供御輿に付き添っていました。豊洲はマンションが増え,それに伴って子供も増えてきているのかな。明日は大人の御輿が通ります。水かけもバケツでは足りないので,消火栓をつかって散水します。今晩は東京湾大華祭が晴海であるので会場まで出かける予定です。こちらも楽しみです。
2007/08/11
コメント(0)
10日(金) 今日は映画『パーフェクトストレンジャー』を観ました。ニューヨークの新聞記者のロウィーナ(ハル・ベリー)は,迷宮入り寸前の殺人事件の真相を探っていた。被害者は,彼女の幼なじみ。事件の手がかりを追う中で,ひとりの男の存在が浮かび上がる。有力な広告代理店のCEOにして,大富豪のハリソン・ヒル(ブルース・ウィリス)。あらゆる側面から彼を調べ上げるために,ロウィーナは実生活においてもオンライン上においても別人格になりすます。そして,サイバースペースを利用した恐るべき罠によって,正義の裁きを下そうとするのだが……。迷宮のような謎と官能が妖しく交差する,究極のサスペンス。『チョコレート』でアカデミー賞主演女優賞に輝くハル・ベリーと,トップ・スター,ブルース・ウィリスの競演。最後の7分11秒まで真犯人はわからないそうです。面白かったですよ。★★★★☆『パーフェクトストレンジャー』
2007/08/10
コメント(0)
9日(金) 今日は映画『モーテル(Vacancy)』(2007 米) を観ました。人里離れたとあるモーテルに泊まることになった一組のカップル。彼らは部屋で,リアルな殺人シーンが映ったビデオを発見する。ビデオの中に映し出された部屋,それはまさしくいま,彼らが泊まっている部屋だった。次にこのフィルムの被写体として狙われるのが自分たちだと気づいた彼らは必死で逃亡を図るが……。ケイト・ベッキンセール(『パール・ハーバー』『アンダー・ワールド』)とルーク・ウィルソン(『Gガール 破壊的な彼女』)が狙われた夫婦を演じています。85分と短めの映画でしたが,恐怖感たっぷりでとても面白かったです。離婚を覚悟していた2人でしたが,この事件でよりを戻すことになりよかったです。ところで,ルークは兄のオーウェンと鼻がよく似ていますよね。★★★★★『モーテル』作品情報 - cinemacafe.net
2007/08/09
コメント(0)
9日(木) 今日は映画『伝染歌』を観ました。昼下がりの学校のカフェテラスで,突然の自殺を遂げた女子高生・香奈(前田敦子)。その場に居合わせたあんず(大島優子)は,その瞬間,香奈が不気味な歌を口ずさんでいるのを聞く。同じ頃,三流風俗雑誌の編集部員・陸(松田龍平)は,街で,歌うと死ぬという“伝染歌”の噂を耳にする。10年前に発売された「僕の花」を聞いて歌ったものは,みんな自殺してしまう。ありがちな都市伝説にも思える噂であったが,何かに突き動かされた陸は,他の編集部員の力を借りながら,その謎を追いかける。あんずも香奈が最後に口ずさんでいた歌が気になり,学校の仲間と香奈の周辺から謎を追い始めるが――。正直面白くなかったなぁ。「僕の花」を歌っても伝染しないというマイクカバーをもらったけど,誰も使わないよね。★☆☆☆☆『伝染歌』- 歌えば死ぬ。AKB48映画『伝染歌』伝染防止“御祓い”イベント
2007/08/09
コメント(0)
8日(水) 今日は『幸せのレシピ』(2007 米) を観ました。マンハッタンの人気レストランで料理長を務めるケイト(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ)。常に完璧主義の彼女は,ひょんなことから9歳の姪・ゾーイ(アビゲイル・ブレスリン)を引き取ることになる。一方,職場には新たなコック,ニック(アーロン・エッカート)が入ってくる。対照的な性格の2人は当初,ぶつかり合うも,次第に互いを理解し,惹かれ合うように。だが,素直になれないケイトは訪れた恋に最初の一歩が踏み出せない……。料理ならレシピ通りにできるのに恋はそうはいかない?ゾーイは可愛かったですね。結局,ゾーイがケイトとニックの仲を取りもった形になりました。いいお店が最後にできてよかったです。それにしてもおいしそうな料理がどんどんでてきておなかが鳴りそうでした。★★★★☆幸せのレシピ - 映画作品紹介
2007/08/08
コメント(0)
7日(火) 今日は映画『サッドヴァケイション』(2007) を観ました。舞台は若戸大橋のたもとの小さな会社,間宮運送。社長の間宮(中村嘉葎雄)は,かつてバスジャック事件の被害に遭った梢(宮崎あおい),借金取りに追われる後藤(オダギリジョー)をはじめ,資格を剥奪された医師やヤクザから身を隠して暮らす流れ者たちに職と住み処を与えていた。一方,密航の手引きをしていた健次(浅野忠信)は,追っ手から逃れるために運転代行へと職を変え,間宮と出会う。そこで健次は,玄関先に出てきた間宮の妻・千代子(石田えり)の姿を見て驚愕する。千代子は,かつて健次を捨てて出ていった母に違いなかった。母への復讐を胸に秘めともに暮らし始めた健次の前に,偉大なる母性が立ちはだかる。物語は複雑に絡み合い,予想を裏切る展開の中で,運命に抗い,運命に翻弄される男たちと,すべてを包み込みながら美しく生きる,“ゆるぎない女たち”。やさしく,したたかな女たちの笑顔が,男たちを未来へと導く。過ぎてしまったことをいつまでも悔やんでもしょうがない。しかし,未来に過度な期待を持つことも禁物。健次(浅野忠信)の母・千代子(石田えり)はひたすら,今この時を全力で生きている女性です。多分,健次も将来またこの間宮運送に帰ってくるでしょうね。★★★★☆『サッドヴァケイション』オフィシャルサイト
2007/08/07
コメント(0)
6日(月) 今日は映画『ブラック・スネーク・モーン』を観ました。以前はバーでブルースを演奏していたが,現在は農業を営んで暮らすラザラス(サミュエル・L・ジャクソン)。だが彼のささやかな幸せは,妻からの一方的な別れによってもろくも崩れ去る。ある日,彼は道端で血まみれの半裸状態で倒れている女を発見する。女の名はレイ(クリスティーナ・リッチ)。幼い頃の性的虐待が原因で,セックス依存症になっていた。ラザラスはレイを立ち直らせることを神に与えられた使命と考え,彼女を鎖で繋ぎ壮絶なる“治療”を開始する。妻に捨てられた男とセックス依存症の女。心に闇を持つ2人を繋いだのは1本の"鎖"と,魂から奏でられる"音楽"だった。文字通り体を張ったクリスティーナ・リッチの渾身の演技は,観る者に衝撃を与える。クリスティーナ・リッチは,全裸に近い形で,こんな汚れ役を演じるとはホントに凄いですね。サミュエル・L・ジャクソンのちょっと強引な治療法が最後に効きましたね。彼の歌も上手かった。★★★★☆『ブラック・スネーク・モーン』公式サイト『ブラック・スネーク・モーン』映画作品紹介『ブラック・スネーク・モーン』シネマトゥデイ
2007/08/06
コメント(0)
5日(日) 今日は日曜洋画劇場で放映されていた映画『ホーンティング』を観ました。ヒル・ハウス。そこは130年前,織物業で財を成した実業家ヒュー・クレインが妻と生まれくる子供たちのために建造した豪壮な館だったが,立て続けに起こった悲劇とその後語り継がれた不吉な噂のために長年住む者がいない不気味な館と化していた。霊をはじめ非科学的な恐怖を科学的に実証する研究を進めるマロー教授(リーアム・ニーソン)は,ヒルハウスを舞台に選び,ある実験計画を立てた。それは睡眠障害を抱えた患者を集め,彼らには真の目的を知らせることなく,館の忌まわしい歴史を伝え,その反応を確かめるというものだった。こうして,病身の母の看護で青春を犠牲にした女性ネル(リリ・テイラー),洗練されたセンスを見せつける優雅な美女テオ(キャサリン・ゼータ=ジョーンズ),皮肉屋の青年ルーク(オーウェン・ウィルソン)の3人の男女が集まった。館の内部は贅と工夫の極みだったが,なぜかどれも重苦しく不気味だった。そして,宿泊したその夜から館は彼らに恐ろしい正体をみせていく。深夜ドアを叩く大音響に始まったそれは,やがて時の経つままにエスカレート。なかでもネルは幼い子供の霊が自分を何か隠された真実へと導くのを感じていた。怪現象の連続にテオとルークは苛立ちをつのらせ,マローですら科学でも説明のつかない事態が起こるのを体験。やがてネルは館に隠された恐るべき真実を知る。当主クレインは工場の子供を館に集めては彼らを虐殺していたのだ。子供らの霊はネルにそれを伝えようとし,クレインの凶暴な霊はそれをはばもうとしてネルたちを襲ったのだ。ネルがその事実を知るや,クレインの霊は彼女をベッドで串刺しにしようとし,ついに館全体が彼らに牙を剥いた。館は脱出を試みる彼らを封じ込めようとし,ルークはその犠牲となるが,ネルは果敢にそれに挑もうとする。彼女は子供らの霊に教えられ,母の形見から自分が実はクレインの血をひく子孫だと知ったのだ。かくしてネルはクレインの霊に単身立ち向かい,わが身を犠牲にして彼の魂を地獄に送り込むのだった。暑い夏の夜は恐怖映画で少しでも清涼感を味わおうと期待し,以前に観た映画でしたが鑑賞することにしました。ネルが串刺しにされそうなシーンはちょっと怖かったです。★★☆☆☆シネマ1987映画評ポンコツ映画愛護協会『ホーンティング』
2007/08/05
コメント(0)
4日(土) WOWOW 放送の映画『レプリカント』(2001 米) を観ました。子供を持つ母親ばかりを狙って殺害し,犯行現場を放火する連続殺人が続く。警察官のジェイク(マイケル・ルーカー)はその犯人ギャロット(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)を追っていたが事件解決の糸口は見つからない。そんな時 NSA(国家安全保障局)から,犯人逮捕のための最高機密計画への参加を打診される。それはなんとギャロットのレプリカント(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)を作製し,レプリカントの持つテレパシー能力を利用してギャロットを逮捕しようというのだ。ジェイクは半信半疑ながらもそのレプリカントと行動を共にすることにするが……。凶悪犯ギャロットと心優しいレプリカントの2役をジャン=クロード・ヴァン・ダムが演じています。面白かったですよ。途中でわかったのですが,この映画前に一度観ていました。★★★☆☆AXN|映画『レプリカント』
2007/08/04
コメント(0)
3日(金) 夜は地デジの映画『トゥームレイダー』(2001 米) を観ました。美しくてタフな女性=ララ・クロフト(アンジェリーナ・ジョリー)は,類まれな才能をもつトレジャー・ハンター。今日も相棒の天才プログラマー・ブライス(ノア・テイラー)の作った大型戦闘用ロボット“ドロイド”を相手に,実戦さながらの戦闘訓練に興じている。そんなある日,ララとブライスは20年前に失踪したララの父クロフト卿(ジョン・ボイト)の隠し部屋から,不思議なアンティークの時計を発見する。その内部には,星座表と謎の数列が隠されていた。その瞬間,ララの脳裏に一つの情景が浮かび上る。彼女が幼い頃,父は“イルミナーティー=光の人々”と呼ばれる秘密結社について話したことがあった。「彼らは時空の扉を開ける鍵となる〈Holly Triangle〉を探し続けている。それは隕石の水晶物質によって作られていて,5,000年前に滅んだ古代都市スパイラル・シティの戦いに使われたのち封印された。もし,再びその破片が一つになれば,人類の運命は永久に変わるだろう」と。その時計は,世界に転変地異をもたらすと言われる5,000年に一度の"グランド・クロス=惑星直列"によって,強大な力を発揮する古代の秘宝〈Holly Triangle〉への手がかりだったのだ。ララは,愛する父の遺志を引き継ぐため仲間のブライス,アレックス(ダニエル・クレイグ),執事のヒラリー(クリス・バリー)と共に謎解きに取りかかり始めた。しかし,彼女の宿敵マンフレッド・パウエル(アイアン・グレン)もまた,この機会を狙っていたのだ。完全な日蝕が始まり,〈Holly Triangle〉が最大の能力を発揮する"グランド・クロス"まで,ララに残された時間はあとわずか=48時間。運命は彼女達をロンドン,ベニスからアンコールワットの遺跡,そしてアイスランドへと導いていく。ララは謎を解き明かし,世界を救うことが出来るのか?ララのスリリングな冒険が今,始まる!前にも2,3度観ていますが,また観てしまいました。短剣の向きを変えるところはホント面白いですね。またしてアンジェリーナ・ジョリーの胸につい目がいってしまいました。それも何度も。(^_^;)★★★★☆トゥームレイダー
2007/08/03
コメント(0)
3日(金) 今日は WOWOW で放送されていた映画『ステイ』(2005 米) を観ました。NY の精神科医サム(ユアン・マクレガー)は,情緒不安定な青年ヘンリー(ライアン・ゴズリング)を新たな患者として受け持つこととなる。ヘンリーは,3日後に控えた21才の誕生日に自殺すると予告。実は,サムの現在の恋人である女流画家ライラ(ナオミ・ワッツ)も自殺願望が強くて,サムがかつて面倒を見ていた患者の1人だった。自殺を思い留まらせようとするサムの努力も空しく,ヘンリーは誕生日を目前にして姿をくらましてしまい,サムは必死で彼の行方を探すのだが……。『ネバーランド』のマーク・フォースター監督が,『25時』で注目を浴びたデヴィッド・ベニオフのオリジナル脚本をもとに時空の歪んだ不思議な映像世界を構築し,観る者を思いもよらぬ異次元の世界へといざなう新感覚ドラマ。『スター・ウォーズ』シリーズで御馴染みのユアン・マクレガー,『キング・コング』のナオミ・ワッツ,『きみに読む物語』のライアン・ゴズリングが,懸命の力演を披露。ピアノを高層の部屋に運ぶシーンが2回出てくるなど,夢と現実の交錯した不思議な時空間をさまよう主人公の様子がちょっと不思議でした。★★★☆☆『ステイ』オフィシャルサイト
2007/08/03
コメント(0)
2日(木) 今日は映画『遠くの空に消えた』(2006) を観ました。青い麦畑,どこまでも続く一本道,ビル一つない大空。時がゆったりと流れるのどかな田舎町は,空港建設を巡る争いに揺れていた。都会から転校してきた亮介(神木隆之介)と地元の悪ガキ公平(ささの友間)は,孤独な少女ヒハル(大後寿々花)の夢を叶えるため,そして失われつつある自分たちの村を守るために,100人の仲間を麦畑に集める。「奇跡って待ってても起きないんだろ? だったら俺たちの手で起こそうぜ。」少年時代の最後の夏休み,信じ続ける想いが,今,遠くの空に届こうとしていた。少年時代が思い出されるようなほのぼのとした映画でした。UFO に父を連れ去られた少女ヒハルは不思議な子でしたね。そしてサワコ先生(伊藤歩)の花嫁姿は綺麗でした。★★★☆☆『遠くの空に消えた』公式サイト遠くの空に消えた - 映画作品紹介↓参考にしてね。takeshibao's Geolog(Yahoo! geocities)takeshibao の日記(fanblog)takeshibao's blog(DTIblog)takeshibao's Diary(PLaYNC blog)Web Page Index
2007/08/02
コメント(0)
1日(水) 今日は映画『アルティメット(Banlieue 13)』(2004 仏) を観ました。2010年。パリ郊外のバンリュー13地区は治安悪化のため市内とは隔離され,いまやすっかり無法地帯と化していた。そこで生まれ育ったレイト(ダヴィッド・ベル)は,街からドラッグを一掃すべくその地を牛耳るギャングのボス・タハ(ビビ・ナセリ)に単身立ち向かい,彼を警察に突き出すが逆に自分の方だけ逮捕されて拘留されるハメとなる。それから半年後,政府の用意した時限爆弾がタハの手で奪われるという事件が発生。爆弾解除の使命を託されたエリート捜査官のダミアン(シリル・ラファエリ)は,レイトをガイド役に仕立ててバンリュー13地区に乗り込むのだが……。命知らずの2人の男が,仕掛けられた時限爆弾を解除すべくパリ郊外の無法地帯に乗り込んで大暴れ!CGやスタント,ワイヤーは一切使用せず,主人公たちが鍛え上げられた己の肉体のみを武器に縦横無尽に飛び,跳ね,殴り,蹴り回る様子を躍動感たっぷりに活写。御存知リュック・ベッソンが製作と脚本を手がけた,痛快ノンストップ・アクション・エンターテインメント。ダヴィッド・ベルは『Yamakasi』のモデルとなったパフォーマンス集団の創始者で,シリル・ラファエリはリュック・ベッソン作品のスタントマンとして大活躍しているそうです。かなり昔に『Yamakasi』を観たのですが,本当にすごい映画でした。この『アルティメット』も楽しめました。★★★★☆
2007/08/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()