全13件 (13件中 1-13件目)
1

タイトルを見て「あれっ!?どこかで聞いたような」と思われたに違いありません。もう三回目の登場になります。さてさて、私は誰でしょう?正体はバラ!! バラの品種名だったのです。自宅の庭に咲いたあのピンク色の素敵なバラの名前たくさんの蕾が花を咲かせ、バラ風呂に入ったりで楽しませてくれ大喜びそして今度はびっくり!あのピエールちゃんがジャムになったのです。食用として使えるそうで、 「ピエールで作ったバラジャムよ。食べてみてね。 ブルーチーズにのせてもいいよ。」ありがたく頂き、早速食べました。バラの香りは控え目で甘さほどよく花びらは柔らかくほんの少し歯ごたえがある色は落ち着いたピンク初めて口にした優雅な味に感動来年がまた一段と楽しみになりました!!
2008.05.29
コメント(0)

25日(日)は、麒麟山酒造さんのお酒の会でした。新潟より後藤武男杜氏と冨沢さんが参加。北九州市小倉北区の『庄吉』さんで13時から始めました。北九州は初めての後藤杜氏さん、私たちも初対面で少々緊張してましたがなんのその。会がはじまると後藤杜氏さんの熱弁とお酒でぱっと明るく楽しいお酒の会となりました。金賞受賞酒(出品酒)を特別に蔵元さんより送って頂き杜氏さんのお話を聞きながら飲む最高のお酒はひとくち口に含むと香りよくキレよくまろやか。蔵元秘蔵酒は市販されていない原酒もあり8種類のお酒はすべて麒麟山酒造さんの個性ある酒質を表現しどれもおいしかった。『庄吉』さんとのお料理の相性も良く、食中酒として飲み飽きしないうまさにもまた感動でした。今回のお酒の会は私たちも時間がたつのを忘れるほどでお客様と一緒になってお酒を楽しむことができました。お二人の優しい心遣いに感謝。「お酒は楽しく飲むことが一番」とにこにこ顔の後藤杜氏さんの笑顔が最高でした。尾池酒店の前での後藤杜氏さんと店長
2008.05.27
コメント(0)

ワイナリーが造った自然で体に優しい大人のジュースお酒が飲めない方や控えている方に食中ジュースとしてやデザート感覚でもいけるこだわりのジュースたち本格派のどこにもないラインナップとなったので写真つきのジュースリストを作成しました。「えっこれジュースなの?」って思われるようなおしゃれなジュースもあり贈り物にも最適もちろんお子様から飲んで頂ける逸品です。左からココファームワイナリー(栃木)のスパークリングジュース・マスカット(白) 750ml 1575円ぶどう本来のおいしさが生きている上品な甘さのマスカットスパークリングジュース・ロゼ 750ml 1575円ぶどう本来のおいしさが生きているバラ色のルビーかべルネのロゼ小布施ワイナリー(長野)のジュ ド ポム 2007 ジュースヌーヴォー林檎 750ml 840円期間限定のシードル醗酵前の絞りたて無添加ジュース長野産ふじ林檎100%使用の垢ぬけない味わいココファームワイナリーのブルーべリージュース 500ml 1260円体に優しいブルーベリーの果汁80%ほどよい味わいの心地よいジュース勝沼醸造(山梨)の葡萄果汁 赤 720ml 1155円葡萄をまるごと絞った栄養たっぷりの葡萄ジュースほどよい甘さのまるで赤ワインのような色合い葡萄果汁 白 720ml 1155円山梨産の甲州葡萄100%のやわらかい甘み白ワインと間違えそう!!
2008.05.24
コメント(0)
平成19年酒造年度全国新酒鑑評会の審査結果の発表が本日ありました。 当店のお取り扱いの酒蔵さんも金賞、入賞と立派な成績を収められました。おめでとうございます。金賞受賞は 新潟 麒麟山酒造 新潟 魚沼酒造特に 麒麟山酒造さんは今度の日曜日5月25日、尾池酒店のお酒の会の蔵元さんなので受賞を祝う会にもなりそうです。杜氏さんも新潟より駆けつけてくれますます盛り上がりそうです。蔵の秘造酒から今回鑑評会に出品したお酒を持参していただきます。金賞受賞酒がいち早く飲めるとあって今から楽しみです。
2008.05.22
コメント(0)

毎日、見とれるほど数多くのバラが咲いています。ピンクのグラデーションがきれいでひとつひとつの花を観察しています。蕾からすこしずつ膨らみ小さな花が開き大きく大きく開いていきます。開いた花は咲き誇って「この美しさを見て」 と言わんばかりに数日間輝いています。そして時間の経過とともに自然と花びらが散っていきます。何重もの花びらが重なりあって開く寸前の美しさは言い尽くせないほど見事。一番好きな瞬間です。今晩は思い切って《バラ風呂》に入りました。散りゆく花を見るよりはもっと身近で美しさを感じたいとの思いからひとつずつつんでお風呂にいれました。浴槽は花びらと花でいい香りがたち心地良さと優雅さに包まれてとてもいいバスタイムでした。看板娘さん、ピカピカになりました。
2008.05.21
コメント(0)

ご無沙汰していた店長のお師匠様に遅ればせながら今年の新酒「夢天心」を飲んで頂きました。早速、電話がありお褒めの言葉。「今年の夢天心も一段とおいしいですね!! 香りも出ているし、うまさと飲みやすさがあり、 バランスがとれています。後味も抜群です。 これは全国に通用する地酒だと思います。 ここまでの造りができる酒蔵は数少ないですよ。 ぜひ全国に発信して下さい。」その言葉を胸に地元で愛されることはもちろん北九州の地酒として全国の方に飲んでほしいと店長は熱くなっています。「北九州の地酒 夢天心」が日本一の地酒になるように皆様の応援をお願いいたします。北九州の地酒 夢天心 は尾池酒店のために北九州市八幡東区にある溝上酒造 溝上智彦杜氏が精魂込めて造っている尾池酒店だけの地酒です。
2008.05.19
コメント(0)

鹿児島酒造の名物支店長 中島氏が来店ダンディな姿で登場いつもおしゃれでバチッとスーツを着こなしてます。今回はお土産に「鹿児島酒造 超有名杜氏 黒瀬安光」直筆の前掛けを頂きました。その名は 「倉津」黒麹仕込みの芋焼酎でいままで鹿児島市内のみの販売だった焼酎で当店に入荷することが決定しました。とてもうれしいお話を頂き、楽しみです。入荷しましたらご案内しますのでお楽しみにお待ちください!
2008.05.17
コメント(0)

鹿児島の焼酎蔵 本坊酒造が設立したワイナリー 山梨マルスワイナリー山梨の土壌と気候を生かし世界に通じるワインを目指しています。その中でもさすが焼酎蔵だからこそできるワインがあります。焼酎カメを利用して醸造させた赤ワイン 『甕仕込みマスカット・べりーA』通気性のいい素焼きのカメに穂坂地区契約栽培農家より収穫されたマスカット・べりーAを甕で仕込み醸造。鹿児島より焼酎造りに使用していたカメを運び造りはじめたそうです。一般的に芋焼酎はカメで仕込んだり、熟成させるとまろやかな味わいになります。当店の芋焼酎「ひとりごと」もカメ貯蔵で一段とうまさが増します。さてさてワインはどのように?わくわくしながらグラスに注ぎました。色合いは濃い目の赤色、香りは柔らかいそして味わいは思ったより軽めの仕上がりでまろやかさがあり(カメ仕込みだから!?)とてもフルーティ。期待したほどにカメの特徴が感じられなかったような・・・(テイスティング力不足かもしれない)これからもっとまろやかにまろやかに熟成されるのかもしれない試飲をした後はただただおいしく頂きました。「何も考えずにおいしいワインであればそれが一番」店長の言葉に納得!
2008.05.16
コメント(0)

只今、大好評受付中『我が家流 極上の梅酒造り』毎年この時期に提案している「尾池酒店特製梅酒造ろうセット」の予約が始まっています。青梅から梅酒用のお酒、氷砂糖、デカンタ、レシピを用意してご自宅へお届けするという企画すでに5年前からしていますが年々造る方が増えています。造る楽しみと飲む楽しみ、熟成の味わいが楽しめると三拍子そろって自分流の味わいに大満足!!造り方はいたって簡単!!レシピ通りに漬けこむだけ。後は時が経つのをじっーと待つのみ。ぜひ今年はチャレンジしてみてはいかが?尾池酒店流で造った梅酒です。5年ものと昨年の日本酒でつけた梅酒日本酒梅酒は天心の梅酒用お酒の会で皆さんに飲んで頂き大好評!!あっという間に飲んでしまいそうに。焼酎は 天盃 梅酒用麦焼酎長期熟成させるほどうまみが増します。もう5年経ったうまいうま~い梅酒です。店内で試飲できますのでお試しあれ!!ぜひ今年は我もと思われたかたは申込書をご請求下さい。 尾池酒店 電話 093-881-2138 E-mail bimi@oikesaketen.com
2008.05.13
コメント(0)

「何の花が好きですか?」と聞かれたら迷わず「ピンクのバラ」と答えます。自宅の狭い花壇に一昨年植えていたバラがたくさんの蕾をつけ、ひとつずつ咲き始めました。「花のきれいな珍しいバラの苗木が入ったからいる?」と植木の仕事をしている知人から連絡があり、「うん、花壇にスペースがあるし、バラ好きだから植えてみようかな。 育て方は簡単? 植えてみる!!」と買ったバラの苗木 『クライミングローズ ピエール ドゥ ロンサール』昨年は背丈も低くひとつふたつだったのに今年は数え切れないほど。うすいピンク色が少しずつ濃くなり立派な大輪となっていきます。毎日眺めてはうっとりし、偉大な自然の力に感謝しています。
2008.05.12
コメント(0)

午前中、お休み頂いて九州六大学野球観戦をと思い立ち朝早く春日球場に向かいました。曇り空の中、雨を気にしながら北九州都市高速 大谷からのり九州自動車道へ途中下車したため、福岡都市高速で球場へ行くことに試合開始まで時間が迫ってきたし 「早く早く」と車を走らせていたらなっなんと出口を間違えて通り過ぎてしまっったのです。都市高速の「太宰府天満宮はこちら」のところで降りなくてはいけなかったのにそのまま進んで 九州自動車道の「太宰府インター入口」「あれ~!また九州道にのってどうするの?!」引き返すこともできず、上り線で福岡まで戻りました。その間10km 高速代 450円「もう、試合始ってるし、なんで気がつかなかったの?」再度、九州自動車道 下り線で「太宰府インター」へその間10km 高速代 450円往復無駄な時間と無駄な高速代、お互いぷんぷん!!ご注意 出口の表示にはお気を付け下さい こんなドジ初めてのこと とにかくわかりにくかったです。 九州六大学野球 西南学院大学 対 九州国際大到着した時には、三回表2対1で西南大が勝ってましたが2対2で 延長10回裏九国大のさよならホームランで試合終了。 西南大が有利だっただけに残念でした。西南大野球部の息子はバックネット裏でスコアーをつけてたようです。ユニフォーム姿で活躍する日が楽しみです。
2008.05.05
コメント(0)

永い永い眠りから覚め、初登場!南国 奄美よりゆっくりゆっくり時の経過をたどりつつ当店にお見えになりました。 『眠り龍』奄美黒糖極上古酒 昇龍『眠り龍』 25度 2280円 5年~30年の秘蔵酒を調合した古酒 時の魔法が生んだまさに熟成焼酎の芸術品きれいな赤色の箱にぴったりおさまり、金色の帽子がにあうおしゃれ者一目見るなり 「こいつはおいしそうな奴だな」直観が走る!!すぐにでも手に取り、一杯といきたいところだがどうも深い眠りのよう今晩はこのままにしておこう。
2008.05.03
コメント(0)

「ラベルが昔風やね。これに決めた!!」と買って頂いた福岡 八女の老舗酒蔵 高橋商店の 『繁枡 クラシック 特別純米酒』蔵の原点を見つめ直した福岡、八女の酒として復刻したクラシック・ラベルを使用。やや辛口のふくよかな旨味とさわやかなのど越しがありお燗酒でも冷でもどちらでもいけます。味よしラベルよしそしてお手ごろ価格という三拍子揃ったおすすめ日本酒。福岡の日本酒はおいしいです。 繁枡 クラシック 特別純米酒 1.8L 2100円 720ML 1050円
2008.05.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
