全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日は、9月お酒を楽しむ会。今回は、大分むぎ焼酎「杜谷」の蔵元ぶんご銘醸さんをお招きしました。杜氏さんである狩生孝之氏と担当者の染谷さん日曜の朝早く、大分県佐伯市より駆けつけていただきました。会場は、南小倉駅の目の前「たにがわ」マスターが特別に腕をふるって、焼酎に合うそれも麦焼酎に合うお料理をご用意してくれました。麦焼酎5種類 なかなか個人では飲み比べはできませんがこのときばかりは、納得いくまで飲むことができます。まずは、ぶんご銘醸基本の麦焼酎「ぶんご太郎」そしてこだわりの狩生杜氏が手がけた「杜谷」シリーズ3種類同じ麦焼酎であっても造りによってこんなにも味が違う皆さんの驚きと発見そして焼酎の知識を得て好みの麦焼酎が決まる日ごろ、焼酎を飲まれない方にもおいしさが発見でき、お酒の楽しみが広がったようもちろん焼酎には、ロックから水割り、お湯割りと好みの飲み方もできる持参の蔵元仕込み水がよりうまさを引き立てていたサプライズ焼酎は、レトロなラベルの「毛利」しっかりとした麦の味わいが昔懐かしい味最後は利き酒、「この焼酎はなあに?」皆さん真剣に香りと味わって答を見つけ出してました。狩生杜氏さんの「杜谷」心のこもった大変おいしい麦焼酎毎年「杜谷の会」の開催を約束してお開きとなりました。新発売の「大分むぎ焼酎 杜谷」白ラベル10月1日 店頭に並びます
2008.09.29
コメント(0)

熟して食べる果物があります。例えばメロン。「底の部分が柔らかくなったら食べごろよ」っていいます。今回いただいた「オーロラ」西洋なしの品種でちょっと珍しい果物です。「バートレットとマルゲット・マリータをかけあわせた西洋なしよ」といわれても、人の名前?塾すまで待ちに待って今日頂きました。なしとリンゴのような、みずみずしくて甘くてほど良い酸味があり、おいしい!!上品な味わいが「オーロラ」かな。待つかいがありました。明日28日は、お酒を楽しむ会 麦焼酎「杜谷」の会です。再び狩生杜氏にお会いできるので楽しみです。サプライズ焼酎持参でお招きしてます。お客様と一緒に「杜谷」を極めます!!
2008.09.27
コメント(0)

ラベルが目立つ新発売の芋焼酎が入荷しました。 「極の炎」食用として美味しく人気のさつまいも「紅さつま」を焼きあげ仕込んだ甘みと香ばしい香りの芋焼酎数量限定で本日発売です。ラベルが光るレッドでゆらゆら燃えているよういかにも「焼き芋」らしさがつい手にとってしまうような一本です。お客様にいただいた栗も仲良くハイポーズです!!
2008.09.25
コメント(0)

北海道 共働学舎のチーズは、とてもおいしくて評判がいいです。新得町の風土を活かし、おいしさを追求したもの造りをするため牛飼いからチーズ造りまでを一貫して行っています。すべてはおいしいチーズ造りをするために設備、環境を整え、手をかけ手造りの味わいが十分に感じられるチーズ。モンドセレクション、山のチーズオリンピック・スイス、オールジャパンナチュラルチーズコンテストなどで受賞するなど世界で認められたチーズです。当店では、5種類のチーズをお取り扱いしてます。今回は特別限定で数か月のみの販売となっている熟成チーズ「シントコ」を食べました。10ヶ月以上の熟成でうまみたっぷり、深いコクがあり、香りも十分。「おいしい~」濃厚なチーズの味がしっかりありチーズ好きな方には特におすすめです。
2008.09.24
コメント(0)
昨日、朝早くから店長は田主丸へ若竹屋酒造場「呑み切りの会」に参加若竹屋の酒、原酒で12種類商品としての酒12種類を試飲酒販店のみの参加でみなさん真剣に利き酒をしていました。社長、杜氏さんの挨拶のあと試飲開始吟醸酒系の味わいは、香りが控えめな飲みあきしないさ酒質それが若竹屋らしさだと思う純米酒に関しては熟成が感じられたその後和くら野で懇親会おいしいお料理とお酒で満足のいく「呑み切りの会」でした。と店長の報告をきき、これから発売になるお酒たちがとても楽しみになりました。乞うご期待!!
2008.09.22
コメント(0)

長野駅から長野電鉄で小布施に行きます。のんびりとしたローカル電車に揺られ、千曲川を渡り小布施駅に到着です。駅からタクシーで5分ぐらいのところに 小布施ワイナリー小布施の町を散策駅で見つけた看板5時間の滞在では小布施は語れないくらい歴史のある街です。「栗と北斎と花のまち」とてもいいまちです。
2008.09.18
コメント(0)

夏の名残りの青空と心地よい秋を感じさせるような風リンゴに栗の木そして葡萄畑目の前に広がる広大な葡萄たちを初めて目にし小布施ワイナリーの原点に強い感動を得た超多忙なこの時期に案内して頂いた葡萄畑無化学農薬栽培で育てている葡萄畑を見ながら葡萄作りへの情熱がひしひしと伝わってくる元気な青々しい葉にしっかりと実った葡萄どれも自然の力でのびのびと育っているよう我が子を育てるように愛情をたっぷりかけ、五感を働かせ生き生きとした畑をみてこれが自然の恵みから醸されるワイン造りだと!!メルローを一粒、口に含む初めて口にしたメルローの味は甘酸っぱく実が小さめ 「おいしい!」種が三粒、種の色が濃いくなった時が収穫時期完熟葡萄になった証だとこれから訪れる葡萄の収穫まで目が離せない一番の心配は台風どうかうまく収穫できますように元気のいい青々したメルローの葉とどっしりと輝く実
2008.09.17
コメント(0)

昨日の日曜日は、大分県佐伯市にある蔵元 「ぶんご銘醸」さんへ行ってきました。宮崎県との県堺とあって大分自動車道の最終点山と川のある緑いっぱいの町自然の中にたたずむ社屋は6年前に移転した立派な蔵狩生杜氏さんに案内していただき製造工程を見学原料である麦 大分産の西の星 もしっかり見せていただきました。汚染米による被害に憤りを感じ絶対あってはならないことそしてぶんご銘醸の原料に関してはまったく問題ないことであり、地元の農家さんの麦 直川村産の麦も使用しているそうです。当然のことながら自信をもって造りいつも最高の味になるように努力されています。いくつものタンクには麦焼酎が保管され、静かに眠っていました。今仕込まれている麦麹バナナのようないい香りがたち醗酵しているもろみたち焼酎の味を左右する蒸留機長期貯蔵庫となっている旧蔵タンクとシェリー樽で幾年もの歳月を過ごします
2008.09.15
コメント(0)

そばの本場、長野県の小布施町でおいしいそばを頂きました。 手打そば処 鼎(かなえ)地元の方におすすめのおそば屋さんは?と尋ねたところ即答で出てきました。長野に来たら絶対おそばを食べると決めてたので探しながら、町並みを眺めながら歩きまわりました。やっと見つかり玄関をがらり 「いらっしゃいませ」と奥様の柔らかい声をきき一安心。カウンターに一人座り、 「一番のおすすめは?」と尋ねると 「十割蕎麦です。」一日二十食限定の十割を注文。お出汁につけてするする風味、歯ごたえどれもおいしくさすが信州十割蕎麦!!大満足でお店を後にしました。
2008.09.12
コメント(0)

ロマンチックなカクテルを一人で飲みました。ストロー2本あったから、カップルでってことかな。ブルーに光輝くカクテル 「フローズン ダイキュリー」オレンジジュースがベースでとってもおいしい!!グラスの中から、光を放ちいつまでも輝いてきれい。飲みながらうっとりです。39階からの夜景をみながらのひとときはおいしく楽しくでもちょっと寂しかったかな。この空間とこのカクテルカップルのためのデートスポット!!
2008.09.10
コメント(0)

かわいいでしょ。何が出てくるかお楽しみ。まったく予期せずプレゼントに大喜びしながらリボンをとくと・・・おいしそうなお菓子たちの登場福岡で有名なチョコレートショップ「カカオロマンス」の姉妹店「浄水浪漫」の焼き菓子一つずつにこだわりが感じられどれから食べようかと迷ってしまいます。幾通りもの楽しみがあり、味わいながら語らいながら優雅な時間が流れるようです。いつもおいしいものを食べていたいですね!
2008.09.05
コメント(0)

見事にひやおろしが並んでいます。秋はじっくり日本酒! 繁枡 特別純米 ひやおろし 1.8L 2100円 720ml 1050円香りよく味わい深くしっかりとした純米酒冷酒または人肌燗35度くらいが特におすすめ!! 梅乃宿 山廃純米吟醸 ひやおろし 1.8L 2730円 720ml 1365円ゆっくりと酒母を育てじっくりと醸した昔ながらの山廃仕込み。豊かな味わいたっぷり!各蔵元自慢のひやおろし個性が光り、飲み比べも楽しそうです。お気に入りのお酒はどれ?お料理に合わせたら・・・飲む楽しみ食べる楽しみがぐっと広がります。
2008.09.04
コメント(0)

福岡県久留米市の蔵 旭菊酒造さんより 「綾花 特別純米 ひやおろし」 1.8L 2678円 720ml 1313円酒米「山田錦」の旨みが光る純米酒深みのある味わいは冷またはお燗でさえます。最近、関東地方で話題の「綾花」純米酒には定評があり、雑誌にも取りあげられています。近いうちにブレイクしそうな気配。日本酒といえば 「綾花 純米酒」福岡を代表して全国区の地酒に!!このうまさ、ぜひ味わって頂きたいです。
2008.09.03
コメント(0)

偶然見つけたフランス菓子16区福岡一有名なフランス菓子店、初めて行きました。甘いもの好きな私には、目移りするケーキばかり。どれもおいしそうでなかなかきまらな~い!ケーキにプリンにシュクリームにそして大好きな栗のマロンパイこのときとばかりについつい買ってしまいました。(あとがこわ~い)大納言小豆と抹茶のスポンジ生地生クリームたっぷりのケーキ(名前を忘れてしまいました)上品な甘さと小豆のうまさ、口当たりがソフトでおいしい~ ニッコリさすが16区!!実りの秋を代表する超有名な マロンパイ発売になったばかりのマロンパイパイがさくさくしてバターの香り一粒のマロンが味を深めなめらかなで風味ゆたかな味でした。大大満足のいくケーキ三昧でした。
2008.09.02
コメント(0)

8月下旬は、涼しく秋の気配を感じてましたが今日は夏を思わせる気候でした。9月になり第一号のひやおろしが入荷しました。福岡県、若竹屋酒造場のひやおろし 二種類 渓 ひやおろし 純米吟醸 1.8L 2940円 720ml 1470円 坐 ひやおろし 純米 1.8L 2205円 720ml 1103円いつもの金箔と銀箔のかっこいいラベル封冠に茶色で「ひやおろし」若竹屋のひやおろしが出来上がりました。今年の春搾った原酒は蔵でひと夏を過ごし、おちつきのある秋あがりの原酒となりました。その原酒を蔵の仕込水で割り水をし生のまま瓶詰め。ゆっくりと熟成した味わいが楽しめます。新酒のフレッシュさもいいけれど秋は落ち着いた味わいがちょうどいい。旬の食材も豊富にでるこの時期にぜひ日本酒「ひやおろし」でお楽しみください!!順次、蔵元より入荷いたします。各蔵元のひと夏の過ごし方もいろいろ味もいろいろ今年はひやおろしの味比べもお勧めです!!
2008.09.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1