全15件 (15件中 1-15件目)
1

北九州ドラマ創作工房とは、参加者が拠点地域を取材して見つけた人や物から着想を得て、オリジナルの物語を創り発表する劇です。参加者はもちろん地元市民。毎週土、日稽古に励みいよいよ29日 日曜日北九州芸術劇場で発表会です。今回は隣の若松区が題材に 『赤い橋 越えてー 本日、若松野菜日和』さてさて、どんな内容か当日のお楽しみ午後、夜と2回限りの公演です。はりきって見に行ってきま~す。
2008.06.26
コメント(0)

日曜日の芋焼酎の会にサプライズ芋焼酎が登場しました。ラベルを隠してお持ち下さったI氏 「さあ、この焼酎はなんでしょう?」と参加者の方々にお勧めもちろん私達も遠慮なく頂きました。 「芋焼酎とはわかるけど・・・」 「なんだかピリピリ感があるよ」 「う~ん、なんだろう」 「全くこれだけじゃわからないね」 「有名な焼酎?」いろいろと感想はでましたが♪ジャジャジャジャ~ん♪ついにラベルが公開 「えっなに!?」 「篤姫の4合瓶じゃない」 「これ、私たちが今飲んでた篤姫?」 「うそ~、味が違うよ」 「ラベルも違うじゃん」と大騒ぎとなりました。実際、飲み比べると味が違うような・・・ 「これはどういうこっちゃ」真相を確かめるため蔵元の社長さんに電話でお尋ねしましたところ 「一番最初に限定で出荷したものです。 ラベルも今とは違いますが 味は同じはずなんですがね」とのお答えを頂きました。今ではこのラベル使われておらず幻の篤姫焼酎となっているようです。このサプライズが一番印象に残りこの味の違いはなんだろうと芋焼酎の奥深さを思い知らされたひとこまでした。秘蔵の一本をありがとうございました。 「こんなに受けるとは・・・」 I氏はい、その通りです。(笑)私達も知らなかった貴重な経験をありがとうございました。
2008.06.24
コメント(0)

昨日は店内にて13:00から17:00まで芋焼酎試飲会を行いました。当店未入荷の物から話題の焼酎まで4種類ロック、お湯割りといろいろな飲み方でひとつの焼酎の味の変化を楽しむことができました。一番人気は 「渚の篤姫御殿」 飲みやすさと旨さを兼ね備えた味わい お湯割りもおいしい「桐野」 すっきりとした味わい「侍士の門」 コクのある味「頴娃紫芋 なかまた」 お菓子用の紫芋を使用しただけに芋の甘味が強い 飲み比べることによって味の違いが認識でき好みの味わいがはっきりとわかる中俣酒造さんの仕込水指宿のつけあげと鹿児島ずくしの試飲会でした。
2008.06.23
コメント(0)

昨晩は久しぶりに赤ワインのハーフボトル 375ml アルガーノ モンテ 2005 山梨・勝沼醸造を飲みました。呑み助の二人にとっては「やっぱりフルにすべきだった~」「もう少しほしいねぇ」と言いながらあっという間に空っぽになりました。実はこの赤「モンテのハーフボトル」飲食店さんで大人気!!飲みきりサイズがいい、ラベルがすてきフルーティな味がいい、どんなお料理にもいけるそして日本の葡萄品種 マスカットべりーA 100%すべて甲府盆地の契約農家の完熟葡萄を使用し、フレンチオーク樽で1年熟成、豊な果実味とほのかなタンニンが優しい・・・な~るほど人気の秘密がわかりました。あっという間でなくお食事とともに楽しみましょうね。今日は夏至 一年で一番昼の時間が長い日そして「1000000万人のキャンドルナイト」夏至、冬至の年2回、20時から22時の2時間電気を消してキャンドルの灯で過ごす静かな時間の呼びかけの日なのです。そしてそして尾池酒店の「パンとワインの日」パンは「秋の実」 雑穀生地にクルミ、イチジク、カレンツレーズン、チョコチップを混ぜ込んだハードパン赤ワインはイタリア、シチリアのザブ ネロ ターヴォラ今晩はキャンドルの優しい灯でパンとワインを楽しもうと思います。明日6月22日は店内で「芋焼酎試飲会」です。
2008.06.21
コメント(0)

どんよりとした梅雨空雨が降ったり止んだりひときわ輝く紫陽花今年、ひとまわり大きくなって色鮮やかな紫陽花が咲いています古葉を落とし新芽がでて立派な青々とした葉がしげり濃いピンクの花がいくつも咲き道行く人たちが楽しんでいます 「大きな紫陽花ね」 「立派に咲いてるね」 「一本、部屋に飾りたいけど」どうぞどうぞお楽しみくださいとお渡ししました。店の脇にありますが皆さんの愛情がたくさん注がれているようで嬉しくなりました。今年は自宅のばらといい、店の紫陽花といい季節を感じさせてくれます。そろそろ店内も夏模様!!
2008.06.19
コメント(0)

アサヒビール主催のセミナーに参加「ストアコンパリゾンノウハウ紹介セミナー」 東京から経営コンサルタント 村上先生が来北初めて聞く題目に あれっ~頭くらくらしかし始まると気合いが入り久しぶりに机につき受講しました。さすが立派な講師のお話2時間が瞬く間に過ぎ、しっかりと頭に叩き込みましたが・・・おもに飲食店さんの取り組みを実例にあげ、繁盛店づくりの絶対条件など力をこめて話されました。 皆さん、熱心にメモをとり自店に生かすことを考えていたと思いますが、いかに即実行に移すかがキーポイント同じように今日学んだことをいかに店に活用するか店長に報告しながら考えます。アサヒビールさんのセミナー参加も2回目毎回一流の講師の方をお招きして内容の濃いお話を聴かせていただき感謝です。またの参加を楽しみにいています。
2008.06.18
コメント(0)
今月のお酒を楽しむ会は 『幻の芋焼酎を熱く語る』 6月22日(日) 13:00から17:00 尾池酒店 店内 会費 1500円ついに当店に入荷が決定した芋焼酎の試飲会店内でお好きな時間に来て頂き、自分流で楽しんで頂きます。目の前に並ぶ芋焼酎は幻と言われるほどのすごい奴どんな味わいかどんな姿か興味津々今回の試飲会後に店頭にお目見えするとは思いますが暫くは予約販売になりそうです。私たちも初めて口にするものがあるので今から楽しみ当日のもうひとつの楽しみは、蔵元直送の焼酎の仕込み水またおつまみは、鹿児島名物 つけあげ を直送して頂きます。鹿児島の風土を感じながらのひととき皆様のご参加をお待ちしております。当日の焼酎の一部ご紹介 薩摩の皇帝 侍士の門 薩摩 桐野 など乞ご期待!!
2008.06.16
コメント(0)

麒麟山酒造の社員さんが自社農園にて丹精こめて作った農作物を美味しいお漬け物にしました。当店はじめてのお取り扱いの数量限定の品々です。麒麟山 味噌漬 瓶詰め 130g 525円 木樽仕込みの自家製味噌にじっくり漬け込んだきゅうり、 糸瓜、みょうが、大根、人参、生姜、しその実を食べやすい 大きさに刻み瓶詰め。 しっかりとした味わいがあり、お酒の友 アツアツのご飯にのせても、おにぎりの中に入れ込んでも またまたチャーハンにいれたり、野菜サラダにトッピング と食べ方自由に食欲をそそる逸品。 冷奴にトッピングもおいしかったです。 7種類の野菜たちが味噌パワーをつけ栄養たっぷり これからの季節には特におすすめです!!麒麟山 奈良漬 うり 甘口 100g 630円 酒蔵ならではの特上の酒粕に漬けた自家製の瓜 秘伝の粕に飴色に染まった瓜の見事な色合い 程よい甘さと歯ごたえはついつい食べ過ぎるほど 麒麟山 奈良漬 なす 辛口 100g 630円 同じ酒粕に自家製なすを漬けこみ辛口に 仕上げました。塩分がきいているこの味わいは 新潟風味。郷土色豊かな味わいが楽しめ、麒麟山の 辛口シリーズのお酒にぴったりと合います。 もちろん添加物一切なし、昔ながらの懐かしい手作りの味新潟の風味が生きています。地元北九州とは一味違う良さが味わえる三品店頭にて発売中!!
2008.06.14
コメント(0)

芋焼酎がまたまた入荷しました。季節限定、今この時期だけの発売品限定ともなるとご紹介しなければ・・・ 『極の黄』 清酒用に用いられる黄色がかった麹と吟味された黄金千貫で造った原酒に昔ながらのカメつぼ仕込み、木樽蒸留で生まれた熟成酒をブレンド黄麹特有の芳醇な香りでさわやかな味わい後味すっきりで飲みやすさもあります。今からはロックがお勧め!!黄色のラベルが光ります。
2008.06.12
コメント(0)
毎年第三日曜日は父の日今年は 6月15日 です。新聞の折り込みはお父さんへのプレゼント特集きっと眺めながら今年は何を贈ろうかなと思案中かもしれませんね。今日、父の日セットを店頭に並べました。日本酒から焼酎、ワインと厳選されたお酒たち日頃お目にかかれないようなお酒はお酒好きなお父さんにはピッタリ!! 選ぶ楽しみ、頂く楽しみみんなの楽しさをお酒とともにラッピングしてお渡し致します。お好みのお酒たちがきっと見つかる渡した瞬間のお父さんの輝く笑顔尾池酒店の素敵な父の日プレゼントフェア開催中!!
2008.06.10
コメント(0)

今月の新焼酎として入荷したばかりの芋焼酎が大人気!!あの偉大なる杜氏 黒瀬安光氏の直筆ラベルとあって欲しくなる飲みたくなるのは当然のこと立派な筆文字で書かれたその名は 倉津黒麹特有の香りと甘味、うまみがありきれの良さが特長の芋焼酎これからの季節にぴったりのロックがおすすめさすが黒瀬総杜氏の技が光ります 倉津 1、8L 2100円 720ml 1200円お買い求めは 尾池酒店へ 電話、ファックス 093-881-2138
2008.06.09
コメント(0)

梅酒は簡単にできるおいしいお酒です。昨日入荷した梅を一晩水に漬けておいたので今日お酒に漬けました。これが『我が家流 極上の梅酒造り』セットです。当店では、毎年ご予約を頂いて梅酒がすぐにできるようにお届けしています。毎年大好評で家庭の梅酒ができ満足されているようで嬉しくなります。デカンタに梅をいれて、氷砂糖を入れます。後は「天心 梅酒用」1.8Lを注ぐだけ。梅酒用なので20度の度数があります。はい、これで完了!!静かに暗い所でじっとおいしくなるのを待つだけ。ねっ 簡単でしょ!!
2008.06.06
コメント(0)

合言葉は「アペしない?」そう今日はアペリティフの日。フランスの食文化が生み出した豊かで粋なライフスタイルのことで食事の前に簡単なお料理と飲み物でおしゃべりを楽しみながら過ごすひとときのこと!!毎年第一木曜日と決まっています。当店はアぺの日はワインが10%OFFとなるので大忙し。朝からバタバタしてる時に「梅が入荷したよ。」と寺田野菜屋のおじさんが梅をかかえてきました。とても立派な佐賀の南高梅。大きくて皮もつやつや香りもいいねぇ梅酒をつける準備をしてもちろんご予約頂いたお客様に配達もしなければとやっと一息つきました、梅は一晩ゆっくりと水のなかに浸かっておきます。(あくを抜く為)おやすみなさいです!
2008.06.05
コメント(0)

素敵なラベル、素敵な名前のワインが店頭に並んでいます。 Climat Mozart 「モーツァルトびより」栃木県 ココ・ファーム・ワイナリーが葡萄畑開墾50周年を記念して造ったワインモーツァルト生誕250周年の秋に収穫された葡萄をフレンチオーク樽でモーツァルトの曲を聴かせながら熟成させた赤と白熟成に使用した音楽CD「モーツァルトびより」はおだやかなワイン熟成のために効果が期待される曲が5曲収録されています。音楽を聴きながらペンで描かれたラベルをながめ口にした白ワインは爽やかな香りと初夏を思わせるようなすがすがしさがあり心身ともに癒されたようでした。ヴァイオリニストでありココ・ファーム・ワイナリーの取締役の古澤さんの「美しい音楽、美味しいワイン、、、 ぼくらの人生にかかせないもの。」う~ん 同感 同感と言いながら飲みほしてしまいました。そしてこのワイン「モーツァルトびより」先月15日(木)の毎日新聞のコラムに掲載されたのでした。こんなに素敵なワイン、全国の方々が同じ思いで口にしているんだなと思うと嬉しくなりました。赤ワイン、白ワインそしてCD 発売中
2008.06.04
コメント(0)

おいしいお酒が主役ならば、やはり脇役がほしいですね。ということでこのお酒にはこれが一番を選んでみました。第一弾の案内状にはA,日本酒セット B、焼酎セット C,ワインセットとあります。今日はワインセットのご紹介ワインはもちろん一番おすすめの 白 アルガブランカ クラレーザ(勝沼醸造) 赤 ソガペールエフィス ヨーロピアン(小布施ワイナリー)これが一番は 北海道 共働学者のチーズ コバン 白カビタイプのソフトチーズ 香りよく濃厚な味わいコバンは赤、白どちらにも合うといううまみたっぷりのチーズ温度の変化によってうまさが変わります。ワインは甲州の白 すっきりとした辛口がコバンの濃厚な味と見事にマッチする赤は味わい深く程よい渋みがあり、コバンのやわらかさとぐっとくる香りがたった時が抜群ワイン、チーズともに時間の経過とともにゆっくりと楽しめます。ワインとチーズだけで満足のいくおすすめセットぜひ一度お試しあれ 白、赤 各セット 2660円なり
2008.06.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

