2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
慣れないことをするときで、なかなかうまくいかないことってある。むしろ初めてで、すぐうまくできることの方が珍しいかもしれない。今、私はちょっとトライしていることがある。それは、まるで後ろ向きにスキップするみたいでちょっと難しい。でもできなくて、当たり前!下手で当然!そう思って気を取り直し、TRY、TRY、TRY・・・!最初はどんなことでも誰にでも「初めてのこと」なんだよね!ぶつかったり、よろけたり、転んだり。でも、私はトライする。その先に何があるのか知りたいから。越(超)えた先に、どんな世界が広がってるか体験したいから。私は決して、チャレンジャータイプではない。無闇な苦労をしたいとも思わない。でも、やっぱり自分が行きたい世界はあって、それを実現していくには、勇気と努力が要る。道は苦しい、のではなく、楽しめばいい。楽しくないのなら、工夫すればいい。息切れしたら、ちょっと休憩をすればいい。長い目でみたら、小休止は不可欠と思う。そして、そのお休みの時には、その時に見える周りの景色を心から堪能し、おいしいお茶をゆっくり淹れて、色と、香りと、湯気を感じながら、味わいたい。ああ、ここに居るんだ。私。落ち着いたら、これまで辿ってきた道を、ちゃんと心に留めてこれから行く道を、世界を、しっかり思い描きたい。
2006年06月30日
コメント(0)
素晴らしい友だちを持っていて、その素晴らしさをしばしば思い出す。私が必要としていることに気づき私の少し先を、提示してくれる。既にある、いいとこをたっぷりフィードバックしてくれ希望、勇気、パワーを湧きおこさせてくれる。あなたが求めているものは何?あなたが欲しいものは何?行きたい方向はどっち?このまま進んだら、どこへ着く?幸せのど真ん中にいようと、道を見失いそうになっても、いつも見ていてくれる。どこかで、守ってくれている。私は、大きな愛に包まれてる。ありがとう、本当に。
2006年06月29日
コメント(0)
ひしひしと。ひたひたと。それは、急にやってきた。いまは、喜びを噛みしめるしあわせ。 いいなあ、欲しいなあ、手に入れたいなあ そうなればいいなあ・・・と思っていたことが、急に現実になった。一瞬のパラダイムシフトにより、何かが変化し、変化したことで更なるパラダイムシフトが起こる。連鎖。マジック。名前は、何でもいい。理論は、どうでもいい。結果としてそうなった、現実としてそうである、ということが自分で分かっていれば。
2006年06月28日
コメント(0)
世の中は、うまく回っている。意外と。結構。捨てる神あれば、拾う神あり。とかね。(?)で、自分の中も、うまく回っていると、なぜだか世の中の、「うまい回り具合」に入りやすくなるみたいだ。1人で縄跳びをしていて、そのまま大勢の大縄跳びの中に、入っていき大波と小波が同時に連なっていくみたいに。どうしてそうなるのだろう?たとえば、準備、ができているから。たとえば、似たような動き、だから。たとえば、リズム、を合わせやすいから。・・・理屈はいくらでも考えつける。しかし理屈はどうでもよくて。大事なのは、楽しく1人で縄跳びをしたり時には、みんなとの大縄跳びも楽しめて自由自在に、臨機応変に、いろんなことを、いろんなときに選べ、始められ、楽しめ、止められることだと思う。
2006年06月27日
コメント(0)
7月いっぴ。ついたち。1日。(しつこいって・・・)とうとう、決戦です。何との?⇒自分との。自分の中にある「自分を活かす」力を最大限に膨らませ「自分を下げる」力を最小限に丸め込む。そういう場。つまりはもったいぶらずに書くと、チェロの発表会。目指すは、いかに余裕をもって舞台上を楽しめるか?ピアノとのハーモニーに心躍らせ、ホールの響きを感じ、自分の出す音が、一体何を生み出すのかを味わう。何があっても止まらず、一度きりをとことん体験しつくしハプニングを活かす。(ちなみに、本番でうまく弾けないのは緊張のせいであるかのように振舞うのは、もう止めにしました。失敗も、ヘタっぴなのも、実力なのです。)実験の場。めったにない、新しい体験の場。7月1日、12時半ごろ~。「エポック中原」方面に向って、エネルギー送ってください~★
2006年06月26日
コメント(5)
♪ まわれ まわれ メリーゴーラウンド もう 決して止まらないように 動き出したメロディー LA・LA・LA・LA・LA LOVE SONG・・・♪ ・ ・ ・ 雨の、遊園地 観覧車、 merry-go-round そして、 さようなら、遊園地さようなら。
2006年06月25日
コメント(0)
造形美。自然が織りなすものも、魅力的だ。そして、人間が作り出したものも、全く別のものとしてすごいな、と思う。「直線」「直角」というのでもう、感動してしまう私。バイオリンやチェロみたいに、天然の素材を使いつつ、美しい姿形に作り上げてしまうというのも、また素晴らしいことだな、と思う。私がチェロを持つようになって感動したのは、前から見るフォルムの美しさは去ることながら横から見ても、曲線を描いていること。女性の身体をモチーフにしてあるというのは有名で、前面でも裏側の面全体でも、ビミョウで複雑なゆるやかなカーブが。クギなど使わず貼り合わせてあるだけというのもちょっと神秘的。そこへ来て、弦が直線、というのがまたたまらないのだな。今でこそほとんど金属が使われるようだが、もともとは腸で作られたという弦。弓の毛は馬のしっぽだし。人間の知恵と、天然の素材が融合~!というのが私にとっての、チェロの魅力でもあるのです。
2006年06月24日
コメント(2)
ハタから見ると、「もったいな~い!!」しかし、本人には「そればっかりは、無理…」こういう出来事に、最近よく出くわす。具体的な、夢とか理想とかビジョンなどで。おそらく、本人以外の誰もが「え?なんでそれを否定するの?」と驚くくらい「求めて当然」レベルのことなのに!何をとっても、どこを見ても、おかしいどころかむしろ、ふさわしいことなのに!本人にとっては「無理」なのだ。信じられないというのだ。あああ。もったいない。。。あなたは、素晴らしい人です。あなたは、能力があります。あなたは、才能に満ちてます。あなたは、人にはない面がいっぱいあります。あなたは、人をなごませ、喜ばせ、楽しませます。あなたは、ステキです。あなたは、情が深く、人に優しく、温かい人です。あなたは、時に、ちゃんと叱れる人です。あなたは、どんどん味わいが出る人です。あなたは、場の全体を見て調和を図れる人です。あなたは、言いたいことを伝えられます。あなたは、何よりも人の幸せに尽くしています。あなたは、人を受け入れられる人です。あなたは、自分を好きだし、好きと言えます。あなたは、勇気があふれています。あなたは、あなたの周りの人に愛されています。だから、どうぞ、お願いだから。。。自分にはそんな資格がないと、思わないで欲しい!それが何であれ、本当に望むことなら自分が一番信じないと!お願いだから。そして、あたりまえのことなのだが。たいへん、おそろしいことに。。。私にも、同時に、同じことが言えるのだ。私も人から、そして、あなたから「望むなら、それを目指せばいいのに、なぜ出来ぬ?」と何度も言われているのだ。これまでに。立場を変えて、同じ事をやりあい、言い合っているのだ。何度も、場面を変えて。しか~し!!もう、そう言われないように、そうならないように、私も、変わるから。今日から、変わるから。たった今から、変わるから。私が変われるとしたら、あなたも変われる。あなたが変われば、私ももっと、変われる。知り合い、友達、仲間、親友、心友、・・・呼び方はなんでもいいが、その交流の中で、あなたが求めているのは、お互いを認め合い、高めあい、切磋琢磨、ということなのでは?たとえ、壮大なスケールで何かを世に残せずとも、せめて前を向いて死ぬ、とは、こういうことでは?あなたも、私も、こういうことを望んでいたのでは?
2006年06月23日
コメント(1)
今日は、なりたい自分に、なれてるぅ~!と感激する、1シーンあり。エネルギーは循環している!、ととっても実感した一場面あり。そして自分の、パワーを最大限に発揮できる条件の一つが、判明。人は、変化できるし、進化できるし、深化も新化も、できる!と思った。それを、望むならば。だが。
2006年06月22日
コメント(4)
生命保険のCMで、ものすごく気になるのがある。クマのお母さん(下から棒を操作するタイプの人形)が「くまったわ~」といって、真剣に、まじめに、将来のことを心配している。ほんとうに、とってもクマっているのです(笑)子どものこともあるし・・・。と悩む母を横目に元気に一輪車に乗るクマの子ども(女の子)の方向転換のキレの素晴らしさよ。ああ。既に、私の流行語大賞は、「くまったわ~」余談だが、クマの親子よりも、誰よりも熊っぽいのが「ひろみちお兄さん」のような気がする・・・そして、人形と一緒に写るお兄さんの、違和感の無さが、とっても怖い。。。
2006年06月21日
コメント(2)
「何の制約もなかったら?」たった今、雲間の飛行機から突き落とされるとしたら、どこへ着きたいだろう、私?銃を突きつけられて、何がしたいか言えとくぐもった声で脅されたら、いったい何と答えるだろう、私?。。。書きながら、頭をよぎったことは・・・ ゼッタイここには、書けない。。。
2006年06月20日
コメント(2)
こわいけど、足がすくむけど、気が退けるけど。やっぱり、トライしてみないといけないことって、あると思った今日。********いかに、「見て」ないものなのか。いかに、「聞いて」ないものなのか。何と多くの情報を逃しているのだ、私は!体の隅々まで、ぜんぜん意識が行き渡ってない、私。目を閉じて、チェロを弾いてみると。耳も塞いで、チェロを弾いてみると。日常の自分のことまで含めて五感を使えてないと、よく分かった気がした。では、私は、何をもって自分が、「生きてる」と言ってるんだろう?思ってるんだろう?人は、五感を通して世界をとらえている生き物ではなかったのか?
2006年06月19日
コメント(2)
我ながら、驚く。自分に、こんな能力があったなんて。。。っていうか、誰にでもある力。誰にでも、できること。『実現力』それは・・・・・イメージする。細かく、具体的に、思い描く。それを、何度も繰り返し思い出す。ひらすら、「その時」を待つ。シンプルに、自分を信じる。何の疑いも持たない。実現するまで、続ける。たとえ実現しなくても、そこに感情を入れない。(落ち込んだり、悩んだりしない)自分にできるのは、ただ一つ。ひたすら、イメージイメージイメージ。。。心を落ち着かせ、体は緩やかに、イメージ。。。そして、もし小さいことでもいいので実現したら、思いっきり自分をお祝い。落ち着いたら、次のイメージ。こうして、少しずつ、少しずつ、自分のなりたい方向へと、自分を導き、夢、と思っていたことを、現実のものにする。もちろん、途上での行動はしているけど、それは描いた「イメージ」が勝手に、私を、動かしてくれているにすぎない、と感じる。最初は、本当にささいな、バカみたいに小さいなことでも、こうやって実現していくのを体験してしまうと、例えイヤでも、自分の実現力に気づくと思うな。。。
2006年06月18日
コメント(2)
ここ数年、7月ごろが発表会。ピアノ伴奏をしてくださる先生とは年に一度の逢瀬。ああ。。。七夕みたい。。。1年経つので、上手くなったと言ってくださるが・・・・自分としては、もうあと3倍くらい上達したかった気持ち。今年は、情緒たっぷりに、情感こめて、ゆたかな印象をかもし出したいものですな・・・毎日、「ステージ上での自分」をイメージしてます。ちょうど、「インナーゲーム」等で有名なガルウェイの「演奏家のための『心のレッスン』」を読みつつあっていいことがいっぱい書いてあるので、タイムリーに、とってもためになります!
2006年06月17日
コメント(0)
すみだトリフォニーホール、というところへ行ったら舟越桂の、作品と遭遇。しかも、すごく珍しい、全身像だ。とてもとても静かなたたずまいなのに、そこからは音が聴こえてくる。じっと止まっているのに、動いているみたいだ。彼からは、音が発せられることは無いのに、彼は、永遠に音の中に居る。私の中に入った音は、一瞬にして過ぎ去ってしまうというのに。私には、音の中に居続けることはできない。私には、音を記憶することすらできない。ふたたび、音がやってきて、通り過ぎるときを待つばかりだ。 ********作品の周りの床自体が、白と黒で鍵盤をモチーフに。なんと小憎い演出。ここは、ホール全体がアートな世界。日比野克彦の作品も、こっそり(しかしピアノ)上階の窓辺にあったりする。ちょっと面白いところを見つけられ、らっきーと思う・・・
2006年06月16日
コメント(0)
雨がじゃんじゃんふり、のちくもがいっぱい出て、のち青空が広がり、のち晴天。オンパレードなそら、の一日。神様は、手品を見せてくれた。偉大なるエネルギーを感じさせてくれた。ありがとう、ありがとう・・・
2006年06月15日
コメント(0)
こんなイメージ、になりたい(自分が)。と、思って撮ったら。思ったより、アップ。かなりなドアップ。これもまた、好し。と、思った。そして、そうだ、こんなイメージで行こう~!と、決めた。こんな私になります。よろしく。
2006年06月14日
コメント(2)
んんん!ある期間を区切って、振り返ってみる。努力して、できるようになったこと。がんばって、やめたこと。自然と、変わっていたこと。いつの間にか、続いていたこと。身についたこと。実現したこと。捨て去り、整理したこと。過去のある時点からの「なりたかった自分」になれてるとこ。まだ、課題が残ってるとこ。色々ありすぎて、すごい。ひとつ言えることは、見失ってはいけないことは、しっかりもち続け、大きな流れに身をゆだねていいところは、全ての力を抜いて、それに任せる。これだったな。つまりは、自分自身を信じきるってことがようやくできるようになった、ということかな。
2006年06月13日
コメント(0)
ひょんなことから知り合いと食べ物の話になって、ある地方の料理のことをになり、こんな形で、こんな色の、こんな味の、あんなふうで、あれとこれとをこうやって…、と、細部にわたって描写するうちに、とっても食べたくなり・・・ああ、早く食べに行きたい・・・
2006年06月12日
コメント(0)
日が傾いてくると、少し寂しくなってくる。そして、あ、夕方だ!という瞬間が訪れる。光りの、光線の具合が変わる時。すぅ~、と何かに引っぱられるように。空の色が変わり、影もまた、変わる。もう夕方だ、と、あきらめざるを得なくなり、今度は、ふっと、気持ちが軽くなる。ほんの短いあいだだけの、夕焼け。サヨナラ、というコトバが浮かぶ。今日の日よ、さようなら。楽しさも、嬉しさも。悔しさも辛さも。みんな、まとめてさようなら。夕闇が、全部吸い込んでいく。
2006年06月11日
コメント(0)
書こうと思いつつ、あっという間に日が経ってしまったのだが。黄金井脩(こがねいおさむ)という人の歌&演奏を聴いたら。圧倒されて、ホントに倒れそうになった・・・すごい独自のワールドが展開。 日本のジプシー。実際に幼少時「流し」をやってたらしい。ギターなのに、津軽三味線・・・。日本語なのに、洋モノ・・・。こぶしきいてるのに、ノリノリ・・・。下駄で作務衣なのに、なぜかヨーロピアン・・・。なんじゃ、こりゃ。。。!なのにぐいぐい引き込まれる。存在が「強い」よ~、濃いよ~、きわきわだよ~。メッセージ性も高い。「独自」「オリジナル」「生き様」ということについて、深く考えさせられる体験でした・・・☆ほんの一部ですが、試聴できますアルバム『白い骨』
2006年06月10日
コメント(2)
変える決心。変わる決心。新しい自分になる決心。「望む自分」になっているイメージ。強い、イメージ。強く望む信念。信じる、ちから。もう、待たない。待っていない。このセミナーですら、もう待てない。自分で、まずは先延ばしを止めてみる。トライしてみる。6/24当日は、ダメ押しで、先延ばしを撃退するのみ。そのセミナーは、「『先延ばし』を根絶する5ステップ」http://www.executivecoach.co.jp/service/2006/seminar060624.html
2006年06月09日
コメント(0)
ソロの、チェロコンサート。思えば生まれて初めて、舞台を「見上げる」格好で見て&聞いた。前から2列目の正面かぶりつき。楽器や弓の様子はもちろん、汗も、息遣いも、ビミョウな表情の変化も、ありありと伝わってくる。食い入るように最初の音を待つ。そして、耳に飛び込む。全身にしみわたる。一本筋の通った、やさしく、ソフトで、やわらかい音。芯の音は前から届き、響きは上や後ろから追いかけてくる。気が付くと、涙が。曲の盛り上がりでもなく、ただ、最初の一音ですら。音が、音色が、私の中に入ってくる。私の中の何かが、涙という形で出てゆく。次から次へと、やって来ては、通り過ぎる音。ただそれだけなのに、音が、音色が、全身を満たす。そして。ただ、流れる、涙。意味も、意図も、何も無い流れるだけの、涙。
2006年06月08日
コメント(0)
急に、デヴューしてみました。スカイプ。このところ余裕がある生活…とは言えない状況にもかかわらず、ヘッドセットなんぞ購入。理由?それは単なる、直感です。電話用のと、ヘッドセットが2つになったのは、ちょっとややこしい・・・(予想外)ということで、名前とかアドレスご存知の方、おかけくださいますか・・・?イマイチ、使い方わかってませんので。。。
2006年06月07日
コメント(0)
ホントにBABYの話。友だちに、赤ちゃん(inお腹)が!おめでとう~\(@^o^)/ 女性としても素敵な人で、きっとママとしてもうまくやれそうな人だから。とても楽しみ!ますます幸せビーム出すんだろうなあ~!BABYも、きっとかわいくて、おだやかで、お茶目な子になるんだろうなあ!じゃ、私も数年後がんばるからね・・・素敵な先輩ママがいると思うと、そこまでの道のりも、がんばれそうだわ。ご対面できる日を楽しみにしてます。。。
2006年06月06日
コメント(2)
どうした訳か?偶然が偶然を呼ぶのか。何の巡りあわせなのか・・・?すべてを脇に置いといて、力を抜いて、流れに身を任せた結果だからか・・・?「どうして」起こったのか、はどうでもいい。とにかく、キラキラと輝くその一瞬は唐突にやってきた。えもいわれぬ、とても素敵で感動的な、瞬間。意図もせず、画策もせず、戦略も無く。無欲で、いたら。ただいつの間にか。素敵なところにいた。素敵なところにいられる自分を感じられた。未来には、たくさんいいことが待ってる。この先には、素敵なことがいっぱいある。そう思い、そう信じ、それを楽しみにしていると本当に、そんな時がやってくる。勝手に。向こうから。
2006年06月05日
コメント(2)
ふとしたところから、新しい視点をもらった。それは・・・「コストパフォーマンス」。そうです。私のうごき方って、すべてに対して、全く採算度外視です。クオリティ重視です。特に自分に関しては、お金のために何かをする、という気はなく。お金は後からついてくると思ってます。しかし。あまりにも行き過ぎると、生活のバランスを崩します。シゴトの場合、大いに人も巻き込みます。多方面への影響もあります。なので、もっとコストパフォーマンスという観点を取り入れねば、と。「クオリティ」の中の、「効率よく」「短時間で」の順位をもっと上げればいいんです。それだと時給500円にもならないのでは?というご意見、ごもっともです。はい、父上。ありがたく頂戴いたします。
2006年06月04日
コメント(0)
そもそも、人を操作しようなんて思わないが・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大前提として、大事だと思うこと。 誰かを、変えようとしても無理。 誰かを、思う通りに動かそうと思ってもダメ。人は、自分によって、変わる。 (変えられるのは、自分だけ)人は、自分の意思で動く。 (誰かに言われたまま動くことは稀。たとえ動いても続かない)だから、自分にできることは、「自分を変える」ことだけ。自分が変われば、もしかしたら相手も変わるかもしれない。変わらないかもしれないけど、何もしないで待ってるよりいい。相手の根本は変わらないとしても、表れる行動はずいぶんと、違うものになっていくはず。そもそも、変わりたいと思っていない人を変えようとするのはおせっかい以外の何者でもない。いろんな力関係の中で、人は、相手を変えようとする。言いなりにさせようとする。本当に「この人といい関係を作りたくない」、と切に願うならばそのまま、続けたらいい。しかし、まさか、そんなことを・・・
2006年06月03日
コメント(3)
さあ、6月です。今年も半分過ぎようとしています。今年のはじめに、 あれやろうこれやろう、 新しくトライしよう、 今年こそは!!、 ゼッタイあれ止めよう、 これだけは無くしたい…と、考えていたのに。。。と、願っていたのに。。。ああもう、6月。。。そんな、あなた!落ち込む必要は、ありません。絶望しなくて大丈夫!あなたは、このブログをみてラッキーです。この『先延ばしを根絶する5ステップ』という勉強会は、そんなあなたのためにあるのです・・・自分の「先延ばししてること」を何とかできます。自分の生活を見直すことができます。そして!友だちや家族、同僚…自分の大事な人に、先延ばしをストップするお手伝いをしてあげられます。「そんなの無理、無理!!先延ばしが終わるわけないよ~」と思ったあなた。ウソだと思ったら、実際に体験して試してみてください! ↓↓くわしくは、こちらをご覧ください。http://www.executivecoach.co.jp/service/2006/seminar060624.htmlそして、当日(6月24日土曜)、受付にてお目にかかりましょう~!
2006年06月02日
コメント(0)
人は必ず、そのとき「はまっているもの」がある、という意見。そうかも、と思う。では、今の私のマイブームって何かな?食べ物では、ゴマと、抹茶ラテ。本では、瞑想とかアヤシイ系のやつ。心がけとしては、「話す時になるべく自分の声を聞く」行動としては、夜道の散歩。あとは、チェロの練習での「トリル」かな。。。で、あなたの、「今の」マイブームって何ですか??
2006年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


