全27件 (27件中 1-27件目)
1

池上本願寺に行ったときに、「福豆」を買いました。節分前だったからで、期間限定販売なんだそうです。福豆は昨年も明治神宮で買いましたが、家の父の写真の前にお菓子と共に供えてそのまま一年間いただかず。今年それを取り換えて、お供えしていたのですが…親友がfacebookに載せてた記事を見てびっくり。「え、知らなかった。私のも?」福豆はこんな感じで一見普通。節分で豆まきする大豆が入っています。開けてみないでお供えしてたのですが、ん?なになに?大黒様が入ってるって?お墓参りの時にいただいた福豆。なかには小さな小さな大黒さまがいらっしゃって、「お財布の中に入れておくとよいですよ」とお坊さまが教えてくれました。と、書いて写真を載せています。親友は檀家さんなので、ゆみがお守り売ってるとこで、買った福豆とは違うのかな?ドキドキ… どうなんだろ。と開けてみることに…。入ってた入ってた~。一粒万倍?更に開けてみます。ドキドキ…。いらっしゃいました~~~!小さな小さな大黒様。大豆一粒より、小さい大黒様なんです。 わ~、感動。これはありがたく、もう一度包んで、お財布に入れさせていただきました。よかった~。親友が載せてくれてて。そのまままた備えっぱなしにするとこだった。「池上本門寺・福豆」で調べたら、節分の日に芸能人がまく福豆のことが出ていて、同じような豆の包みがいただけるみたいなのですが、なんとその中には、キャラメルが入ってるそうです。お豆よりも遠くまで飛ぶので、後ろの方の人にも配れるから、ということでした。それとは違う、この福豆のことはブログに書いてる方がいました。大黒様は、米俵の上に乗っかっていて、背中には中味のいっぱい詰まった宝袋を背負い、手には振るだけで大判小判がざっくざくという打出の小槌を持っています。ということで、開運・商売繁盛の神様だから、お財布に入れとくといいようです。もう一つ、池上本願寺でチャレンジしたもの。おみくじです。おみくじ。引くのに勇気がいりました。これまでおみくじは、初詣に行くとひいて、普通に「吉」が出て、おみくじは本当は凶って入ってないんじゃないかな?と思ってました。が、ここ数年、あることがあってから、初詣の浅草寺で引いたおみくじ、三回連続「凶」。「まだまだ試練続く」「待ち人来たらず」「願い事叶わず」ばっかり。しかも、引く前から、ちゃんと凶の予感がしました。それを話したら、親友が、「ゆみちゃん、もう浅草寺で引くのやめな。きっともう凶しか出ないよ」と。とにかく浅草寺に限らず、「試練の三年」だったんだろうと思います。そして昨年は、明治神宮。明治神宮のおみくじは、吉とか凶とかじゃなくて、短歌でした。2014年01月16日 今年は明治神宮に初詣に行きました。都会の中の森林浴と青い空。おみくじ大御心は「鏡」でした。鏡・・・朝ごとにむかふ鏡のくもりなくあらまほしくは心なりけり人の心はいいろいろなものを映す鏡なので、清く澄み切っているように磨いておきましょう。ということです。自分の心が曇っていたら、物事が正しく理解できない。誤解や間違いは不幸のもとだから、いつも心の鏡を磨く。これを読んでゆみがこんな風に書いていました。「心の鏡を磨いて、常に澄んだ心でいれば、自分が勝手に変な想像とかしないで、正しい判断ができ、きっともっと明るい気持ちで暮らせるのかもしれません。「鏡」の大御心。大事にします。」これが、良い方向に向かう兆しだったのかもしれません。鏡を磨いていた昨年。後半は怒涛のごとく忙しくなりました。ほとんど遊んでないかも。そして忙しさがますますの中で迎えた今年、池上本門寺にて。おみくじ。「引いてみるよ。」とゆみ。ドキドキでしたが、でももう「凶」が出そうな気はしなくてなんとなくいいお知らせをいただけるような気がしていました。出ました。「末吉」。久しぶりに見た吉という文字。よい兆しです。願い事 他人を助けよ。人の助けにて叶います。これだ。これです。今年は。人を助けることでいつか夢がかないます、という道のりの途中。待ち人 来る。音信あり。 久々見ました。「来る」っていう文字も。音信も、祈ります。運勢は、変わっていくものなのですね。辛抱の時はちゃんと辛抱して、やることをやって待つと、それは見ててもらえるのかも知れないです。親友もしみじみと、「そういうことだよ。もう時がたったんだよ。」と言いました。この歌が書かれていて…二人で喜びました。良い方向に、一歩一歩、進んでいくようです。はなされし かごの小鳥のとりどりに たのしみおおき 春ののべかな籠の中にいた小鳥が放されて 自由にとび歩くように 苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です。世のため人のために尽くしなさい。幸いまして名も上ります。先日、アロマテラピーを施術してくれたKyokoさんに、人に尽くす使命を持って生まれてきたと言われていたゆみ。今年はそれがどんどんはじまると預言され、もう課題も出されています。このおみくじのことをKyokoさんに言ったら、「ですよ」みたいな。もうわかってるって感じでした。そしてKyokoさんからもお言葉。載せさせていただきます。「貧しい人の絶対条件 それは、与えたら無くなる と不安になる人だそうです。神様は私たちに 出し惜しみの感覚、無くなる恐れを与えた。でも、与えれば与えられる。 跳ね返る法則を知っている私たちが先頭に立ち、その姿を示す、魅せることこそ、世の中をずっと良くする気がします。ゆみさん、待ち人来たる、人に尽くすこと、ですよね。」こんな言葉をいただき、静かに素直に受け止めています。おかげさまで、今年はとてもいい日々が過ごせそうです。いろいろなことの始まりの兆しの中にいます。お墓参りと初詣、親友と一緒に行けてよかったです。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月31日
コメント(2)

池上本門寺に初めて行ってきました。の続きです。その2です。こちらから先にご覧ください。2015年01月29日池上本門寺に初めて行ってきました。その1…親友のご主人のお墓参りと今年まだ行ってなかった初詣を兼ねて。 昨年11月に、親友のご主人が海王星に旅立ちました。日記に全く触れないでおこうかと思いながら、ゆみに大役が与えられたこともあり日記にいろいろ記しました。2014年11月05日 11月4日の朝、悲しい知らせは突然に届きました。ぜひゆみちゃんにお願いしたいと使命を二ついただきました。2014年11月06日 「送る会」の司会を指名してもらいました。そして思いを込めて描いた「海王星への旅立ち」は集まったご友人たちにお返しの贈り物にしていただきました。お礼に行かなくちゃ、と思い立ち、お墓参りに行きたいと申し出ました。親友のご主人の代々のお墓参りで、やり方にしきたりがあるというので、当日はその通りに。96段の階段を上って、三門から入って、大堂にお参りしました。さてお墓参り。お墓は、五重塔が見えるように立っています。その手前には、大きな木。「きっと桜だね。ここからお花見ができるんだね。」と言いながら、二人で丁寧にお墓参り。お墓は食べ物を置いて行ってはいけないので、ゆみからのお供えはお酒にしました。前日に、「そうだ。新座市のお酒があるの。」と報告。毎年、さくらまつりの時に来ている酒屋さんから、新座ならではのお酒を買います。まだ飲んでなくてそのままおいてたお酒。平林寺の芋焼酎でした。「あのね、平林寺で作ってるお酒だったよ。」と親友に言ったら、「すごい。毎年平林寺に二人で初詣に行ってたんだよ。好きだったんだ。」って…なんだ。そうだったのか。だから、急にあのお酒どこ行ったかな?って思いだしたんだね。最近、そういうことが続いています。お花は本門寺の中にも売っていましたが、見たらちょっとイメージと違いすぎて…お花はゆみが買おうと思っていたので、もう一度外のお花屋さんに行ってもらってそこで好きな花を選びました。白い花と紫の花がお好きだったので。白いユリと紫の桔梗と黄色いフリージアも入れて。中でも、ビロードみたいな質感の濃い紫のスイートピーがとっても素敵でした。お店は古くからやってる感じで年配のご夫婦が、リクエストに応じて対のお花を束ねてくれました。「亡くなった方が、白と紫の花が好きだったんです。彼女のご主人なんです。」と言って、お店の外にいる親友を紹介したら、ご夫婦が共に目を細めて覗き込んで、「まあ、まだお若いじゃないの。こんなかわいい人を残していっちゃうなんてね~」とおっしゃって、会釈する親友に「泣かないのよ~!」と大きな声を送ってくれました。そんなこと言われたら、親友だけでなくゆみまで涙がよけいこみあげてきます。でもとてもうれしいお声掛けでした。わざわざ外にお花を買いに行った甲斐がありました。お参りの後、五重塔に近くに行ってみました。五重塔 関東に4基現存する幕末以前の五重塔のうち、一番古い塔である。桃山期の五重塔は全国で1基だけであり、文化遺産としての価値は極めて高い。旧国宝指定 重要文化財桃山時代・慶長13年(1608)建立木造心柱と彫刻部は檜材 四天柱・側柱などの主要部は欅材初層二層は本瓦葺 三四五層は銅板瓦葺(当初は本瓦葺)総高約31メートル(基壇の計測位置による) 塔高29・37メートルこの五重塔は重要文化財になっています。そしてもう一つ、せっかくだから行ってみよう、というところがありました。多宝塔です。日蓮聖人の御入滅の地の塔。階段を下りていくと、この真っ赤な塔が見え、びっくりでした。こんなに鮮やかなものが建っているとは想像してなかったので。こういうのを見たのは初めて。圧倒されて思わず「すごい」と口に出して、しばし呆然としてしまいました。多宝塔(日蓮聖人御荼毘所)石造基壇は、高い方形基壇および蓮華形台座からなる。軸部は平面円形で、やや伏鉢状をなし、側柱8本を円形に配し、内部の上に、12本の側柱および8本の柱を円形に配して、上層をなしている。附の内部の多宝塔は、四天柱の内に安置され、10体の亀を配した迦葉座以外は、ほぼ多宝塔に類似している。この多宝塔は年代は江戸後期と新しいが、境内に建立された大型の多宝塔として、全国的にも類例の少ない、極めて貴重な遺構である。東京都文化財 附・堂内木造宝塔 江戸時代・文政11年(1828)建立木造 総高17・5メートル 基壇と蓮華座は石造初めての池上本門寺。いろいろ見られました。さて、お墓参りのしきたりは、もう一つ。本門寺の周りには葛餅屋さん。ここで甘味を食べて帰るのが習わしということです。この日行ったのは池田屋さん。(前回は、お土産に戴いたので今回はお土産用はなしで。)こんな贅沢な甘味セット。葛餅、あんみつ、ところてん。それにプラスする一品は選べます。アイスコーヒーやアイスクリーム系でもいいのですが抹茶アイスにも惹かれながら、おなかに優しい温かいお汁粉を選びました。名物の葛餅はやっぱりおいしい。もちもちの食感です。窓から見える向かいのお家も木造りで、都会とは思えない静かなところでした。またいつかお墓参り行くだろうなと思います。親友と、どっちか残った方が相手のお墓参りをすることになるんだろうね、と話しながら。35年の歴史がもっともっと長く続きますように、と願います。お互い、体を大事にしようね。まだ使命を果たしてないからね。いろいろ思いのあった、池上本門寺体験でした。そういえば、福豆の話、おみくじの話を書き忘れました。その3に続きます。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月30日
コメント(0)

池上本門寺に行ってきました。名前はよく聞くお寺ですが、行ったのは人生で初めて。行った理由はお墓参り。昨年11月に亡くなった、親友のご主人がここに眠っています。そう、海王星に旅立ったあの方です。デザイナーとして最初にゆみの字や絵の価値を評価してくれた方は、亡くなってなお、「送る絵」を描かせてくれたり、送る会の司会をさせてくれたり、そして空に行ってからきっといろいろ見えたのか、必要な出会いをプレゼントしてくれました。その一連の流れを親友と(しゃぶしゃぶ温野菜にて)話しているとき、親友が「ゆみちゃん、きっとそれは隆からのお礼だよ。」と言って泣くので…「そっか。お墓参りに一緒に行くよ。」とお約束。お礼が言いたいのは私の方だったので。池上本門寺。皆さんもよく聞く名前だと思うのですが、そこに代々のお墓があるのは由緒正しきすごいことなんだそうです。観光でお寺に行くのは、ここ数年多いのですが、宗派とかに詳しくはないので今回池上本門寺についてちょっと学びました。(うちは違う宗派なので)池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前の弘安5年(1282)10月13日辰の刻、61歳で入滅(臨終)された霊跡です。長栄山本門寺という名前の由来は、「法華経の道場として長く栄えるように」という祈りを込めて日蓮聖人が名付けられたものです。大檀越の池上宗仲公が、日蓮聖人御入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて約7万坪の寺域を寄進され、お寺の礎が築かれましたので、以来「池上本門寺」と呼びならわされています。都内、大田区池上に7万坪の敷地で広がる池上本門寺。目当てのお墓近くに駐車場があって、しかもエレヴェーターで登れるのですが、せっかくだから、総門から入り、96段の階段を上ることにしました。総門は主柱間5.3メートルを測る壮大な門で空襲を免れて大田区文化財になってます。江戸時代・元禄年間(1688-1704)総高6・5メートル 素木の総欅造 切妻屋根 銅板葺(当初は瓦葺)此経難持坂(シキョウナンジザカ)加藤清正公の築造寄進名称の由来は、『妙法蓮華経』見宝塔品第十一、此経難持の偈文96字にちなむ。末法の世に法華経を受持することの至難を忍び、信行することの尊さを石段を上ることの苦しさと対比させ、経文を読誦しつつ上れば自然にのぼれる、と言い伝えられている。大田区文化財 桃山時代・慶長年間(1596-1615)無事歩いて上がれました。階段を上がると仁王門(三門)があります。ここの仁王様の前に立った時、親友が「この仁王様は昭和になって建て替えられて、有名なプロレスラーがモデルらしいよ。」と言ったので、「あ、じゃあ力道山なんじゃない?」と答えました。なぜかというと、さっき車で「力道山のお墓」という矢印を見たからです。ここまでは寄ってみたけれど、顔をアップで撮っていいかわからなかったのでやめました。きっと力道山なんだね、と見てきたのですが、帰ってきてから調べてみたら、どうやらアントニオ猪木さんらしいです。力道山の菩提寺であること、節分には芸能人やお相撲さんといっしょにプロレスラーも豆まきをすることから、プロレスと縁の深いお寺であること。歴代の仁王様じゃなく、現代の骨格や体格の像を作りたいとモデルを現代人にしたそうです。いわゆる仁王立ちの立ち姿ではなく、片足で踏ん張っている像だそうです。ゆみが撮ってる写真だとそこまでは見えない。今度行ったら、そう思ってじっくり見てみましょう。三門を通ってからまだずっと先に大堂があります。中に入って、ゆみはご朱印帳をお願いします。もう何年だろう、あちこちを回って、3冊か4冊になったご朱印帳。でも昨年後半はどこにも行ってなくてここは御嶽神社以来でした。親友は檀家さんなので、「南無」を書いてもらってました。二人で天井を見上げると龍の絵。他のお寺の天井と比べてあまりはっきりしてないなと思ったら、未完成だったみたいです。外陣の天井画を大田区在住の川端龍子画伯に委嘱。画伯は、その龍図の完成をみることなく逝去されたが、奥村土牛画伯が眼を点じて開眼供養をとげた。未完ゆえ龍と判別しがたいが、画伯の遺作として、今も多くの人が訪れる。旧大堂はすべて戦争で焼失してしまったそうです。昭和39年建立 開堂供養大導師は第79世伊藤日定聖人鉄筋コンクリート造 入母屋造 本瓦葺間口15間 奥行16間 240坪 棟高27.27メートルこの渡り廊下のようなものはなんだろう?って思って、二人で考えたのですが、ゆみがふと、本門寺の豆まきがいつもテレビで映るのを思い出し、「芸能人やプロレスラーが節分の豆まきするからじゃない?」と言ってみたら、「ゆみちゃん、当たりだった。」って。その日は大混雑でしょうから、普通の日にゆっくりお参りできてよかったです。お参りを終えて、いざ、お墓参りへ…手作りお菓子をお供えしようかと思ったのですが、お墓は食べ物を置きっぱなしにしたらいけないので、食べるものはお家に遊びに行くときにして、今回はお酒。前日、「そういえば新座のお酒があるんだ」と報告。偶然思い出したのですが、それがまたピタッと当てはまりました。それを持って、あと、お礼なので、お花はゆみが買わせてもらって、お墓参りできました。出来合いの仏花じゃなくて、好きだった白と紫の花だけで花束を作っていただきました。続きは、もう一つ日記書きます。池上本門寺お墓参り&初詣。 …つづく。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月29日
コメント(0)

design by sa-ku-ra*TARTE POMME CRUMBLE林檎のクランブルタルトクランブルは細かく砕いたという意味で、タルトの中に、砕いたタルト生地(そぼろ状)がごそごそ入ってる食感のおいしいお菓子です。実はこのお菓子を作った教室は、10月でした。お菓子教室日記、いつも割とすぐにUPしているのですが・・・10月は、日記数が10個しかないんです。清里準備もあり、日記を書くのを諦めて、そして翌月末にしとかなくちゃいけない予約投稿を忘れたので、書けてないことがいろいろあります。ハティフナットのワークショップ日記を書こうと、写真を見てたら、このケーキの写真が出てきました。とってもおいしいケーキだったので、今頃ですがぜひ載せたいと思います。(その後のクリスマスケーキとかはしっかり載せてあります。)このケーキの中に、紅玉がたっぷり4~5個入っています。どっしりと重いくらいです。キャラメリゼした紅玉、すっごくおいしいです。タルト生地を上にまで伸ばして、器のように仕立て、中に林檎を詰めて、上から、クランブルをたっぷりかけます。盛り付けは、中に使ったシナモンを飾り、紅玉と共に撮ります。この大きさの林檎が5個も入っちゃうって、すごいね。林檎は崩れず中にゴロッと残るくらいに仕上げているので、切り口がきれい。クリームを添えていただきます。チョコとピスタチオのケーキ、マロンのケーキも一緒にいただきました。ティータイムにいただくのは、先生が作ったもので、自分が作ったのは全部自分でお持ち帰りできます。季節柄、ハロウィン仕様で。タルトの器が上手にできてるでしょう?この方法気に入りました。洋ナシやルバーブやイチジクでもおいしいみたい。翌日お家でいただきます。おうちカフェ。おうちカフェでは、もう一度オーブンで焼いて、アツアツのタルトにバニラアイスを添えていただきました。この食べ方が大好き!本当においしいケーキでした。酸味が残ってて、さっぱりしてます。 酸味が苦手な人は、紅玉じゃなく、ふじで作るといいですよ。この日、一緒に写真が撮れてたので、ついでに載せておきます。いつもお世話になってる美容室の皆様に差し入れ~!こんな箱に・・・開けると中にはこんなメッセージ。中身は~?大きい美容室で、みんなであっという間に食べてくれるから、気持ちいい。ときどき差し入れさせてもらってます。お菓子作りは楽しいな。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月28日
コメント(0)

facebookより前から欲しかったのですが、今日いきなり衝動買い!iPad買っちゃいました!オレンジの皮カバーも一緒に。iPad仲間の皆様、いろいろ教えてね♪今設定してますが、もう悪戦苦闘。使いこなせるのだろうか?FBではリアルタイムに載せていましたが、この日、iPadを買ってしまいました。本当はちょっとした手続きでauに行って、まだ2年にならないスマホ、切り替え時に機種変更したいな、カメラ機能のいいのがいいなって言ったら、だんだん話が、iPad購入に変わっていっちゃったのです。でもまあ、衝動買いってことじゃなくて、十分前から欲しかったので、今なら安い、っていう常套句にあえてのっかってみました。実質21600円引き、なぜかもう一声、5400円引きってことで。iPadを買って、iPadカバーも買いました。オレンジです。なぜか今年は、オレンジな気分です。今年買ったもの、ホットヨガ用のヨガマットもオレンジです。中側はオレンジじゃなくて、滑り止めマットで、立てて使えるようになってます。初期設定画面はこんな感じ。ここから自分バージョンに変えていくのですね。まずはインスタグラムとfacebookを入れました。インスタグラムは縦型にしかなりません。縦横がクルリと動いて両方共の向きで建てられるようなカバーも売ってて、そっちにすればよかったかと思います。さて、iPadを買って、Musicもいろいろ入れて…でもわからないことがいっぱい。ということで、本屋さんを物色。こんなの買っちゃいました。題名に惹かれて…?facebookよりこんなの買っちゃいました!この微妙な年齢設定に惹かれて。老化は48歳から?内容は、え、ここからですか?というくらい初歩から。まずは愛読して、このレベルには到達したいです♪『これからやりたいことがたくさんあるアクティブな40-60代の方が、手軽にiPadを始められる本』だそうです。これを買う人って、何歳からなんだろ。こう言われたら40代前半の人は買わないのかな?そう。この本、初心者向きでいいなと思ったのですが、(明らかに年寄り向き?)実は、簡単老人本じゃないよ、って、表紙を開けたらわざわざ赤字で書いてあります。うん、アクティブにね、いろいろやりたいですよ。40代から、きっと60代だってね。こんな感じで、細かくいろいろ出ているので、一つ一つやっていこうと思います。LINEを最近パソコンにも入れたら、便利だったので、iPadにも入れたいです。iPadは、ミニじゃないほうにしました。とにかく画面が大きいほうがいいんです。スマホだと文字が見えないから、買いたかったんだもの。どうせなら充分でっかいほうがいい。持ち歩く重さはそんなに変わらなかったし。これからはお出かけに持ち歩いて、フル活用しよう!って、ワクワクです。自分仕様で使いこなせるようになったらまた、報告しますね。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月27日
コメント(0)

日本橋「ZEN茶fe」さんに、出張テディベアラスコーナーがあります。デパートお仕事時代に、打ち合わせランチとかでよく使わせていただいてたご縁です。ゆみちゃんが好きそうだから、とボスがランチに連れてきてくれたお店、なんとゆみにピッタリ、抹茶ドリンクや、アボカド系ご飯とホットサンドがいっぱい!食べたらすごくおいしくて、超お気に入りになり、一人ランチにもよく利用させていただきました。デパートの社食のお寿司も気に入ってたけど、断然こっちがよくて毎日通ったほど。お店は日本橋三越新館出口から出たらすぐです。銀座線・半蔵門線「三越前駅」A1出口徒歩2分(地下で繋がってます)今話題の日本橋コレドもいいけれど、いつも混雑、並んでます。三越近くのほうがゆったりとしています。ZEN茶feは3階まであるので、並ばなくていいからおすすめです。ZEN茶feさんホームページメニュー紹介はこちらのページです。おすすめはアボカド丼の種類です。アボカド好きの方、絶対行ってみてください。日記に書きそびれちゃったけど、テレビ朝日深夜の「お願い!ランキング」で川越シェフが突然行って、メニューを評価するコーナーで、人気の「きんぴらベーコンアボカド丼」を食べていました。こちらです。美味しいです。意外な組み合わせだけど合います。おすすめ~。(知り合いがあの番組に出たのは、恵比寿中華酒家「HOI」さんに続き二回目。)ZEN茶feさんの日記は何個も書いていますが、最初に出展が決まった時の日記がこちらです。ここにはお店の紹介と、地図も載せていますので是非ご覧ください。2013年07月01日 日本橋ZEN茶feにデビュー!!出張テディベアテラスゆみ、新しく始まりました。素敵なカフェです!昨年の12月18日、お菓子教室の後で棚をクリスマス使用に変えに行きました。その前はSALEだったのでいろいろ売れてました(*^_^*)クリスマス一色にしてみました。クリスマス期間の終わり、12月29日にまた、普通バージョンに戻しています。ちょっとしたプレゼントに最適な500円パックがお買い得です。入口入って左側の棚、ちょうど目線の高さにテディベアテラスの棚があります。ぜひ、帰りがけにでも見てってくださいませ。今年も続けていきます。よろしくお願いします。お食事がおいしいから、行くのが楽しいです。18日はこれ食べました。29日は店員さんおすすめのこちらを。期間限定のトマトバーグ丼でした。焼きズッキーニが大きくておいしかった。アボカドは、追加トッピングしていただきました♪ 温玉も大好き。ここで[丼]をいただくと「丼っていいな~」って思います。食べるものが楽しみなカフェが、やっぱり好きです。グリーンティーや抹茶系ドリンク、和スイーツもあり、平日は遅くまでやってます。ぜひ一度遊びに行ってみてください。昨年末だったので、三越新館入口には大きなツリー。季節が過ぎちゃったけど載せておきますね。テーマは『NORDIC TALES』銀座三越の壁で撮った写真と同じ。ジュナイダさん、という方が描いてらっしゃるようです。北欧風で素敵でした。2014年は『NORDIC TALES』と題しまして、北欧がテーマのクリスマスイベントです。北欧と言っても様々な要素がありますが、その中でも北欧の文学、トーベ・ヤンソン、セルマ・ラーゲルレーヴ、H.C.アンデルセン、という、北欧が生んだ偉大な3人の作家たちにスポットをあてています。不思議なトナカイさん。・・・銀座や表参道でディスプレイやイルミネーションを見るのが好きです。この日本橋三越の新館入口も、いつも楽しみにしています。また何か撮れたら載せますね。お正月はこんなでした。ここからZEN茶feさんはすぐですので、三越に行ったら思い出してね。ZEN茶fe様、今年もよろしくお願いします。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月26日
コメント(0)

この日はWoodypapaと平泉展へ。保坂先生の講和と、フラメンコギターの山田陽一郎さんのコンサートの日。1年て、早いですね~。昨年もこの日にお邪魔したんです。六本木の国立新美術館、都内で何か所か好きな場所を上げるとしたら、ここは入ります。(恵比寿ガーデンプレイスもランクイン)快晴。この建物はいつ見てもいい!青空が似合います。ゆみと違って、ほとんど都心に出歩かないWoodyPapa。ガラスがキラキラ。やっぱり特別な感じがします。ここは。前日作ったファールブルトンと、アーモンドココアサブレを差し入れ。1年ぶりの方もいて、なんだか故郷に帰ったみたいなホッとした感じでした。温かく迎えてくださってありがとうございます。facebookではずっと繋がってるけど、なかなかお会いできない方々とお話しできました。新しい方も増えていて…この日は何人かの方と名刺交換させていただきました。お話が弾んだのは… キムタクのドラマ「HERO」に使われてた絵を出されてる方です。見た方は、思い出されるでしょうか?井上順さん、お家で絵を描かれていましたよね。窓からは、二股に分かれた大きな気が見える、縁側付きのお家で、ずっと絵を描きながら過ごされていた。ドラマのキーパーソンで、描いていた油絵は、気持ちの象徴。と、ゆみはすごく印象に残っていた話だったので、まさにその絵が展示してあって、その方とすごく話が合っちゃいました。思わぬ出会いがあるのが、大きな公募展の楽しいところ。猫人形の法雪さんもたくさんの生徒さんの作品で広いコーナーを作っていました。Woodypapaは、猫用のドア(?)を頼まれて引き受けていました。マーガレットベアさんはワークショップされていました。忙しそうだったから、あんまりゆっくり話ができなかったし、写真撮っていいか、聞くのを忘れました。ゆみが、これぞ画家さん、と尊敬してる江村さんは、また大作を仕上げてらっしゃいました。すごいな~。アフリカ旅行は、何枚もの絵になってます。行った甲斐が十分ありますよね。江村さんは、ギャラリーフリーウィングスでもご一緒だし、個展にも何回か行ったし、日記にお写真で紹介したことが何度もあります。マリンバ演奏とのコラボ展にも行きました。「絵ってこういうものだよな~」って、すごく感銘を受けます。それはグラデーションのある色遣いと、絵の構成力。アングルがすごいのです。見たまんまじゃなく、頭の中での印象を、絵にまとめ上げる力が素晴らしいのです。だから、江村さんの絵は、写真だとありえない、写真以上のものになってて、絵ならではの感動が伝わってくるんです。今回、特別許可していただいて、絵の前で撮った写真を、日記で紹介させていただきます。ね!素敵でしょう。写真では絶対撮れないアングルなんです。飛んでるフラミンゴと、地上から見たアフリカと…2つの場面が一つになって、これぞアフリカの魅力!っていう1枚にまとまっているんですよね。やっぱりすごいな~と感動。皆様とおしゃべりしてる間中、山田さんのフラメンコギターがBGMになっていて、なんともぜいたくな時間でした。皆さんの作品を見ると、刺激を受けます。ゆみも頑張らなくちゃ、と思いました。4月の東京都美術館、締切りが2月半ばです。これから描くんだよ~。間に合うだろうか?じゃなくて、間に合わせないと!!なんです。さてこの日は、自分の展覧会、サロン展「紅夢」の最終日でした。一路、銀座一丁目へ。(車~)無事会期終了。皆様の赤い世界も見ることができました。ここは、自分の作品以外は、写真に撮ったらだめなので、ちょっとさびしい。ご紹介したいのにな~と毎回思いますが…。自分の絵も守られてるということなのですよね。紅夢の題は、「がんばれ~!」なのです。描いてる時はそう思って、朝焼けに頑張りを誓った絵だったのですが、描いてる途中に転機が訪れて、「頑張らなくてもいいよ。肩の力抜いてね~」的な心境に変わりました。がんばれがんばれというと、余計辛いのだそうです。そういえばそうよね。いつもいつも頑張らなくてもいい。もう心穏やかに解放に向かったほうがいい。なのできっと、エールを送る絵は、これが最後かもしれないです。相変わらず四方も色を付けてあります。この絵は雑な仕上がりですが。白夢・紅夢… どんな作品になるんだろう、と思ってましたが、なんとかまた裕実らしく表現できました。作品また溜まりました(笑)とりあえず頑張ったご褒美に… 過門香で夕食です。一つ一つ、個室仕立てです。いつ来ても高級感漂ってます。いただくのは高級なコースじゃなくてラーメンですが。担担麺フェアの看板に惹かれて。でもゆみは、塩エビワンタンメンにしちゃった。美味しかったですよ。もちろん。担担麺は、中国山椒がすごく利いてたらしいです。出てきたら目の前に、リーズナブルなつけ麺屋さんがあるので、Woodypapaはこっちでよかったのに、と言ってました。次に機会があったら入ってみます。1月のサロン展が終わって、2月2日からは「和装展」に出展します。描いてるのは扇です。 うちわとはまた違った感じで…扇ならではの絵になってます。近日公開。お楽しみにね。ますますアートにおわれる1年です。でもオファーや注文があるのは幸せなことですよね。発想はどこからか出てくるので、自分でも楽しみです。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月25日
コメント(10)

アモーレ銀座のサロン展会期中です。「白夢」のひつじさん(実はクマ)に代わり、「紅夢」は、真っ赤な空に向かってエールを送っているクマさん。今年もサロン展の課題は、クマさんで表現していくつもりです。「紅夢」納品の後は、「和装展」に出展します。ゆみ作品は、「扇」です。「和」の絵を描き始めています。2月2日から1週間です。紅夢は25日まで。25日は、国立新美術館の平泉展に行きます。ってことで、前日は差し入れのお菓子作り~。先生方が「ファールブルトン」がお好きだったので、いっぱい作りました。くにゅんとした食感の、焼きプリンみたいなお菓子です。この日は、チョコチップたっぷりのバージョン。クッキーは、ココアサブレで、スライスアーモンドたっぷりのアイスボックス。人数が多いから、数多く作りました。こんな感じで出来上がり~。個別にあげられるように、2つセット、4つセットなど小分けもいっぱい用意しました。召し上がっていただけますように。この土曜日は、1日お家にいたので、ブランチにPIZZAを焼きました。デリバリーピザは高いけど、お家で焼くと簡単!&リーズナブル。好きなものだけトッピングできるし~。おしゃれじゃないけど、おいしいです。この写真を見て思い出した…ゆみさんのお好み焼きもおいしいんですよ。ホットプレートでお好み焼きパーティーします。めんたいもちチーズとか好き。これは残り物全部いれた特選厚焼き。おもちやベーコン、玉子と豚肉。厚みはキャベツたっぷりです。もちベーコン側豚肉玉子側チーズはたっぷりカリカリにします。これはヒットでした~♪ ピザもいいけど、お好み焼き、好きです。たまには日常のごはん、載せてみるのもいいですね。普通の夕食は、撮ってたらきりがないので、まったく撮らないのですが。昔、お弁当作ってた時は、毎日欠かさず撮ってました。まだブログなんてない時代。どこに載せたわけでもないですが、全部現像してアルバムになってます。家の話題はほとんど載せない日記ですが、若者♀が、転職です。前の会社は円満退社で、ずっと自分の送別会続き。お菓子とかいっぱいもらってきました。ポーチとペンケースももらってきて、突然翌日、「湯布院行ってくる」って旅立ちました。 一人旅だって。しかも往復飛行機。お金がある人は違うな。っていうか、一人で飛行機乗るの、よくできますね。ゆみだったら、一人旅は無理だな~。温泉一泊位ならいいけど、もっと近場でいいのにね~。「ゆみちゃん、誘われなかったの?」とWOODYPAPA。いや、誘われるも何も直前まで知らなかったさ。海外に行きたかったけど、国内にしといた…と本人。しばらくしたらお土産いっぱい持って帰ってきました。地獄で蒸したプリン?を食べてたらPinoが~!っていう写真はfacebookに載せました。よくわからないからもう1枚。美味しいもの食べられてよかったね。Pino。若者♀は2月2日から、新しい会社だそうです。いい出会いがあるといいね。いい出会いと言えば、今年は早々に出会いがあり、いろいろ動き始めています。自分の力を認めて(感じて?)くれる方と出会って、さっそくのすごい使命をいただきました。役に立てればいいな~とワクワクしています。日記にも少しずつ経過を書いていきますね。お絵描き予定、ぎっしり。毎日、一歩一歩。こなしていかねば… Fight! 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月24日
コメント(0)

この冬は寒くって… 床暖房が壊れている我が家、また100万かかるって言われて直すのはやめてそのままです。「寿命は10年ですから当然です。」と東京ガスさん。もう18年くらいたつので仕方ないのかも知れないのですが、つけたときには10年なんて言ってなかった…。一生と思って100万出したのに。まあ、文句言っても仕方ないので、ホットカーペットで我慢してたのですが、今年はあまりに寒いので・・・こたつ、買っちゃいました!!こういうのです。楕円の。夏はこんな風に使えるやつです。今はもちろん、お布団かけてます。もう~、こたつって~、なんて暖かいのでしょうか…出られなくなる、とわかっていたのですが、本当に根っこが生えちゃいます。一生懸命断ち切って、一階のアトリエに行きますが、出来れば2階リビングのこたつに一日中入っていたい今日この頃です。リビングの写真撮って、こたつをお見せしようと思ったのですが、周りに雑多なものが映りこんでしまうな~。(片づけたら載せるかも)「楕円形のこたつなんだよ~。」と友達に行ったら、「え、見た~い!」っていうので、SHOPの画像探しました。64.800YENこれです、これ。ここだとこたつ布団がついてるみたい。お布団選ぶのがめんどくさい人は、ここが便利かもです。うちは、こたつ単品で買って、こたつ布団も単品で買いました。51840YENこれにした理由は、楕円形なこと。Pinoがいるので角がないほうがいいなと思ったのですが、人にとってもやさしい。角がないので周りを通りやすいです。広いお家の方はいいけど、うちはリビングが細長く幅が狭いので、周りがぐるりと通りやすいのは便利です。【本体サイズ】 120×D72×H38 意外と小さくはなかったです。ナチュラルな色と、北欧っぽいデザインが気に入って買って…届いて安っぽかったらやだなと思ったんだけど、意外とよかったです。なんといっても、フラットヒーターなのがいいです。昔のこたつみたいな四角い電熱器みたいのがついてるんじゃなくて、天板の裏が広くフラットに暖かいので、足が当たらないし、熱すぎない。ここのお店で買いました。いろんなのあったのでよかったら見てみてください。(ゆみはこれがおすすめだけど、もっと高くて素敵なのもありました。)こたつのお布団は、最初にこんなのを買って…あとからもう一個買いました。今、すごくSALEになってるから、替えのも買っておこうって思って…あんまり楽天ショップでお買い物しないんだけど、見てたらいろいろ欲しくなりますね。一個目がこちら。うちは狭いから、豪華な厚いお布団じゃなくて、省スペースタイプにしてみました。これよかったですよ~。(安いし~)かわいいでしょ。肌触りが最高。下のマットもついてるんですよ。お布団の裏地はフリースです。こたつくらい派手でいいじゃない、と思ったんだけど、4角についてるぼんぼんがPinoの餌食になりました。こたつ布団は意外と汚れるので洗い替えも買っちゃった。今度は無難なの。今日こっちに変えましたが、これはリビングにしっくりなじみました。うちはだいたいピンクと白と、バラ柄なので。ただ、内側はマイクロファイバーだけど、外側はつるつるなので、最初に買った雪の結晶のほうがあったかいです。下に敷くマットはついてなかったので、これを買っちゃいました。うちはピンクだけど、6色あるので選ぶのは楽しいです。四角いのもあります。このお店で見ました。いっぱい安くていいのがあります。あ、高くて素敵なのが見たい方はそういうのもあります。画像をクリックしていただくと、それが買えるページに移動します。見てみてください。あ、クリックしたらお金撮られるとか、写真と違う変なサイトに行っちゃうとか、そういうことは絶対ありませんので、大丈夫ですよ。先日の抹茶缶が見られるページとのリンクは好評だったので、こたつもやってみました。今までリビングの机は、ベンチシートとダイニングテーブルのセットでしたが、思い切ってそれを片付けて、こたつにしてみたら、なんだかお部屋が広くなりました。ローテーブルで低く暮らす、っていいですね。こたつは寝ちゃうと風邪ひいちゃう、ってよく怒られたものですが、なんと、上に紹介したお店に、寝る用のこたつ布団がいっぱい売ってました。ぐぐ~ってお布団が伸びて、足先をこたつに突っ込んで、肩までお布団をかけられる。そんな便利なものがあったら、もうほんとにこたつで暮らす感じですよね。こたつでミカン、とか、こたつでアイス、とか、まだそういうのんびりはやってないけど絵の締め切りが迫ってないときがあったら、一日入りっぱなし、っていうの憧れます。…と言いつつ、今、こたつから出られないゆみでした。ベットに行くのも決意がいるのです。こたつっていいな~のお話でした。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! desighed by
2015年01月23日
コメント(7)

アイシングクッキーの日記を書きました。ちょうど一か月前の日付に書いた、アイシングクッキーの単発教室のお話です。インスタグラムで知り合った、アイシングで大人気の先生です。青山のNHKカルチャー本校に、さっそく申し込んでからもう10か月くらいのキャンセル待ちなのですが、この時、単発クリスマス講座のお誘いをいただきました。日記読んでみてください。先生のデモンストレーションの手元など、貴重な画像がいっぱいです。読んでね。2014年12月22日 大人気の先生の「アイシング特別講座」に参加できました。おしゃれ~なアイシングクッキーできました! ゆみの作品の出来上がりはこちらです。細い線は、難しい…。まっすぐ描きたいのにピロピロ曲がってしまいます。でも、楽しかった~。これはお飾り用で、半永久的に持つようです。アイシングはお砂糖なので、たくさんすると、甘すぎて健康的じゃないクッキーが出来てしまいますが、今年のテディベアテラスは、おいしくヘルシーに食べられる範囲のちょこっとアイシングをしていきたいと思います。たまには、お砂糖いっぱいの、こんなのもいいかな?バラと葉っぱ作りは楽しかったので、また練習したいと思います。お菓子作りの記録… これまで作ったケーキの写真は1000枚以上になってて大量すぎるので、コラージュしたりして、古いものから、インスタグラムに載せています。インスタグラム、見られる方は見てください。よかったら、フォローやいいね!をお願いします。yumiteddybearです。ケーキ写真専門のインスタグラムです。yumiteddybearインスタグラム今年、まだクリスマスケーキシリーズを載せてるとこです。よかったら見てください。今年も楽しいお菓子作りをしていきますね。日記は、昔の日付で書いたときは、なるべくこんな風にTOPでもご紹介していきます。よかったらリンクから戻ってご覧ください。書きそびれた旅行日記、今年は少し書き足せたらいいな。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月22日
コメント(0)

1月は、決起大会という名の新年会をいくつかします。それが後になって、大事なきっかけだったと気づくこともあります。昨年は1月27日に、マーガレットベアさんと銀座のイゾラブルでランチミーティング。その新年会は、アモーレ銀座を訪れるためのもので、そこで写真によるオーディションがあったのですが…思えば昨年一年、絵を描くことに忙しくなったのは、その日に写真を見ていただいて、合格したからなのでした。その日の日記では、まだそこまでの予感はなかったのですが。銀座一丁目の一軒家イタリアン「イゾラブル」でランチ。新しい展覧会へのプレゼンテーションの一日。でもすべてのことには、始まりの日があるので、「サロン展メンバー」になったのはこのランチのおかげです。誰かとお約束してお食事する、というのは、もしかしたらみんな何かの始まりなのかもしれない。そんな中、この日は、家の近所でランチミーティング。去年かつしちーさんとランチした、「マルデナポリ」です。前菜盛り合わせから、デザートの選べるケーキまでのコースがお気に入り。銀座に比べたら大したものじゃないのですが、それでも盛り合わせは楽しい。で、メインのパスタ、撮れてなかったです。(スマホカメラで撮ったのに、保存されてなかったみたい)ケーキは二人ともいちごで。いつもは断然タルト派のゆみですが、この日はなぜかショートケーキが食べたくなりました。久々の生クリーム、おいしかったです。この日一緒だったのは、テディベアテラスの洋裁担当のSママ。グランドオープンの時から、ゆみのデザインした服や小物を縫ってくれてる友達です。今も、お得意様の洋服をゆみがデザインして、彼女が縫って、注文服部門でずっと活躍してくれてます。このランチは、昨年十数着の洋服を納品できた、お疲れ様の会。そして今年はまた、お店での販売品も二人のコラボで作りましょうっていう決起大会。Sママは・・・ゆみにとっては数少ないいわゆる「ママ友」。(当時はいっぱいのママ友とのお付き合いがありましたが)よくお店に来るお客様の悩みのアドバイスでゆみは、「ママ友って、基本、自分自身の友達ではないからね。ママ友という名の友達だから。」と言っているのですが、Sママはママ友から始まって、自分の友達になった、唯一の人です。ちなみにゆみはMママ。幼稚園や学校ではなく、バレエ学校なのですが。紆余曲折ある中で、ずーっと友情を深めていったのは彼女だけ。気づけば20年来の友人です。同学年の子供はいないのですが、自分たちが同学年。(年上のお母さんばっかりの中で、若いながら役員をずっと頑張ってました。)もともと洋裁好きなゆみですが、彼女に教わったおかげで、家族みんなの洋服を縫えるようになりました。ワンピースやシャツやパジャマ、いつも縫ってました。今は、ゆみはミシンやらなくなりましたが。彼女はプロです。ゆみがデザインしたものは、なんでも彼女が形にしてくれるので・・・今年はその部分ももっと頑張ろう、そして、ゆみ絵の付いたグッズもお店で普通に販売してるように、数を増やそう!と決起大会は盛り上がります。それと同時に、体の曲がり角(?)にもなってきてるので、体力も付けようって持ちかけて、ゆみがさぼりがちなスポーツクラブ、一緒に行こうと誘いました。一つ返事でOK。危機感は一緒でした。ず~っと昔、ベリーダンス始めます、って言ってたでしょ、日記で。水泳やってます、とか、ヨガやってます、とかも言ったかな?マシンも。それはみんな、スポーツクラブで。。。去年も月謝は払い続けているのですが、あんまり行ける時がなくて。仲間がいれば行くかな?と思い誘ったら即OKだったので、後日もう二人でホットヨガやってきました。今年は体を整えて、(鍛えて、まではいかないけど)今後に備えたいと思います。でも、ホットヨガ終わった後、結局お茶して、こんなの完食!きっと痩せるには至らないだろうな。せっかく動いてもこれじゃあね。ハニーキャラメルパンケーキ、でした。今年は、この二人のパワーで、テディベアテラスに、ゆみ手描きの小物を増やします。バッグやポーチやエプロンなど。機能性を重視し、一から作りますので、良いものになると思います。どうぞご期待ください。Mimiちゃんと言い、Sママと言い、昔ながらのお付き合いが実を結んでいく年になりそうです。一緒に何かをするということ、特にビジネスが絡んでくると、きっと誰とでもうまくいくということはないのだと思います。15回目のクリスマスに向けての一年。スタート時の仲間と一緒にまたお仕事できるのは、嬉しいことです。良い展開にきっとなると思います(*^_^*) 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月21日
コメント(0)

1月のテディベアテラスはなんだかあっという間に終わってしまいました。5日間はいつも短いと言えば短いです。でもそこに1か月分のドラマがいっぱい詰まってるのがテディベアテラス。もっとたくさんの開店日があったらいいのに、と言っていただくのは嬉しいのですが、今年も、展覧会やイベントの予定がもう詰まっています。やっぱりもうしばらくは公式開店日は月5日間でやっていきたいと思います。変則で1日でも多く開けられるようにしていきたいと思います。テディベアテラスは、第2土曜日からの5日間と決まっています。その月のカレンダーの2回目の土曜日からです。2月、3月は14日からになります。バレンタインやホワイトデーの関係で、その前に開けられるようなら、またここからご連絡しますね。1月のテディベアテラス…珍しいお客様がありました。お客様っていうか・・・妹mimiちゃんです。確か去年、mimiちゃんが日記に登場したと思うのですが…ずっとやってたジャズダンスカンパニーでの後輩です。そもそも幼稚園の同級生の妹ですが、ゆみが高2の時まだ中学生だったmimiちゃんがダンス教室に入ってきて、気が合って仲良くなったのです。公演の衣装をデザインして、みんなの分まで(帽子まで)手作りしたり。その頃から、いつか雑貨屋さんやろうね~と、お互い制服姿で約束してたので、ゆみがお店をやるときには、mimiちゃんを誘って・・・mimiが遅い結婚をするまではテディベアテラスの時にはmimiもいたのです。だから、本当に開店当時からのお客様はmimiを知っていて、mimiのビーズアクセサリーのファンだったので、今も時々、あの子のアクセサリーは無いの?と聞かれることがあります。そのたびに、「今子育て真っ最中なので、また復活しますから待っててくださいね。」と答えていました。そのmimiちゃん、突然子連れでご来店♪赤ちゃんだったケイくんは、もうすっかりお兄ちゃんになってましたよ。お土産に和菓子を持って遊びに来てくれました。「僕は、ブルーベリーのあんこのがいいな。」いつの間にか、いろいろしゃべるんだな~。あたりまえなんだけど、前来た時はビービー泣き止まなくて困ったり、ベビーカー乗ってたり…それが今や、スマホいじったりしてる。子供の成長ってすごい!!っていうか、mimi頑張ったね~。と感動しました。育てにくい子なのかも…と悩んでた時期もあったんだけどね、mimiげっそりしてて。しっかりじっくり向き合ったんだなとわかる、ママと子のあったかい絆が見て取れてゆみさんは嬉しかったよ。それでケイくんとゆみ、対等に会話ができたので、感動しました。妖怪ウォッチの話とか、教えてくれたもんね。うちの若者♂とも会えて、(トイザらスでバイトしてるので)話が弾んで不思議でした。mimiちゃん、「あたしが14だったのに、なんでゆみちゃん息子が22?」って。そう考えると、YumiMimiの歴史も長いです。そろそろ、子育てに余裕も出来てきたので、またビーズを頑張ってもらう約束をしました。Mimiちゃんアクセサリーはセンスがいいのです。楽しみ~♪ケイくんとゆみの記念撮影。孫だわ~。すっかりおばあちゃん気分のゆみです。遅くなってもしっかり生んだMimiちゃん、偉いです。まだこれから頑張らないとね。* * *さて、1月は毎年、1年一度の福袋を楽しみに通ってくださる方がいます。今年はお店を優先に、出来上がった福袋がいっぱいあったので、皆さん一つは選んでくださいました。福袋、いっぱい入ってて嬉しかったです~、とお家に帰ってからメールやお電話をいただけて、嬉しかったです。毎年お世話になってる、ギャラリーフリーウィングスの渓子さんも、前日にお電話いただき大人用と、子供用、2つ予約があったので、楽しんで福袋つくりました。ご自分とお嫁さん用、3人のお孫さん用、だったので、喜んでいただけるようにご用意しました。クリスマスのテディベアテラスにもいらしてくださって、「福袋楽しみだわ」と期待してくださってたので、張り切っちゃいました。翌日感激のお電話をいただきました。気に入ってもらえてよかった~。1月、ということもあるのでしょうか?渓子さんからも、おいしい和菓子をいただきました。母とおいしくいただきました(*^_^*) ありがとうございました。今年もギャラリーフリーウィングスへの出展の予定がいくつか決まりました。6月の女たち展には、今年も出展します。そしてなんと!!去年延期にしていた「ゆみ個展」の実現が決まりました。9月のシルバーウィークに5日間です!!予定してたゆみ個展よりは、出張テディベアテラス的に・・・お友達のテディベア作家さんにも作品をお願いしたり・・・もちろん手作り雑貨の販売もしたいし・・・「ゆみカフェ」でおもてなし…と、いろんな企画を考えていきたいと思います。忙しくなるけど、頑張りたいです。もうすでに予定がぎっしりの今年、きっとがんばりどころなんだと思います。<裕実展>どんな規格になるのか楽しみにしていてくださいね。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月20日
コメント(5)

アモーレ銀座 1月のサロン展 白夢&紅夢 1月25日までです。「白夢・・・花開きますように・・・」今年の第一弾は、かわいい絵が描けてよかったです。「白夢」だからね。白夢と紅夢がお題で与えられたので、この機会に、真っ白な絵と、真っ赤な絵を描こうと思ったのですが、白夢は、ずいぶんカラフルになってしまいました。これ以上白くすると、なにがなんだかわからないし・・・と周りの意見にも左右され…その、なにがなんだかわからない絵を描く勇気がまだなくて、なんだかわかりやすくまとめてしまいました。サロン展の絵は、「額なし」と決まっているので、昨年から、そこを楽しんで、キャンバスの周りにもぐるりと絵をつなげる作風にしています。これが楽しいのです。アモーレの壁はますます白くなっていて、少し浮かせて展示してくれてるので、周りに描いたものまで全部よく見えます。最終的にはこんな色合いになった絵ですけど、最初は濃く描いてました。もともとこれを、もっともっと白くするつもりだったのですが、薄くしては濃くして、の繰り返しでした。こんな感じで絵はいつも、描いてる間に変化していきます。で、もしかしたら、一番無難な、つまらない形になって終わるのかもしれません。といいつつ、今年初めの絵が、夢のある、普通にかわいい絵になったことは一安心。自分でも、なにが描かれていくのかわからないのですが・・・みんなの願いがかなうような、誰かの祈りが通じるような、そんな思いのある絵が絵としては可愛くまとまるように、描いていけたらいいと思います。次回紅夢は、またちょっと違う感じです。今、展示しています。銀座一丁目奥野ビルをお訪ねください。いつでもお休みなしで、展覧会やっています。銀座のお散歩のついでにぜひ♪ 紅夢展は25日まで。アモーレ銀座ギャラリーのサロン展は、昨年秋、テレビ番組NHKWORLDで紹介されました。YouTubeで、ご覧いただけます。よろしかったら見てみてください。裕実Yumiの、「堕天使」がちらっと映っています。このNHKの番組は全編英語放送です。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月19日
コメント(8)

今年も銀座アモーレ「サロン展」メンバーズになっています。1月のサロン展、始まっていて、この日18日は、作品入れ替えの日でした。今年の初銀座。初奥野ビル…今年もよろしくお願いいたします。今年もいい感じにレトロなこの魅力的ビルで、たくさんの美術展が開かれます。お部屋のほとんどは画廊(ギャラリー)です。アンティークショップもあります。奥野ビルの五階、515号室が「アモーレ銀座ギャラリーです。サロン展は、テーマに沿って、メンバーの方が同じサムホールサイズのキャンパスに作品を作り上げ、展示されます。女性アーティストの方々が個性あふれる作品を発表されています。ここでは会場の様子や、他の方の作品を写真撮りすることが禁止されています。自分の作品だけは撮って載せても大丈夫なのですが、皆さんの作品が一堂に会したギャラリーはいつも魅力的です。お知り合いの方がいなくても気軽に見ることができます。ぜひ、銀座に行かれる方は覗いてみてください。奥野ビル体験も面白いですよ。手動エレベーターにぜひ挑戦してね。これは、ロビーです。1月のサロン展は、~新春干支サロン~ 白夢&紅夢 です。NEW☆乙女のための★サロン展1月『白夢&紅夢』1/12〜25☆アモーレのお正月☆ 新春サロン展!2015年、ますます華やかに発表して参ります☆どうぞお楽しみ下さい♪会期一週目:1月12日(月)〜18日(日)「白夢紅夢パート1」 二週目:1月19日(月)〜25日(日)「白夢紅夢パート2」開場11:00〜19:00 *各週初日14:00から、最終日17:00まで裕実♡Yumi作品の今年の第一弾は「白夢…花開きますように」です。作品は、こんな感じで、展示されています。またキャンパスの周りにも描いているので、あちこちの角度から見た写真は次回。今月から、アモーレ銀座、リニューアルで壁がきれいになりました。オーナーLUNEさんが手作りしたものです。天然石が光るタイル仕立て。今まで以上に素敵になりました。白夢は、新春干支サロンも意識して… クマ、なのに、羊さん? です。この日は、作品の入れ替え日でした。夢いっぱいの白夢から、祈りを込めた紅夢へチェンジ。今年も、全部のテーマに参加していきたいと思っています。お時間のある方は、銀座一丁目奥野ビルまでお出かけください。どなたでもお気軽に、無料で入れます。こんな感じで奥野ビルは、夜も素敵。7時までやっています。今年もよろしくお願いします。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月18日
コメント(0)

アロマテラピーのサロンで、全身コースの施術をお任せでしてもらった日…楽になったのは体ではなく心だったのかもしれません。あまりに固くなった私の背中に触れてすぐに、Kyokoさんにはその固さがなんなのかわかったからなのです。Kyokoさんはゆみにとってはセラピストですね。Kyokoさんが温かい言葉で諭すように伝えてくれたお話。家に帰ってから送ってくれたのはこの文章でした。きっと帰ってから、この解説のページを見つけてくれたんですね。「ゆみさんのブログにこれを貼ってください。」とKyokoさん。「いや、それはちょっと。」とゆみ。「なんにも解説はいらないから、見てわかる人のために。苦しんでる人に伝わるように。」そういうことなら、コピペします。この文章は、出会いたい人のために書かれたものかもしれません。でもここでは、こんなことがあったらいいなと憧れてる人のためではなく、今苦しい人のために載せます。読んだら少し、考え方を変えることができるから。根本を知って、せめて抱えてる苦しみの居場所を確保できますように。ツインソウル7つの特徴 ★元々はひとつの存在だったツインソウルとは、もともとひとつの魂からこの世に生まれてくる際にふたつに分かれたと言われています。なぜ別れる必要があったのでしょうか。それは、この世で魂を磨くためより多くの経験を積んで魂の進化を遂げようとするからのようです。 ★不思議な感覚に見舞われる出会った瞬間から旧友のような関係になっていたり、会った瞬間から不思議と自然に打ち解けてしまった経験がありませんか?ツインソウルとは基本的には異性同士に分かれますが、同性同士の場合もあるようです。そしてツインソウルで出会った瞬間の感覚はもっと衝撃的なようです。それは今までに感じたことのない感覚になるようです。それはもともとひとつであった魂が、物理的に近い距離によって起こる現象なのかもしれません。 ★はじめから落ち着いていられるもともとひとつであったことから、出会った瞬間は、はじめて出会うという感覚ではなく、やっと会うことができたという感覚になります。なので、「何を話そう」とか一生懸命に考えることはなく、まるで旧知の仲のような落ち着いた状態でいられるようです。それが例え無言であったとしても波長が同調しているので、懐かしさや安らぎを感じて落ち着いていられるようです。 ★身体に酷似しているところがあるツインソウルの特徴として、魂が共鳴するような感覚のほか、身体の部分でも似ているところがあります。一番特徴的なのは手や指の形です。その中で特に爪の形が全く同じような形をしているようです。目で見て確認できるだけに見分けやすいと言えますが、出会った瞬間に感覚で分かってしまうものなので、爪の形や手指の形は補足程度に知っておくと良いと思います。 ★出会えるのは自分の使命に気づいてからツインソウルが再開するための条件として、それぞれ別れた魂には、それぞれが進化をするために自分の使命に気づく必要があります。人は誰しもが使命を背負ってこの世に生まれてきていると言われています。そういう意味では誰もがツインソウルの存在がいると言えるかもしれません。この与えられた使命に気づき、使命を果たそうとする過程で、お互いの魂が引き寄せられて出会うことになります。 ★お互いが確信しているもともとひとつの存在であることから、お互いがツインソウルであることを確信しています。なので、お互いが再開を果たしたときに「懐かしい」と感じるのかもしれません。しかし、一方だけが運命の存在と感じるようであれば、残念ながら思い込みである場合が多いようです。あくまでも、お互いが確信していることが条件となるようです。 ★体感覚でも一致感が強い簡単に言うと身体の感覚で感じるということです。これまでのご紹介の中でも「感覚」という言葉の表現が出てくるように、身体で感じる感覚に共鳴するところがあったり、何かをするにしても同じような気持ちで行っていたりします。そうなると、気持ちの共有ができるので、とくに何も言わなくても不思議と相手の気持ちが分かってしまいます。これは、特に一緒にいるカップルでも同じような感覚があるのではないでしょうか。ツインソウルのそれには、はじめから強い一致感があるようです。運命の人に会いたいと思うなら、ただ思うだけでは出会えません。自分の使命に気がつく必要がありますもしこれを読んで、ゆみが意図したのと逆の意味で、こんな出会いをしたいと思う方は出典はこちらのようです。もっと詳しく知りたい方はご覧ください。ツインソウルの特徴7つ-運命の人と出会うシンプルな方法本題はこちら。Kyokoさんから頂いたメッセージで、自分がこのことをどこに結び付けなにをしていかれるのかを導いてもらいました。きっと、このメッセージが役に立つ人っているはずです。「ソウルメイトとは次元が違う固い絆がツインソウルです。」byKyoko世の中にはツインソールに出逢ってしまった人がいます。皆さんやっぱり苦しむのです。魂の目的に気がつけず困惑や罪悪感に苦しんで無価値感と自責の念に身を滅ぼしてしまう人が沢山います。それは負のエナジーとなり宇宙の波動を大きく下げてしまう。だからそのことに気がつけば・・・ツインソウルであったことを知れば、魂が納得し、安ぎます。自信を取り戻したその魂は必ず人に貢献します。長い活字を並べるより、それを裕実さんの描くイラストなら一目で分かる、伝わります。絶対の 愛、信頼、絆。 描いて欲しいです。きっと難しいことではなくて・・・魂がそのプロセスを体験したゆみさんでないと描けないのです。 この最後の言葉を聞いて、あ!と納得することがありました。親友Ricaちゃん、いつも言ってたのです。「ゆみちゃんの絵には絶対の、幸せがある。」へえ~、と半信半疑だったのですが・・・その「絶対の」はKyokoさんの言葉とみごと一致しました。これにはびっくり。しかもほとんど初めて話をしたKyokoさんがそこを言い当てたのです。というか、まだ話も何にもしてないのに、触れて、わかって・・・。なぜ描くか、なぜ描けるか… そのこと自分で気が付いていた部分もあります。なぜ、感動してくれる人がいるか、なぜ、涙を流す人がいるか…以前はただ自分の想いを、思い浮かぶものを描いてたのですが昨年春から、サロン展でテーマを与えていただいて、それを描いていくうちに自分がどういう絵を描けるのか、わかり始めていました。世の中には、人に言わない悲しみを抱えて生きてる人が多くいます。最高の幸せな体験のなせる、苦しさもあるのです。でも希望を失わない、絶対の愛を信じられたらきっと、苦しまなくていい。心の安らぐ毎日を過ごして待つことができます。その希望や光や、祈りや未来を、ゆみは描くことができます。なぜなら、伝えたいから。希望を持てない今を生きてる人、神様を信じられないと思うほどの悲しい体験をしてしまった人が、絵を見て元気づけられることもある。もう一度希望を持てることもある。あまりにも理不尽なことが起きてしまうと、二度と立ち直れない気がしてしまう。病気や、突然の事故で、大切な人を失う時。大好きな存在に、会えなくなってしまう時。…体験こそが心を作ります。だからゆみの絵は、震災のあとに、求められることが多くなったんだと分析してました。今回、Kyokoさんがゆみが絵を描く理由、絵を描けと指令される理由をも明確にしてくれました。もう描くしかないですね。何が飛び出すか全く想像もつかないのですけど、思い浮かんだものを描いていきます。なぜクマの絵を描くようになったかは自分でもよくわからないのですが、それが一番裕実に合っていたのでしょう。これからも描いていけると思ってます。ツインソウル…出会っては苦しみ…引き裂かれては苦しみ…を今 経験されてる方へ。 Kyokoさんが言うには、必ず幸せになれるんだそうです。絶対の繋がりで、決して切れないそうです。だって、ツインソウル なんだから・・・ 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月17日
コメント(0)

「新年会しましょう」と毎年お約束する仲間は何人かいますが、まずはこの日、親友Ricaちゃんと、今年の決起大会。ことのいきさつと、店内写真は先にfacebookに載せていたので、そのまま転記しますね。今年最初の夕食外食は先週末「しゃぶしゃぶ温野菜」にて親友と今年の決起大会。食べ放題コースデザート付き、二人で満腹!息子の送り迎え付き♪とちょっと贅沢しちゃいました。実は私はここが初めて。「しゃぶしゃぶ温野菜って行ったことないや。」と親友に言ったら「え、うっそ~!」というので、うちの娘&息子に言ってみたら「え、温野菜って定番じゃない?」「信じられない!」ですって。そんなにみんなしゃぶしゃぶって行くの?行ってみたら…すごいんですね!牛肉だけじゃなくいろんなものしゃぶしゃぶ出来て、途中でおつまみもなんでも頼めて、締めのきしめんや玉子雑炊は作ってもらえて、これで最初の均一料金ぽっきり!超楽しい!また行きたいです(*^_^*) 食べてる間は写真撮り忘れるのはいつものことです。これをFBに載せたら、みんな「定番です!」とのこと。そうなんだ~。また行きたい。均一料金と言っても決して安くはないのですが、好きなものを好きなだけ頼めるって、すごいお得感。しゃぶしゃぶするものだけじゃなくて、普通におつまみ的なものやお寿司みたいなものも、なんでも注文できるんですよね。びっくりの大サービス。ゆみたちのコースはデザート付きの和牛食べ放題。せっかく日記だから、もうちょっと詳しくレポしますね。こんな感じ。しゃぶしゃぶの出汁は2種類選べて、ゆみたちは釧路産絹ぎり根昆布だしと秘伝月見すきしゃぶだしにしました。(玉子付き)FBで友達が豆乳だしがおいしいと教えてくれました。完熟トマトもちょっと興味あり。薬膳もあるし、辛い火鍋もあります。おつまみは野菜系を注文、塩キャベツやめんたいマヨきゅうりなど。竹筒つみれは、プレーンとバジルチーズ。お肉はどんどんやってくるので、最後、もう無理~ってなって、そこにきしめんと、玉子雑炊を店員さんが作ってくれて、大満足です。デザートは、小倉アイス最中を。おなかパンパン。よく喋りよく食べた~。ドリンクはゆみたちは飲み放題にしなかったのですが、次はつけたほうがいいかもと枠を超えた人約一名。気取って食べる、っていうより、楽しくどんどん食べる、っていうほうが、今年の決起大会にはふさわしかったと思う。話すことが止まらなかったし。二人の食事はやっぱこれだね!姫路で入ったおでん屋さんを思い出しました。美味しくて楽しくて、飲んで食べておなかいっぱい!がいいのです(*^_^*)ゆみの日記で、この人だけは「親友Ricaちゃん」というニックネームがついています。いろんな意味で別格なんだと思うのですが、いつもちゃんと、「親友Ricaちゃん」って書いてるわけでもなくて、親友って言ってる時もあるし、友達として流してる時もあるし、なんにも書いてないでどっか行った記事だったら、たぶん家族かRicaなんだと思ってください。親友と言っても不思議な関係で、いつも一緒というわけではなく、(ここ数年はLINEがあるので繋がってますが)どっちかっていうと誰もいないとき要員、なのかもしれません。まずはお互いの仕事の分野が違うので、過去の経験も踏まえて、お互いの仕事仲間の世界には引き込まないようにしてるところがあります。友達の友達は、みんな友達だ、ってことは当てはまらないとお互い思っていてお互いが、何年もかけて確立した人間関係には踏み込まない主義。幸いにも二人とも、その時その時をお仕事がらみで過ごしてもらえる仲間やお友達は本当にそれぞれ、「すごい素敵な人なの~」って人をいっぱい持っているので、お互いに、「その人たちとの時間を大切にしてください」と思っています。ただ何事かあったときは、別。ようやく出番が来ます。ヘルプと言われればいつでも飛んでいくよ、という体制。それはもうどんなに忙しかろうとどんな時間だろうと。この年になればきっと、みんなそんな人を一人は持っているのでしょう。普段は、あたしじゃなくてもいいんだよね~と思ってても、ここはもうあたししかいないじゃん!!と思うときがきっと一生に数回は来ます。昨年秋からの出来事・・・ ここはゆみの出番だ、という時でした。でもね、そのもっと前には、Ricaはゆみのために大活躍をしてくれてるんでした。一生かかっても返せないくらい恩があって、今回程度のお返しじゃまだ足りない、と思ってます。 が、どんなバランスでもいつでもフィフティフィフティでいいのが親友だと思います。まあ、私たちの場合は負けず劣らず、破天荒な人生なので、親友を務めるのは結構大変なのかもしれないです。でもきっと波長が合ってたから、35年も続いているんでしょう。こんな感じで、普段は相手がしてることに入り込んでいかないのですが、でもRicaの活動・活躍はFBではちゃんと見て把握してて、だから今回出会えたKyokoさんのことも、ちょこっと知っていました。なんとなくこのアロマ隊のお友達関係の邪魔はしちゃいけないと思っていたのですが、出会いの時は突然にやってきました。「ゆみちゃんに正式にKyokoさんを紹介するよ」とRica。それはRicaの勘で、そこで何が起きるかはわからなかったそうですが、ゆみ自身もKyokoさんんに惹かれてサロンを訪ねてそこで不思議体験。起きたことを、しゃぶしゃぶを食べながら報告。「そっか~。だからゆみちゃんにKyokoさんを会わせなきゃって、強く思ったんだね。」と、二人で納得。ゆみにとっての転機ですが、一緒に語り合い分かち合えることには感謝です。若いころはね、どんなに一晩中二人で考えたって、どうしてそんなことになったのかわからないまま、話を聞くことしかできなかったことが多かったのです。でも二人とも人生にこんなに年季が入ってくると、「だからなんだ~」「そうだね~」と、納得していくことが増えました。一つのことを納得すると、次の一歩、どう出したらいいかもわかってくるものなんですね。だてに修業時代を送ってるわけではないのでした。いろんなことがすんなり入ってくるようになったら、次はアウトプット。出すために生まれてきたので、出さないと・・・。自分が何者なのかわからずに生きてきた人生はそろそろ卒業できそうで、これからは、わかった使命をいかに果たしていくか・・・がもう始まっている。そんな二人のしゃぶしゃぶ決起大会の夜は更けていきました。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月16日
コメント(0)

転機になる日…というのは、必ずあると思うのですが、それはいつも思いがけなくやってきます。急に荷物を背負うことになった日も、ゆみには何の予告もなかったのですが、その荷物がもしかしたらいつか軽くなるかも、という光も予告なく射してきました。この日、アロマテラピーのサロンに行くことになったのです。アロマオイルによる全身マッサージを受けたのは、北海道旅行のレディースプランについてた、富良野プリンスホテルの夜以来です。(2009年8月)実は、体の調子よくない感じがあったのです。もう一年くらい。根を詰めると、胸が痛くなるのです。そう頻繁ではなかったのですが清里のカントリーフェスタの時の出展が決まって、頑張らないと大変だとプレッシャーかかってた時、だいぶ痛くなってきて、きっとイベントが終わったら治るんだろうなと思っていたのですが、やっぱり時々痛くなるので、昨年暮れ、病院で検査をしてもらいました。肺とか心臓とか気管支とか、どこか悪いんだろうなと覚悟していったのですが、各種検査の結果は至って良好。おかげさまでどこからも何も出ませんでした。「でもやっぱり痛いんです」ってお医者さんに行ったのですが、「気のせい」ということになりました。お薬も出しようがないし、次回診察もなしで、って。強いて言うならたぶん慢性の肩こり・背中こりがひどくて、そのせいでしょうと。そうだよねって納得して、改善できることはしようと、寝るときのマットレスを無圧式(?)に変えたりして対応。そんな中、親友から「年明けすぐに、Kyokoさんのサロンに行きなよ。」と念押しがあり「うん、あたしもそう思ってたよ~」と、思い切って予約。一月のテディベアテラスが終わったらすぐに行こう、と決めて実現です。この入口の先に、思いがけないことが待っていました。Kyokoさんと出会ったのは、親友のご主人が亡くなったことがきっかけでした。夜中に亡くなって、病院から帰ってきた朝呼ばれ、これからのことをいろいろ決めてる時に親友の家で、駆けつけてきたKyokoさんに初めて会いました。すごい美人で、普通の人じゃない感にあふれたKyokoさんは…マンションの入り口からご遺体が出にくいけどお庭から出ないか、という問いに、「お庭はジャングルみたいで」と答えた親友を見ていきなり、外に出て軍手もなしにお庭の草をとり、枝を切って、あっというまにジャングルを切り開いてしまいました。「これで出ますね!」と。ゆみが圧倒されてると、親友が当たり前のように、「Kyokoさんは魔女だから。」と。いろんな意味で、Kyokoさんは魔女、(ゆみ的にいうと女神)とあとから納得。親友Ricaちゃんは、東日本大震災の後、会社も辞めてボランティアに身を捧げる人になったのですが、ここまで意欲的に継続してるのは、Kyokoさんと出会ったから。彼女は、「手当の輪」というボランティアアロマ隊のリーダーなんです。自身が看護師で、看護大学の大学教授でもあります。スーパーウーマンです。お話は前から聞いていました。写真も見たことがありました。でもゆみがお会いしたのはこの時が初めて。そしてこの時、Kyokoさんがふいにゆみの背中を触って「ゆみさん、ちょっとだけでいいからここに横になってください」と言ってくれたのです。ご主人のお友達も駆けつけてるリビングで。でも、ゆみも肩や背中が痛いのがピークだったので素直に横になりました。このとき、胸が痛くなるお話もさせていただきました。そう、この時、「かなりの重症」と言われたのです。もっと気になる言葉も言われました。「いつも常に考えに考えているんですね。もう考えすぎて頭はカチカチになって、心もいっぱい、いっぱい。悲鳴を上げてます。このままじゃ。体壊しちゃいます。」。「ああ、この人は見える人なんだ」と思いました。セラピストさんです。それから数日後、送る会でゆみが描いた絵で送ることになって、それを見たとき、「天使の仕業ですね」とKyokoさんは言いました。同時に送る会の司会のことも「ゆみさんなしではこの会は成り立たなかった。」と言ってくれました。その後マンションで、送る会のお礼の会があって、Kyokoさんが切り開いてくれたお庭でバーベキューを含むパーティーをしました。この日もKyokoさんは、ゆみを横にならせてマッサージしてくれました。ちょっとの時間なのに、体がとっても楽になりました。「ゆみさん、私のサロンに来てくださいね」とKyokoさんは言いました。普通は、アロママッサージは(裸体をさらすし?)お高いし、行きたいと思っても実現させないのですが、この時は、「絶対行きます!」と言いました。本気です。あとで親友が言うには、Kyokoさん、プロだし忙しいからめったに自分からうちに来てねなんて言わないのだそうです。それをゆみちゃんを誘ったから、よっぽどゆみちゃんの具合が悪いんだと思ったよ、と。といういきさつの元に実現した、全身アロマテラピーお任せコース。サロンは、前から画像を見せてもらってたので、素敵な空間であることは知ってました。でも本当に安らげるサロンでした。本当は「Ricaと二人で行きます」と言ってたのですが、Kyokoさんの答えは「気を集中したいので、ゆみさんおひとりで来てください。」でした。行ってみて、その意味が解りました。これは全くプライベートな個人対個人の空間。一人ずつじゃなくちゃ成り立たない施術でした。facebookには先に載せましたが、サロン内の写真。これを見てKyokoさんのサロンに行きたくなった友達がいて、さっそく予約が実現しました。すてきでしょう。写真の中の丸いお皿の中のキャンドルは、ゆみが作らせてもらったもので、Kyokoさんがゆみの好みの香りをブレンドしてくれました。あとでリボンで吊るします。そのままで、いい香りが漂ってきて、すごく癒されます。この日、すごいことがありました。まずは最初に、なぜゆみがここに導かれてきたかの理由がお互いに納得しあえました。このことはまた日記に載せるかもしれないです。そしてKyokoさんがゆみの背中を触ったら、すぐにわかってしまったのです。それは自分が抱えているものであり、わかってるようでわかってなかったものであり、でも全部納得のもので、不調の原因でもあり、生きる希望でもあり。根本である、根源であり、というものがわかると、人は恐れなくていいそうなんです。エンジェルカードも引かせてもらいました。(初めて)これはKyokoさんがゆみを知るためのものでもあって、ゆみが自分を知るためのものでもありました。すごいカードが出ました。帰るときにもう一回、今年の運勢を思って引いたら、こっちもすごいのが出ました。もう、機は熟して、逃れられないみたいです(笑)この日記は、スピリチュアルな感じにしたくないなと思っていて、ゆみにはそういう能力はあっては困る、と思って生きてきてて。。。あくまでごく普通の人間でいたいのですが…そんなのもうとっくに無理。とKyokoさん。え~。ホントに平凡が一番いいのに。でももうとっくに平凡で平和で穏やかで、というところからはみ出してばっかりだ。そろそろはみ出したものの自覚を持って、使命を全うしないといけないのだそうです。神様も、あちこちも、いらいらし始めてるんだそうですよ。この一日は覚悟を決めるための一日でもあったんですね。という抱えきれない体験の一日を、翌日は親友との決起大会で報告です。「ほら~、だからずっと言ってるじゃん!」と全然驚かないRicaちゃんなのでした。Kyokoさんとこはまた行きたいです。美顔でしっとりだし、全身いい香り~♪でした。そして、背負ってきたお荷物はいつか絶対軽くなるという光の道を、ゆみに代わってKyokoさんが見て教えてくれました。すごい感謝です。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年01月15日
コメント(14)

テディベアテラスのお菓子で一番人気なのは、クッキー。普通の型抜きサブレです。1月は年の初めで、まずはひつじさん、いっぱい!今年の幸せを祈って、平和の鳩さんとハート。そしてアイシングお絵描きするつもりで焼いたのはお家。毎月たくさん焼くけど、ほとんど売り切れるのがクッキー。今月はどんな形かな?って楽しみにしててくれるんですよね。アイシングでデコレーションしたクッキーも人気だったのですが、そんなときも「アイシングしてない定番の型抜きクッキーはないんですか?」って聞かれました。そこで1月はとにかくシンプルなのいっぱい作りました。最近、お菓子の日記をずいぶん書いてるのですが、奥のほうで埋もれてるので、ここに紹介しときます。2014年12月03日 手作りお菓子の話。ある日のプレゼントメニュー。お誕生日と頂き物のお礼を兼ねて、焼き菓子詰め合わせを贈りました。これは昨年のお話ですけど…すてきなプレゼントいただいたお礼を、お誕生日祝いも兼ねてお菓子でお返しして、そこにちょっとメモを加えたら、それがまた喜ばれて、嬉しいメールが届いたお話。嬉しいことをしてもらった時に、その心遣いに対して「反応」のお返しをしあったみたいなこのお話。お互いに嬉しい、って思えたのなら良かった・・・。なかなかこういうことがうまく流れることも少ない気がします。こちらも、お互いに嬉しかったお話。2014年12月04日 テディベアテラスにお客様予約。前日におもてなしのお菓子を準備しました。紅茶のパウンドとチョコマーブルシフォンです。2014年12月05日 清里萌木の村「メイフェア」さんからテディベアテラスにお客様。お話弾んで楽しい一日でした。 清里のメイフェアさんで仲良くなったまゆみさんは、実は、四月からメイフェアさんに就職が決まってる、東京の大学生さんなんです。テディベアテラスのいろんなことや、ゆみ作品にとっても喜んでくれて、楽しいおしゃべりの一日が過ごせました。うちにこんなお嫁さん来ないかな~と思ったゆみでした。以上、3つの日記を更新してますので、ご覧くださいませ。それと、抹茶のご紹介付きのこちらの日記も最新です。最近、スマホだと、NEW!って出ないみたいなのです。更新したか、わかるためには、テーマの「毎日、一歩一歩」をクリックしていただくと、書いた順に出てます。<新着日記一覧>2015年01月09日 テディベアテラス前日はお菓子作り。1月は抹茶マドレーヌとフルーツパウンドケーキ。使ってる抹茶、ご紹介します。ここでは、ゆみの抹茶へのこだわり、書いてみました。秘密のエピソードがあるのでした。初めて、買えるところにリンクしてみましたのでご興味ある方は見てください。日記は、さかのぼって、あちこち書いていきます。埋もれてしまったものがあったら、またお知らせします。TOPとともに、奥のほうまで新着日記探してくださいね。清里日記も、始めて行きます。そして、今年、のんびり始まったかなと思ったのですが、もういろいろ動き出しています。日記が追い付かないかも。日々の時間を大切に過ごしていきます。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 desighed by
2015年01月14日
コメント(2)

ゆみちゃんの日記を、読んでくださってありがとうございます。760000カウントになりました。一か月以上前に、75万カウントを超えていましたが、なかなか日記にすることができず、今日書きました。日にちが埋もれていますので、ここでご紹介します。先にこちらを読んでいただければと思います。2014年12月10日 75万カウントを超えました。ひとえに読んでくださった皆様のおかげです。これからもここは「日記」なので、すべてを含めた一歩一歩を綴ります。 普段の日記は、テディベアテラスのお店のことや、お菓子教室や、カフェに行ったりどこかお出かけしたり、と、最近は写真満載の内容が多いので、めったに文章らしい文章は書かなくなりました。10000カウントごとの記念日記の時だけは、ちょっと文章を書くことにしています。もしお時間があったら、読んでください。昨年は読んでくださる方が増えたようで、カウントがどんどん進み、びっくりでした。一日に700から1000のカウントがありましたが、今年は、500くらいに落ち着いてきました。いつも読みに来てくれる方、ありがとうございます。今年も一歩一歩、「日記」書いていきます。昨年は絵を描く機会が増えました。どんなふうに増えていったかを日記であまり文章にはしてきませんでしたが四月に大きな展覧会があるから挑戦してみないかと、お誘いを受けて写真によるオーディションを受けに行ったのは1月のことでした。今思うと、その日が今クマ絵をいろいろ描いてることの始まりました。2014年01月27日 銀座一丁目の一軒家イタリアン「イゾラブル」でランチ。新しい展覧会へのプレゼンテーションの一日。その時のいきさつは、この日記に書いてあります。このときは、自分も、この先どうなるのかわかってないのですけどね。そして4月、東京都美術館で、ベラドンナアート展に出展し、同時開催の銀座のギャラリーで女性だけの100人展にも作品を出しました。その時の絵がこちら。東京都美術館の本展に出したのは陶器だったのですが、この絵を見て、アモーレ銀座のTOP画家のこうはしんさんが、「ゆみさんて、絵が描ける人だったんですね」と言ってくださって、それは自分の中で一つの衝撃でした。そして、銀座一丁目にある奥野ビル5階のアモーレ銀座の「サロン展」のメンバーに推薦してくださったのです。それで5月から、隔月で二点ずつ、皆さんが同じテーマで絵を描いていく展覧会に作品を出展することになりました。そのテーマから連想して、女性画家さんがそれぞれの作風で競演するこの方式の中で難しいテーマも大人なテーマも、すべてをクマ絵で表現することに決めました。そして作品がどんどんできました。改めてテーマ別の発表するときもあるかもしれませんが、今のところはあまり日記では紹介してないままですね。11月の銀座泰明小学校の「あおぞらDEアート」の時にはいくつか展示しました。その中の作品、75カウントと76カウントの絵にしてみました。そして今年も、また一年、サロン展のメンバーにしていただきました。また新しい絵が生まれていくと思います。まだ全部のテーマもわかっていないので、自分でもどんな絵が誕生するのかわかっていません。でも、このサロン展の絵には必ず、自分の思いを反映させています。意味がある絵なのです。その中の一つが、「海王星への旅立ち」で、この絵は既に親友にあげたのですが絵というものが独り歩きして、話題を呼んでいると聞いています。だから絵は手放さなくちゃダメなんだ、という言葉の意味がようやく解ってきました。絵には使命があり… 自分のもとに置いておくだけでは、その役目は果たしきれないのですね。今年はそれを踏まえて、絵を手放していけるよう、惜しみなく描いていきたい、そう思っています。テディベアテラス同様、今年は、アーティスト裕実も見守ってくださると嬉しいです。今年の始まり、ワクワク・ドキドキです。皆様にとっても、良い年になりますように・・・♪ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月13日
コメント(3)

WoodyPapaのひつじさん、できてました(*^_^*)年の初めに…ひつじさんがいないかな~?と思ってたら、ROSEBEARの照美さんから画像年賀状いただいたので、元旦日記を素敵に始められました。そしたらいつもコメントをくださる瑠璃さんが、「ウッディパパに干支シリーズを作ってもらったらいいですよ」とコメントしてくださったので、「そうだ、頼みに行こう」と思ったら、なんともう作ってました~。お店の準備と、展覧会の締め切りが優先で、なかなか載せられなかったけどやっとここにご紹介します。最初、一個だけでしたが、すぐに親子になりました~♪お手ごろな大きさのセットです。お玄関とかデスク周りに飾ってください。きっと幸運を呼び込みます。ということで、注文制作で販売も致します。2015年お年玉価格です!!親子セット(台付き価格) 10000YEN注文締め切りは、1月末まで。 2月末までにお届けします。ちなみに、小さいほうのひつじさんのマスコット、ボールチェーン付きは、3500YEN。こちらもご希望の方はご注文ください。woodypapaterrace@yahoo.co.jpというわけで、ひつじさんが出来てたので、日記のTOPページもリニューアルしていきたいです。(昨年しそびれた)最初、ひつじさんを見て母が、「わあ、かわいい、Pinoちゃん♪」と言いました。「え、これ、ひつじなんだけど」と言ったら、「あらそうね、白いものね」って言いながら「でもこれってPinoそっくり」って。そうかな?と、Pinoを撮ってみたら、うん、確かに、似てるかも…ということで、ちょっとPinoっぽいひつじさんですが・・・今年一年テディベアテラスにいます。幸運をもたらしてくれるかな?WoodyPapaの羊毛フェルトも、今年もよろしくお願いします。と、ここで終わらないのがゆみちゃんの日記! 今年も長い…去年からの一番人気はこの子、ただ趣味で作って、テディベアテラスに飾っているだけなのですが、実はちびっこを中心に取り合いになる大人気。「欲しいよ~」と泣く子も出て…「じゃあ、順番に貸してあげてね」となだめる場面も。っていう人気の子がこちらです。そう、オラフです。大人気!あんまりみんなが「いいな~、そっくり!」というのですが、ちょっと話についていけてなかった。実は「アナと雪の女王」を見てなかったゆみさんこのたびやっと、お正月にTUTAYAで借りて全編見ることができました。感動!これまでは、YouTubeで大好きな松たか子さんの歌のシーンだけを見ていたので、オラフの良さがわかってなかったのですが、やっと話題に追いついた…ホントだ!そっくり~。声が聞こえて、今にも動き出しそうだわ。どこから見ても似てる~。これは子供たちが取り合いをするわけですね。なのでこのオラフ…今年もしばらくテディベアテラスに飾っておきますので、皆様、身に来て遊んでね!!他にも、ゾウキリンや、ねり丸や、ユメ~テルなど、地元ゆるキャラがいます。今年も作品がどんどん増えると思うので、なにがでてくるかゆみも楽しみにしています。(木工家具も頑張ってもらわなくちゃね…)ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月12日
コメント(2)

今年のテディベアテラスは、より多くの方々に実際に足を運んでいただきたく、いろいろ企画を考えています。その一つとして、ひとつ前の日記に、実店舗所在地の記事を書きました。2015年01月10日 テディベアテラス福袋は年に一度の大サービス、金額の3倍以上ぎっしり詰め込んでいます。この機会をお見逃し無くご来店ください。(店舗所在地説明付き) 東京都と埼玉県の端っこに位置するテディベアテラス、環境の良い住宅街の一軒家です。どうぞ遊びにいらしてください。今年の一番の企画は、お友達のテディベア作家さんの作品を店頭で販売させていただけることです。12周年に開催した「ゆみちゃんのお友達のテディベア作家さん展」は大好評でした。昨年は13周年ということで、特に企画はなかったのですが、皆様からのご要望にお応えして、今年は、企画展や、常設展示を企画させていただきます。2001年にハンドメイド作品とカントリー雑貨のお店をOPENした時、日当たりよい道路に面した一室に加え、自分たちでテラスを増設しました。お店の名前は、自分が大好きなテディベアを含む「テディベアテラス」にすぐ決まりました。この言葉はまるで当たり前のように天から降ってきました。その時には、テディベア作家さんのお知り合いは一人もいなかったのですが、店名のおかげか、好きな気持ちが自然と導いてくれたのか、いつのまにかテディベア作家さんのお友達に恵まれました。お人柄はもちろんのこと、テディベア作品も、大好き!と思う方にご縁があったようで気が付けば皆様、テディベア作家さんとして、有名で人気の方ばかりです。日頃お世話になったり遊んでいただいたりしてるテディベア作家さんに今年は思い切って、テディベアテラスでの作品展などを順次お願いしてみる予定です。見に来たら、絶対楽しいテディベアテラスになるように、がんばっていきますのでどうぞ皆様ご期待ください。さて、1月のテディベアテラスにも、年末年始をお泊りしてくれたかわいい子たちがいます。まずは、ご紹介の画像です。みんなテディベアテラスでお待ちしています。ぜひ見に来てください。テディベアテラスにいる子たちは消費税分、サービスさせていただきますので、他のイベントなどの価格よりお得です!Jumi Bear13000YEN新年に愛らしいこの子がやってきました。手作りのビーズチョーカーをしています。12000YENオレンジの髪飾りが素敵なこの子もいます。早くお家が決まるといいなって待ってます。Jumiちゃんのベアはお洋服の着せ替えも楽しいです。女の子のプレゼントにぜひ。一生のお友達になりますよ。両方とも、テディベアテラス、特別価格です♪MARGARETBEAR17500YENシュッとしたお顔の本格的なマーガレットベア。お家に一人、こんなシックなベアがほしいですね。ゴールド系のモヘアとビロードのおリボンが素敵。そして、小さなベアたち。二つ一度にほしいくらいです♪各13000YEN手のひらに乗るサイズのベア。どちらの色も好きで選べない~!って方はぜひ一緒にお家に連れてってあげてください。そんな方には店主ゆみからなにかプレゼント、おまけしちゃいます。K’sBear byKeikoなんと他では17280円の大人気のパンちゃんたち。Keikoちゃんのご厚意で、テディベアテラス特別価格はなんと14000YEN!!パンダさん二人組です。(一個ずつ販売してます。)パンダ好きの方にはたまらないですね。連れて帰ったら元気が出そう!髪が立ってる紫マフラーのパンちゃんがおすすめ。PanTAです♪そして、がま口ネックレスも♪Keikoちゃんはアクセサリーもお得意。ゆみも時々買わせていただいてます。5000YENおしゃれだけど、コロンといっぱい入るから実用的でもあります。アクセサリーとしてもいいですよね♪後ろ側にも、同じ黒でリボンテープがついてて素敵なんです。Planet bySanaeShinaTeddyBear&frends のプラネットはしいなちゃんの愛情こもった動物たちが、今年テディベアテラスで展開します。ゆみも楽しみな仲間たち… 今月のおすすめは「とりさん」。10000YEN 鳥かご付き♪絶対幸せを運んできてくれますよ。ぜひ手に取ってみてください。ちっちゃなテリア(5000Yen)はいつもお出かけのお共にしたいです。BAGの中の小さなお友達としていかがですか?みんな店内にいます。まだまだ間に合います。でももっと早く確保したい方はお電話かメールでお問い合わせください。今日はお天気がよく、雲一つない青空が広がっています。福袋も楽しみに、ぜひお出かけください。お待ちしています。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月11日
コメント(0)

テディベアテラスの福袋フェア、始まっています。今年は、店頭販売最優先!!是非とも、ご来店ください。店内には、1000円から5000円までの福袋が揃っています。金額の3倍~4倍の品がぎっしり詰まっています。お子様も喜ぶファンシー雑貨から、渋めのカントリー雑貨までご用意。雑貨お任せ福袋は期間中、何個でもお作りしますので、お待ちいただければ、ご希望の数だけお求めいただけます。タイミングが合えば、キャスキッドソン福袋、ローズ(バラ雑貨)福袋などにも出会えます。ぜひ、この機会にお店にお越しください。店舗所在地のお問い合わせが多くなっています。こちらのページをご覧になってくださいませ。テディベアテラス公式ホームページという、もう一つの楽天ブログのトップページの左側の欄にいつでも出しています。テディベアテラス♪ 実店舗 ☆ 所在地ちなみに、テディベアテラスは、「都民農園セコニック」バス停から3分の場所にあります。よく聞かれるので・・・今回初めて載せますが、セコニックというのはカメラの部品などの会社です。都民農園セコニックは、ウィキペディアでは以下の文章になっています。都民農園セコニック本社最寄りの西武バスの停留所「都民農園セコニック」は、本社名にちなむ。本社所在地の周辺には、東京都練馬区大泉学園町と埼玉県新座市栄にまたがる東京工場があり、バス停はかつてこの工場に面した位置にある。現在東京工場跡地にはスーパーマーケットいなげやなどが入る複合商業施設となっており、建物には当社のロゴタイプが入っている。なお、バス停の所在地は新座市栄であり、本社住所は東京都練馬区大泉学園町と案内されているが、現在本社が存在するセコニックビルも実際には新座市にある。いなげやは大泉学園店を名乗るが、こちらも店舗敷地はすべて新座市側にあり、同社は店舗所在地を新座市としている。ということで、本当に東京都と埼玉県の境目なんです。道の反対側は練馬区で、テディベアテラスのある側は、新座市です。お車の方は、いなげやショッピングセンターに大きな駐車場があります。いろんなお店が入ってて便利だし、店内のい一口茶屋では座って軽食も取れます。ぜひ、こことセットで、都民農園セコニックに遊びにいらしてください。更にウィキペディアの説明は続きます。コラムニストの泉麻人の著書『大東京バス案内』で当バス停が取り上げられているが、セコニックが社名に由来していると知らず、「農園」との組み合わせからヨーロッパ風の農園が拡がる様子をイメージして来訪したところ、実際の状況が想像と著しく異なっていたと記している。なお、都民農園とはかつて東京都が計画していた、都市住民に対してレクリエーション農園を提供するという構想に由来するものであり、結果として実現はしなかった。そうなのです。実際には、農園は全くないのです。いわゆる住宅街です。テディベアテラスはその中にある3階建の一軒家です。バス停から、いなげやと反対側に入って3分歩くと、右側にこの建物が見えてきます。緑の家がテディベアテラスです。重なって建っているのは以前はゆみ実家でしたが、今は2軒に建て直して違う方が住んでらっしゃるお家ですので、ご配慮をお願いいたします。メールのお問い合わせ先は、こちらです。teddybearterrace@yahoo.co.jpお問い合わせには、個人名をお名前をお入れくださいませ。業者メールが多数届く中、紛れないためです。よろしくお願いします。お店が空いてる期間中はお電話でのお問い合わせもお受けしますので途中で道がわからなくなった方はお電話ください。最寄駅は西武池袋線「大泉学園駅」か、東武東上線「朝霞駅」です。都民農園セコニックは、その真ん中にある、西武バスのバス停です。セコニック行きに乗っていただくと終点です。バスの車庫脇の道をお入りください。今年は是非、お店に遊びにいらしてください。まずは、皆様のご来店を心よりお待ちしています。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月10日
コメント(0)

テディベアテラス前日は、お菓子作りに専念。といきたいのですが、今月は福袋準備もあったし、銀座のサロン展の絵の締め切りもあったので、フルパワーで準備。1月は抹茶のお菓子にしたかったので、基本に戻ってマドレーヌを作りました。抹茶の色がきれいだね~ってお客様に言っていただくのですが、これは決して色を付けてるんじゃありません。そして、抹茶の香りと味が濃いね~、とも褒めていただくのですが、これも香料とか絶対使ってないです。秘密は抹茶です。本物を使っているからです。お菓子用の抹茶パウダーじゃなくって本当に飲める普通の抹茶を、京都「小山園」の抹茶をお取り寄せしています。これはね、ずっと昔、日記に書いたことあるのですが、恵比寿のワインカフェにいた当時、飲食店経営者の掲示板でお友達になった京橋のビストロのオーナーさんがね、うちのアイスクリームは美味しいよ、というので、食べに行ったら、こんなおいしい(濃い)抹茶アイスは初めて食べた~と思うおいしさで、どんな抹茶を使ってるの?って聞いたら、「京都の小山園から取り寄せしてる最高級の抹茶」だと教えてくれたんでした。決してお菓子用の抹茶パウダーなんか使わないんだ、という話に、これがプロか~って感動。今はそのビストロはやめてしまったので、ゆみがオーナーの意思を勝手に継ぎ、抹茶のお菓子は本物抹茶で、を貫いています。抹茶の色、中身はもっと濃いです。(写真なくてごめんなさい)それぞれのお菓子に合ったパッケージ製品を常に探しているのですが、抹茶用はこれいいな~っていうのが見つかりました。上品な雰囲気にまとまって、気に入っています。このシールは和紙で、文字の感じとか、イメージにピッタリなんです。抹茶のお菓子のこと、材料とか、よく聞かれるんですよね。先日もお客様に、どこの抹茶ですか?どこで買えますか?と聞かれたので、あとでご紹介しますね。もう一つ、クリスマスの時好評だったお菓子、もう一回作りました。(ドライフルーツをたくさん買ってしまったので。)フルーツケーキは、ドライフルーツをラム酒でつけるのが普通です。「ネグリタ」っていうラム酒の香りが大好きなのですが、テディベアテラスのお客様は「お酒入ってますか?」と聞かれて、入ってるとやめてしまう方が多いので、クリスマスの時に、シュトーレン風に、シロップ漬けのフルーツにしてみたら、これが大好評でした。お酒がしみてなければ、ドライフルーツは子供たちも大好きなんですね。フルーツケーキも、ちょっと高級感のある、パッケージとシールが見つかりました。このシールは高いけど、すごく気に入ってます。だからプレゼントの時には欠かせません。あとは定番のクッキーは、数多く作りました。また別日記でご紹介します。さて、抹茶のご紹介。先日、お客様が、「ゆみさんの日記から買えるようにしてくれたらいいのに」とおっしゃったので「そういうの、やり方がわからないよ。」って言ったら、「リンク貼っておいてくれたら自分で探して買うから。」と、アドバイスしてくれました。テディベアテラスでは、いろんなものを、業務用の卸会社から買っていて、お店の登録料や月々の契約金がかかってるので普通にお勧めできないのですが、「同じものを、一般の人が買えるお店で見つけたらいいんですよ」と教えてくれたんです。わあ、めんどくさい。そういうのは時間がかかりそう、って言ったんだけど…それが親切というものならがんばってみよう、と探してみましたよ。いっぱいあった~。探してみるものですね。でもお値段を見比べたりするのは苦手なので、あとはすみませんが、見てみてください。お役にたつかな?小山園の抹茶を扱ってるお店はこちらです。 お店は、お茶のネット販売のお店なので、京都じゃないお店もありますが、それぞれのお店が、お茶とは…っていろいろお話を載せてくれてるので、抹茶のこと、いろいろわかって楽しいです。ゆみは抹茶大好きなので、これを見てしまうと、抹茶の飴とかお菓子、いろいろ欲しくなってしまいます。時間あるときにいろいろ見てみてね。抹茶は、格がいろいろあります。お話したビストロの方が使ってたのは高級茶です。ゆみのは、そこそこの値段のものです。小山園も何社かあるみたいで、3番目の藤園さんは宇治・丸久小山園の特約店です。もう一つ、宇治 山政小山園は、お手ごろ価格のものがあります。品質はすごく良いです。せっかく手作りでお菓子を作るのだから、着色料や香料が入ってる材料だったら、台無しですよね。サイトから、コピペ。小山園のお茶は、安心安全です。お茶は本来自然のものであるべきです。ところが味つけや発色させた抹茶が出回っています。お茶のうま味の成分は葉茶に含まれる天然のグルタミン酸やテアニンなどのアミノ酸ですが、これらは 市販されている調味料と同じ種類のものですから、この調味料を抹茶に混ぜればおいしいと感じる人があるのです。いくら無害とはいえ、不自然で調和しない味であり、あと味の悪いものです。抹茶本来のうま味は、茶園での十分な肥培管理から自然に生まれるもので、このうま味とふくよかな香り、そしてほどよい渋みとの調和が抹茶の生命。小山園の抹茶にはこのような添加物は一切使用しておりませんので、ご安心のうえ、お召しあがり下さい。 ということで、ゆみのおすすめ、小山園です。お値段、ピンキリです。予算や用途に合わせて使ってください。例えば150グラムでもこんなに違うけど。 えっと、値段は他社と比較検討したものじゃないので、ご了承ください。150グラムで買っていますが、大体一回のお菓子に使うのは10グラムくらいです。抹茶好きの方、お菓子作りする方、ご参考になりましたか?日本ブログ村のランキングFC2ブログランキング
2015年01月09日
コメント(0)

テディベアテラス1月、始まりますよ~。今年も「Country&Handmade TeddyBearTerrace」をよろしくお願いします。いよいよ今年もテディベアテラス始まります。1月は恒例の福袋フェア。店内で5日間順次作っていきます。慌ててご来店なさらないでも、5日目でもご希望に応じてお作りします。今年は、例年2月の「日記からの福袋販売」のご案内は今のところ考えていません。いつも、地方でご希望の方のために商品を取っておいてるのですが、今年はテディベアテラスに直接いらっしゃってお買い上げくださる方を優先に大放出する予定です。できれば、ぜひご来店ください。遠くでご来店いただけない方は、直接「福袋希望メール」をください。メールでご相談の上、ご希望に応じてお作りします。teddybearterrace@yahoo.co.jp2015年、テディベアテラスでは、テディベア作家さんのオリジナルベアを随時販売させていただきます。1月はこちらのテディベアと仲間たちがお店にいます。ぜひご来店して、お手に取ってご覧ください。人気作家さんばかりです♪それぞれの作家さんの特徴があって、みんなすっごくかわいいです。今年もお菓子が食べられるテディベアテラスです。ルイボスティーか紅茶、ハーブティーをサービスしてます。クマさんテーブルセットのカフェコーナーです。ここで店内のお菓子を召し上がっていただくことができます。(お茶付き)写真のネスプレッソはご希望の方のみ有料でお出ししているものです。今年も、楽しく、ゆっくり遊べるテディベアテラスにしていきたいと思います。まずは是非、ご来店くださいませ。今年もよろしくお願いします。店主 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月08日
コメント(0)

新しい年が始まりました。皆様どんなお正月をお迎えですか?今年も「テディベアテラスのゆみちゃんの日記」をよろしくお願いします。お正月・・・いつの間にか「新年の抱負」なんか思い浮かべてしまいます。昨年一年はあっという間でしたが…今年はどんなことが待ってるのかな。年が変わっていったん気持ちも切り替える、ということを繰り返して人は成長していくのですね。2014年、やれたこともいっぱいあったけれど、やり残した感もいっぱいです。でも年が新しくなったから、なんとなく清算されて、いいことだけ認めてあげてまたこれから頑張っていけばいいや、っていう気持ちでいます。365日ごとに、新しいスタートが来るのって、素敵なことですね。最近はFacebookで友人と繋がっていたり、メールやLINEができるので、その中で新年の挨拶もすぐできてしまうので、年賀状を書く意味が薄れている気もしていたのですが、元旦の朝、たくさんの年賀状が届きびっくりしました。すごいな~。みんなちゃんと年賀状作ってたんだね。ゆみたち世代は、まだ文字の年賀状が健在です。そして世代なのかな、写真がついてる年賀状がほとんどで、みんなの顔や、お子様の成長がわかって、読んでて楽しいです。ちゃんと、手書きの一言もついてます。やっぱり、お互い忙しくて会えてない友達からの近況報告は嬉しいものです。遠くに引っ越しちゃった友達とも、この一枚で、やっぱり繋がってるんだと思えてメールとは違う趣があります。うん。年賀状の文化は終わりにならないんだなと、今年思いました。実は全然年末に年賀状の準備ができてませんでした。(パソコンなかったから)年賀状書くからと(自分のパソコンを)借りてきたので、31日にようやく昨年の出来事を写真で振り返り、元旦に年賀状つくりました。一番多かったときは200枚でも足りなかった年賀状。今年は半分の100枚を買って、そしてまたちょっと買い足しました。相変わらずの、ぎっしりの年賀状。でもその芸風(?)を楽しみに待っててくれてる恩師や遠くの友人もいてくれるので今年も、昨年一年間の出来事をまとめました。出来上がりはこんなのです。お仕事の記事だけでいっぱいになってしまいました。お絵描きの内容ばっかりじゃつまらないので、昨年作ったお菓子もコラージュしてみました。文字が小さすぎて、良く見えないですが、(実は自分も見えない)★お絵描きで人の心が癒されるのを実感した一年、今年も心を込めてお絵描きしていきたいです。と書いてあります。自分の10大ニュースとかを選ぶのは苦手で、うまくまとまらないのですが考えてみたら、年賀状に載せる写真を選ぶときに、一年を振り返っていますね。年賀状はお仕事でお世話になってる方に出すこともあり、載せる写真もお仕事です。昨年はイベントが多かったので、半分くらいご紹介。出張テディベアテラスは蓼科と清里に行ってきました。このほかにも桜まつりや夏祭りなど、地元のイベントもありました。イベントは今年も同じように出ることが決まってるので、忙しくなりそうです。山中湖は写真載せてませんが、ゆみコーナーができていて、今年イベントも企画中です。アモーレ銀座のサロン展も作品だけ載せましたが、昨年は5,7,9,11月に出展。他に、花展やうちわ展にも出させていただき、一回が二枚なので作品が増えました。4月の東京都美術館のベラドンナアート展から始まり、11月の泰明小学校のあおぞらDEアートまで、お絵描き三昧の一年でした。今年はもう1月から展覧会が目白押し。もう毎月の展覧会が決まっていてもしかしたら昨年よりハードかもしれません。テディベアテラスと、アーティスト活動と両方こなしていけるかな?それには、健康第一なので、今年はメンテナンスをしながら一歩一歩です。年賀状にはお絵描き作品のほか、お菓子作品(?)もちょこっと載せました。本当はもっといっぱい焼いたけど、お教室の課題を中心に選びました。年賀状サイズだと小さいから、大きくして載せておきますね。お絵描きと共に、今年もお菓子いっぱい作ろうって思ってます。どちらも、人が笑顔になれるもの…(*^_^*) 今年もそこを一番に大切に頑張っていこうと思います。描いたり作ったりしたら、日記に載せていくので、今年も見にいらしてくださいね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月02日
コメント(0)

日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年01月01日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。2015年が始まりました。昨年はありがとうございました。たくさんの方に日記を読みに来ていただきうれしかったです。新年最初の画像、とってもかわいいでしょ。大好きなテディベア作家さんのROSEBEAR吉川照美さん製作の画像です。今年、羊年ですが、ひつじさんの良い画像がなくって、昨年のうちに描いて用意しておけばよかったなとか、WoodyPapaに作っといてもらえばよかったなと思ってました。こういう時、テディベア作家さんはいいな、自分の作品を載せられるから。皆様昨年のうちにひつじ作品を作ってました。ひつじさん、家にないかな~、と探したけど、家にはいいのがなかったです。今年最初の日記の画像、何にしようかな。と思ってたところに、照美さんからキャ~♪と声を出してしまうくらいかわいい画像年賀状が届きました。照美さんにお願いして、この画像を日記で使わせていただけることになりました。かわいさ抜群のひつじさんは照美さんのオリジナル作品です。そして画像のコラージュも素敵です。夢いっぱいのHappy画像で2015年をスタートできました。ありがとうございます。ゆみちゃんの日記を読んでくれてる皆様、今年も、覗いてくれてありがとうございます。昨年のうちに、75万カウントを越しました。その思いの記事は、昨年の分の日付に書かせていただきます。2015年、今年も「ゆみちゃんの日記」で自分を表現し、発信を続けていきます。活動や作品だけじゃなく、思いも伝わる日記にしていけたらと思います。気に入ってくださった方がいたら、また見に来てくださいませ。自分の一年を振り返ってまとめていくのが苦手で、「10大ニュース」を自分で決められる方はすごいなと思います。振り返る間もなく進んでしまって、なんだかよく自分で消化できてないような昨年です。途中からなんだかとっても忙しくなってしまって…アップアップしてました。今年は、地に足をつけて、よく考えて、お仕事も選びながら進んでいきたいですね。自分で悔いの無いように…って思います。人生の半分はもう過ぎたのだから、この後、もったいない時間の使い方は避けて頑張って使命を果たして、そのうえで、ゆとりとか、遊びとかが実は大切なんだということを肝に銘じていきたいと思います。昨年は風邪で寝込むことも一日もなかったと思うけど、でもいつもギリギリ感がありました。今年はしっかり体調管理しないとね。(と言いながら、丑三つ時に日記書いてちゃだめですが)ちゃんと遊ぶため、ちゃんとお仕事しよう。っていうのが今年の目標。皆様も新しい気持ちで、夢を持って新年をお迎えのことと思います。いろんなことを抱えながらも、ちゃんと笑える時もある一年にしていきましょう。年の締めくくりに、がんばったね、乗り越えたね、楽しかったね、実ったね、って言えるように、日々を過ごしていきましょう。今年、いい年になりますように、っていうよりもあえて、いい年にしていこう!って、念頭に言っておくことにします。へこたれそうなときに、元旦の日記を見て、元気出せるように。今年もゆみちゃんの日記は…毎日、一歩一歩。みんながそれぞれに価値ある日々を過ごせるよう祈りを込めて。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2015年01月01日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()