全12件 (12件中 1-12件目)
1

またパソコン壊れた~。1月14日のことです。13日の夜中です。普通に日記の記事を書いていて、もう少しで送信という時に、音もなく画面が真っ暗に。え?と思いましたが、以後なんにも反応しません。この大事な時に…といつも思います。が、年賀状印刷とか、テディベアテラスの日にち告知とかは済んでいたから、最悪の事態は避けられました。テディベアテラスの期間中でしたので、7時にお店を閉店してからヤマダ電機へ…。 なんかまだ新しいパソコンなのにな~、と思いつつ。「まだこれ新しいパソコンですよね。たぶん5年延長保証も付けてますよね。」って言うと、調べに行ってくれました。ヤマダ電機で買ったパソコンなのは間違いないんです。しかもついこないだだったような…まだどこも悪くなった予兆もなかったです。店員さんが走って戻ってきて、「実はですね、まだこれ一年たっていませんでした!」ですよね~!だって確か昨年もお正月早々パソコン壊れた~って大騒ぎしてたのですよね。「ですね。ここにいらっしゃったのは1月19日ですね。ということで、完全無料保証期間でした。」と店員さん。あ~、よかった。昨年ほどの大ごとにはならなそう。と思ったら、「最悪の場合を言うと、直すのにデータを消してから、という場合、あるいはすでに、電源落ちた衝撃でデータがもう飛んじゃってる場合があります。」とのこと。 「え~、20日から旅に出るんですけどそれまでに直りますか?」と聞いたら、それは無理で、一月いっぱいくらいのお預かりになりますとのこと。がーん。でも仕方ないのであきらめて、裕実パソコンを託すことに。裕実パソコン、元気で帰ってくるんだよ~。店員さんが、「ふつうは一年で壊れることがめったにないから一年は完全保証がついてるんですけどね。」ですって。まるでゆみの使い方が悪いかのような~"(-""-)" とりあえず、落としたりしたわけじゃないので、無料修理です。パソコン作業は全て諦め、テディベアテラスと旅行準備にいそしみ、旅に出てきました。「データが飛んだ」という電話は来ないで済んで、旅の最終日には修理完了のお電話が届き、帰ると同時にパソコンが無事戻ってきました。よかったよかった。元気に戻ってきてくれて。またよろしくお願いします。ハードディスクは関係なかったそうで、基盤の部品?の取り換えだけみたいです。昨年は大騒ぎしたけど…と思って日記探したらありました。パソコンが突然壊れてしまいました。またやったか、と呆れますが、今回は一応電源が点くうちにヤマダ電機さんに駆け込めました。が、やっぱりハードディスクが痛んでいてギリギリ新しいパソコンをその場で買ってデータを移し替えることに。それがまたいつものとおり、データ容量が大きい。基本料金範囲の6倍だそうです!なので5日間もパソコンお預かりになってしまいました。相変わらずの失態。画像多すぎ。バックアップなし。というわけで、25日までパソコン来ません。その間更新できないなと思っていたのですが意を決して、初めてスマホからのアップを、試みています。昨年はどうしても日記が書きたくて、スマホから書いたみたいです。今回はそれは諦めたので、更新なくてすみません。今のパソコンはこんなピンチの時に慌てて買ったものだったのですね。2018年1月24日の日記にこう書いてありました。ハードディスクを入れたままでは起動しないので、取り出して、次のパソコンを買ってすべて移す、という大散財になりました。が、5年に一度くらいは経費として仕方ないですね。壊れるたびに、もうパソコンにどれだけ頼ってるかを実感します。今度のパソコン君、どうか仲良くお付き合いしてください。活躍、期待しています。それで一年で壊れちゃった…どうか今度こそしっかりお願いします。またコツコツ日記書いていきます。読んでくださってる方々も、改めまして、よろしくお願いいたします。夢の三人旅、日記始まります。(日付は出発日に戻ります。)日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月26日
コメント(0)

ただいま。旅に出てました。昨年の忙しさのご褒美に、企画していた、お仕事抜きの旅です。お天気にはずっと恵まれてました。「ただいま、機体は富士山上空を通過しています。」というアナウンスで窓の外を見るとまさしく富士山の真上。火口の写真がこんな風に撮れたのは初めて。っていうかここを通ったの初めてかな?飛行機乗っても、最近は窓際になったことなかったので、窓から富士山はもちろん窓から雲も久々。写真普通に撮ってこれです。雲もすごいよね~。このほか、小さな小さな街並みも、山脈も、広い海も見えました。30年前に行った記念の地への出発でした。同じところで写真を撮ろうと思ったけど、なかなかうまくいかなかった。その時の写真を持って行って同じところで同じように撮れば面白かったけど、その旅の写真だけ見つからなくて…。 (新婚旅行写真行方不明事件です)今回は女子三人旅です。珍道中ながら、無事帰りました。日記は行った日から日にち振り返って始めますね。またまた写真が1000枚です。しばらくお付き合いください。日記が更新されなくてご心配くださった方々、日記書けなかった理由、次の日記に書きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月25日
コメント(0)

グラバー園 観光地によくある写真撮影。「買っても買わなくてもいいですよ、まずは撮りましょう。」と言われ、「買わないけどいいんですか?」と言ってみたけど、あちらもご商売。ゆみが一番買いそうに思われたのか、逆に反対しそうに思われたのか(笑)やたら「おしゃれなコート」と褒めちぎられる。見え透いたお世辞、と思いつつ、結局ゆみが買う。の図。(1200円也)顔を同じ高さに揃えるために、階段二段くらい上に立とうと画策するも、絶対同じ段に立って、と強調するので仕方なく・・・結果相変わらずの谷間になりました。実際こんな感じのなのですよ、いつも。よく見ると、下の方に、文字やグラバー邸をくっつけてくれてます。どうせ隠れるんだったら、せめて一段上に乗っててもよかったじゃないか…。一枚買えばあとは、それを写真に撮って増やせるよね、ってことで、ズームしたものも作ってみました。三人旅でも、三人の写真はほとんどないから、これはいい記念になりました。後ろに見えるのは、グラバー邸ではなく、旧三菱第二ドックハウスです。前回は5月だったので、いろんなお花がきれいだった記憶がありますが、この時期は花壇は寂しいです。それでも、立ち花壇?ビオラがきれいでした。そしてグラバー園と言えば、高台から長崎の街並みを見下ろせた記憶がありますが、今回行ったら、全部エスカレーター。これは昔あったかな?スロープを上がりながら、建物を見学します。動く歩道はどんどん高くなって、長崎の街の屋根が見えます。グラバー園の建物は、9棟の洋風建築で、そのうち三つが国指定の重要文化財。旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅 の三つです。ほかに、旧ウォーカー住宅、旧自由亭、旧スチイル記念学校、旧三菱第2ドックハウス、旧長崎地方裁判所長官舎、旧長崎高商表門衛所があります。一応全部回ったのですが、一個一個看板と外見を撮る、という作業を怠ったのでこの写真は、どこの建物の中なんだろう、っていうのがいまいちわかりません。あとでレポしよう、っていうよりは今回は、わりとのんびり見ちゃったな~。なので、一つ一つの解説できませんが好きなところを撮ってきました。「旧三菱第二ドックハウス」ここではだいぶゆっくり見学しちゃいました。この暖炉風の柱、お気に入り。あちこちにありました。軍艦島について解説してくれるショーとムービーをやっていました。そして、坂本龍馬に会えました!長崎旅のテーマで、龍馬の足跡を回る、という方法もあったのですが、今回は教会(天主堂とキリシタンのお話)の方を重視して、日程を考えました。だから龍馬はそんなに関係ないかな~と思ったのですが、思いがけず!グラバー園で龍馬に会えました(^^♪ しかも等身大!!暖炉風の柱、ココにもありました。奥の龍馬、写真スポット。裕実クマと堕天使クンと龍馬のスリーショット!龍馬は173センチだそうです。20センチくらい大きいね。気に入っていっぱい撮っちゃった。『長崎と坂本龍馬』龍馬とグラバーさんのつながりは、大河ドラマの福山雅治さんの龍馬で見ました。この記述の中には、大泉洋さんの近藤長次郎の貿易のことも出てきてます。ドックハウスとは、船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設です。なので、あちこちに船の模型が展示してありました。ここは、船長さんのお部屋?立派な机がありました。せっかくだから,座ってみました。 埋もれてる…二階テラスに出ると、目の前の池が見えます。鯉をズームしてみました。池の向こうに見えるのは海。仲良しの二人も連れてきました。裕実クマと堕天使クン。遠くに見えるのは、稲佐山です。ズームもしてみました。デジカメのズーム能力ってすごい!今回はEOSも望遠レンズも持ってきてないです。テラスから左側を見ると橋が見えます。レインボーブリッジ?のような橋。調べてみると、女神大橋、みたいです。(稲佐山の夜景でも見えました。)橋もズーム。雲から漏れる光は劇的だったのですが、あんまりうまく写らない。空が気になるので、しばらくしてまた撮ってみました。空は不思議ですね。こんな光景は大好き。第二ドックハウスを出ると、壁泉「歴史の泉」。ここのモザイクは有田焼!先を急いでいるので、ゆっくり近くまでは行かれなかったですが、きれいだった。この「歴史の泉」のほかに、「祈りの泉」もあったみたいです。夕方になってきちゃったので先を急ぎます。もうすぐイルミネーション点灯。次は、旧ウォーカー住宅へ。ウォーカーさんは、親日家だったから、庇(ひさし)が屋根から突き出したり、内装が日本的だったりするそうです。南蛮屏風 狩野内膳居間食堂旧ウォーカー住宅の後は、旧自由亭へ。ここは喫茶室として営業されています。カステラセットなどがあります。ちょっと坂を上がったし、ここらへんで休憩して甘いもの… な~んて、ダメです。じゅみちゃんに言われてたんだ。今日はお茶してる時間がないからお弁当をがっつり系にしたんだ。今夜は夜景を見ながらのお食事(予定だった)。足早に写真だけ撮ります。のんびりしてると、グラバー邸にたどり着かないよ。草野丈吉さんは日本の西洋料理の開拓者です。自由邸は長崎一のレストラン。コーヒーカップのオブジェがおしゃれな自由邸の入り口看板。休んだつもりで、次進みます。グラバー園は見所いっぱい。もちろん続く…。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月23日
コメント(0)

国宝 大浦天主堂 世界遺産長崎旅、最初に行ったのが大浦天主堂です。自分の撮った(三人の撮った)写真だけで、日記の一話目をアップしましたが、せっかくのゆみレポなので、公式HPから写真を拝借して、中の様子をちょっと見てみましょう。ステンドグラスと共に、天井がすごいんですよね。天井はリブヴォルト天井(こうもり天井)で、つり天井のようになっています。じゅみちゃんは長崎に行く前にちょうどテレビで、大浦天主堂の特集を見たそうです。じゅみちゃんのブログより拝借。長崎旅が決まってからちょうどテレビで大浦天主堂の特集を見たのでそれを思い出しながらの見学です。竹を組んで漆喰で固めたアーチ形の天井。ステンドグラスは色ガラスを木枠で囲って完成させた昔の大工さんの苦労とすばらしい技術!思いがけないテレビのパンフレットにはなかった事前の勉強が役立ちました!この天井は実際に見て、圧巻でした。神聖な場所でしたが、温かさも感じ、ここでは奥まで歩いて入って行けたので、両脇のステンドグラスもちょうどよい位置から鑑賞できました。そして、正面のステンドグラスも近くまで行ってみました。一番前の椅子に座って見ることもできました。光が当たってすごくきれいでした。正面祭壇奥に『十字架のキリスト』像(幅1.5m・高さ3m)が掲げられています。十字架上のキリストとその右に立つ聖母マリア、左には使徒ヨハネ、また十字架の下にひざまずくマグダレナ・マリアを描いたもの。日本最古のステンドグラスだったけれど、今のは戦後の復旧でパリに発注したもの。原爆の爆風で大破されたのだそうです。両脇のステンドグラスもそれぞれに色の組み合わせが違って、素晴らしかったです。原爆や台風被害で新しくしたものもありますが、1879年のものもあるようです。とすると、140年くらい前のものです。すごいですね。大浦天主堂は、中では全く写真が撮れませんが、立派なパンフレットをいただくことができました。歴史物語が全部わかります。一部は漫画にもなっていてわかりやすいです。天主堂の中には、『信徒発見のマリア像』があります。大祭壇を正面に見て、右側の小祭壇にありました。創建時にフランスから持ってきたものだそうです。1865年3月17日の「信徒発見」は、世界のキリスト教においても奇跡と称されるもの。潜伏キリシタンが、大浦天主堂で、プティジャン神父に侵攻を告白したものです。信徒発見がどういうものだったかは、この後、キリシタン博物館で学びます。ここも写真は禁止です。が、比較的じっくり見ました。あとからパンフレットを読んで、その歴史も改めて理解しました。信徒発見から、150年です。「心の自由」を勝ち取って150年なんですね。敷地内の、旧羅典神学校と旧長崎大司教館の二つが、キリシタン博物館になっていました。二十六聖人のこと、禁教250年のこと、信徒発見のことを学びました。日本二十六聖人の碑に続けて行くとわかりやすいのですが、それは翌日にして、この日は、グラバー園に向かいました。グラバー園の入り口。前に来た時のこと、結構覚えているのですが、この入り口は忘れてたかも。そして、園内、エスカレーターで上がっていくのですが、前はどうだったかな?歩いて坂を上ったような気がします。前はゴールデンウィークだったからお花もきれいで、すごくにぎわっていました。今回は、シーズンオフ、とても空いてました。ライトアップは見れました。グラバー園見学始まり~(^^♪ 続く。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月22日
コメント(0)

大浦天主堂夢の三人旅、と名付けた今回の旅、いつからだったか、ハウステンボス行きたいね、っていう話になってました。たぶん、函館旅を三人でした時に話が出たのでしょう。函館旅の時は、函館の後、札幌東急での二日間の出展というお仕事がメイン。今度三人で旅に出るなら、お仕事なしで行こうね、ということになって、念願実現!! 行きたかったハウステンボスでお誕生日を・・・と日にちを決めました。その顛末はハウステンボス日記で書きますね。3人のメンバーは、さち・ゆみ・じゅみ。この順番がゴロがいいです。ゆみの日記を読んでる方には、もうおなじみと思うのですが、改めて書いておくとじゅみちゃんとさっちゃんは、テディベア作家さんです。お二人は、ご自分の製作の「旅ベア」を連れて歩いてます。景色もご飯も、みんなベアが一緒です。ゆみはテディベア作家さんじゃないけど、裕実ベアと堕天使クンも連れていきました。全部じゃないけど、時々その子たちも登場します。もう一つ前置き。ゆみ的には長崎は「新婚旅行以来」です。それは大学4年生のゴールデンウィークでした。(21歳!細!の頃)授業があるから海外じゃなくて九州へってことで、長崎もハウステンボス(の前身)も行きました。同じとこで写真撮って比べたかったけど、チェックしないで行ったから、あとで比べられるかはわかりません…。さあ旅日記始まり~♪羽田空港から、長崎空港へ~。 空弁を買って飛行機へ。国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当羽田空港の空弁は全国のおいしいお弁当を売ってるけど、せっかく九州に行くから九州のお弁当にしました。ゆみはがっつり系いってみました。旅リーダーのじゅみちゃんが(勝手に裕実がリーダーをお願いしたのですが)「今日はカフェタイムは取れませんよ」と言ってたので途中でお腹が空かないようにしっかり食べました。さっちゃんはこちら。東京の上品なお弁当。写真は無いけどじゅみちゃんのは、たぶん京都の二段重ねの超上品お弁当。旅の始まりにいいことありました!旅から帰ってきたよの26日の日記に載せましたが、飛行機が富士山の上を通過。よい写真が撮れました。こんなの初めてかも。長崎空港から、いったんホテルに。お荷物をお部屋に置いて、旅のスタート!ホテルモントレ長崎目的地は大浦天主堂です。 国宝 大浦天主堂 …世界遺産 1864~ 日本最古の木造ゴシック教会(現在外側はレンガ)重要文化財・県有形文化財 150年の歴史 信徒発見、の舞台。きっと前回もここで写真を撮っただろう、と思われるところに立ちました。2017年に映画「沈黙~サイレンス」を観ました。キリシタン弾圧下の長崎が舞台でした。予備知識なく観光として行った前回より、今回は歴史がわかってから行ったので感じることも多かったです。前は世界遺産じゃなかったですしね。今や2018年7月にユネスコの世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ。長崎旅を計画してたのはもう少し前だったので、途中で世界遺産になって、長崎が混んじゃうんじゃないかって心配したりしました。でも、シーズンオフだったから、どこも空いてました。あと何日かで「ランタンフェスティバル」なんです。その時はさぞかしすごい人なのでしょうね。大浦天主堂の中は撮影禁止でした。中に入る前の前庭(?)に記念碑や銅像。日本の信徒発見150周年の碑教皇ヨハネ・パウロ二世の銅像ここは日本の新しい教会の信仰と殉教と宣教の原点です1982年大浦天主堂訪問プティジャン司教の像史跡 大浦天主堂の碑たぬきさんとウサギさんのベンチ。こういうところに目が行きます。建物に「天主堂」と書いてあります。「天主」という言葉は中国で神様をさす言葉だそうです。日本人に神様の概念を教えるために、天主という言葉を使ったそうです。なので天主堂と呼ばれていますが、現在では正式には「教会」です。教会の塔が高いのはゴシック様式の特徴だそうです。心を高く高くあげるために高い尖塔を持ってるそうです。ゴシック様式の特徴はもう一つ、ステンドグラス。内部を明るくしてステンドグラス等をはめこみ、心を神様に向けさせようとしたのだそうです。長崎で大浦天主堂と浦上天主堂を見に行きたかった目的は、ステンドグラスです。前回の記憶がうっすらあります。きれいだったな~と。でも、教会の中の撮影はNGなんです。残念ながら一般の人はステンドグラスの写真は撮れません。せめてもと、外に出てからステンドグラスを撮ってみますが・・・中から見るみたいには撮れないな~。ゴシック建築の特徴の丸いバラ窓。屋根は日本の瓦を使った切妻式。外壁は日本の蔵に見られるなまこ壁。外から見ても、窓の模様はこんなにきれいです。中から光を通すともっと美しい!!撮影禁止じゃないもう一つのものは、入り口正面にあるマリア様です。日本之聖母像白亜のマリア像。1m40㎝のマリア像が1m50㎝の台の上に乗ってるので下から見上げる形ですが、ズームでお顔も撮らせてもらいました。日本の信徒発見を記念して作られたものだそうです。プティジャン司教は1867年の6月2日に、天主堂の門前へこれを据え付け、日本信徒発見の記念式典を盛大に催しました。その後、天主堂の改築に伴い、聖堂が2倍の大きさに広げられた際、現在のように入口正面へ移されました。日本の聖母像、という命名は、「日本の教会は、はじめから聖母のご保護の下にありました」という意味だそうです。裏側(天主堂の入り口側)に回って撮ってみました。(お気に入りの写真)台に星のマークがありますね。この後、天主堂の中を見学します。中の様子は撮影禁止ですが、次の日記でHPから写真を拝借したいと思います。裏側(天主堂の奥)から出ると、こんな感じです。晴れてきました。高台から見ると、神学校と記念館が見えます。今はここが、キリシタン博物館になっていました。ここは比較的ゆっくり見学できました。勉強できました。あとから考えると、もっとじっくり見てもよかったですが…映画「サイレンス~沈黙~」見ていたので、よく理解できました。長崎最初の見学地、大浦天主堂。国宝で世界遺産なので、続きの日記でHPを覗いてみますね。三人はこの後、グラバー邸に向かいます。盛りだくさんな旅の始まりです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月21日
コメント(0)

1月のお菓子教室の日記を、4月になって書いています。2003年5月から始めたフランス菓子レッスン、もうすぐ丸16年です。2019年最初のお菓子教室は、レーズンサンドクッキーでした。レーズンサンドと言えば、「小川軒」が有名ですが、レッスンで習ったレーズンサンド、あの味以上においしい!絶品でした。角度を変えて。中身たっぷりです。クッキーは薄めでサクサク!クッキーにはアーモンドを乗せます。生地にアーモンドプードルが入ってるという意味です。丸い方が中味いっぱい入りますが、四角い方が好きかな。2枚をセットにして準備。(マカロン作るときみたいですね。)まさに企業秘密のラムレーズンを入れたクリーム、絶品です。こんなにたっぷり乗せちゃいます。ゆみが作ったのは、レーズンが嫌いな人用に、クリームだけのと、ラムレーズンがたっぷり乗ったタイプ。でもほんとは、ミックスした方がおいしいです。次はミックスにしよう。レッスン後のお教室のティータイム。シックなテーブルウェアで。今日は、タヒチの紅茶。抹茶のお菓子を添えていただきました。自分の分は、一つずつラッピングまでして、お持ち帰りです。とてもかわいくできました。1月のテディベアテラスで早めにいらした方はラッキーでした。*YumiCafe*セットにもお付けしました。そして、オリジナルで、チョコクマのレーズンサンドクッキーも作ってみましたよ。横から撮らないとクリームがわかりにくいですが。大好評でした。夏はクリームが持たないので、冬限定のお菓子かもです。冬の期間、定番で作っていきたいなと思います。おまけ。12月のお菓子教室の日記が書けてないみたいなので、写真だけ載せておきます。レッスンのティータイムの写真です。スクエアのフレジエ イチゴのクリスマスケーキ豪華なクリスマスケーキでした。今年もお菓子教室始まりました。おいしいのを作れるようがんばります。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月10日
コメント(0)

テディベアテラス1月のお知らせです。昨年中は皆様にお世話になり、ありがとうございました。おかげさまで、ゆみ自身も楽しくお店を開けることができ、お客様からたくさんの感動をいただきました。今年もそんな場面の一つ一つを大事にしていきたいです。今年最初のテディベアテラス始まります。12日の土曜日から、16日の水曜日まで、12時から19時にお待ちしています。一月恒例の福袋は、13日の日曜日にスタートします。土曜日はまだ福袋がありませんが、*YumiCafe*と通常雑貨はあります。福袋はご来店の方が優先となります。ご来店できる方は福袋の希望中味を事前にお知らせくだされば、特別内容でご用意いたします。まずはご連絡の上ご来店くださいませ。連絡はコメントにお書きください。地方発送の福袋の予定は今のところありませんが、こちらもご希望があればコメントください。今年は店内のレイアウト替えを予定してるので、思わぬセールがあるかもです。また、一月はご来店プレゼントポストカードもご用意させていただいてます。寒い季節ですが温かいお茶を淹れてお持ちしています。*YumiCafe*もますます充実させていきたいと思っています。今年もどうぞテディベアテラスをよろしくお願いいたします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月09日
コメント(0)

お正月のお花で玄関がにぎやかです。お正月のお花をきちんと飾れた今年はいい年になりそうです。元旦早々FBにも載せました。1月1日 1:20 玄関にお正月用のお花を26日から飾りました。このお花は、銀座のKSACギフト展に出展してた奥野ビルの二階にあるバカラとお花のSHOPで注文して25日にいただきました。銀座のお花屋さんにお正月用のお花をオーダーするなんてすごい贅沢だと思いましたが、オーナーさんといろいろお話させていただいて大サービスしてもらいました。玄関に立派なお花がある大晦日…。よい新年が迎えられそうです。元旦は晴れの天気予報。皆様もよいお年をお迎えください。玄関が一気に明るくなりました。何年も絵を出していた銀座一丁目の奥野ビル。画廊やアンティークショップが入ってるアパートメント式のレトロビルですがバカラとお花のSHOPがあるのは初めて知りました。いつもハーブみたいないいにおいがするのはここからだったんですね。これからブレイクしそうな、思想のあるお兄さんがやっていて、こだわりのある感じが魅力的でした。銀座のお花なんて、身の程知らずなぜいたく、と思いましたが、とてもお花のことをよく知ってるお兄さんがこだわって扱ってるお店のお花、こんど何か人にプレゼントするような機会があれば、ここにお願いしよう、と思います。ゆみはとても気に入りました。このお花、まだ長持ちしています。もう一か月なのにすごい!お花の後には、お正月早々届いたプレゼントがあり、それも一緒に飾っています。次の日記でご紹介しますね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月06日
コメント(0)

お正月に壊れたパソコンが戻ってきたので、今更ですが、お正月のお料理を載せておきます。おせち料理を作ってないので、簡単なものですが…。元旦の朝は、お雑煮。澄まし汁の関東タイプです。皆様はどんなお雑煮ですか?うちは亡くなった父が関西出身なので、生前は、元旦が関東風の澄まし汁で、二日以降は、関西風の白みそと大根のお雑煮を父が作ってくれてました。里芋が入ってるのです。(ゆみは里芋が苦手なのですが)父が大晦日にデパートに行って、白みそと、すき焼き用のお肉を買ってくるのでした。美味しいなと思ったお雑煮は、義理の母の北海道風のお雑煮で、澄まし汁は一緒なのですが、おもちが揚げ餅!カリカリ、ジュワッっとおいしいのです。元旦から、揚げ餅を作るのがめんどくさいので、今は作らないのですが絶対おいしいです。大根おろしや柚子もすりすりして載せたら最高!だんだんお雑煮も作らなくなるかな?文化は残したいですね。おせちをたくさん作って日記に載せたこともありますが、今年は並べただけ。元旦の夕食はすき焼きです。昔は大晦日がすき焼きで、夜中に年越しそばを食べていたのですが、お腹いっぱいでおそばはいらないから、3年前くらいから、大みそかは天ざるを食べることにしまして、元旦がすき焼き。そして二日にお寿司、三日にはお好み焼き・鉄板パーティーって恒例だったけどおせちを食べる時がないので、今年はお寿司もやめて、ネットからデリバリーの中華のコースを注文しました。どれもおいしそうで、あまりにもいっぱい頼みすぎました。ネットだと量がわかりにくいので、4人分と言ったって、ちょっとしかなかったらお正月からご飯が足りないのは寂しいと母が言うので、つい欲張り・・・選べる6品目にシュウマイが付いたセットは、3,4人分どころか…超大盛!更にこれはおかずだからと、選べる4種のチャーハンセット。更に、娘が春巻きが好きだからと、春巻き盛り。更に、息子がお仕事で遅く帰ってくるからと、牛あんかけチャーハン。というわけで、5人なのに、こんなにお料理が並んでしまった!全部おいしかったのですが、そんなに大食いの人もいないので、拷問のようになってしまいましたが、それでも翌日おいしく完食しました。でもこれは無駄なぜいたくだ~、と反省。今後はちょっと引き締めていこうかな~とひそかに誓います。母は幼い時に戦後の「ひもじさ」を経験してるので、ご飯が足りない、ってことが絶対嫌だと思っていて、何かと多めに用意します。そのうえ、ほかに住んでる孫たちがお正月で帰ってくる、ということならこんな風にもてなしたいのです。だからみんなでお腹いっぱいになって母は大満足。まあ、これも親孝行ってことでいいか~。(っていうかお金出すのは母ですが)年をとっても食べたいものがあるうちが花、とも思います。こんな風にして始まったお正月。とりあえず、いったん家族もそろって、何よりでした。みんなが健康でありますように。…食べすぎ注意、ですね(*^-^*)日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月05日
コメント(0)

皆様、お正月はどんな風にお過ごしですか?私は家にいます。まだ外を歩いていません。クリスマスに銀座の展覧会が終ってから、暮れに遠くのデパートまで出勤してたので今年の三が日はゆっくり休もう!っていうお正月です。(また年始に出勤するのですが)思えば、大みそかまでお仕事だったり、二日からデパート出勤だったりが結構多かった年末年始。いつも年賀状が書けなくて、でも書きたくて、いつも元旦は大忙し。今年も年末には年賀状作れなくて、元旦にパソコンと格闘。まずは、年賀状に載せる、昨年のハイライト写真を選ぶところからです。画家、裕実♡Yumiとして頑張った2018年だったので、昨日の日記に載せた裕実展の写真と、KSAC展(志茂田景樹さんのアーティストグループ)のコラージュ。もう一つのハイライトは、やっぱ旅ですよね。初めての台湾旅。久しぶりにパスポートをとることから始まったこの旅は、本当に楽しかった。同級生3人旅ですけど、一人はお仕事がトラベルジャーナリスト、プロカメラマンなので、ずーと写真を撮る側で、自分は登場することはありません。なのでまるでテレビのカメラマンが同行してくれたかのように、女子二人のいろんな場面の写真がいっぱい。ポーズをあれこれ考えてモデルになったり、何気ないところをバシバシ撮られてたり。そんな旅はめったにないので、行ってる間も帰ってきてからもまれにみるほどの楽しさでした。で、年賀状にも採用。でも、日記だとこうやって大きく載せられるし、見たい人はさらに拡大もできますが、年賀状はこの写真が、5×5くらいの大きさですから、全然見えないけど。台湾旅、楽しそう、っていう雰囲気だけは伝わるかな?と思って載せてます。いろんなことを載せても、「ゆみちゃん、よかったね~」と思ってくださる方だと思える方に年賀状は送っています。好きなことで活躍できたり、楽しい思い出が作れたりしたことをよかったよかった、安心した、応援してるよ、がんばってね。って思ってくださる友人や恩師の方への、近況報告、が年賀状の目的なので、しばらくお会いしてない方ばっかりです。それでもやっと、裕実展をきっかけに会うことが出来たり…という良い年でした。旅の楽しさついでに、ディズニー35周年を満喫、っていう写真も年賀状には載せてしまいました。ホントはもっといっぱい載せたかったけど、こちらは3×4くらいの大きさになり、これ以上多いとなんだか見えなくなるからね。台湾もディズニーも、みいこに出演料払わなくちゃね。年賀状に載った分。日記とFBでは、ゆみの友達として一番浮かぶのはみいこみたいです。たぶん、二人が一緒の時はいつも楽しそうだからでしょう。なんたって、小中学校9年のうち、8年同じクラスだし、もはや幼なじみ。そして、顔出しのNGがないので、いろんな写真がそのまま載せられるから、どうしても記事は多くなります。せっかく撮っても写真チェックして、これは載せないでと言われて記事も書けないということが、ふつうの人だとあるのですが、みいことゆみは変顔も載せてしまえる感じが唯一ですね。どこかに行った、という記事で、ゆみしか映ってない時は、一緒の相手が顔出しNGか、行ったことが相手は家族に内緒か、など、いろいろ事情があります。なので、今年も日記はみいことのお出かけが多くなるかもしれないですね。台湾旅行記は、ダイジェスト版を日記には載せ終わっていますが、実はもっと詳しくレポしたいところもあります。写真撮りすぎてすっ飛ばしたとこも。それを、今年になってもまだ書いていきたいなと思ってます。昨年より前の記事を書きたしたりしたときは、なるべく最新の記事でご報告したいと思っています。過去記事と最新記事を合わせてご覧ください。2019年の予定は、もうだいぶ決まってきちゃっています。とにかく、12月に個展がある…。それを踏まえて生活しないといけません。遊んでばかりもいられないし、逆に精力的に遊ぶことも大事。いろんなところでいろんなものを見たいです。それがみんな、表現することの元になるから。他には特に、抱負を言わないようにしたい気分なのですが、ひとつあるとしたら、この、「ゆみちゃんの日記」をいっぱい書こう!です。FBには書いたけど、(それでいいね!やコメントいっぱいもらったら満足で)日記(ブログ)には書かないまま、ということが多かったこの2,3年。今年はもう一度、ブログにちゃんと書く一年、を、取り戻そうと思います。自分の日記を全く読み返さないので、書いたと思ってしまってることがいざ調べてみると全然書いてない、ということがよくあります。あとで書きます、と言ってるのに、なんだ、書いてないじゃん!と自分でもがっかりしてしまいます。なので今年の目標は、ゆみちゃんの日記をいっぱい書く!!ですねん。(笑)大したことじゃないことも、書いておこう。毎日、一歩一歩。なんだからね。さて、写真満載の年賀状は、今週末届くでしょうか?土日が入るので、到着は7日の月曜日になっちゃうのかもしれないです。お正月、東京地方は晴天でわりと暖かいですが、(こたつでパソコンしてる身分で言うのも変ですが)、皆様風邪などひいてませんか?熱があったり頭が痛かったり腰痛だったり、ということもなく、けがもなく私は丈夫が取り柄で、元気にしています。体調を崩さない努力を、ずっと続けていきます。なるべく早寝。(なるべく2時までには寝たいなと思います。)体を酷使しないで、いたわってあげたいです。おやすみなさい。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月03日
コメント(0)

お正月いかがお過ごしですか?元旦は晴天でしたね。続いて2日もいいお天気。気持ちのよい新年の始まり、今年の抱負などを思ってみましたか?年号が変わる、ってわかってる年、というのも貴重な経験ですね。そして2020年のオリンピックも一段と近づいた感じがします。ゆみ的な予定としては、今年2019年は、3回目の個展の日程が決まっています。裕実展3 @アートモール日本橋2019.12.17~261年の終わりに、個展があることを念頭に置いて、この1年を過ごします。春には、東京都美術館での公募展に応募する予定です。これまでにまだ出たことのない展覧会への挑戦です。のんびりしよう、と思う気持ちもありますが、すでに予定が決まってきています。まずはお仕事としては、2月に「テディベアカーニバル」があります。テディベアテラスと、裕実♡Yumiの両方で出店&出展します。テディベアカーニバル @池袋東武2019年2月7日~14日 (毎日出勤予定)まだこれから作品作りをしますが、手描き実演なども含め、楽しく1週間通いたいと思っています。ここなら行かれそ~という方、ぜひぜひいらしてください。ポストカードは全種類お買い求めいただけるようにしますね。いいお天気なのですが、まだ家にこもっています。そういう三が日にしたい(笑)暮れには、ルイボスティーのお仕事でデパートに出ていたので、三が日くらい家でお休み(という名の年賀状描き)していたいです。年賀状は2018年の主な出来事がびっちり載っています。考えたら、KSAC展が3回ありました。志茂田景樹さんが率いるアーティスト集団の、フレンズ枠としてお仲間に入れていただいた一年でした。2018年版です。フレンズ枠は一年交代の指名制。2018年に指名していただいてたので、2019年はお休みです。また違った形で新たな世界を広げていかなくちゃ、と思います。記念に、お世話になった志茂田景樹先生との交流をコラージュしてみました。志茂田景樹先生は、なんともピュアな方でした。誰もが、お会いしたら先生のピュアさに感動すると思います。お会いできて、お話できて、とても貴重な体験をいただきました。本当に一年間、ありがとうございました。お名前を覚えていただいたので、これからもご縁があったら嬉しい限りです。KSAC展。銀座で二回、お台場のホテルで一回の出展。特にホテルグランニッコー台場は吹き抜けロビーの回廊式のギャラリーでとても優雅なひと時を過ごしてきました。5回通ったので、その様子はまた、ゆみちゃんの日記には載せますね。そしてこの絵は、思いがけず、大変お褒めの言葉をいただきました。一緒に出展してる画家さんからも、見に行ってくれた友達からも。自分でも、(時間切れとはなりましたが)思ってたことを思ってた通りに描けてとても楽しい経験をしました。今回はこれが精いっぱいだったと思うのですが、余力的にはまだまだありそうです。楽しんで絵を描こう、そう思いました。伝えたい、伝えなければならない、と思って精魂込めて描いた絵たちが昨年裕実展で一堂に会したときに、自分が放った思いに囲まれて、やり遂げた感があったのかもしれないです。どの絵も売りたくないたからもの、という状態では、個展をしても来ていただくお客様に申し訳ない、ということが自分の中でようやく納得出来たのかもしれないです。自分の思いなのに、多くの方に共鳴していただけたので。だからこれからは、絵を見た皆さんがそれぞれの思いをそこに見出して、気軽に持ち帰ってくださるような、そんな力の抜けた絵を描いていくことも大事なことなんだと思いました。今回のお台場の絵が、どんな風に褒めていただけたかは、また機会があったら書いていきたいと思います。年賀状には、裕実展の記録写真もちょっと載せました。本当は一枚の写真からじゃ、伝わらないと思うので、今度の個展の時にはより多くの方がいらしてくださるよう、見に来たい画家さんになれたらいいなあと思います。それにはやっぱり、籠って描いてるだけじゃなく、見たり感じたりしながら一歩一歩、何かが表せるようになるんだと思うので、アクティブにいこうと思っています。感動できるものを探しに行こう。ということで今年は、長崎&ハウステンボスの旅に行きます。そして昨年の台湾に続き、初韓国旅も企画しています。いろんなもの、景色を見てきます。で、体作りもしないと、と思います。先輩画家さんたち、ちゃんと体を鍛えたり、メンテナンスしたりしてる、ってことを教えていただいたので。ひそかにコツコツ始めていきます。ひ弱にならないために。実は長年、月謝だけ払っててなかなか行けなかったスポーツクラブをやっと辞めました。いつか行くから、と…あ~もったいなかった。なので今年はお家で頑張ります。(お家でできないから行ったんだけどさ)昨年は、年頭に予想した以上に、大きな実りあった年でした。今年もそんな風に、ご縁がつながっていくといいな~と思います。目の前のことから一歩一歩です。皆様も、年頭に思う今年の予想図より、ずっと素敵なことが起こりますように。長年の努力が報われて、叶わないと思っていた夢が叶ったりしますように。ずっと信じて頑張ってきたから、この日が迎えられたんだ~と感動できる日が待っていますように…! いつも応援させていただいてます。裕実日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月02日
コメント(0)

新春始まりましたあけましておめでとうございます。今年も「ゆみちゃんの日記」をよろしくお願いいたします。新しい年、皆様、清々しくお迎えのことと思います。良いお天気となりました。今年は出かけない元旦を過ごしています。昨年はお世話になりました。この日記を読みに来てくださっても、ちっとも更新されないな~と思った方もいらっしゃったかもしれません。相変わらず忙しい日々を過ごしておりましたが、体もどうにか壊すことなくほぼ元気で一年間乗り切れた2018年でした。新年になったのを節目として、今年はまた昨年とは一味違う一年を過ごしていきたいな~と思っています。ちょっとほったらかし気味だったこの日記のページもがんばろう。近年、個人の名でやっているFACEBOOKのほうを中心にほぼ毎日のように更新してきました。その記事が、このページに反映されないままに日々が過ぎ気が付けばここの記事が空っぽでした。それを反省し、今年はこちらのページ、および裕実ホームページを充実させていきたいと思います。一年の計は元旦にあり、ってことで、元旦に、ほったらかしになっていたTOPページと、パソコンでご覧の方には右横に表示される、サイド自由欄を更新しました!2018年2月に、アートモール日本橋さんで、バレンタイン個展を開催させていただきましたが、今年、2019年12月には、クリスマス個展を企画しています。今年、いろんなことを先に進めたり深めたりしていきたいですが、12月の裕実展を常に念頭に置いて、過ごしていきたいと思っています。ゆみちゃんの日記としては、お出かけ日記も充実させていきたいですね。昨年の台湾旅も、まだまだ詳しいレポが書きたいところですが、まずは1月に、国内旅を計画しています。楽しみにがんばります。皆様は、どんな今年も計画していますか?まずは日々、丁寧に味わって、歩んでいけますように。相変わらずですが、今年もゆみちゃんの日記、毎日、一歩一歩。皆様にとって幸せな年になりますように…。裕実☆昨年途中より、文字の大きさを少し大きくしてみました。そろそろ小さい字が見えにくいお年頃の同世代の皆様、「字が小さい!」と言わずに読んでくださいね。☆下についている定型文の部分も徐々に直していきたいと思います。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2019年01月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1