全22件 (22件中 1-22件目)
1

裕実展で、ゆみが描いた天使のベアが、ちゃんと立体のテディベアになりました。裕実展に向けて、参加してるテディベア作家の方々といろいろお話しながら進めました。そんな中で、「裕実展はゆみさんの個展なんだから、裕実さんがやりたいことをやってください。」と言ってくれた意見はとてもありがたかったです。同時にそれは、「裕実さん自身がもっと頑張って。自分をアピールしてほしい。」というエールでもあったのを、ちゃんと感じていました。たった一人でやるのが個展だとしたら、今回のは個展じゃなかったのかもしれない。そのくらい、他のアーティストさんの協力を得ての裕実展でした。もちろんこれまで一人で孤独描いてきた世界も披露できたと思います。もう一つ、最近の姿として、テディベアを職業としてるアーティストさんとのコラボは裕実展を可愛く華やかに彩ってくれました。自分の中での裕実展は、これまで一人でこつこつとしてきたアーティスト活動の中で埋もれてる作品ももう一度外に出してあげたい、一方で今、人との繋がりの中で楽しくアーティスト活動をすることができてるということの発表の場でもありたい、と両方を欲張った結果だと思います。協力してくれた方々みんなに感謝いっぱいですし、ゆみとしても楽しかったなと満足しています。裕実展企画中、「ゆみちゃんの絵のどれかをベアに作ってあげる~。」と提案してくれたのはKeikoちゃんです。どれでも好きなのを、と言ってもらったから、ほとんど迷わず天使のベアをお願いしました。天使のベア、ってこの絵なんけど、描く時は自由に描きますがよく見るといろいろパーツがあって難しいのです。羽の質感とか…Keikoちゃんはベア作家さんなので、「お花はゆみちゃん作って。」ってことになり「いいよ~」と言ったゆみは、WoodyPapaにお花部分を発注しました。羊毛フェルトでチクチクしてもらって出来上がり。けどその前に、これは色が違うとか、これじゃ大きすぎるとか、いろいろ言ったみたいでおかげで、お花のブローチが作品になりました。(没作品?)そして合格した一つをKeikoちゃんに渡して、Keikoちゃんがベアの背中につけてゆみクマ絵そっくりのテディベアを作ってくれました。打ち合わせを重ね、ゆみが描いてないお腹の出具合とか、いろいろディスカッションして、Keikoちゃんが、天使のクマの型紙を起こしてくれました。モヘアも、天使ベアのためにわざわざ買ってくれて、まさにオリジナル作品を仕上げてくれました。忙しいのに立派に完成!裕実展に無事、ベアと絵を並べて展示することができました。正面の壁の真ん中に飾りました。この天使ベア、ちょっとポーズが特殊なんです。だから実際のベアが同じポーズするのは難しい、って言ってたけど、そっくり~。色もおんなじです。お花は髪飾りと羽飾りがあります。そして見どころは天使の羽。Keikoちゃんが工夫してくれました。お顔もどの角度から見てもかわい~い!羽もすごくきれいに出来上がりました。こんな風に、自分の描いた絵から手作りのテディベアが生まれるということ…これを裕実展で発表したことは大きな価値だったと思います。裕実展で、テディベア作家さんのベアを絵に描かせていただくことと、ゆみの描いた絵を、立体のベアにしていただくことの二つを形にしました。業者さんに発注するとかじゃなく、そこには皆さんの善意がありました。裕実展を一緒に楽しんでもらいたい、と思ったけど、皆さんとても忙しい中で裕実展への時間を割いてくれました。感謝します。これは、昨日や今日始まったことじゃなくて、この5年間で無理せず少しずつ育ててきた友情のおかげなのかなと思います。ただお友達、というだけではなく、ゆみ自身が、皆さんがテディベア作家としてがんばって築いてるものに匹敵するくらい、ゆみがアーティストとして追いつかなければこういうことは実現しなかったのじゃないかなと思います。コツコツと自分の信じるものをクマで表現するようになりました。絵というものは何かを伝えようとする心がそこにあるかどうかだと思います。自分の思いを形にした絵だったのですが、気が付けば、絵を見た誰かの心に止まったり、もっと見たいなと思っていただいたり、欲しいと思ってもらったり、美術館や銀座のギャラリーなどで、展示させてもらうまでになってきました。その過程で「ゆみさんこういうのがあるけど出ませんか?」「ゆみさんも一緒に」と声をかけてくださったのもテディベア作家さんでした。何度もチャンスをもらいました。応援もしてもらいました。ゆみがクマの絵を描いてきたことで、もっと前、雑貨屋がやりたいと思った時に店名をテディベアテラスにしたことから始まって、いつの間にかテディベア作家さんに出会い、ゆっくり少しずつお友達になって、その積み重ねが、今回の裕実展に形になったと思います。5年前に出会った時は、ゆみはテディベアテラス店主ではあったけれど、アーティストとしてはまったく知られてなかったし、自分でも誇れるほどのものではなかったんだと思います。だけど本当は、作品も描いたり作ったりはしていて、今、こんな風に裕実展ができるまでになったから、その頃の作品も引っ張り出して来れました。習い事の延長のような、いろんなジャンルの絵をただ描いていたら持ててなかった自信がゆみクマ絵を黙って描いていくと決めて描きつづけたことで、少しずつ生まれてきたのかもしれません。他の人には描けない思いだから。その一歩一歩が、自分の足跡になり、作品としても残りました。だから裕実展は、自分の歴史展でもあり、今、こうやって誰かとコラボできるまでになった現状の発表会でもありました。そのことが、4枚の、作家さんのベアを描いた絵として残せたり、自分の描いた天使のベアが立体なって作ってもらえたり、という形、モノとして残せたことは裕実展の価値だったと思います。そういう意味では、唯一無二の裕実展になりました。やっぱりみんなへの感謝しかないな~。ワークショップの日も、天使ベアと記念撮影。お花いただきました。これはちゃんと植えてあるもので、なんと今でも元気です。胸のブローチも、Keikoちゃんの作品。裕実展の話題としては、まだまだ書きたいことあるんです。Keikoちゃんが、ゆみクマ絵を使ってワークショップしてくれたり、Shiinaちゃんが、企画持ち込み(笑)で、特別参加してくれたり、思いがけずに、ギタリストの山田さんが、裕実展ラストにコンサートライブしてくれたり。懐かしい友達や、恩師の先生が、会場に来てくださったり。まだまだ、裕実展で得たもの、報告したいことが書ききれていません。書き尽くしたいです。しつこいかもしれないけどね~。なのでもう少しお付き合いいただきたいと思います。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! desighed by
2015年09月30日
コメント(0)

今年の9月28日は忘れられない日になりました。あんな空を生れて初めて見た。まさにミュージカルみたい、と確かに思ったのです。音はしてないんだけどね。空に繰り広げられたあの雲の変化は本当に不思議でした。まだ興奮冷めやらないまま・・・ふくの散歩を終え、いったん親友宅へ。ここでなぜか自分だけ(笑)「散歩したからシャワー浴びる」っていう人を待って、「え?ここでシャンプーまでするかな?なかなか乾かないじゃん!」と突っ込みいれながら夕食を食べに出発。今日二人が挑戦したこと、結果的には親友Ricaちゃんの応援を借りてゆみがやり遂げたことは、自分の中では本当に画期的だったので、ひとまずお祝い。喜べる話ばかりじゃなかったのだけど、いったん乾杯しましょ。ってことで、選んだお店は、モヤモヤさまあ~ずで紹介されて、行ってみたいと思っていたイタリアン。この日、すぐにFBに載せました。スーパームーンだった9月28日、親友と5年間悲願だったことを成し遂げて、抱き合って泣きました。抱き合って泣いたのはご主人が亡くなった時以来でしたが、今度はがんばった祝福の涙。そのお祝いにどこかで夕食を、と言ったとき彼女が「俺の快気祝いはここでやろう!」とご主人が決めてた「陶」に行く、と言いました。そのお店はモヤモヤさまあ~ずで見ていつか行きたいと思ってたお店でした。二人の打ち上げだけどご主人の好きだったもの、3人分注文して全部おいしく平らげてきました。叶った想いと叶わなかった想いの中で・・・元気で生きてる私たちはもっともっと頑張ろうと誓い合った時間でした。乾杯。この泡泡はビールに見えるけど、ノンアルビールです。(車だから)ゆみちゃんはカクテルかなんか飲めばいいじゃない。ううん、ここはビールなの、絶対。って…。(たとえノンアルでも)そしてここは、Ricaとご主人が好きだったお店。好きだったというほうれんそうのバルサミコサラダをいただきます。それから天使のエビ。天使のエビにはゆみも思い入れがあるし。この二つがまずおいしくて、○。メニュー頼むとき、「お二人ではちょっと多いかもしれない」とお店の方に言っていただいたのですが、頼んじゃいました。まさか、「いいんです、3人分だから」とは言わなかったけど、確かに一緒にお食事してたのかもしれないです。残さずおいしくいただきました。パスタ系もおいしかったし、チーズの中で作ってくれるチーズリゾットも○。実はゆみ、こういうイタリアンにいたのですよ。イーネ・イーネとは別に。地中海料理の老舗的そのお店では、なんとゆみがこのチーズリゾットを運んでテーブルでお作りして、人数分の盛り付けていたのでした。けっこう力がいるんです、これ。あんまりがりがりしすぎてもしょっぱいし。すっかり、サーブされるお客さん側になっちゃって、あの頃が幻のよう。この記事をRicaがシェアした時、ご主人のお友達が、「あいつ、自分の快気祝いはあそこでやるって言ってたな~。」とコメントしてました。食べきれないほどいっぱい注文するのが好きだったご主人のためにがんばった二人。供養になったかな?この日、ゆみが成し遂げたことを、ご主人が見守って応援してくれてたと思うんです。「海王星への旅立ち」の絵のお礼なのかな?この方が昨年の11月4日に亡くなられて、そこからちょっとずつ運命が変わったように思うんです。もうゼリーしか食べられないんだ、という事態になってたので都内のデパートでいろんなゼリーを買い集めていました。おいしいフルーツがいっぱい入ったやつ。でもそのうちに、「ゆみちゃん、果肉ももう駄目なの。何も入ってないゼリーお願い」ってなって、あんまり売ってなくて… それからあっという間でした。清里にお仕事に行ったときも、おみやげはゼリーで・・・でもそれはお供えになってしまいました。それから、葬儀の準備から絵を描くことや送る会の司会や、忙しく動いているうちに今やゆみのキーパーソン、と思うくらいになったKyokoさんに出会います。Kyokoさんに出会って、いろんなものが動いていったのです。それからもうすぐ一年で、ゆみの中で滞ってたものが動き出した・・・この日は記念の日になりました。で、記念のお食事は、一度行ってみたいと思ってた「陶」というお店。混んでましたよ。フロア満席で賑やかすぎるくらいでした。この写真見るとガラガラですが、気が付けば最後まで居た、ってことです。こんな手描きイラストも素敵でした。ここはテレビのモヤモヤさまあ~ずでやってたお店です。余談ですが、モヤさまと、さまあ~ずさまあ~ずは毎週録画してるゆみです。本格的イタリアンでした。どれもおいしかったです。また行きたい、おすすめです。ちなみに、お店は二階ですが、テラス席はわんこもOKだそうで、いつかPinoとふくを連れて来よう!って二人で思いました。外に出たら、スーパームーン。あまりに夕方の空が衝撃的で、スーパームーンは別にいいや、って感じだったのですが後から聞くと、この日、スーパームーンのおかげで、何かを達成できたのかも、でした。いろんな意味で、暦的にすごい日だったみたいで、だからゆみが、決行はこの日、と決めたことは正解だったみたいです。一日一緒にいたので、さすがにこのお食事の後は、いい子でお家に帰ってきました。今日は本当に親友のありがたみを感じたな、と思った日でした。「あたしなんにもしてない、そばにいただけ」っていうけど、そばにいてくれることがとても心強い、そんな日もあるんだよ。私たちは、まだ元気で生きてる。だからこそ、まだまだ頑張らなくちゃいけない。二人でそう誓い合った出来事があった日、忘れないです。叶った想いと叶わなかった想いの狭間で・・・ 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月29日
コメント(0)

9月28日。裕実展を無事やり遂げた後のこの日、プライベートの休みを一日取ろう、と思って約束してた。本当は旅の計画をしてました。二人で行きたいところがあって・・・でもそれをキャンセルして、先にやらなくちゃならないことがあって・・・朝ごはん買って、親友Ricaちゃんちへ…。最近Ricaブームのジューサーで今度は「梨と人参とレモン」のジュースを作ってもらって、一日をスタートさせました。今日、やるって決めた大切なことがあって、でもできるかわからなくて、もう一度話し合って、「今日じゃなくてもいいんじゃないの」と言い出したRicaに「今日だよ、今日じゃなきゃ意味がないよ」となぜか強く言い出した自分がいて、その勢いのままに、とうとうこの日、悲願を達成できました。達成して、抱き合って泣いた・・・。「今日だったんだね~、やっぱり。」とRicaが言った。「なんでRicaちゃんは裕実展に来ないの?」と家族も友達も不思議そうに聞いた。うーん、役割が違うんだよね、と一番納得してたのはゆみ自身でした。お互い、使命や仕事は違う方たちとやっていて、そこにはお互い介入しない暗黙の了解があります。でも、プライベートで、どうしてもここは・・・という部分を共有しています。歴史の長さだけでなく、関わりの深さというか、心のシンクロです。一息ついて、何か言おうとして、ぶり返すように泣き出したのはRicaでした。つられて、ゆみも改めて泣きました。「やっと泣けたね。」とRicaが言いました。そうか、人を心配してくれてただけじゃないんだ、この人もずっと一緒に抱えてたんだと初めてわかってまた泣けました。本当は達成、と言っても新たなる試練をしょい込んだようになった結果でした。「とりあえず、ふくの散歩に行こう」「そうだね。外に出よう」それは、空を見よう、ってことと同じ意味。何度か一緒に散歩したこの場所で、今日のふくは何もかもわかってる、っていう目をしてました。今日は会った時からずっと、ゆみちゃん大好き~な感じで甘えて、いつもの知らん顔とは全然違うんです。カメラを向けるとそっぽを向くところは、Pinoと同じだけどね。でもこの日のふくは明らかに応援してくれてて、公園では、ツンツンとつついてきた。よかったね、って言ってるのか、元気出して、って言ってるのか、複雑な気持ちを理解してるみたいだった。ふくと遊んでると、Ricaが「ゆみちゃん、空見て。雲の根本が虹色が湧いてきた~」とRicaが言った。ベンチにいたゆみは雲の根本、が見える方に出て行って、そこから始まった空の激変をカメラを構えながら見守りました。まるでミュージカルが始まったような… 空が舞台になって繰り広げられたものに感動しながら釘付けになりました。まさしく、何かが起きました。まるで心模様が空に描かれたように…。最初空は、青く、一筋の飛行機雲がグングン伸びていました。何か不思議なことが起きそうな予感。ちょうど日が沈んでいこうとしていて…雲の下の方が、七色に色づいたように見えました。下の方はピンクに輝き出して・・・不思議な光を放っていて…もう空にくぎ付けでした。わあ~、って声に出してました。そしたら、その空にいきなり亀裂が…!「雲が割れた~~!」 二人とも大騒ぎ。こんなの初めて見ました。雲の中から何かが生まれてきたんです。張り付けになったイエスに見える… とどちらからともなく言いました。写真だとよく見えないけど、上のほうマリア様みたいに見えたんです。下の方はますます七色で、天使の羽みたい?雲の亀裂はもう一つ生まれた感じで・・・そこから上の方に飛び立っていったみたい。ここからちょっとカメラのホワイトバランスを変えてみました。だんだん日が沈んで夕暮れ色になって、夕焼けモードに。そして真ん中にまた何か生まれてきました。戦う戦士が生まれてきたように見えました。そして亀裂だった部分は、飛び立っていきました。木の中に見えるのは涼んでいくお日様です。空は夕焼け。亀裂ができて、また何か飛び立ちます。天使がどんどん飛び立つんじゃない?とRica。Kyoukoさんがいたらきっともっと見えるんだろうな。こんな空の不思議を見たのは、5年前の朝焼け以来です。あの時も、Ricaが「外を見て、ゆみちゃん、すごい色!」と教えてくれたんでした。あれは、決意の空でした。この日もまた、新たな決意の空なのかも…。雲の変化を、感性で見れば… 自分の想いと合わせて、もっといろんなものが見えました。まるで自分が空を切り拓いて、戦う戦士になったかのような・・・そしてその決意を、たくさんの天使が応援して飛び立ったような・・・またRicaと二人で、不思議な空を見ました。まるで壮大なミュージカル。きっと節目です。辿り着いた節目への祝福と、これからの応援の空だったんだと思います。まだまだこれからがんばらないといけない…それでも「きっと人生を切り拓いたんだよ!」と一緒の感性で隣にいてくれる友がいることは幸せなことなんだな、と感じていました。この後、月が出ます。スーパームーンの日なんです。この空の下で、急に思い起こしたプランでこの後夕食を食べに行きました。その話はまた次に書きます。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! desighed by
2015年09月28日
コメント(2)

裕実展のために、お友達のテディベア作家さんと、ゆみの絵とのコラボ作品の企画を考えました。裕実展その4は、そのコラボ作品を紹介します。JumiBearのJumiちゃんと「YumiJumi」っていうブランドを作りました。YumiJumiは前にも日記でご紹介しましたが、YumiJumiがいいか、JumiYumiがいいか、みんなに考えてもらって、結局YumiJumiになりました。ゆみが描いた絵を加工してJumiちゃんに渡して、Jumiちゃんがバッグチャームとかブローチとかに作ってくれます。裕実展に新作いっぱい作りました。皆さん、2、3個ずつ、どんどん買ってくれました。なので全部の写真はないんです。あとから残ってるのを並べて撮りました。バッグチャームブローチヘアゴム大きなリボンとかバラだけのもあります。Jumiちゃんがディスプレイケースも持ってきてくれました。ワークショップの日に来てくれたクルミちゃんが大きなリボンを選んでくれました。七夕のオリジナル時計を注文してくれたあのクルミちゃんです。ママと一緒に、ブレスレットづくりのワークショップにも参加してくれました。とっても楽しそう♪色違いで出来上がってました。こちらはKeikoちゃんとコラボしたブレスレットです。好きな絵と好きなビーズを選んで自分で作ることもできるし、出来上がり品も販売。同級生の娘ちゃんたちが買ってくれてました。お友達のMeguちゃんは毎日のように来てくれて、YumiJumiのアクセサリーを買って早速つけて、写真載せてくれたり、ブレスレットのワークショップもしてくれました。三人でお揃いブレスレット♪他にもこんなコラージュして載せてくれてました。裕実展の間に、みんなおしゃれなコラージュを載せてくれてました。こちらはJumiちゃん。センスがいいです。Keikoちゃんが撮ると、ブレスレットやピンクッションもおしゃれ~♪ピンクッションは、ワークショップでした。賑やかな裕実展になりました。みんなすごい素敵に出来上がってました。ワークショップの報告は次の日記に続きます。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月27日
コメント(0)

ギャラリーフリーウィングス。駅からすぐでわかりやすかったみたいです。千登世橋って、有名な場所みたいで、場所わかる~って方が多かったです。地下鉄副都心線の雑司ケ谷の駅を出ると、目の前の交差点の向こう側にあるビルです。こちら側は、千登世橋交番です。「千登世橋上」の信号の前です。千登勢橋の下は都電が走っています。外から見ると、裕実♡Yumi展って貼ってあります。これは、山手さんが作ってくれて窓に貼って置いてくれたものなんです。ゆみさんだから、ピンクにしたわ、って言って作ってくださってありがたいです。会場が二階なので、一階の入り口に看板。これね~ホントは山中湖のテディベアミュージアムのなんですよね。「クマのお絵かき屋さんゆみ展」って山中湖で、ここはほんとは「裕実展」なんです。ビルの中にも道案内。階段の上り口に。階段の踊り場にブラックボード。エレベーターもあるのですが、外の丸い階段を上がる方が多かったので、お知らせをあちこちに置きました。素敵なガラスの入り口には、ウェルカムボード。これはゆみの手描きです。デザインもオリジナル。加代ちゃんのお家で一緒に仕上げたものなんです。(今はもういない加代ちゃんも一緒に裕実展に参加してました。)ギャラリーフリーウィングス、光が降り注ぐギャラリーです。ドアの隙間から見ても素敵。ドアを開けると、明るいお部屋にゆみ作品がいっぱいです。お部屋の形が複雑で、いっぱい壁があるので、いろんな場面ができました。それぞれの作品はまた別にご紹介しますが、全体像をご覧ください。ちょっと角度をずらすと違った壁が見えてきます。奥に見える窓は丸くなっていて雰囲気抜群です。奥へ廻ってワンコーナーがあります。この窓の先はキッチンとサニタリー、おトイレです。ちゃんとキッチンがあるから、ゆみカフェができました。入口のすりガラスにはGararyFreeWingsの文字。この感じ、ゆみはすごく気に入っていて、ここがテディベアテラスだったらな~と思うくらいです。山手さんがここを手放しちゃうのもったいない。買い取りたいくらいですが・・・先立つものが全くない。残念。こんな素敵なところっで、個展ができるんだからそれだけで幸せですよね!作品数、軽く100以上。細かい陶器まで入れたら200近かったと思います。こんなにギャラリーが賑やかだったこともないわと言っていただきました。夜も窓はいい感じです。窓にはポストカードラックを置いてました。裕実展前、ポストカード印刷に明け暮れて・・・プリンター一個ダメにしました。酷使し過ぎで。新しいの買ってがんばりました。ポストカードはお土産にちょうど良かったみたいで、印刷した甲斐がありました。裕実展で作品をお買いものしてくれた皆様、ありがとうございました。まだまだ裕実展レポ続きます。ワークショップもやってもらいました。裕実展オリジナルの作品出来上がりました。レポ、楽しみにお待ちくださいませ。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月26日
コメント(0)

裕実展をどこから紹介しようかなと思って写真見てみたら搬入の前日は夜まで展示がかかっているので、作品の写真撮りはしてませんでした。作品を撮れたのはだいぶあとです。毎日誰かしらお客様がいらしてくれました。初日はテディベア作家さんが作品を搬入してくれたので、とても賑やかな会場でした。ゆみのお友達のテディベア作家さんたち、華やかできれいな方ばかりなので、会場はお花が咲いたみたいでした。まずは、テディベア作家さんたちのコーナーをご紹介しますね。MARGARETBEARさんは前日にディスプレイしてくれてました。大きめベアのコーナーと、ミニチュアベアも展示。ガラスケースの一番上がミニチュアベアにちょうどいいので指定席に。このガラスケース、向こう側がミラーになっているので、カメラを向けると自分たちも写ってしまうという現象が。写りこまないように、どうにか斜めから撮っています。MARGARETBEARのMegumiさんのベアは、クラシックなのが魅力です。すごくMegumiさんらしい子がメインになっていました。ゆみがお預かりした赤いベアもそうだったのですが、これぞテディベアって感じのシュタイフ的ベアが素敵です。こちらは全然違う小っちゃい子たちです。この子たちはもっとミニミニです。搬入は前日にしっかりしてくれたのに、初日にちゃんと見に来てくれました。テディベアのお洋服づくりを教えてるAkikoさんと。前に自由が丘のイベントに出たときにご一緒したことがある方です。JumiBearさんと、SachiBearさんも二人で時間前に来て可愛いベアたちをディスプレイしてくれました。Jumiちゃんのベアは手作りのレースとビーズアクセサリーが素敵です。ピンクのグラデーションのこの子は、初日一番のお客様にお家が決まってしまいました。あんまり早かったから、お渡しは最終日に、とお願いして、二回ご来場いただきました。他の子もみんな可愛い。ゆみ的には黒いお耳に子がすっごく可愛いです。JumiちゃんとYumi絵のコラボのアクセサリーは次回ご紹介します。SachiBearのさっちゃんの作品も初日にお家が決まってしまいました。この子は裕実展が終わってあとからお家が決まりました。忘れられないからやっぱりって。なんとゆみちゃんがこの子の絵を描いてほしいという注文付き。そのエピソードはまたゆっくり書きますね。絵はこれから描くのです。カップに入ってる子たちは、カップもSETのお値段です。この後ろのブルーの子がすぐにお家が決まっちゃった子です。WoodyPapaの木製ベア椅子と一緒にお家が決まりました。さっちゃんファンの方でしたが、ゆみのポストカードやいろいろお買い上げくださいました。K’sBEARbykeikoのKeikoちゃんも搬入ディスプレイに来てくれました。Keikoベアたちはぎっしり!真正面から見たらこんな感じです。このほかにアクセサリーもあります。ディスプレイの中にいろんな場面があるのがKeikoちゃんのセンスの良さです。初日はテディベア作家さんたちがみんな来てくれたので華やかでした。お花やお菓子の差し入れもありがとうございます。(お菓子たちはまた別に載せます)Keikoちゃんとはコラボ作品もいろいろあるので、ワークショップの話題の時にまた載せますね。ゆみの天使ベアも無事完成♪すっごい可愛いです。改めて載せますね。みんなでゆみカフェでお茶飲んだり、お買い物もしてくれました。せっかくだから、記念撮影。これを撮ってもらって・・・カメラを見てみんなで大笑いです。なぜかすっごい「谷間」が出来てて、絵が隠れなくてちょうどよかったのですが・・・「え、こんなに違うの?」とさっちゃん。そーだよ。さっちゃんもJumiちゃんもスラリとしすぎなんです・・・昭和の生まれとは思えない…。この写真ではJumiちゃんがますます細いので、みんなで何度も見て楽しんでました。以後、裕実展ということでゆみが真ん中にされることが多いので、こんな写真が続出。谷間シリーズが出来そうな裕実展写真でした。でも初日から賑やかで何よりでした。この後、初めての方もいらして、同級生が家族連れで来てくれたり、終わりの時間までにぎやかな裕実展でした。イーネ・イーネから届けられたワインも大活躍。作品や、お客様、またいろいろレポします。毎日7時過ぎまでお客様がいらしてくれてた会場でした。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月25日
コメント(0)

ゆみちゃんの日記・・・毎日、一歩一歩。999999カウント達成しました!ゆみちゃんの日記、書きはじめてから10周年を超えて、ついに100万の大台に乗りました。あっという間に100万と1500くらい。皆様が読みに来てくださったおかげです。ありがとうございました。日頃読んでいただいても何もお礼できてないので、企画したのがカウントプレゼント。前回888888で好評だったお菓子プレゼントを、またやります。と、お知らせしたら、ちょうど裕実展と重なり、裕実展に来てくれたお客様が「今、挑戦中です。」とおっしゃっていました。「スクリーンショットの準備しながら、見てるんです。」と、言ってました。そっか、お家でカメラ片手にパソコンに向かってるんじゃなくて、乗り物の中や歩きながらでも、見ててくださってたんですね。「だんだん近づいてきたよ。」「もうすぐだよ。」とお知らせしてくれてたのはお友達のMegちゃん。裕実展が終わり翌日。「今日かなあ」と言いつつ、ゆみはKeikoちゃんとデート。裕実展が終わったばかりなのですが、今度はKeikoちゃんの個展+ゆみカフェっていう次の企画に向けて発動。場所は西荻で、ゆみカフェのためのキッチンの下見などしてました。西荻めぐりはカフェも雑貨屋さんもあって、大満足。夕方帰るつもりが、気が付いたら西荻窪で8時すぎちゃった!慌ててバス乗って帰ってお家でひと時・・・facebookを見たら・・・ゆみタイムラインに、もう999999の画像が張り付いていました。まず思ったのは、わあ、よかった~、当選者がいたんだ~ということ。こんな風に告知して、誰も挑戦してくれなかったら悲しいなと思ってたので一安心。9月24日 21:31 999999アクセスおめでとうございます♪見事999999の数字が並んだ画像、貴重です。この画像を送ってくれたのは、なんと前回も当選してくれた、淡路島のリラさんです。まさしくです。もちろんお会いしたことないのですが、ブログの旅行記がとっても楽しみな方。カナダの赤毛のアンの旅に魅了され、今回は北欧の旅の連載、まだ読破できないくらい。そんなリラさん、70代の方です。ずっと好奇心を持ち続けて、健康に気を付けていたらゆみも20年後、30年後、もしかしてこんな素敵な日々が待ってるのかしら?というワクワクをくださる方なんです。そのためには日々の暮らしを大切にコツコツと積み上げていくことなんだな~お友達を大切にすることなんだな~といろいろ勉強させていただいてます。リラさんは、一日お家でパソコンの前に張り付いててくださったみたいで、多数の画像に時間まで書いて送ってくれました。ありがたいことです。コラージュしてご紹介します。教えてもらった時間入れてみました。最後の方は小刻みに見てくださったんですね。そしていよいよ・・・リラさん、おめでとうございます&ありがとうございます(*^_^*)二回目だから遠慮しときますとおっしゃっていましたが、完全ご当選です!!お菓子お送りしますのでしばらくお待ちくださいね。さて、リラさんのFBの書きこみを発見したと思ったら、間もなく、もう一枚送られてきました。なんと、さっき一緒にいたばっかりのKeikoちゃんから~。これを見ると、時間は21:30。ってことは、同時でもない感じですね。なんとKeikoちゃんまでか~。じゃあ、Meguちゃんも?と思ったけど、Meguちゃんからはハズレの画像が二つ送られてきました。裕実ちゃんブログのぴったり賞取れず10分で59人?残念でしたー.˚‧º·(´ฅДฅ`)‧º·˚ということで、お友達のテディベア作家のKeikoちゃんが当選です。おめでとう&ひそかに挑戦、ありがとう。今回は二人かぁ・・・と思って、パソコンのメールを開けてみると…"999,999カウプレの件"2015/9/24, Thu 22:09 というメール発見!ありました。ここにも! やっぱり今回も3人だったんだ~~!!(不思議)ユミさんYUKAの彼ちゃまです。個展、お疲れ様でした。楽しい時間を過ごさせて頂きました。カウント999999ゲットしました!スクリーンショットの画像を添付します。プレゼントは、来月のテディベアテラスにお邪魔した時にでもと思います。かなり前からカウプレ狙ってたので、取れた時は2人でテンション上がってしまいました。そういえば前回も狙っててくれたみたいでした。そして、裕実展でも、「今回は絶対がんばります」って言ってたっけ。がんばってくれてありがとう。当選です。おめでとう(*^_^*)Yukaちゃんと彼ちゃまの物語は、コンベンションの時にお話ししてますが裕実展会場でも、ゆみの小学校の先生や、小学校からの同級生にいじられておりました。でもこの二人が大人にいじられるのは、好感度が高いからです。素直なまっすぐな瞳で、大人の話を吸収しようとする姿勢があるから、ついつい大人たちは、いろんな話をしちゃうんですね。良いところを学ぼうとするのは、私たちも一緒で、年齢に関係なくお互い様なんです。個展の会場はサロンのようで、誰と誰がご一緒になるかはゆみ自身にもわからない。その場の雰囲気を和ませていくのは、話術というよりは、持ってる雰囲気なんです。Yukaちゃんと彼ちゃまがいる時の裕実展会場は、とっても素敵でした。ありがたいことです。感謝してます。ということでお二人も当選。お菓子はしばらくお待ちくださいね。カウプレ物語は以上のような結果となりました。もちろん、なんの操作もしようがありません。知ってる方が当選したのは全くの偶然です。今回こそ、と言っていた方、残念だったというお知らせ受けました。きっと他にも、遠くから狙ってみてくださった方がいらっしゃるのかも。ありがとうございました。またいつか、ご縁がありますように。さ、お菓子、どんなの作ろうかな~。ハロウィンには、またアイシングクッキーを作ろうと思ってます。前より上達してるかな?楽しみにしててくださいね。皆様、日記でまたご紹介しますね。カウントは、100万をあっという間に超えていきました。これからも毎日、一歩一歩ですよね。よろしくお願いいたします。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月24日
コメント(6)

裕実展が無事終了しました。まだ感動冷めやらぬ状態です。たくさんの自分の作品に囲まれて過ごした5日間・・・自分に会いに来てくださったお客様をおもてなしして、たくさんの暖かいお言葉をいただき本当に幸せな時間であり、とても勉強になる経験でもありました。いらしてくださったお客様はもちろん、遠くから見守ってくださったすべての方にお礼申し上げます。そして一緒に出てくれた作家さんには心からの感謝です。ありがとうございます。初個展・・・ というよりも、最初で最後の個展、ということを強調してまいりました。このギャラリーでできることは最後だし、過去作品もみんな並べられることも最後です。そういう意味では、一生に一度の「裕実展」ができました。やりたかったことはやり遂げた感があります。やり残したことがあったら絶対後悔するので、倒れてもがんばる方向でいったらどうにか倒れないで済みました。連日がんばれた体にも感謝です。よく、個展は病み付きになる、という話を聞きますが、確かに…苦労して苦労して準備した分、実り多き時間を過ごせる充実感、達成感は、もしかしたら次回もがんばれちゃうかも、と思うには十分の経験でした。ゆみちゃんの日記では、これから、次回イベントの清里萌木の村のカントリーフェスタの準備をしながら、【裕実展】の経験について、いろんな角度から、記事にしていきたいと思っています。長い長い連載になるかも。なんといっても撮った写真は700枚以上ですから。ということで、みんな痺れを切らしちゃうと思うので、まずは、軽く裕実展内容がわかる写真を貼りつけておきます。各コーナーにはそれぞれのコンセプトがあるのですが、それを語るのはあとにしますね。ささっと会場風景、見てください。大きく載せておきます。ディスプレイは日々進化していきました。描きながら仕上げた壁には意味があり、自分の中で達成感があります。裕実展だから、ゆみであること、を大事に、展示を作りました。自分の作品に囲まれるなんて、どんなにか恥ずかしくて、居心地が悪いんだろ、と想像していたのですが、出来上がった空間は、我ながらかわいくて、和み、癒されました。裕実展の空間にもっと身を置いていたかったです。期間中、ワークショップもありました。思いがけないラストはギターのミニライブ。そして、来てくださるお客様によって雰囲気が変わる会場、思いがけない方が訪ねてくださったり、何十年ぶりだったり。会場で起こったこと全ては、出会いであり、ある意味奇跡で、これがみんな自分の今後に生きてくるんだと思いました。こんな素敵な体験をさせていただき・・・感謝の気持ちでいっぱいです。いただき物も、また改めてご紹介いたします。皆様のお心遣いは本当にありがたかったです。今後もますます精進していこう、と思います。ありがとうございました。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月23日
コメント(2)

裕実展レポを始めます。期間中にお知らせとして書いたものも、終わってすぐに写真だけ載せたものもありますが、本格的レポは、ここから始まります。裕実展、って何度も文字にしていますけど、実際にどんな会場だったのかなって自分でレポしたいと思います。まずは、どんなことしたかったのか、ってことと、自分の思いをお話します。何度も重複して言ってると思うんですけど、裕実展ができたのは、目白のギャラリーフリーウィングスのオーナーの山手渓子さんのご厚意によるものです。2011年からご縁をいただいて、作品を出させていただいてたフリーウィングスが年内に閉じるということで、ラスト一年に、ゆみさんの個展を…と言ってくださって実現したことなんです。本当に感謝しています。素敵な会場があったからこその裕実展です。お正月にさっそく日取りを決めて、5日間連続でお休みになるシルバーウィークを全部抑えていただきました。もちろん貸切です。広い会場、全部自由に使ってくださいって。ドキドキでワクワクでした。前から、いつかここで個展ぽいものを、って山手さんとお話してたので、こんなことしよう、こんな風にしようって、いっぱい想像してました。これまで描いてきたもの、古いものも引っ張り出して、原点から展示しよう。絵を飾るだけじゃなくて、作品をお買い物もできる会場にしよう。雑貨も並べて出張テディベアテラスにもしよう。家族で楽しめる、子供が来ても楽しいことしよう。いつもゆみさんはここね、と使わせていただいてる窓辺はどんなふうにしようかな?会場の真ん中にはテーブルを置いて寛ぎスペースにしたいな。入り口付近の壁はどう使おうかな?何を展示していこうかな?ギャラリーを思い浮かべて、手持ちの作品を、どこにどう飾ろうか、何度もシュミレーションしてみました。昨年から、銀座のギャラリーの毎月のサロン展の会員になって、サムホールサイズのキャンバスにテーマを描いてきた、ゆみクマ絵が、もう20枚以上たまっています。それから、東京都美術館のベラドンナ展に出した大きめの絵もあります。それらは皆、自分の中では一つの隠れテーマで繋がってるので、それを一堂に会して展示するのも、楽しみでした。銀座では、一枚ずつ展示されていたので、全部を並べたことがなかったのです。フリーウィングスは飲食も自由なので、ゆみカフェもやっちゃおう!と思いました。ゆみがお茶やコーヒーを淹れて、ゆみのお菓子を召し上がっていただいたり販売したり。ゆっくりくつろいでいただける会場にしたいなと。それにはワインも不可欠・・・って思ってて、それには強い味方が付いてるし、と想像も膨らみました。ゆみのお絵かきの歴史の中では、クマ絵はまだ最近のことなんだけど、今は「クマのお絵かき屋さん」としてやっていこうと思っています。なので、テディベアは裕実展に不可欠。それは最初からイメージしてて、テディベア作家さんにもご協力いただくことで、裕実展が、ゆみらしく完成するんじゃないかなと思ってました。なので、フリーウィングスに有った、ガラスのショーケースは、テディベア作家さんに使っていただこうと決めました。ライティングもできる棚です。こんな風に、最初に思い浮かんだことは、毎日どんなふうにやっていこうかとイメージトレーニングを何度も重ねて・・・前日丸一日の搬入日に、思い通りに展示を完成することができました。今、裕実展が終わって振り返ると… 最初に思ったことは、たぶん全部実現できてたと思います。想像の中に作った会場は、ちゃんと現実のものになっていました。それプラス、一緒に参加してくださった方のアイディアやコラボ作品が加わって、当初思った以上に、盛り沢山な華やかな会場と日々の内容になりました。そして何より、実際に足を運んでくださったお客様が、裕実展を日々作ってくださいました。ゆみが招待状を出したことで訪ねてくれた友人たちや恩師。そしてこの日記を読んで訪ねてくださった方。お店の常連さん。コンベンションや山中湖でチラシもらって、来てくださった方。すごく懐かしい人たちと、はじめまして、の人たちと…。皆さんが、裕実展のために足を運んでくださったんだ、ということのありがたさをかみしめた5日間でした。最終日には、なんと思いがけないギターコンサートも開いてくださり、自分がこれまで関わってきた方とのいろんな思いが混じりあった会場になりました。人のご縁っていうのは不思議なものですね。思わぬ素敵なことをもたらしてくれるんですね。個展って病み付きになるのよ、って先輩画家さんが言ってくれてた意味が裕実展終ってわかった気がしています。毎日刺激的で、嬉しくて、素敵な時間でした。いろんな忙しいことをやりくりして、来てくださった方に心から感謝しています。来てくれたことが全て、って思います。本当はゆみちゃんの個展行きたかったけど体の具合が悪かったり、どうしても用事があって行かれなかった、という方もいらっしゃいます。実際に会場で、見てほしかったな~って残念に思いました。でも、日記で見せてね、いっぱい載せてね、と言ってもらえて嬉しいです。そうだね。ここから会場をくまなくお見せすることはできます。こんな作品を飾ったよ。こんな方が来てくれたよ。こんなことがあったよ。って、自分でレポすればいいんですね。裕実展をやったゆみは、楽しかったです。自分の作品に囲まれてたらいやな気持がするかな?と思っていたのですが、自分の作品だらけの会場は、なんか安らげて、楽しくて、そして満足でした。思いを絵にして…その絵がいっぱい並べられて、また思いを新たにして…だけどそれはまぎれもない自分の思いなのだから、違和感がなかったです。最後に会場に作った観覧車も、出来栄えがどうこうじゃなくって、すごく自分らしい会場になったという満足感があります。表したかったことが表わせた個展は、自分にとって最高の表現の場になったしここまで歩んできた人生の集大成でもあったし、これからに繋がる希望、でもありました。あらためて…関わってくださったすべての方に感謝申し上げます。そして自分も、がんばったね、って褒めてあげたいと思います。がんばれる体と心があるのだから、また頑張っていかれるはずです。これからも…。またもう少し、がんばる日々は続きそうですね。作品の写真… 次回日記から載せていきます。見てください。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月22日
コメント(0)

裕実展その2ですが、裕実展中の日付けが空いてたので、その1より日付けが前になってますが、空きを使います。順番狂っちゃってすみません。裕実展の企画の一つとして、テディベア作家さんたちのテディベアを描かせていただきました。特徴に合わせてバッグも描きました。これまでの作品を一堂に会す、というゆみの歴史展のようなコンセプトの裕実展でしたが新しいことにも挑戦です。作家さんのオリジナルベアと、ゆみが描いた絵を並べたいなという試み、実現しました。ガラスのケースの中に、それぞれの作家さんのテディベアたちを展示して、その隣の壁に絵を描くためにお預かりしてたベアと、ゆみが描いた絵を飾らせていただきました。お預かりしたのがどんな子たちだったかはこちらの日記でご覧ください。2015年09月03日 裕実展準備日記、その2。テディベア作家さん4人のベアをお預かりして描かせていただきました。裕実展で一番の「生みの苦しみ」だった企画です。ギリギリまで描いていましたが、どうにか間に合わせました。WoodyPapaの額は、最初、色を塗ろうと思ってたのですが間に合わず、じゃあ、それぞれのご希望を聞いてから塗ってプレゼントしようって思ったのですが皆さんのご希望が、せっかく木目がきれいだから白木で、ということだったので、このまま展示して、このままプレゼント、ってことになりました。なかなか、真正面から撮った写真がないんですよね。裕実展期間中、会場風景をあまり載せなかったのですが、先にみんなが宣伝してくれました。これはKeikoちゃんの写真。この後ネームプレートと時計が届きます。4人に直筆サインを描いてもらいました。絵の下に棚を付けてもらって、ベアを展示しました。それぞれの方の特徴がよく出た作品が届きました。色合いもみんな違ったので、よかったです。オリジナルのクマさんを描くのと違って、画力が問われるからちょっと怖かったです。改めて、それぞれの方のベアをご紹介しておきますね。★MARGARETBEAR★★K’SBEARbykeiko★★JumiBear★★SachiBear★みんな喜んでくれるかな~って思いながら、裕実展前の時間のほとんどをこの4枚を描くことに費やしてたと思います。他に描いてたのは、サロン展に出した「幻想」の二枚でした。そちらは、いつもの行く前で、自分の中にイメージが浮かんだまま描けばよかったし、手を取り合う映像は心に思い浮かべられたし、観覧車の二人は目に焼き付いた残像だったので、スムーズに描けました。それに比べたら、他の方のベアを描く、という課題は、写生っぽくもあるし、さらにベアだから、実際のベアと同じくらい魅力的じゃなくちゃいけない、ってことで難しかったです。ベアにはそれぞれ持ってる雰囲気があって、その魅力を引き出していく、という作業は大変だった…。でも今から思うと、とっても楽しかった気がします。生みの苦しみ、ってあったけど、でも出来上がって並べたら、我ながらけっこういい感じ~って思えました。何回か書いているけれど…この絵は、裕実展では一応販売してましたが、幸いにも(?)お家が決まらなかったので、みんなにそれぞれプレゼントしたいと思っています。裕実展に参加してくださったお礼であることはもちろんなのですが、この5年間のいろんな楽しいことのお礼です。5年前の山中湖のイベントから、ずっと、時々しか会わないけど、いつも皆さん頑張っている姿を見せてくれて、すごく励みになっていました。イベントに一緒に出させていただいたり、プライベートでもいろんなことに誘っていただいてすごく楽しい5年間でした。本当に、おかげさま・・・と思っています。そして裕実展も、おかげさまで華やかな会場になりました。感謝の気持ちを込めて・・・絵をもらってもらえたら嬉しいです。裕実展ではほかにもコラボ企画をしました。力を合わせた作品ができました。それもまた、ご紹介したいと思います。裕実展レポ、続きをぜひご覧ください。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月21日
コメント(0)

ゆみちゃんの日記カウプレに挑戦してくださってる皆様、ありがとうございます。カウントは少しゆっくり目に動いているみたいです。(裕実展が終わるのを待っててくれてるのかな?)999999のぴったり賞の方がいらっしゃるのか、ゆみも楽しみです。この日記をパソコンモードで見たときに、タイトルの右側に出る数字がカウントです。その数字がわかるような画像を撮って、お知らせください。裕実展、始まってます。さっそく来てくださった方、本当にありがとうございます。HP、ゆみちゃんの日記を見て、訪ねました、という方がいらしてくださって嬉しいです。こういう機会じゃないとお会いできないですものね。山中湖でチラシをもらいました、という方もいらっしゃって、びっくりです。遠くから訪ねてくださった方もありがとうございます。裕実展は、展示を見るだけの展覧会じゃなく、お買い物もできるサロンです。お手頃価格の小物から、ゆみ絵の原画まで、全部販売しています。お菓子とパンも販売もしてるし、テーブルにあるクッキーや焼き菓子はサービスです。お飲み物も自由に選んでいただけて、おかわりも何倍でもご用意します。どうぞ、ゆみとゆっくり話していただいたり、たくさんあるアルバムをご覧になったりして裕実展を満喫してください。ご来場のお客様には、裕実ポストカードをプレゼントしています。自由に選んでいただけます。シルバーウィークはいいお天気で、いろいろお忙しいと思いますが、ぜひ裕実展にお出かけ下さい。お茶してる方、ワイン楽しんでる方、お買いもの物色してくれる方、裕実展の楽しみ方は、ゆっくりご自由にされることです。窓があって明るいです。お子様も大歓迎!お時間ある方は何時間でもおくつろぎください。ゆみカフェですので、ネスプレッソ、9種のルイボスティー、ワインカフェイーネ・イーネ調達のワイン、がお好きなだけサービスです。場所は二階ですが、どうぞお気軽に上がってきてください。必ずゆみはおります。お友達の方も、お気遣い入りませんので、どうぞ手ぶらでお越し下さい。ゆみちゃんに、とお花やお菓子をいただくことはとっても嬉しいのです。でも、「お気遣いなくって言ってたからホントに手ぶらで来たよ。」って、これもまたすごく嬉しいんです(*^_^*)今回は、これまでの作品が一堂に会し、ゆみの歴史を感じるものです。まるで生き方考え方すべてをさらけ出したかのよう。今後新作での個展のお話をいただくとしても、今回のような機会は一生に一度なのでただただ見ていただきたいだけなんです。だから是非お気軽にいらしてください。テディベア好きの方は、おみやげが買えたりワークショップあったり楽しいと思います。お友達のテディベア作家さんの作品すごく素敵です。全部お買いものできます。まだまだお家が決まってない子がいます。ぜひ見に来てください。そして、22日は一日中、飛び入りワークショップができます。Keiko先生による、ゆみコラボのブレスレッド作り。すぐできますので、お子様でもご参加いただけます。ピンクッションはお買い物もできます。いろいろありますよ。YumiJumiのアクセサリーは、どんどん売れちゃってますが、まだあります。裕実展特別価格でお安いので、早い者勝ち。ぜひお手に取ってご覧ください。22日は、Keiko先生のワークショップ、23日は山田陽一郎さんのギターライブ、と盛りだくさんの裕実展になってます。今日も会場で皆様をお待ちしていますね。では行ってきます。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月20日
コメント(2)

裕実展、スタートしました!!おかげさまで無事、会場作りできました。自分がイメージした、【裕実展】、やりたかったことは会場で一堂に会しています。クマのお絵かき屋さん、としての展覧会、とお知らせしてきましたが、クマ絵描きになったのは、自分の歴史の中ではごく最近のことなんだな~、それまでいろんなジャンルの絵をやってきて、今があるんだな~と自分でもびっくりするような会場になりました。(年季入ってた~)クマの絵を皆様が堪能してくださる一方、こんな歴史があったんだ、と皆様がその作品の多岐にわたった数の多さを、異常に褒めてくださるので、自分としても、並べてみたら、すごいことになったな~と思っています。そのくらい、テディベアテラスみたいに、ごちゃごちゃ。ひっくり返してみてください、って感じの展覧会になりました。お買い物もできるし、ゆみのお菓子もいっぱいあるし、飲み放題(笑)。世にも珍しい個展、というレッテルが早くもついた、会場になりました。でも、裕実ワールドは、なんか楽しいです。夜中にきっとたくさんのクマたちが、みんな勝手に遊びだしてるんじゃないかな?と思いつつ…3日間放置したパソコンを開けてみました。よかった。まだ999999カウントまでにはちょっと時間があった・・・更新してないからカウントがゆっくりみたい。800から1000くらいです。カウントプレゼントに挑戦してくださってる方いますか?こんな風に、個展会期に重なるとは思ってなくて、自分でももっとカウプレのカウントの行方を楽しみたかったですが、毎日、ギリギリの睡眠時間で、どうにかこの会期をこなしていきます。もしかしたら個展が終わり次第、くらいか。まさか個展中?という思いがけない早さ。でもしっかりとカウプレしますから、引き続き見守ってください。さて、裕実展・・・。 日記はやっぱりあとがきになりそうですね。でもお知らせだけしときます。 毎日スタートは11時から。終わりは18時となっていますが、連日19時まで延長しています。間に合わないと思ってた方も、いらっしゃってみてください。ギャラリーフリーウィングス お問い合わせ電話 03-5950-4566 〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目7−18ブログを見てきました! という方がさっそくいらっしゃってくれました。知らない方なんだけど、相手の方は日記でよく知ってらっしゃって…(笑)不思議ですね。この機会に、皆様とお会いできたらうれしいです。お気軽に遊びに来てください。ゆみカフェ全開でお待ちしています。いっぱい見どころあると思います。facebookの方も、自分で投稿は出来てないのですが、来てくださった方が載せてくれた写真は張り付いています。見られる方は見てください。会場の様子、写真いっぱい撮ったけど、「お楽しみ」の方がいいかな?そのうち、しつこいくらいに、裕実展日記書くと思います。改めて、こんな感じで、裕実展やっています。ここに書いてることは実現できてると思います。なので、遊びに来てください。(写真の下に、お知らせありますので、下まで必ず見てね!)なんと!急に決まりました~~。最終日、お友達のギタリスト(スパニッシュ)の山田陽一郎さんが、ミニコンサートしてくださることになりました!!すごいことです。裕実展がコンサート会場に!!ギターの音色が響きます。最終日23日、午後3時くらいから30分程度。山田陽一郎スパニッシュギターミニライブ。ぜひ遊びに来てください。ということで山田さんがくれた紹介ビデオはこちら。COUCOUのランチコンサート。スパニッシュギター山田陽一郎さんの華麗な指さばき。山田さんは、いつも国立新美術館や東京都美術館の平泉展の時、ライブしてくださってるプロのギタリストさんです。急に裕実展会場に遊びに来てください、お話してたら、なんと!ミニライブしてくださるって!!すごいことです。いつもはもちろん有料です。今回は、お客様へのサービス!!どうかこの機会に便乗して、ギター聞いてみたい方は集まってください。ゆみカフェ付きです、断然、お得。直筆サイン付きCDも買えますよ。 遠くからでも、聴きにいらっしゃる価値大です。2012年東京都美術館にて。 2014年新国立美術館にて。今日の裕実展の山田さん。もちろん、ついでに裕実展も堪能してってね。では、会場でお待ちしています。裕実展は他にも楽しいこといっぱい!22日火曜は、テディベア作家のK’sBEARbykeikoさんのワークショップ、誰でもその場ですぐ参加できる、ゆみクマブレスレットづくりがあります。1500円。初日の会場にて・・・恵子ちゃんと。作家さんとのコラボ作品、販売中。YumiJumiは、会場特別価格でお得です。早い者勝ち!ゆみの絵をJumiBearの樹美ちゃんがアクセサリーに仕立ててくれてます。お見せしたいものは山ほどありますが、後日日記にしますね。ぜひ会場に足を運んでくださいませ。お待ちしています。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2015年09月19日
コメント(0)

いよいよ裕実展、搬入ディスプレイの日。この日が待ち遠しい、というよりは、この日よ、来ないで~って感じで、まだまだやり残したことがいっぱいあったような18日の朝。普通は皆さん、午前中搬入して、初日は1時や2時から始める、というのが多いのですがそれだけだと搬入は終わらないくらいたくさんの作品と売り物があったので、頭がパニックになるのは目に見えてたから・・・せめて、飾りつけくらい、ゆっくり考えながらやりたいと思って、前日分もお支払い。お客様に公開したのは5日間だったのですが、ゆみ的には丸6日間、ギャラリーフリーウィングスで過ごさせていただきました。この日、お家に帰ったら、思いがけないお届け物が♪開けてみたら、こちら。ゆみちゃんの日記をいつも読んで、コメントくださる瑠璃さんから。ゆみが裕実展準備で製作にヘロヘロになってる頃に、瑠璃さんもこんな素敵なカードの製作にいそしんでくださっていたのですね。いつもいただく、手作りの素敵なカード。大事にとってありますが、今回のカード、これは絶対会場に飾ろう、と思いました。上の写真は、19日本番の朝、会場に飾ったカードです。これはちゃんとしたが三角形に開いて、自立できるように作ってあるんです。そして、(お会いしたことはないのですが)さすが瑠璃さん、ゆみに言いたいことはカードの中に盛り込んできてくれてるんだ~と、ほほえましくなったのが…コレ。第一回って~。苦笑です。瑠璃さんったら!これには意味があって、ゆみが裕実展は一生に一度、って言い張ってたからなんですよね。これは本当で、今回のようにギャラリーフリーウィングスを貸し切って盛大に裕実ワールドを作っていくような個展は、(もうフリーウィングスが無くなってしまうから)最初で最後、ってことなのですが・・・そんなこと言わず、個展なんて何回でも、がんばって、というメッセージが伝わってきます。これはお友達の皆にも言われてます。ただね、あまりにも自由に空間を作らせていただいたこと、過去作品からずっと、自叙伝のようにゆみの歴史を並べられたことは、やっぱり奇跡で今後はもう、そういう形のものはないことは確かです。もちろん、また、個人の展覧会が出来るよう、新しい作品を増やしていこうとは思っていますが。今回のは歴史展だったからね。そしてもう一つのキーワードは、「ゆめゆめしい」です♪これは、瑠璃さんの造語ですよね(笑)でも、今回のお客様ノートには、それに似た言葉があふれていました。裕実展を見て、飛び出す言葉はみんなそんな感じ。たぶんこれから、ゆみが裕実展レポを始めたら、会場がどんなにゆめゆめしかったかわかっていただけそうです。短いメッセージの中で、言いたいことがギュッと詰まったカード、お気持ちしっかり受け取りました。DREAMS COME TRUE の文字も嬉しかったです。ゆみの個展なんてやっても、誰もそんなの来たくないよね~みたいな(弱気な)ことを日記に書いた時に、瑠璃さんから、お叱りの言葉が届きました。「少なくとも私は楽しみにして、お花送ろうかなとか思ってるのに、そんな情けないこと言っちゃダメです」って。その言葉通り、届いたカードには…たくさんのお花。なんてきれいなカードなんでしょう。そしてよく見ると、YUME GIRLの文字もありました。すごいいろいろ盛り込んであるカードです。初日の朝、数々のゆみ作品と共に、このカードも飾りました。思えば12周年の時も、瑠璃さんのカードをお店の看板として飾ったっけ。777777カウントのカードの時も、お店の壁に飾らしてもらいました。今回はしっかり、裕実展の仲間入り~。そしたら、そこに、もう一つ贈り物が届きました。きっと会場OPEN前に時間指定だったんだろうな。お花屋さんが配達しに来てくれました。びっくり~。カードのお花で充分、お気持ち嬉しかったのですが、ホンモノの花かごも会場に届きました。お花、第一号!会場が一気に個展らしくなって、ありがたかったです。色合いも、こういうイメージで、と頼んでくれたんだろうな。ゆみらしい感じ。(あとから来たお花もみんなこういう可愛いものでした。)本当にありがとうございます。たくさんの数の方が見てくださってる日記みたいですが、その中でコミュニケーションしていただける方は、ごくまれです。瑠璃さんがコメントとかくれるので、初めて、あ、読んでくれてる人がいるんだ、と思うんです。そして、こんな風に贈りものをいただくことで、本当に見守ってもらってることを確認できるんです。ありがたいことです。この後5日間、このカードに見守られつつ過ごせました。何人もの友達が、このカードに感心していましたよ。この日なかなか片付かないディスプレイでしたが、夕方お友達のテディベア作家さんのShinaちゃんが、裕実展のキーとなるペアのベアを完成させて、持ってきてくれました。裕実展に意味を持たせようというコンセプトのもと、Shiinaちゃんが裕実展のシンボルとなる壁を作ることを提案してくれました。そしてそのアイディアの実現となるようなパーツづくりにも協力してくれました。まさしく前日、遅くまで会場準備、手伝ってくれました。おかげさまで初日の幕が開けられるめどがついていきました。Shiinaちゃんにお願いしたものはこちら。詳しくは裕実展レポで詳しく、していきます。Shiinaちゃんがカバンから大事そうに出したこれを受け取った時、予想以上に素敵なこの子たちを見て涙出そうになっちゃった。Shiinaちゃんも他の仕事有る中、徹夜ギリギリまで頑張って作ってくれたんでした。本当に今回は、友達に助けられての裕実展でした。他の方にもいろいろわがまま言いました。みんな忙しいのに…心から感謝です。大事な記念に大切にします。裕実展をやりながら、作っていった壁のお話はまた別にレポしますね。いよいよ始まる裕実展。(でも前の日は帰ってからお菓子作りで徹夜でした、もちろん。) 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月18日
コメント(2)

裕実展前でばたばた落ち着かない中、毎日1000から1400くらいのカウントが廻っています。おかげさまでいつの間にか、99万カウントを超えていました。今はやらなくちゃいけないことが満載なので、99万に浸るのは個展後といたします。でもそのあとだと999999のカウプレに間に合わないかも、なので、今からお知らせしておきますね。888888カウントの時と同じく、プレゼントは「ゆみのお菓子5000円分」です。いつもお店で出してるフランス菓子、焼き菓子とクッキー類になります。おまかせしていただければと思いますが、特にご希望があればリクエストも承ります。ちなみに前回の時は、なんと! 3人も該当者があったので、もし人数が多い場合でも、皆様にプレゼントさせていただきます。どうか皆様挑戦してみてください。方法は簡単で、999999の出てる画面を写真にとって画像を送ってくだされば大丈夫です。画像はコメントに貼れないので、まずはコメント欄に自己申告していただき、あとからメールで送ってください。もし該当の方がいらっしゃらない場合は、一番近い数字の方にプレゼントしますので、あきらめないで申告してみてね。そして、もしぴったり賞がいらっしゃった場合でも、前後賞の方にはプレゼントをさしあげます。なので100万も狙ってみてください。日頃、ゆみちゃんの日記を読んでくださってる方に、感謝の気持ちを込めてお菓子作りますので、ぜひ、当選者が出ますように…。前回のカウプレお菓子日記はこちらです。なお、まったく(アレルギーとかで)お菓子が食べられない方は、代わりにテディベアテラス雑貨福袋(ゆみお任せ)をお送りすることもできます。2015年05月30日 カウントプレゼントですごく不思議なことが起きました。なんと888888カウントの方が3名。皆様ピタリ賞当選です!!2015年06月05日 カウントプレゼント用のお菓子作り【心を込めて焼きました編】。当選した方に送る焼き菓子ラインナップ。人気の定番を選びました。2015年06月06日 カウントプレゼント用のお菓子作り【ラッピングして送りました編】。お二人にお送りしたら写真撮って載せてくれました。喜んでいただけてHAPPY! こんな感じです。詳しくは日記をご覧ください。とりあえずのお知らせです。カウプレ、999999万はいつなんでしょう。ゆみも楽しみにしています。今は、裕実展にやりたかったことが、全然間に合わず焦ってます。そう言いながら、テディベアテラスは開けていて、いつものようにお客様をお迎えしています。夕方が7時までじゃなくて、6時までになってることで、「今月は会社帰りに行けなくて残念」というお声もいただいてるので、申し訳ないな~と思いつつ。でも、家族の誰かがいらしたり、予約のルイボスティーだけお買いものくださることで、皆勤賞は続いています。一番集めてお得なスタンプは皆勤賞なので、がんばってくださってる方、諦めないでご連絡ください。裕実展はこれまでの作品だけで・・・と思ったのですが、参加くださるテディベア作家さんのベアを描きます。。。と欲張ってしまったら、思わぬ苦戦・・・まだ出来上がってないです。テディベア作家の皆様~・・・応援しててください。そして、もうひとつ企画があるのですが、間に合いそうもないので、会場で描きながら…にしちゃえ!と開き直っています。会場で壁にお絵描きしてるなんて、亜土ちゃんみたいでしょ。パフォーマンスというわけにはいきませんが、だんだんできてく壁っていうのも面白いかも…ね。というわけでどうなっちゃうかわからない裕実展ですが、シルバーウィークのご予定の一つに入れていただければ幸いです。・・・とお誘いしたいような、いや、誰も来ちゃダメ~と思ったり、まだまだ修行が足りませんです。(もともとルーティンワークは苦手だし。)自信持ってお呼びできたらよかったんですけど・・・。でもおもてなしします。お茶とかコーヒーとか飲めます。ドリンクはサービスです。ゆみ焼き菓子は、出来る範囲で販売させていただきます。まずは、体調崩さないようにしないとね。季節の変わり目、皆様もお体ご自愛ください。カウプレの挑戦お待ちしています(*^_^*) 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月14日
コメント(2)

テディベアテラス9月、マチルダがたくさん咲いています。この薔薇を地植えにしたのは大正解。四季咲き、って本当です。次から次へと、ずっと咲き続けているんです。ちょっとびっくり。マチルダは白いバラだと思って買ったもの。ガーデニングショウのレジで、「これホントはピンクのバラなんです。」と聞かされてえ?って思ったのですが、地植えしたら本当にピンクのバラになっちゃいました。裕実展の前で慌ただしかったテディベアテラス、こんな変則スケジュールでした。「個展の前なんだから。お店はお休みにしたら?」という意見も多かったですが、地元でお店を楽しみに待っててくださるお客様には、裕実展は全く関係ないことだったりするので、がんばって開けました。夕方6時までだと行かれない、というお客様がいて、やっぱり申し訳なかったなと思いながら、裕実展準備で遅くまで起きて、どうにか時間をやりくりできました。あんまり手入れしてないお庭でも、お花を楽しみに来てくださる方も多いです。マンション住まいの方に、一枝切ってさしあげるのが恒例になっていて、今回は百日紅の枝が人気でした。百日紅はよく見ると、細かいフリルの白い花が可憐です。紅い百日紅も小さいながら、お花を精一杯つけています。毎年9月には華やかに咲いてくれる芙蓉。芙蓉には毛虫がつくので、切って切って切りまくってるのですが、この時期ちゃんと美しい大きな花が咲きます。芙蓉は咲いた後の種を、お客様が持っていかれます。数年前にたくさんの種を持って行ったまり子さんのお家でも咲いてるようです。寄せ植えを欠かさないようにしたいなと思いつつ、裕実展前で新しい植込みは全然できてないのですが、バラが咲いてくれてます。フォースオブジュライは地植えにしたので、真っ赤なバラが復活です。「元気」と「希望」っていう絵を描いたことありますが、本当にこの赤いバラは力をくれます。テディベアテラス。いつでもお花が絶えないようにしたいなと思っています。外でのイベントが続くと、家のお花の手入れが行き届かなくなるけど、この秋は、また新しい寄せ植えでも作ろうかなと思ってます。そう言えば、テディベアテラスに大きなクマさんたちが来て一年になります。昨年夏の蓼科のテディベア美術館でワークショップをやった記念に買ってきたので、9月からのお目見えでした。一周年です~。大きなクマさんが出てる日はテディベアテラスが空いてる日。っていうのが定着してきました。クマさんが大きくなってからは、道を行く人が立ち止まって頭をなでたり、写真を撮っていくことが増えました。「写真いいですか?」と声をかけられて「どうぞ、写真撮ってください」って言って、お子様を見に出たら、工事のおじさんが撮り合いっこしてたり…。大きなクマさん、人気者です♪テディベアテラスのお店の日記が書けるときが少ないですが、お客様からリクエストでお店の中のディスプレイや商品を見せてくださいと言われることがあります。たまにはコラージュしておきます。お店は狭いけど、いつでもぎっしりのモノがあります。「わざわざ訪ねたけど、商品これだけ?」っていうお店にはしたくないので。逆にごちゃごちゃモノがありすぎる、って思ってもらうくらいでちょうどいいと思ってます。これからも楽しいテディベアテラスを目指しますね。日記にもお店のこと、載せていきたいと思います。10月のテディベアテラスには、裕実展を再現しました。テディベア作家さんのベアを描く、という挑戦をしたので、その記念に。まずは裕実展をまとめますので、日記見てくださいね。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月13日
コメント(4)

山中湖での「クマのお絵かき屋さんゆみ展」の第一弾、5月からのロングランでした。9月10日まででひとまず休憩。東京での裕実展を終えたら、また戻ってきて、内容をリニューアルします。なので、第一弾の写真をもう一回撮ってから撤収しました。こんな風に2枚の大きな木のボードに、ゆみクマ絵を並べてました。この2枚は並んでいて、2階に上がるとすぐのフロアでお客様をお迎えしてました。吹き抜けの天井になっていて明るくて、とてもいい場所なんです。とっても気に入っていた展示でした。その反対側に少し奥まったところがあって、そこには陶器と、ガーデンの絵とフェルトの立体を展示していました。この、立体編は、次回から増えますので、お楽しみになさってください。そして陶器たち。こちらの陶器は、第2弾では、持ってこないかもです。ここだとどうしても、割れ物だからと遠くにあって、お子様も多いので、手に取って見ていただくことができないので、やっぱりテディベアテラスに置いて美術品というより、実用品として回転させていく方がいいかなと思ってます。楽仕立てのお皿は、注文で描いていくお皿のお見本になります。このお皿は、手描きして、何度も焼いてるのですが、今度はその工程などのパンフレットを作って、注文制作していくのでいったんテディベアテラスに持ち帰ります。陶器の作品を商品として、山中湖のSHOPに置けるようにがんばりますね。今回、いったん撤収の後は、ポストカード額をディスプレイしてきました。次に搬入して第2弾が始まるまで、この状態です。ここに展示したポストカードは、1階SHOPでお買い求めいただけます。もう一つのコーナーは、キッズルーム。ちょっとお休みできる部屋です。明るい角部屋。クマさん椅子で一休み。おままごとキッチンと、キッズドレッサーもあります。ご自由に遊んでいただけます。この日、このお部屋から見えた景色…。湖と青い空、白い雲・・・ 綺麗に晴れました。撤収も目途が付いたころ、ReelCafeに名前を書いてきたのの順番が来ました。山中湖に来る楽しみが一つ増えました。それが館長さんのラーメンカフェ。今日は、館長さんのFBで紹介されていた、バジルのが食べたいなって思ってて・・・そしたら、なんとそれが本日の限定でした。館長さんが願いを聞いてくれたんです。もう1個、平日限定のメニューも初めてです。ワクワクのランチ。今回は壁にかかってたユニフォームのシャツをパチリ。ここも天井が高くて気持ちいいです。席からは、湖と青い空が見えます。こちらが噂の【バジル塩つけソバ】平日限定はこちら。【豚煮干ラーメン】バジルっておいしいのは美味しいけど、あれ?っていうのも多いのですが(イタリアンの時のことを言ってます)このバジル、絶妙でした。ラーメンでバジルは初めてですが、すっごくおいしかった!!バケット付きってすごいです。豚煮干はすっごく煮干感、でこれもおいしかったです。そしてトロ~り玉子がいつもおいしいんですよね~。どんどん新しいメニューができるので、次に行ったら何があるのか、いつも楽しみです。上に写ってる雑誌に、ReelCafeが紹介されていました。いただいてきたので、今度中味も紹介しますね。豆にも水にもこだわったアイスコーヒーと、今回はアイスクリーム付き♪大満足のランチでした。…館長さんはすごいな~。厨房で頑張ってる館長さんをパチリ。そう、最初に山中湖に来た時の館長さんもかっこよかったですが、最近ますますきゅっと引き締まった感じでかっこよいです。奥様とツーショットは、まさに美男美女。山中湖テディベアワールドミュージアムはこんな素敵な方たちが迎えてくださいます。スタッフの方たち、みんなあったかくて、素敵。楽しい気分になります。みんなで記念撮影。スタッフのみほちゃんと館長さんの妹さん♪堕天使エプロン、大活躍…してるかな?ユニクロ裕実Tシャツを、制服にしていただいて、ありがとうございます。いつも名残惜しい山中湖。次回は東京の裕実展が終わったら、また行きます。今回もお土産をいただいてしまいました。「箱が大きいだけで2房しか入ってないですから。」と言っていたブドウは、まれにみる大きさでした。テディベアテラスで持ち上げてみました。重いです。今度はテラスでコランダーに入れてみました。絵になるブドウ、素敵。種無しのピオーネです。甘くておいしかったです。山梨っていいな~。おいしい桃とブドウが食べ放題なんていいな。いつもありがとうございます。おいしくいただきました。今度行くときは、もうちょっと肌寒いかもってことです。紅葉にはちょっと早いかな?昨年は紅葉に少し遅く、なんと帰りに初雪がちらついてました。今回はちょっとは紅葉みられるといいなと思います。クマのお絵かき屋さんゆみ展第2弾は、また新しい趣向で仕上げたいと思います。カミングスーンです。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門!
2015年09月12日
コメント(0)

山中湖テディベアワールドミュージアムでロングランでおこなわれていた「クマのお絵かき屋さんゆみ展」。東京での裕実展のため、この日、いったん撤収に行ってきました。山中湖クマのお絵かき屋さん裕実展、第一弾は2015年5月4日から9月10日まででした。おかげさまで、ミュージアムの2階のホール、とてもいい場所に広く展示させていただきとっても感謝しています。ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。いったん撤収後、またこの秋に第2弾、ちょっと内容を変えて始まる予定です。山中湖テディベアワールドミュージアムがなぜ好きかというと、一言では語れませんがあったかいんだから~♪です。人が温かい、ミュージアムが温かい、カフェが温かい…それはきっと、会社組織じゃなく、ご家族経営での丁寧なお心遣いのたまものです。というか、人が温かいのはきっと、持って生まれたものなんだろうな、と思うんです。ホッカホカのいい方たちが織り成す雰囲気は、本当に素敵なんです。そしてこの日は…通いなれてきた山中湖。撤収早くしなくちゃいけなかったので朝早く家を出発。OPEN前のミュージアムに着いてしまいました。そしたらスタッフの方がお庭を箒で掃いてて…「おはようございま~す」と声をかけたら、振り向いたスタッフの方が裕実Tシャツを着ててくれました。ユニクロ発のゆみTシャツ、ミュージアムスタッフさんの制服にするからと買っていただいたのは知ってたのですが、実際に見ると嬉しいものですね。この日のゆみは、堕天使くんTシャツの方を着ていきました。5月のゴールデンウィークに運び入れたゆみクマ絵。真夏にもグッズ搬入に来ましたが、その時と違って、風が秋の気配になっていました。お庭にはお花がいっぱい。大切に育ててるため、鹿の柵の向こうです。モクモクと雲がわく朝、真ん中辺のブルーのところが山中湖です。小山の上から見下ろす感じで、湖が見えるんです。左手には本当は富士山が見えるのですが、この日は、雲の中でした。今回は目的は、二階の展示の撤収ですけど、販売作品の納品もしました。1階のSHOPで販売しています。SHOPで見つけられなかったら、「ゆみさんの時計ありますか?」と聞いてください。いくつか預けてあります。新作はこちら。山中湖の形、クジラだって知ってましたか?世界で一個のクジラ型ゆみクマ時計。もちろん手描きです。掛け時計にも置時計にもなるクジラ時計、SHOPに一台納品しました。なんと、一台目特価で、15000円です!(時計張り取替え保証付き)この形はテディベアテラスにはありません。お早目に山中湖へ…。他にも時計納品してます。この赤のほうの風船の時計がまだあります。これは偶然にも、ミュージアムの10周年ベアの色合いと同じだったみたい。こちらの時計は限定一台20000円。10周年記念ベアと一緒にいかがでしょうか?(限定品です。)¥35700だったのが、今なら ¥28500 なんです。ゆみクマ時計とセットでいかがでしょうか?他にも木の時計は順次納品していきます。こちらは先日売り切れ。 ¥10000こちらはSHOPの正面にかかってるものですが、よかったら12000円で。(SHOP用はまた納品します。)ハート型はレアです。今度行くときは、もうひとつのデザインのクジラ時計を納品する予定です。時計はすべて、木からWoodypapaが創り出す手作りです。そこに全くオリジナルのゆみ手描きがついています。どれも世界に一個。これからも楽しみにお待ちください。こちらの看板は、いったん撤収。ちょうど東京の裕実展も二階ギャラリーなので看板このまま使います(^_^.)山中湖テディベアミュージアムは、お庭やカフェやSHOPには入場無料で入れます。クマのお絵かき屋さん裕実展の会場はミュージアムの中なので、入館料をお願いいたします。テディベアテラスでは、ミュージアムの100円割引券をお渡ししてます。SHOPには、テディベアテラスコーナーがあります。おみやげ用に天然石ストラップ付きミニテディベアはいかがでしょうか?ストラップ付けるのはコツコツ内職しています。こちらはゆみクマ絵を羊毛フェルトのマスコットにしたシリーズ。ミュージアムにご来場記念にどうぞ。ポストカードは気軽なおみやげとして、ご利用ください。次回行くときには新作がたくさん入荷します。額入りもお持ちします。ちょこっとおトイレなどに飾っていただいてもかわいいですよ。素敵にディスプレイされてますので、選びやすいと思います。ミュージアムとSHOPを繋ぐ通路にあります。ユニクロのTシャツやトートバッグも納品してきました。ここでは特別、同じ絵柄のポストカード付きになってるんです。お得です。これから、手描きのグッズや、テディベア作家さんとのコラボアクセサリーや、いろんな新製品を納品していきたいと思います。ミュージアム2階のクマのお絵かき屋さん裕実展、第一弾は終了しました。どんな展示だったかのレポは次回日記で。この日の目的は、ゆみからの手描きプレゼント。山中湖テディベアワールドミュージアム15周年のプレゼント。ゆみちゃんの日記を長く読んでこられてる方は思い出してもらえるかな?初めて山中湖でイベントをやった時、あれが、ミュージアムの10周年だったんですよ。たった一日とは思えないほどの印象深いイベント。全てはそこから始まったと思うんです。すごい長い日記を書いたでしょ。盛りだくさんの一日。今仲良くしていただいて、今回の裕実展にもご協力していただいたテディベア作家の皆さんにも、この山中湖で初めてお会いしたんです。JumiBearさん、SachiBearさん、K’sBearbykeikoちゃん、PlanetのShiinaちゃん。みんな山中湖のお庭で知り合いました。館長さんも奥様のNaomiさんも、妹さんのHarunaさんも、みんなその時に初めてお会いしました。Yumiのポストカードや、手作りの髪ゴムや、Woodypapaのクマ家具を気に入ってくれたのはHarunaさんでした。あれから5年。今回はお礼のプレゼントです。SHOPで着てもらえるよう、絵じゃなくてエプロンにしました。生地から選んで、デニムと水玉の両面になったのを見つけました。ポケットも全面使用で、その生地を使ったので、ポケットの中は水玉。妥協することないエプロンに、一つ一つ手描きで堕天使くんを描きました。紺水玉、茶水玉を二つずつ描いて、選んでもらいました。お二人は、堕天使くんの表情で選んでくれました。さ、モデルさんになってね~。二人とも「薔薇色の時間」Tシャツを着てくれてました♪すごいお似合いでよかった~。15周年、おめでとうございます。今回もおいしかったReelCafeのカフェそばレポは次の日記でね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村
2015年09月11日
コメント(0)

裕実展が迫ったこんな時なのですが、無謀にも9月のテディベアテラスは開けます。ただちょっと、製作や打ち合わせなど立て込んでいますので、変則時間にてのOPENとさせていただきます。ご迷惑おかけしますが、どうぞご理解くださいませ。秋は雑貨が楽しい季節です。ワクワクするものを探しにいらしてください。商品は、いっぱいあります。狭いけど、見るのには時間がかかります。お時間いっぱい用意してご来店ください。なお、裕実展前にて、営業時間が短くなっています。初日は午後1時からのOPENです。(13:00~18:00)前日山中湖に、作品の撤収に行ってきます。なので、初日午前はお菓子やパンを焼いていますので、お店は開きません。ご了承くださいませ。日曜から水曜日は12:00~18:00にさせていただきます。いつも19時ごろご来店の方にはご迷惑おかけします。また来月は19時まで頑張りますのでよろしくお願いします。さて、裕実展ですが、まだまだやらなくてはいけないことが山のよう…始まる前に、どんな内容か、日記でお知らせしたいと思ってますので、また日記を覗いてください。9月は、テディベアテラスと、裕実展、二回お会いできたらいいなと思ってます。裕実展でも、ギフトセットやアソート雑貨などの販売もあります。またワークショップもありますので、ぜひご案内を見ていらしてください。お子様でもできるアクセサリー作りなどを企画しています。ゆみクマハート付きのブレスレッド、ガラスビーズの色味は6色くらい選べます。22日にはテディベア作家の小野恵子さんとコラボしたワークショップ。クマさんピンクッション。真ん中の布部分がゆみクマ絵の手描きバージョンになります。ゆみクマ絵待ち針なども販売。各作家さんとコラボした手作り小物を販売します。詳しくは、直前、あるいは会期中の日記でお知らせしていきますね。こちらが案内ハガキ。既にお持ちの方は、プレゼント券つきなのでぜひお持ちください。まだの方は9月のテディベアテラスでもお渡しします。ご興味のある方、質問のある方は、コメントか、営業時間内にお電話ください。メールは読むのが遅れるかもしれませんが、お店の問い合わせ先にください。公式HPの方に、店舗所在地などご案内があります。まずは、9月のテディベアテラス。ご来店をお待ちしています。店主YUMI 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月10日
コメント(0)

裕実展前・・・とにかく頑張ろうって日々思ってました。個展が、最初で最後、って言いきるのは変だ、って、まだ若いんだからこれから何度も個展はするでしょうって… みんな言ってくれたのですが、本当にある意味最初で最後の裕実展のつもりで、取り組んでいました。絵を描く、ということを始めてからの、ほとんど全部の作品を会場に並べたいと思っていたからです。日頃は廊下に包んだまま立てかけてあったり、クローゼット奥にしまわれてる絵たちをもう一度、光の中に出してあげよう、そう思ってました。だから、新しく描く絵は最低限にして、やっていたのは家の中のガラクタ探し(笑)。そんな中、この頃よく虹が出ました。これってよく見ると、二重です。二階の窓からの虹。(他の人がFBに載せてたのは、みんなもっとはっきりと二重に弧を描いてました。高層マンションに住んでる人のは、邪魔するものが何もなくきれいでした。)根本の方はしっかりと色が出ていました。ズームしたらこんな感じ。そしてなんと、翌日にも虹が出ました。今度は前日の根元と違う側が濃い虹。(この写真はコントラスト加工してます。)改めて、虹ってきれいなものですね。そして本当に七色。虹を描くようになったのは、虹に希望を投影したかったから。空に虹が出るように、心に虹が出る日を信じていたかったから。いつかきっと…。その思いが虹と重なったから。普段から、空を見上げることが多いです。もう癖のようなもの。空は遠くまで繋がっているから。だから空の変化には敏感です。雲の流れもよく見ます。雲の形も気になります。生きていく節目に、朝焼けや夕焼けがあったから、そういう日にはきっと意味があるんだと思っています。虹が続いた日から二日ぐらいしたテディベアテラス中。今度はこんな夕焼けしてました。いつかの朝焼けは、これからがんばらなくちゃいけないことの象徴だったのですがこの日の夕焼けは、なんだか裕実展、うまくいきそうな予感、って見えました。絵はまだ描き終ってなくて、焦ってもいたのですが、きっとうまくいくよ、って空が言ってくれたような気がしました。こんなギリギリの日付けになって、裕実展のご案内を発送しました。ネットで繋がってる人は、もう十分お知らせを見かけていると思うので、あえてお知らせを送ることはしませんでした。ご案内を送ったのは、長年、そう20年、30年、年賀状のやり取りが続いてる方たち。毎年の年賀状だけで、無事を知らせている友達や恩師の方々へ、もしもよければ長年お会いできないけど、お会いする口実になりませんか?という内容の裕実展案内をさせていただきました。作品なんて、大したことないんだけど、もし会いたいなと思ってくれる方がいらしたら会場でお待ちしていますと。封筒も印刷して送らせていただきました。あまりにも間近だったですが、それでも来てくれる方がいらしたら嬉しいなと。あんまり早くから大宣伝することは避けたいなと思っていたので。連絡はいただかなくても大丈夫って言ったけど、送って早々にメールで、今回は行かれないけどがんばってね、と言ってくれた方がいました。少ししたら、応援してるねと、お手紙やお菓子が届いたりしました。この年になると、自分が病気だったり、ご両親の介護があったりとみんな大変です。でも、連絡を取り合えるきっかけになってよかったです。さて話は最初に戻って・・。裕実展は、これまでの集大成なんです。家の中を探ったら、自分でも忘れてた作品がいっぱい。習い事の域を出ない作品は置いていくとして、オリジナルを描きはじめた時が、画家の始まりだったと思うので、そこからの作品はみんな展示したいなと思ってます。初めて書いたオリジナルの大作で、すごく評価していただいた作品や平泉展で賞をとったけど、まだ日記に載せてない作品や、思い出のディープインパクトや優しい絵だといつも言っていただくボタニカルアートや。クマの絵を描く前の作品も並べます。それがみんな足跡だから。裕実展の壁に飾ることができたら、裕実展には来ることができない、遠くの人にも日記を通して見せることができるので、これまでの集大成を見てもらいたいと思います。そんな風に、昔の作品を全部展示するのは、やっぱり最初で最後の試み。どんな5日間になるのかわからないけど、ワクワクしていました。そして、期間中に、会場に虹を描こうと思って企画していました。大きな色画用紙を買って、その場で描くのです。大切な観覧車と、空に大きくかかる虹。クレヨン買ってスタンバイです。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月09日
コメント(0)

9月のサロン展のテーマ、「幻想・狂乱」でした。今年は、テーマ二つを順番に描かなくても、どちらかでもいいので、「幻想」を二枚描きました。でもどちらも、「幻想じゃないよ」という感じなんです。もう幻想のようで、実は確かに有った日・・・あるいは幻想のように描くけど、いつかは叶えられる日・・・そんなイメージで…。Part1の絵は気に入っています。これまでのゆみクマ絵の、もしかしたら総決算かもしれない。くまさんたち、やっと手を取り合えたのです。どこかで。どこでだかわからない・・・それは遠い記憶の中かも知れないし、いつか来る未来の現実の中かも知れない。その場所はわからないけれど、それは幻想なんかじゃなく、確かな時。飛ばしあった心がいつか届く日。イメージの中にあったものをシンプルに描いて、単純だけど出し切れた感のある絵。こねくり回してもまとまらない時もあるのですが、これは短時間に仕上がりました。余計なものはいらない、そんな絵です。搬入の日の日記も書きました。2015年08月30日 銀座アモーレギャラリー(奥野ビル515)にて9月のサロン展、ゆみ作品は2作とも「幻想」です。搬入後銀座で裕実展のコンセプトを明確にするため過門香で決起大会。この絵の搬入には、お友達のテディベア作家のShiinaちゃんがご一緒してくれました。裕実展にも出すことになる絵、最後の二枚の絵の一枚を見届けてくれました。以前にもサロン展の絵を見に行ってくれていて、いつのまにか、ゆみクマ絵に何かを感じてくれてたShiinaちゃん。この日、過門香でお食事しながら、裕実展へのお話は尽きなかったのですが、まだこの時には、最後の一枚に何を描くかが決まっていませんでした。せっかくだから、幸せになれる絵を描きたいとは思っていたのですが。実はこの日、裕実展で表現していこうとしてるものの打ち合わせでした。このお話はある日突然、Shiinaちゃんから発想されたんです。突然電話で・・・「裕実展に壁、まだ空いてる?」とShiinaちゃん。「え、空いてるよ。まだどう飾るか決まってないもん。いくらでも空けられるよ」「じゃあ、壁に観覧車を作ろうよ。」「え?なになに?」実は全くゆみが発想してなかったことだったのですが、Shiinaちゃんが思った以上にゆみにとってそれはとても意味のある提案だったんです。きっかけは些細なこと。ある日Shiinaちゃんが自分のFacebookに観覧車の写真を載せていて… 見たら反射的にゆみがコメントしてしまって・・・「あ、この観覧車、思い出の観覧車だ~。」「へえ~、そうなんだ~」くらいの会話で終わってました。その場で、「どんな思い出?」とか突っ込まれたわけじゃ無かったし、それ以上の話はしなかったのだけれど・・・きっとShiinaちゃん的、勘が働いて、気にしてくれていたのでしょうね。壁に大きな観覧車を作ろう…という発想にはShiinaちゃん的意図が込められていて、そこに別の意味のゆみの思いが加わって、なんだか裕実展で観覧車をどう作るかは裕実展の最大の山場、みたいになっていきました。そんな中でのShiinaちゃんとの会食で・・・二人の思いが重なりました。「裕実展のタイトルってないの?」とShiinaちゃん。そこはゆみの中でほぼ明確になってた部分で、「裕実展」こそがこの個展のテーマでした。個展に自分の名前を付けるって、安易な発想のようですが、実はそんなのおこがましいと何度も思って迷いましたが、でも個展で表現したいことは、個別なテーマではなく裕実そのもの。それは、ゆみの歴史であり、幅であり・・・と、自分なりのコンセプトのもとでの、「裕実展」でした。そんな話をして、それから観覧車の想いの話をして…ここは、とても説明が難しいとこで、うまく伝わらない場合もあったのですが、Shiinaちゃんと向き合って、彼女は微妙な質問もこちらに投げかけながらゆみの想いを、やがて正しく理解してくれました。そしてShiinaちゃんが、ゆみのこれからのお絵かき活動の中で、こんな風に個展会場に壁にライブで観覧車を作ってくことの意味、をゆみに理解させてくれました。そしてゆみ以上に多忙なShiinaちゃんが、観覧車の中の一つを、ゆみクマで作ってくれると言ってくれました。ゆみちゃんが描いてるクマさんを、テディベアにしてあげる、と。わあ、そんなことがしてもらえるなんて素敵!と思ったけれど、その時はまだ見本の絵があったわけではなく・・・これまでのゆみクマ絵のイメージをもとに、Shiinaちゃんが型紙を起こしてくれる、ということでした。そこで、裕実展に出す最後のサロン展絵となる「幻想」二枚目の絵を、「そうだ、ここで”観覧車の夢”を描いちゃえ!」と思いました。Shiinaちゃんに「観覧車の乗ったクマさんの絵、描いてみようか?」と言ったら「それはありがたいかも~」と言ってくれたので、決定。サロン展9月、二枚目の絵は、「あの日の観覧車」となりました。これも、そのまんまの素直な気持ちですぐ描けました。いたって単純な絵で・・・でも自分に意味のある絵に仕上がりました。この絵が裕実展で役割を果たします。9月6日、2作目搬入。1作目が飾ってあるアモーレ銀座に行ってきました。恒例の、丸窓での撮影。2枚を並べて…。大きさ違うように見えますが一緒です。ゆみ絵の特徴として、側面まで全部絵が繋がって描いています。ちょっと脇から撮影してみました。サロン展で描いてきたゆみクマ絵は、裕実展では一つのコーナーになります。1年に12枚描いたので、一年半余りで合計約20枚になります。今回、裕実展前最後のサロン展で描いた二枚は、別コーナーになります。そう、観覧車の壁です。いわゆるライブペイント形式で、会場で仕上げていくことになります。サロン展、今年の9月の「幻想」の絵は、また違う意味を持った二枚となりました。どんなふうに裕実展で活躍したかのレポはまた改めて書きます。Shiinaちゃんによる、観覧車のゆみクマたち、出来上がりました。切ないほどかわいいです。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月06日
コメント(0)

お友達の4人の作家さんのベアは、それぞれの個性が光っています。お一人ずつの個性を生かして、なおかつ可愛い♪っていう絵が描けたらな~とお預かりしましたが、これが思ったよりずーっと難しかった~。ギリギリまで仕上げに苦しんでいました。せっかくのベアの良さが、絵に表現できるか、すごくプレッシャーでした。みんなのベアは、こんなにも素敵でした。テラスで撮影。こんな素敵なベアたちをお預かりしました。打ち合わせしたわけじゃないけど、色合いもかぶらず、違うタイプのベアたちが揃いました。どんなバックにしようかな~。とワクワク。額は、WoodyPapaが作ってくれました。木目のきれいな、ちょっとおしゃれな額が先にできて、ますますのプレッシャー。イメージが浮かんだ順に描きはじめました。最初は、MARGARETBEARさん。赤って、難しい。赤い絵の具って、あんまり濃淡がないのです。赤は重ねていくと、黒っぽくなってくるし。で、単純な発想ではありますが、周りは白いマーガレットで埋めたいと思いました。JumiBearさんは、マリンの子を預けてくれたので、錨とともに描くことに。一番特徴が出しやすかったかもしれないです。マリンハットなど、描きやすいアイテムがあったので。K’sBEARbyKeikoさんのは、一番難しかったかも。時計も一緒に描いて、と写真をもらったのですが、実際の時計は見てなかったので裕実展で実際に飾ったら、ちょっと違う感じになってました。使ってある布地がすごく凝ってるので、これを真似するのも一苦労。あとは、目がボタンなので、目として表現するのはとっても難しかったです。出来上がりは、ちょっと文字の雰囲気が大人っぽ過ぎたので、次回、Keiko展に展示してもらうまでに、書き直す予定。SachiBEARさんのは、着ぐるみを着た可愛いベアが二人。ひつじさんと、うさぎさん。二つの色の違いを出すのが意外と大変だったのですが、可愛い雰囲気は表現しやすく、最後に一気に描きあがりました。バックも何か描くというよりは、かわいい雰囲気重視の水玉っぽいものに。なのでなぜか、さっちゃんのベアの絵には、途中経過の写真がありません。それぞれの方に、ちゃんとスケッチも存在するはずなのですが、写真には残してなかったみたいです。全部残しておけばよかったな~。裕実展前に、テディベアテラスがあったので、お店を開けながらもまだ絵を仕上げたり。みんなのベアを描きたい、と思ったのですが、本物そっくりで更に、裕実らしさも出す、という課題は、本当に難しかったです。常に「喜んでくれるかな?がっかりしちゃわないかな?」って心配しながら描いてました。でも今から思うと、その生みの苦しみや、時間のプレッシャーも楽しかったです。ベアと並べて、裕実展に飾ったら、立派なコーナーになりました。裕実展のレポ、本番でベアと一緒にじっくりお見せします。評価はどうだったのかわからないけど、無事仕上がったから、まあ良しとしましょう。こんな感じにできました。いかがでしょうか?この絵は、裕実展でもし、ベアと一緒に買ってくださる方がいれば販売の予定で、お家が決まらなかった時は、裕実展に一緒に出てくださったお礼に、作家さんたちにもらっていただければ、と思って描きました。テディベア作家さんたちに出会って仲良くしてもらって5年なんです。テディベア作家さんたちに出会って、ゆみのゆみクマ絵が、お仕事になっていきました。ベアのイベントでも、プライベートでも、楽しいことがいっぱい経験できて、素敵な歩みを作ってもらえました。その出会いに感謝と、5年間のお付き合いのお礼です。支えてもらったな~と思うのです。こんな形で、4人の作家さんへのお礼と記念の品が作れて、よかったなと思います。さて、もう一つ、今回作家さんとしてお誘いしなかったShiinaちゃんにも裕実展はお世話になりました。Shiinaちゃんも、Keikoちゃん、Jumiちゃん、さっちゃんと同じく山中湖のテディベアワールドミュージアムの10周年のイベントに2010年夏に参加させていただいた時に、一緒に参加されてて知り合ったメンバーです。ゆみにとってはそこからいろんなことが始まっています。今お世話になってる、ティートレードさんともここでお話しできたのです。テディベアテラスのブースの隣が、ティートレードのくじ屋さんでした。Shiinaちゃんは今は、テディベア作家さんとしてイベントなどに出てはいなくて、別なお仕事にすごく忙しい日々を送ってるので、今回はお誘いを遠慮したのですがShiinaちゃんの方から、裕実展に企画を持ち込んでくれました。その企画は、今回裕実展のシンボルとなりました。そのことの日記は、先にこの日付けの日記の中に書きはじめています。2015年09月06日 銀座のサロン展9月、二作目も「幻想」を描きました。この観覧車に想いを乗せて、裕実展へと繋げます。最終的にはまた書きます。Shiinaちゃんは、ゆみののことを1話したら10わかってもらったような不思議な人です。洞察力が優れていて、ゆみが気付かないゆみことも知ってるみたい。裕実展、不思議なご縁でShiinaちゃんにお世話になります。Shiinaちゃんも、5人目として加わっていただけたらと提案してみたのですが、私は立場が違うからって…。そして、キーポイントになる言葉を言ってくれました。「裕実展は、4人の作家さんへのお礼の意味があるんじゃないかな?」って。そうだな~と思ったんです。山中湖から5年。そのあとゆみにもいろんなことがあってでも、その中でも、ベアのイベントに出たり、ベア作家さんとのお付き合いは励みになる楽しい出来事でした。友達が会えなくなったり亡くなったり、辛いコトがあった中で、ベアの絵を描いてることはとても楽しいことでした。いろんなことに誘ってもらったり。そういう意味で、この裕実展はお礼、って・・・ほんとだな~って思いました。裕実展、ちゃんとやり遂げよう、と決めました。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。ここをクリックすると、ゆみの日記の現在の順位が出ます。 desighed by
2015年09月03日
コメント(0)

裕実展をすると決めたのは今年の初め。お正月には日取りがもう決まっていました。ギャラリーフリーウィングスの山手さんに「ぜひ裕実さんの個展を」と言っていただきまだ早いと思いつつ、決めた初個展。単なる絵の個展じゃなくて、にぎやかなベアのイベントのような、楽しい個展にしたいなと日頃仲良くしてもらってるテディベア作家さんとのコラボを考えたい、と山手さんに相談したら、楽しそうね~、と大賛成してくれました。フリーウィングスにテディベアが展示販売されるのは初めてのことだったと思います。ちょうど、素敵なガラスのケースがあって、ライトもつくので、そこにテディベアを、と企画も膨らみました。ただ販売するだけじゃなくて、裕実展用にベアをお預かりして、ゆみが絵に描かせていただくというコラボ企画付き。コラボしていただく4人の作家さんはゆみの中ではもう決まっていました。日頃から仲良くしてもらってて、意見が言い合える方。お互いに遠慮があったら、楽しい企画にならないので、お互いにいろいろお話しながら相手の方にも楽しんでいただけるといいな~と、お願いしてみました。早い方は7月のテディベアコンベンションの時にもう、ベアを預けてくれました。そして、いつもお世話になってるクマ屋さんのティートレードさんのご厚意で、コンベンションの会場で、裕実展のチラシを配らせていただきました。それぞれの作家さんのブースでも、チラシ配っていただきました。皆さんお忙しい作家さんなので、全員で打ち合わせっていうのはままならなかったのですが、それぞれの方とお会いできるときに、打ち合わせごはん(笑)。特にK'sBearのKeikoちゃんは、いろんなコラボ企画を提案してくれたので何度も打ち合わせごはんしてもらいました。こちらもその一つ。2015年08月07日ルミネで女子会。J.S. BURGERS CAFEでみんなでワイワイ。お約束のムーミン型のレモンケーキ、上手にできました~。みんなのコメント付き!この時はKeikoちゃん、Meguちゃん、Shiinaちゃんの4人で女子会。実は4人の中に入っていない、テディベア作家のShiinaちゃんからも裕実展に提案があり内緒の打ち合わせは進んでいました。Keikoちゃんはご飯しながらチクチク、ゆみが描くベアをこの場で仕上げてくれました。Keikoちゃんの個性たっぷりのベア、お預かり。うまく描けるかな?Keikoちゃんからは次々にアイディアいっぱい出ました。コラボのアクセサリーや、針刺しなど、企画満載!裕実展内でワークショップもしてくれることになりました。で、ちょくちょくごはん打ち合わせ。また池袋ルミネです。リカちゃんカフェだったラ・メゾン アンソレイユターブル。もうリカちゃんフェアは終わったけど、おいしかったのでまた行ってみました。ちなみにリカちゃんカフェの時の日記はこちら。2015年07月12日 七夕の日食いしん坊万歳日記その5、ラストは期間限定の大人のリカちゃんカフェ@池袋ルミネで本日二回目のケーキ♪リカちゃんいっぱい!これはKeikoちゃんと、Meguちゃんと行った女子会でした。そういえばMeguちゃんは、テディベア作家さんではないので、(OLさん)今回作家さんとして名前は登場しないですが、裕実展を応援してくれてました。いつだったか、日記に書いてなかったですが、Meguちゃんと銀座でお食事。珍しくハンバーグ。銀座のAOIさん。+MUJIカフェ。いつもMeguちゃんが連れているモナカちゃんも裕実展を応援してくれてたと思います。ありがたいことと思ってます。さてKeikoちゃんとは、いろいろ製作しながらの打ち合わせ。まずはしっかりお食事!いっぱい食べる人大好き♪大きなサラダとカラスミの冷製パスタとビーフストロガノフ。おなじみのペチャさんとゆみ太。いつ見てもかわいいフルーツタルト。実はこの日は、(写真がないのですが)イチジクのケーキ二個目。昼間は銀座で、MARGARETBEARさんと打ち合わせでした。銀座一丁目のアモーレ銀座で、こうはしんさんの個展を見学後、有楽町交通会館の開店展望レストランスカイラウンジで、ゆったり落ち着いて、裕実展についてお話させていただきました。たくさんのいべんとをかかえてるMAGARETBEARのMegumiさんだけどちゃんと裕実展に向き合ってくれました。Megumiさんからは、「裕実展なんだから、ゆみさんがやりたいことを思い切りやってください。楽しみにしています。」とのこと。これもとってもありがたい助言です。頑張ろうと思いました。慌ただしく、銀座から、池袋へ。打ち合わせのダブルヘッター。この日、Keikoちゃんに888888カウントのプレゼントを渡せました。Keikoちゃんはお菓子じゃなくって、雑貨福袋を希望でした。Keikoちゃんのブログ(FB)からも写真を拝借。Keikoちゃんの製作に役立つような、スタンプセットやマスキングテープなどぎっしり♪カウプレに挑戦してくれたKeikoちゃんに感謝を込めて。この日の打ち合わせは、実演も含めてぐんぐん進みました。裕実展に向けて、企画したのはアクセサリー。お子様でもできるワークショップ。このハートに、ゆみがクマ絵を描くのです。大人にも渋い色合いで。高過ぎず安過ぎないビーズを使って。絵を描いたらこんな感じに仕上がりました。このハートビーズはカッティングのきれいなものをネットでお取り寄せしました。で、いっぱい描いて準備しました。いろんな色のブレスレットになります。ワークショップは、人気のピンクッションをゆみバージョンで。こちらもいっぱい描いておきました。チビチビはなんとマチ針になるんです!さて、何ができるかな~? みんなでいろんなアイディアを出し合って、楽しい裕実展になりそうで、ワクワクです。もうひとつKeikoちゃんからの提案があり、ゆみちゃんが描いた絵をベアにしてあげる♪と言ってもらえました。え、すご~い!どれでもいいよ、って言ってもらったので、【天使のベア】に決めました。この子が立体のベアになります。すっごく楽しみ♪裕実展準備日記、さらに続きます。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 desighed by
2015年09月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()