全20件 (20件中 1-20件目)
1

キャロットケーキ。お持ち帰りした分を完成させます。おうちでも写真を撮ります。一本はプレゼントしました。家用のもう一本は半分だけチーズクリームを乗せます。ビスコッティはひとつずつラッピング。美味しいティータイムが出来ました。半分はスライスして、チーズサンドにしました。ラッピングもできて、プレゼントになりました。 でも要冷蔵です。家で作ってみると、先生の仕上がりがいかにきれいか、よくわかります。家だと、しっかりテーブルセッティングをする前に食べてしまいます。家だから、それでいいのかなあ。お菓子のインスタグラム、そんなにおしゃれじゃないですが、続けてます。ちょっと覗いて見てください。インスタグラム @yumiteddybear投稿572件 フォロワー682人 フォロー中443人裕実雑貨屋「テディベアテラス」主宰。 @teddybearterrace大泉学園。18周年。フランス菓子歴16年目(修行中♪)。昨年YUMEMIファクトリーさんのキッチンコテージを庭に建てて、現在焼き菓子屋さん準備中です。#パティシエカメラ部 no.26 画家 @yumiyumeartです。plaza.rakuten.co.jp/teddybearterraceこの写真がプロフィールの写真ですけど、前のテディベアテラスですよね。今となっては貴重です。もうすぐ変えます。新しいキッチンコテージの回り、だいぶ出来ました。期待してください。キッチンコテージは、お菓子屋さんになります(*^^*)日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月29日
コメント(0)

2020年もお菓子教室に通います。フランス菓子レッスン。 2003年5月から通っています。17年目。1月のレッスンは、同時に2品のレッスンでした。キャロットケーキとビスコッティビスコッティのレッスンを受けるのは二回目です。キャロットケーキは先生のをいただいたことはありましたが初レッスン。ビスコッティはバターを使ってないお菓子です。レッスンのは豪華版。カカオバリーのクーベルチュールのタブレットが丸ごと入っています。形は四角でも丸くてもよくて、カットの幅も自由です。入れるものも自由だから、これは家でいろいろ作ってみます。シリアル代わりにするのにいいですね。断面、こんなにごろごろナッツやチョコが見えます。ごちそうビスコッティです。キャロットケーキは、「ローズベーカリー」のが有名です。ゆみも何度か銀座のローズベーカリーに食べに行きました。2017年2月18日銀座 キャロットケーキの上に、濃厚チーズクリームが乗ってるんです。味はとても濃くて、しっかりしています。お教室ではスリムパウンド型に焼いて、チーズクリームを乗せました。もう一本はスライスして、中にチーズをサンド。自分たちのお持ち帰りの分はチーズクリームは別にお持ち帰りです。粉糖だけして、二本。 家に帰ってからの様子は、次の日記で載せます。お教室では素敵なティータイム。今日のお茶は、Kusumi TeaのDetox。さっぱりおいしいです。ビスコッティ。重ねて置くのもおしゃれです。キャロットケーキ、二種。一人分ずつのお皿には、コーヒーのロールケーキ付です。お菓子教室のレッスンの後のティータイムは、ゆっくりお茶をいただけるのがうれしいのですが、同時に、ディスプレイや盛り付けの勉強になります。紅茶の合わせ方や、新しい製品などもわかります。いつもシンプルなシックなコーディネートが魅力です。コーヒーロールもおいしくいただきました。このティータイムがあるから、長い間お菓子教室に通い続けられたのかも(*^^*)家でお持ち帰りの分のキャロットケーキを作ります。 つづく・・・日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月28日
コメント(0)

2020年もステンドグラス工房通いが始まりました。昨年の最後は、12月1日で、その日にどうにか、クリスマスオーナメントを3個仕上げて、【裕実展】に出しました。その裕実展でのステンドグラスの様子を、まとめておきます。日本橋(三越前駅)のアートモールさんで2回目の個展をさせていただきました。裕実展としては3回目となります。2019.12.17~26でした。アートモールさんの個展は2階で、一面はすべて窓で明るいのです。絵に日が当たるのを嫌がる方もいるのですが、ゆみはこの光が入る会場が好き。絶対ステンドグラスが映える!と思って… バッチリそのとおりでした。これまでステンドグラス工房日記を見てくださった方にはおなじみですが、新しいテディベアテラスに付ける、ゆみクマ窓2つできました。この2つは、販売品ではありません。初めての作品、2個目の作品、ですが、自分では上出来だと思ってます。先生も、こんなオリジナル作れる人見たことない!と褒めてくれてます。(何年も習ってオリジナルをやらせてもらえなかったという画家の先輩たちからは本当にこれでいいの?と、言われていたそうですが…(笑))ステンドグラスは光の加減でいろいろな表情を見せます。夜も撮りました。1作目よりさらにがんばった2作目はこちら。この2つの窓を展示させていただけて良かったです。皆さんにびっくりされたり褒められたりして、すごく嬉しかったしこれから、いろいろな作品を作っていこうと思いました。たくさん作りたかったオーナメントは、絵の方を重視することにしたために3つしか完成しなかったのですが、これがとても人気者になりました。販売品として、展示したのですが、3つともお迎えいただけました。小さい作品、と言ってもガラス代、ハンダ代などもかかっているので、かなりちゃんとしたお値段を付けさせていただいたのですが、ちょうどクリスマスだったので、目に止めてもらえました。来年は、もっとたくさん作って、テディベアテラスで販売出来たらいいな~。今回は、オーナメントに付けるリボンはお迎えしてくれた方に選んでもらいました。偶然なのですが、3つとも、お迎えくださったのは画家さんです。まずは、なんと!(日記でご紹介してないかもですがゆみがとっても尊敬している)メタルアーティストのRita.Fujitaさんが、お孫さんのクリスマスプレゼントに、と選んでくださったのです!びっくりです。ほぼ同時に、こちらは、仲良くしていただいてる、アートモールでの作家さん仲間の色鉛筆画家さんの古河博章が、自分用に選んでくれました!そして一番大きいオーナメントは、KSAC(志茂田景樹アーティストクラブ)主宰の抽象画家さんの渡邊智美さんがお迎えくださいました。世界に1個のクリスマスオーナメントです。完売して嬉しかったです。裕実展では絵画のほうも小物もいろいろお迎えいただけました。次回の個展はまだ決まっていませんが、今年は個展は有りません。2021年のどこかで個展が出来たらいいなと思っています。その時には、ステンドグラス作品をがんばりたいと思います。ステンドグラスは、今年も通います。3つ目の窓を仕上げたら、立体にも挑戦する予定です。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月27日
コメント(0)

台風で、トレリスが倒れちゃったよ~。って騒いだのは2012年9月30日。ツタが絡まりすぎて何がなんだかわからない。これはもう、作り直しだね、ってことになりました。ちなみに奥のホワイトガーデンは無事です。まだ咲いていた芙蓉は、みんな切られちゃいました。ひとつ前の日記、作り直すまでの5年間のテラス(とゆみ)の変遷はこちらで。2020年01月25日テディベアテラスリニューアル工事レポその4・・・二代目テラス(2007年~)、活躍の5年間レポ。お茶できるテラスでしたが、2012年、また作り直すことになります。テディベアテラスは道路に面して角地なので、これまでも台風の直撃を受けてきました。パラソルが飛んでったとか、ゴールドクレストから根っこごとひっくり返ったとか。この日は大型台風が都内を襲うということで日本橋のデパートが異例の早じまいになって、社長が車で家まで送ってくれて車がついてテラスを見たら、え、なんか違う~。と気づき、翌朝ちゃんと見たら、完全に破壊されてた。ゆみは翌日も勤務でしたが。その間にパパが絡まった蔦も芙蓉も一緒に撤去。リニューアルを始めていました。蔦(ヘデラ)がなくなって見れば、トレリスももうだいぶボロボロ。その週はゆみはずっと日本橋勤務だったのでパパにおまかせしてたら、あれ?3日にはもう新しいのが出来てるじゃん。いつも通りの(相変わらず相談なしの)見事な早業!すっかり新しく出来上がり~。とりあえずこれはあっぱれ!と近所で評判でしたが、どうせ新しくするなら、これを機会にいろいろ改良したいことがあったのに~。とゆみの不満がブーブー。最初のテラスだった部分が残ってるこっち側は、きっと土台ももう弱くなってるんでしょう。階段だったところを綴じただけだったけど、本当はもう少し、広げられるのでは?とこの際だから、希望通りお願いしたい…。ということで始まりました。3代目のテラス工事やるとなったらとことん、と…資材屋さんに調達に行きました。この際土台から。Pinoもお手伝い(?)基礎石をずらしてテラスを広げてもらいます。いったん出来上がったところも壊してやり直し。まあ、ひどい、と近所の人はいうのだけれど、このゆみの強引なわがままがあとでステキな空間を産むのですよ。やれやれ、大仕事だな…。とパパ。これはもう、とことんやるしかないでしょう。新しいゴールドクレストもお買い物済み。実はこのやり直しで、テラスの中は広がったのです。そのちょっとした空間があるのとないのとでは、使い勝手に格段の差が!外の枠を広げたからできた、この隙間が今回広くなった部分。そうたったこれだけ。でもこれが奥の方までなので、室外機の外側なんかかなり広がるわけです。このスペースは貴重。もう一回外側を見てみると、新しいトレリス。アイアンが付いた背の高いものも。ここまでで一日目は日没。(2012.10.4)続いて二日目、快晴。トレリスの上にさらに木が一段付きました。この木は幅広で、お花や小物が置けるのです。こういうちょっとした(余計な口出しという名の)アイディアが、あとから、素敵に活用されていくのが、手作りの醍醐味なんです。と、この時の日記に書いてあった…。ほらね、角の奥の方までテラスになっちゃうんですよ。この方が絶対いに決まってます!で、ゆみはここだけ足せばいいのかと思ってたんですね。ところがここで、今度はWoodyPapaが、どうせやるなら全部やり直そ~! ってことらしいです。なんと全部はがした。あ、室外機も見えてる。これは予想外に本格的になりました!はがした木材はもう使わないらしい。新しい木材が待機しております。「お客様をお迎えする床なんだから、何かあったら大変!」とPapa。そりゃあそうでした。お店なんだからね。近所の方が残念がってくれたのは、咲き誇っていた芙蓉の木。夏から咲き始めたお花はちょうどまだ咲いてる季節で、こんなでした。ゆみ的には芙蓉にはいつでも毛虫がいて、きれいだけど怖い存在なので、切ってしまうのは嫌じゃなかったんだけど…こんな風に根元から全面カット。もったいないと言われましたが、これが全然平気なんですよ。この人、異常に強くって…また大きな木になるのです。ここで処分したのは、古くなってきてた前の階段と、古木になって、まるで仙人の杖みたいになっていた蔦の幹。 寄せ植えの中のヘデラだったのに、地植えになった時の繁殖力ってすごいですね。あまりに放っておきすぎたから、スッキリさせるチャンスだったのかも。階段もこうやってみるとそろそろ危なかったし。ここに新しい階段を付けます。テラスは、本格的に、まだ腐ったりしてない板もぜんぶ取り換えることになりました。こんなに全部はがしちゃうとは…。職人さんですね~。いったいPapaは、この時お仕事お休みだったのだろうか?それとも早く帰れた日に作業したのだろうか?ここから当分かかると思われた新しいテラス造りは、なんと三日で完成?10月10日、普通に完成しちゃって、テディベアテラスがOPEN出来てます。新しい階段がついてる…そして、すみっこまで、床が広がってる!モチロン室外機も元どおり。いつもながらの、早業でした。背の高い、アイアン付きのトレリスは、二枚使いだったのですね。新しく刈ったトレリス板は、防腐剤も入ってる、前より上等なもの。飾り棚にもなる手すりが付きました。色の違いも、今はおしゃれな感じです。床は奥まで貼り直して、しっかりしたので、もう安心。このチャンスにと、ゆみがネットでお取り寄せしたベンチ。アイアンと木で、とっても重いのですけど、置いちゃいました。ホワイトガーデンとの仕切りになってよいです。ここに立ってた柱は、切ってしまったので、区切りがなくなったので。それに伴い、三角屋根みたいになっていた白のトレリスは廃止しました。次に台風来たら危ないから。ホワイトガーデンの床も、階段がなくなって、通気性がいいように床下を開けて、その分、床面積が広がりました。まだ床材にペイントはしてないのですが、台風が来てから12日間で、すっかり新しいテラスが出来上がり、10月のお店に間に合いました。入り口だって、新しく、しっかりした階段に。これでまた安心してお客様をお迎えできるし、広がったテラスの新しい空間が使えます。またここに新しいテディベアテラスが始まっていきます。三代目のリニューアル工事レポでした。まだ続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月26日
コメント(0)

テラス造りのレポの続きです。茶色のトレリス部分と、奥のホワイトガーデン部分の二つが完成しました。2007年にテラスの増築でできたホワイトガーデン部分。とても気に入って、活躍させていました。そのメイキングは、これまで三話にまとめました。一つ前の日記はこちら。2020年01月24日テディベアテラスリニューアル工事レポその3・・・2007年の二代目テラス造りを振り返って。木製切り文字の店名看板やブリキ文字のプレート、テディベアガーデンシンクなど様々手づくりしました。二つの雰囲気が違うガーデンコーナーが出来て楽しめました。ホワイトガーデン、だんだん汚れたり風化したりも味です。茶色いトレリスガーデンは、道路に面しているので、なるべく花盛りに。寄せ植えを楽しみました。(使命のように)寄せ植え写真もたくさん撮りましたが、日記に載せているのはあまり無いですね。クリスマスには、アーチに沿ってイルミネーションをしたり。アーチの入り口は、お店の中まで見えて、お客様に好評。実はこの頃は、デパートに勤めておりました。イベントに出るだけだった期間もあるのですが、しっかりと(会社からの出向ではありますが)新宿のデパートのパートナー社員でした。いわゆるデパ地下です。シェフズセレクションの中国茶に勤務でした。期間的には、デパートのリニューアルもあり、一回辞めて、またもう一回社員になり、しばらく頑張りました。学んだことはたくさんあります。テディベアテラスは片手間というわけではなく、自分の中の柱でした。物理的に時間がない中で、お店作りもガーデニングもしてました。「テディベアテラスを開けることは、自分の目と心を開くこと。」という日記を書いてました。不特定多数のお客様を、デパートの人として迎えることと、自分個人が「ゆみ自身」として、と「ゆみさんに会いにきた」というお客様をお迎えすることの違いと、生きがいを、ここで感じ取っていたのだと思います。自分がやらなければ誰もやってくれない。でも自分がやれたことに対するものは、全て自分に返ってくる。そのプレッシャーと、醍醐味と。伝わった時の喜びと。デパート勤務やイベント要員ならば常に収入があるところだったのですが、それよりも、収入が見込めない自宅ショップに力を注ぐことを選んでいった自分の歴史がここにあります。一か月に一回のお店であっても、常にテラスにお花を絶やしたくなくて。でも、勤めていたらそれは難しく、現場のシフトの中では土日を含む連休をいただくことも簡単ではなく、デパートで店長を指名されたときに泣いて頼んで辞めさせてもらいました。テラスの中は、ぐるりとトレリスで囲まれているために、外からはあまり見えていなかったみたいです。道路に面した斜めのトレリスガーデン以外は、常連のお客様だけが知るプライベート空間でした。だから、テラスのテーブルでお茶しても、そんなに外から見えないので気に入っていただけたりもしたんですけど。もっとオープンな感じにしていたら、お客様でにぎわったのかもしれないです。だんだん、外側が茂ってきたので中は見えなくて入りにくかったのかもしれません。夏は、芙蓉の葉で埋め尽くされてました。秋には、、ハナミズキが紅葉。ツタがだいぶ茂りすぎました。季節ごと、ディスプレイを変えていました。デパートのお仕事は、常設の社員さんはやめて、一週間ごと日を選んで働けるようになっていました。月に一回のテディベアテラスを優先としてました。忙しいスケジュールの中で、ガーデニングもがんばってたんだと思う。ホワイトガーデンのお花もいつも入れ替えていました。この写真を見ると、鉢植えのバラ、フォースオブジュライもトレリスの絡まり花を咲かせているのがわかります。床の板はだいぶ年季が入りました。小さかったハナミズキの木も立派になり、たくさんの花をつけています。そんな中…テラスは、ちょこちょこメンテナンスして、繋いでいました。WoodyPapaは、カントリー家具をあれこれ作りながら、テラス回りも補修してくれてました。ガーデン棚を増やしたり、アイアンのイスの木の板の部分を取り替えたり。室外機のカバーを作ったり。テディベアテラスは無事10周年を迎えました。この頃、画家さんとしての活動も始まっていました。裕実として、展覧会やグループ展に呼んでいただいたり、「クマのお絵かき屋さん」としてのイベント出店が始まります。10周年にはもうPinoがいたのですね。テディベアテラスは必ず月一回、毎月5日間連続、になります。クリスマス期間は20日間、やったりもしました。テディベアテラスのゆみさんとしてラジオに出演したこともありました。40分もしゃべらせていただきました。テディベアテラスとは何か、をパーソナリティーの方に語りながら、自分の使命や役割,進むべき方向が分かった出来事でした。ラジオに出たり、桜まつりに出たことで、ちょっと離れたところからも新しいお客様がいらしてくれるようになり、賑わうようになったテディベアラス。テラスでお茶を楽しみに人が集まるように。テラスを含めて「お店」という感覚が浸透していきました。長い間でパートで活動してきた『お茶屋さん』としてのゆみも「12種類のルイボスティー」もテディベアテラスに定着していきました。真白だったホワイトガーデン、いい感じにさびれました。設置したテディベアガチャガチャが思わぬ大人気に!さて、そんな、テディベアテラス絶好調の中、事件が起きます。大型台風です。その前にも何回か、台風被害てパラソルが飛んだり、ゴールドクレストが倒れたり、と被害があったのですが。この時は、トレリス自体が、倒れてしまいました!トレリス崩壊です。これをきっかけにテディベアテラスのテラスはまた、リニューアル工事に入ります。二回目のリニューアルでは右側半分は作り直さなかったので、板自体が腐ってきて弱くなっていたのかもしれません。これをきっかけに作り直しが始まります。お客様がいる時じゃなくてよかった~。安心・安全のためにテラス工事、三代目となります。二代目から三代目までをさーっと振り返りましたが、いよいよまた工事レポです。続く…。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月25日
コメント(0)

2007年の二代目テラス造りは、ゆみの実家の敷地を売ってよその人のお家が建つときに、ちょっと確保したスペース(車庫一台分)にテラスを広げたことが始まりです。二度とは現れない、グリーンハウスの全貌写真を、改めて披露しました。こちらをご覧ください。テディベアテラスリニューアル工事レポその2・・・二度と見られないグリーンハウスの全貌貴重写真&手作りの「テラス」の記録。敷地の広がった二代目テラスは、力を入れて作りました。ホワイトガーデンへの道。 続いて、この時のリニューアルテラス造りをレポします。念願の薔薇のアーチ登場。この時は、木製キットを白く塗って仕上げたもの。過去日記に、こんな記述がありました。「本当はいつか憧れの鋳物のローズアーチが欲しいけれど、今は、他が全部ウッディなトレリスにしたから、アーチも木製。全体になじみますように。」そっかあ、その念願の鋳物のローズアーチを今回、2019年についに手に入れたんだなあ。何物にも順番とタイミングがあるのですね。欲張らないで、でもそのまま願ってたらいつか叶うんだよね!2007年の5月に、ピエール・ド・ロンサールは、我が家に来たと書いてあります。だから、バラのアーチ枠が欲しかったのです。それが今の子です。2020年5月、見事新しいアイアンアーチになりました。13年の歴史があるのですね。よくぞ枯れなかった!ありがたいです。さて、二代目テラスのメイキングです。新しくできたスペースは、道路から見ると、向かって左側です。右側のウッドデッキはそのままに左側は、全く新しいテラス造り。右側の部分は、これをまた直して広くするのは2012年のことなんです。テラスに歴史あり、ですね。いじってない斜めの私道側は、入口の階段を取り、トレリスで閉じて、端っこのほうは、ツタが絡まったまんま残しています。これまで、「トレリスガーデン」と呼んでいる斜めの部分のガーデニングは木の樽やテラコッタの鉢やココヤシの器などを使って寄せ植えをしていました。今度作るコーナーはホワイトガーデンにしたくて、このタイミングで葡萄のレリーフのついた白いスクエアの鉢をいくつも買いました。そのシリーズでひとめぼれしたのが「花台」です。これを見た時に、ひらめきました!ガーデンシンクの立ち水栓に使うのです。このアイディアは最高傑作です。こんな素敵なの見たことあります?クマさんの蛇口だし。もともと花台なんだから、上にお花も飾れます。水道屋さんにお願いして新たに水道を引いてもらいました。パパがこの花台に穴をあけ、蛇口を出しました。世界に一個のアイディアです。手前はバケツやじょうろが取り出しやすいように一段低くなっています。モチロン水は高低差で流れていきます。ここに、ビー玉などを埋め込んでもいいよ~と言っていましたがそこまでの時間はないままにそのままになりました。2020年現在、今回のガーデンシンクも同じことを言っています。でも今度はガラスの破片はいっぱい持ってるから、実現するかもしれませんよ。位置はここです。白い門を開けたらすぐ。シンクは浮いていて、下にはバケツやガーデングッズが入ります。ホワイトガーデンでお花たちの水やりをするのに便利~!お水ちゃんと出ます。上に植木鉢も置けます。寄せ植えを長年作っていたら、販売してほしいっていう方が結構いらして、ゆみが選んでくる珍しい苗も、分けてほしいという方がいて、じゃあ、お店にガーデンコーナーも作ろう、と思ったのがここです。利益を乗せないので、もうけは無いのですが、お役に立つならと張り切りました。いろんな植物を置くなら、ベースは濃い目の茶色と白がいいな。ということで、新しいウッドテラスは、シックな茶色の仕上げになりました。木を繋げたみたいになっているのはなぜかと言うと…水道メーターが下にあるからなのでした。検診の時には開けられます。ここが開くので、床下に、予備の土や肥料を入れておくこともできます。念願の花壇&お花の販売コーナーも作りました。やがて、苗をディスプレイする棚も出来上がります(^^♪一番下はキャスター付きで引き出せるようになっています。ホワイト棚。棚は他にも作ってもらいました。白い木馬もシンボルで置いてあります。理想の形になっていくホワイトガーデン。ちょうど屋根のある部分が、ガーデンショップになりました。こうなったら、手前の三角部分に看板欲しいね!ってことで、木で文字を作った看板を取り付け、新しいテディベアテラス、テラス増築でますますかわいくなりました。 アーチゲートの階段からお客様はお店に入ります。両側でクマのくーちゃん、しーちゃんが座ってお出迎えします。三角ゲートの両端にはハンギングを作りました。 ずいぶんステキになったんだけど、まだ何か足りないよ、とゆみさん。あくなき追及精神。(施工はすべてパパ)ブリキの文字を、ネットで注文します。「こういうふうにならべたいよ~。」道路から見てこんな感じで、もう充分いい感じだけど、やっぱりもう一押し。このブリキ文字を足したい。楕円の看板になりました。(これ、いいなあ、2020年版にも、また設置したいな~)もともとガーデンショップではないので、苗や寄せ植えの販売は続きませんでしたが、ここは「ホワイトガーデン」と呼んで、寄せ植えが楽しみなコーナーになりました。葡萄のレリーフのある、白いスクエア鉢を、思いきっていっぱい買ったのがよかったです。実は今、2020年版にだって、この鉢は使っています。皆さんに「高そう、素敵!」と褒められていますが、何度もペイントし直して使ってるんです。朽ち果てた感じのアンティーク感もいいのかもしれないのですが、定期的に塗り直すことで、ホワイトガーデンのシンボルになっています。ここに植えたピエール・ド・ロンサールが、いまも大活躍なのですから、我が家の場合は、ガーデニングにそんなに贅沢な投資はしてないんです。ホワイトガーデンが出来たことで、ガーデニングは二種類楽しめるようになりました。トレリスガーデンは、ナチュラルに。茶色のトレリスに合わせてコーディネート。お店だからお花をきれいに…って思ってがんばりました。長年。例えばこんな感じ。ガーデニングの変遷はまた、ガーデニングのカテゴリで振り返りたいと思います。このままでもよかったのですが、やっぱりもっと何とかしたい、という思いはいつもありました。今回、このテラスを全部壊してしまう、大工事に踏み切ったのだから…これよりもっと、素敵じゃないといけないな~と、改めて思います。これまでもさんざん、「お花きれいですね~。」と、通る人が声をかけてくれてました。でも、その中で、テディベアテラスのお客様は、わずかだったと思います。ごく限られた方が、毎月毎月、楽しみにしてくださって、本当によくしてくださって支えられてここまで来ました。ゆみがアーティスト活動でイベントなどに出るようになり、山中湖で常設展が始まってからは、わざわざ、ゆみさんに会いたい、ゆみさんのお店に行きたいと、遠くから、車で2時間とか、中には新幹線に乗ってまで、訪ねてくださるようになりました。いつもゆみは、これでいいのかテディベアテラス、と思ってました。期待してわざわざ来てくださる方が、本当に喜んでくれる空間を提供できてるんだろうか。友達が言うようになった「ゆみちゃんランド」。ゆみちゃんランドにわざわざ訪ねてくる方に、もっともっと夢のある空間と安らぎのひと時を提供したい。その思いがいつもあったので、YUMEMIファクトリーさんのコテージ、思い切って購入したんだと思います。衝動買いのようで、決して衝動買いじゃないんですよ。「似たようなもの」の建築を考えても来ましたが、「ホンモノ」に勝るものはないのかな、と、「ホンモノ」を見て確信しちゃったのだから、もう、代わりになるものは、代わりでしかなくなってしまったのです。購入までのいきさつはまた改めて書きます。cottageがやってくるためのプロジェクト、設置してからのプロジェクト、これから書き記していきたいと思います。まだ、これからどんどんレポは続きます。。。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月24日
コメント(0)

お友達のお誕生日、ということで、銀座のレストラン予約して行ってきました。さち、ゆみ、じゅみ、のさっちゃんのお誕生日当日です。2010年に山中湖のテディベアミュージアムの10周年のイベントで初めて出会った、じゅみちゃんとさっちゃんは、スラリとした美人の仲良しテディベア作家さんでした。素敵なお二人。。。仲良くなれたらいいなとは思ったけど、こんなに長く仲良しでいられるとは思ってなかったです。話して見れば、年もほぼ同年代、三人ともすごい年上の旦那さんで、若くして結婚、二人ずつの子供たちの年が上下とも全く一緒、という共通点が多くて、可愛いものが好きだったり、趣味も似ていて、大人になって、というかこんな年になってから、お友達ができるとはなんともいい出会いです。昨年は、お誕生日を盛大にできた年でした。まずは1月に、さっちゃんのお誕生日当日に合わせて、ハウステンボスに泊まります。泊まりたいお部屋があったから、でした。いつか行きたいな~と思ってたところがまたみんな一緒で…「ローラアシュレイルーム」でした。ホテルアムステルダム。昨年のさっちゃんのお誕生日はそこで・・・夢の様な、お姫様気分♬この日の日記をまだ書いていないという… 残念な「ゆみちゃんの日記」です。長崎&ハウステンボスの旅日記は、まだ長崎の途中。(いつか絶対書くぞ!と思ってる…写真がハウステンボスだけで775枚。どーするんだ・・・)今年の1月3日の日記には、ハウステンボスコラージュ1枚載せましたが。ローラアシュレイラウンジ編。いつもVIPな旅になれてる方には当たり前のことみたいなのですが、クラブラウンジに24時間いつ行っても、時間に合わせたお料理がいっぱい並んでいて、好きなだけ食べていい、っていうのはゆみには初めてだったので、いったいどんだけ贅沢なんだい!と突っ込みを入れたくなるお姫様気分でした。やっぱり日記書くよ~。そんな1月のさっちゃんのお誕生日から始まったわけなので、5月のじゅみちゃんのお誕生日、6月のゆみのお誕生日、と3回のお誕生日をお祝いすることになりました。じゅみちゃんは旅行じゃなかったけど、上野公園のイタリアンで。ゆみのお誕生日は、京都のドゥリムトン村にお泊りして。昨年は長崎も京都も、贅沢な旅を満喫したので、今年は控えめにしましょうということになりました。毎回エスカレートしちゃうと大変だから。だからプレゼントを贈り合うのはやめにして、お食事だけ、ということでまたまた、さっちゃんが行きたい、と言ったお店が、ゆみが今度行こうと思ってた銀座のイタリアンブッフェでした。リーズナブルだからおすすめ、ってことで。ゆみの個展中のクリスマス前、一丁目の奥野ビルでもクリスマスギフト展に出ていてこのレストランが近いので行ってみたのですが、混んでて空かなくて諦めました。今度また行ってみようと思っていたところでした。The Kitchen Salvatore Cuomo GINZAサルヴァトーレ・クオモ銀座店。ランチブッフェ。前菜とパスタとピザ。そしてチョコレートデザートブッフェ付き。&ウェルカムシャンパン付き。(一休.com.だけのプランで予約しました。)プラス、お誕生日プレートのサプライズをお願いしておきました。ピザ、おいしかったですよ。いろんなサラダもあったし。ニョッキやパスタもおいしい、デザートまでブッフェ。とってもお安いので、おすすめですよ。こないだの新年会のフォーシーズンズホテルのランチに比べたら半分以下です。ただ、おしゃべりが弾むと、90分は短い。黙々と食べて他に行ってから喋る方がよさそうです。でも、無事今年も、始まりました。お誕生日会。豪華版じゃなくても、やっぱりお誕生日会は楽しいです。さっちゃん、おめでとうございました。今年もいいこといっぱいありますように。プレゼントは無しにしたんだけど、せめてもの気持ち。フォンダンショコラを作りました(^^♪山中湖テディベアミュージアムの10周年でお友達になった私たちですが、今年、ミュージアムの20周年イベントがあるようです。そこで、「裕実展」します。山中湖の裕実展は常設なんですけど、特別に何か企画を考えたいと思います。決まりましたらお知らせしますので、是非山中湖にもご来場くださいませ。7月の23,24,25,26日が今のところの予定です。内容はこれから決めますが、日にちは変わらないと思いますのでご計画ください。今年も、さちゆみじゅみの三人で仲良くできますように。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月23日
コメント(0)

テディベアテラスの、WoodyPapaに寄るテラスづくりの変遷を、改めて書いています。2007年の二代目テラスづくり。第一話はこちらです。テディベアテラスリニューアル工事レポその1・・・改めて、コテージをお迎えするまでの準備を書いていきます。まずは長年の手作りの「テラス」の記録1。最初のテラスから二代目へ。 ガーデンシンクが出来たところから続き。新しいコーナー出来ました。白い板塀が出現!ピッカピカの白!そして新しくできたテラス!!広~くなってる~~!でこのあと過去日記は、前回載せたかった、実家の跡地が更地になった時の画像を載せていました。これはもう決して見ることができない風景。貴重な、「グリーンハウスの全貌!」なので載せておきます。実は赤のギンガムチェックの布はテラス側だけで、こっち側は白いんです。これがテラスの奥行ですね。結構あります。そして、グリーンハウスは、こんな形をしていたんですね。ゆみが育った(幼稚園入園前に建った)実家は、意外と敷地があって、ここには建売が前後に2軒建ちました。この更にお隣は、まだ昔からのおうちが建ってて、手前のほうはお庭です。だから道路から見ると、木越にグリーンハウスが見えます。こうやってみると、グリーンハウスの屋根、「赤い屋根」って言ってるの間違いじゃないですよね。今は到底、こんな風に見られません。さらにこの手前のおうちも土地を手放し、昨年、5軒の新しいおうちが建ったのです。ついでに、ずっと奥まで行って反対側から見ると、こうなの。手前の塀は、チューリップの小路の時のブロック塀のずっと奥の裏側。この緑の敷地にも今は家が建ちました。3階部分にドーマー窓。赤毛のアンの世界に憧れた、夢がかなった部分。工事中だけの、グリーンハウスの全貌でした。これは、ベランダもはずされちゃったところの、レア写真。組まれた土台だけ見ても、隣の家との隙間が無いのがわかりますね。前後2軒も、まるで繋がってるように、かっこいい白いお家が建ちました。 グリーンハウス、見えないね。新しくできたお家に合わせて、WoodyPapaが考えた、仕切りの塀のトレリスはお隣に引っ越していらした方も喜んでくれました。そして奥の、白いおうちと重なってる部分は、こんな風に仕上がりました。なんと真っ白の板塀が出来ました。すご~い。床もできたのです。テラスが地続きで、広~くなったのでした!ゆみの手書き文字の特徴そのままの、看板もできました。これを、三角にとがった部分に設置しました。お店らしくなった。これは初めての常設の看板です。さて、改めてここまでの メイキング が載せてありました。(ウッディパパブログのほうね。)改めてもう一回レポします。隣のお家が出来てしばらくはこんな感じだったけど~。このスペースはすっかり生まれ変わりました。 ベランダの下は、倉庫にしました。手前のこのスペース、どうするかを考えたのはWoodyPapa。ちょうど車一台の車庫になりますが、車庫は奥に作り直しました。ここに立てかけてある黒い門扉は、白くペイントして、生まれ変わって再利用。 ここに看板つけるための三角屋根だったのですね。この時はまだ、ブルーシート状態ですが、新しいテラスづくりのメイキング。WoodyPapaが、一人で作っちゃいました。(この時も今回もね。)入り口を映して、階段を道路に面したところにつける。トレリスを利用して、お客様の入り口の扉を付ける。白い門は、通常は閉めておくことにします。アイアンで重いし。柱を立てて、門扉を付けました。仕切りの塀をトレリスで作ります。上にアイアンの部分があるトレリス。 三角部分もできました。 けっこうあっという間にできちゃうシステム。(笑)さらに奥のほうにもなんか、出来たよ。屋根みたいなの。 少し日よけになるのかしら。こんなトレリスの屋根が付きました。更に何やら、つくってます。アーチみたいだな。そうだ。念願の薔薇のアーチみたい。 入り口としてくぐるのではないのですが、ここにぴったり!側面が道路に面しています。アーチの中に、ぴったりと、 白い鉢が二つ!ここでホワイトガーデンが誕生していくのですね。バラ苗です。隙間が空いていた部分を、ぴったり隠す役目もあります。次は、白い板塀作りです。ン?この作業は今回、2019年にもやりましたね。今回は趣を変えて、カラフルにしたけど、この時はひたすら真っ白。グリーンハウスの家の奥の方に、WoodyPapaの木工所があって、そこで白くペイント作業。 ここで板を一枚ずつ切り出して、丸くカットして、白くペイントして、前庭に持ってきて、板塀風の壁を作りました。 とあります。こういう柱を買ってきたんじゃなかったんだ~。秘密のお部屋の入り口は… 板塀だと見せかけての、実は倉庫のドア。あえて、取っ手を付けなかったみたいです。こんな風に、テラスの中がなっていることを、意外と外から見えないので、ご近所の方も知らなかったみたいです。ぐるりとトレリスで囲んだ中で、テディベアテラスの常連のお客様だけが、テラスの中(意外と広い)の様子を知っていただけだったのですね。お花もいっぱい育てていたのですが。今回、令和の大リニューアルになって、この囲われた庭がすべて丸見えになったので、反響はさらに大きいです。でも前もステキだったんだよ~。っていう記録を残しておくために、まだこの、平成のテラスリニューアルレポを書きます。いろいろがんばって作ったから、まだレポが続くのです。しばらくお付き合いくださいませ。昔もガーデニングがんばってたな~。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月22日
コメント(0)

2020年、テディベアテラスは生まれ変わります。長年の憧れのYUMEMIファクトリーさんから、まさかのホンモノのイギリスコッツウェルズ様式のコテージを、お迎えしました。これからは、その「宝物」をメインに、テラスを作り変えます。テディベアテラスリニューアル工事レポ 書き始めます!「テディベアテラス」という店名は、もともとお庭に手作りのテラスを作っていたからです。まだお店をやっていない時、ドイトで木材を買ってきて、ウッディパパが手づくりしました。まだウッディパパじゃない頃。その一代目のテラスは、ドイトの「DIYコンテスト」で賞を獲って、取材が来て、雑誌に載りました。1997年に家を建てて、2001年に雑貨屋をオープンするまでの間のことです。2001年12月2日、お店をオープン! ずっと前から、店名はテディベアテラスに決めていました。なぜ?と言われると、なぜだろうか…。日記を始めたのは2005年なので、それまでの写真は引っ張り出せませんが。季節ごとに開催していたテディベアテラスが、月一開催のお店になったのは2005年9月からです。丸3年務めた恵比寿のワインカフェを卒業したから。この頃のテディベアテラスがプッシュしていたのはアメリカンカントリー木工で、ここで初めて、WOODY PAPAのカントリー木工がデビューします。当時の日記(2005年10月16日)を見ると、【WOODLUCKーFACTORY】では、ご要望に応じたオーダーカントリー家具も承っています。お気軽にご相談くださいね。とあります。ゆみが手描きで絵を描いたガラス瓶やホーロー、木製のグッズと共に人気商品でした。そしてテラスは、こんな感じでした。2005年12月。最初のテラスは、入口が、斜めのところでした。私道側から入る階段があります。木で作ってありました。この頃はお隣がゆみの実家でした。両親が住んでいました。だから仕切りはトレリスだけで、それだとスカスカで実家の庭が見えるので、目隠しに、ということで、実家側から布を貼りました。赤のギンガムチェックです。赤のギンガムチェックはゆみのトレードマーク。今もコテージ周りで使っているアイアンのガーデンセットはこの頃からありました。トリさんが3羽ついた水飲み場も。この頃のビッグベアは最初の子で、はじめは独りぼっち。寄せ植えはゆみが一人で一生懸命たくさん作っていました。2006年ある日、シンボルのグリーンパラソルが飛んだ!の図。このハプニング写真はもちろんびっくりですが、同時に、今は見えない、グリーンハウスの全貌がわかる、貴重な写真になっています。赤い屋根の実家は、平屋部分があったのです。だからグリーンハウスは、採光なども考え、実家の形そのままに奥に広がっていく形になっているのでした。実家を売却した後に建った家は、ここがすべて3階建てのビルのような家なので、挟まれたベランダは、工事で一回とったので今は違うものになっています。そしてこの下にできたスペースに、今回、増築してテディベアテラスが増えました。そのこともレポしていきます。歴史を振り返っているのは、ゆみの自己満足です。話が進まなくてすみません。 これは2006年のテディベア「テラス」です。道路に面した斜めの部分を入り口にしたという点では、今回のリニューアルに似ています。お迎えするコテージをどう置くか、については、さんざん悩んだのです。この時は、テラスの向こうに空が見えます。これが最後の空。(笑)やがて工事が始まります。実家は解体して、別の家が建ちます。でもこれによって、実家の土地だった部分が少し、ゆみの家にくっついてきて、敷地が広くなったのです。車一台分て書いてある。何かを建てるほどではないから、テラスを作り替えることになりました。お隣さん、建築中ですね。(2007.4)土地がまっさらになって、グリーンハウスが丸見えの図も載せた記憶がありますが。この時点で、ベランダは、前より幅の狭いものになっています。屋根付きになりました。でも隣の家、迫ってますよね~。仕方ないけど。でも恵比寿でのワインカフェも恵比寿でのオフィスで秘書も辞め、2007年からは、デパートでのお仕事になり、空いた時間もできました。ガーデニングにやっと力を入れられる、と張り切っていたのを思い出します。お隣の家が出来上がりました。白いスタイリッシュな家でした。よかった~。そして、これを踏まえて、テディベアテラスは新しい姿に劇的に変化します。ピンチをチャンスに変える、というか、本当に楽しんでリニューアルできました。いきなりのホワイトガーデン登場!!新品、新しいコーナーです!白い白い~。そして、新しい入り口!!アーチです。あえての茶色。ちょっと薄い茶色。たくさんの寄せ植えはそのままに、新しい入り口が登場しました。今までの階段を思い切って閉じました。今度は道路から入るんです。プライベートなテラスから、よりお店っぽくなったかも。道路から真正面に見たら、こんな感じ。白と茶色のコントラスト。この新しい部分には、ずっと前に使っていたアイアンの門が付きました。黒いアイアンだったけど、真白にペイント。三角屋根も付きました。WoodyPapaは、とにかく(相談なしに?)やることが早いので、ゆみが嘆いているわけですが、工事はどんどん進み、近所の評判は上々。木製のホワイトローズアーチなんかもできました。 新しいテディベアテラスの入り口には、新しいしっかりした階段がつけられました。新しい家は真っ白なので、(他の人の家ですが)それに合わせたホワイトトレリス。新しいおうちの側から見ても素敵だと思う。私道側から見ても違和感は有りません。画像小さいですが。このレポは、自分で書いた日記から写真をとっています。昔の日記は、「文字も写真も小さい!!」…ハズキルーペ持って来い、って感じ。老眼の人には見えにくかっただろうな。せめて写真が大きいほうがよかったのに。さて、WoodyPapaの仕事。もはやDIYではなく職人さんの域。新しく外に水道を引いて、ガーデンシンクが出来ました!アイディア満載の素敵シンク。なんと蛇口はゆみが海外のサイトから取り寄せた…「テディベア蛇口」なのだ~!!絶対珍しいよ。(今回のリニューアルにもこの蛇口は大切に使いまわしました。)さて、このガーデンシンク、どこについたかと言えば…上のほうの写真ではまだあった、前にギンガムチェックの布を張っていた仕切りのトレリスはすべて壊してしまって、実はすべてのテラスの板を張り替えてたのです。入り口だけ変えたのではなくって~。大工事だったわけです。なのでこの続きは、次のレポに続きますね。2019~2020年のテディベアテラスのリニューアル工事をレポするのですが、その前に、テディベアテラスのDIY、WoodyPapaのテラス制作の変遷を簡単に振り返って見ました。これだけ書いておけば、大昔の日記を、引っ張り出さなくてもいいしね。それにしても、こんなにがんばって作ったテラスを、すべて壊しての今回のコテージお迎え。それだけ、人生をかけたお買い物である、ということです。だからこそ、今、工事もガーデニングもがんばっていく!わけなのです。「これでいいのだ!」とならないといけないね。ここまで振り返ってきたテラスづくり、2007年8月のことです。二代目のテラスづくり。もう少し振り返ってレポします。そうそう、独りぼっちだったクマのくーちゃんに新しいお仲間しーちゃんがやってきてます。これが、クマ太郎と、シロ之助だと言ったらお客様がみんな、え~、ゆみさんらしくない~、と言ってたっけネ。続きます。過去日記から写真を拝借して、もう一話。読んでくださる方に感謝。しばらくお付き合いください。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月21日
コメント(0)

テディベアテラスのリニューアル。進行中です。バレンタインに新しいお店が始まる?っていうのが当初の予定ではあったけれど実はゆみ的にはそれも無理そうと思っていて、急がないで確実にやっていこうと思っています。え?ホワイトデーも無理で桜の頃?とびっくりされていますが、実はこれもゆみ的には、自分の誕生日でいいや~と思っております。それくらいいろいろ大きな工事になっています。いきさつとかそれぞれあって、ゆみがここで説明すると、長すぎる日記になってしまうので、わかる人だけわかる、昔から読んでくださってる方だとへ~すご~い、と思ってくださる書き方をここですると…なんとあの、「かつしち~」さんがテディベアテラスの入り口ドアを作ってくださっています! ただただご縁に感謝するばかりです。しかも月末には、ご自身で取り付けにいらして下さいます。信じられないような、でもこうなることが決まっていたかのような展開。ゆっくり語るのは後回しにして、かつしちーさんから送られてきた製作途中の写真を、ここではご紹介しますね。Facebookに載せた文章と写真です。『翔んで埼玉プロジェクト!』なるものが進んでおります。(本当は埼玉って言うなー、ですが^_^)すごい方たちがすごいことをがんばってくださっている状況、もう感謝しかありません。楽天ブログからお友達になって15年になる、滋賀県の素晴らしい建具屋さんが、新しいテディベアテラスの入り口ドアを、名匠の技で製作してくださっております!いよいよ月末、ドアがやって来る!という、ホントかい?という気持ちの中、送られてきたお写真です。すごい人とお友達になる特技の裕実さん、またやらかしたかな。とんでもない埼玉プロジェクト始まってます。ということで、かつしちーさんから送られてきた写真と、解説です。「翔んで埼玉プロジェクト」『全ての寸法が確定し加工も大詰め。加工後はカンナ仕上げに入るのですが、その前に一旦水で濡らし乾燥後カンナがけをします。これは作業中に圧縮された木を膨らませて仕上げたとに膨らんだりするのを防ぐためです。今は乾くのを待っている状態です。』「翔んで埼玉プロジェクト」『各部材をカンナ仕上げ、組み立て。形が出来上がってきました。』ただただ、すっばらしいとしか言いようのない、ドアが着々と製作中。月末には届きます。嘘のような本当のお話です。ありがたいです。「翔んで埼玉プロジェクト!」は・・・この映画を見てないから微妙ですが娘は、面白いから絶対見て、と言ってたから、きっと素晴らしきエンターテーメントなのでしょう。負けじとこちらも、人が楽しくなるようなプロジェクトでありますように~。続き、楽しみにしていてください。このドア、長年、がんばってくれて…ありがとう(^^♪日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月20日
コメント(0)

家族のお誕生日があったので作ったオペラ。はじっこのチョコ掛け部分は先に食べちゃいました。本体は贅沢なカットでいただきました。フランス菓子のお教室に通うようになって、17年目になります。この教室に通うようになったきっかけは、「オペラ」でした。ゆみちゃんの日記がまだ、「ワインカフェイーネ・イーネのゆみちゃんの日記」だった時に何回も書いていたと思いますが、2003年2月、小中学校の先生を「イギリスに送る会」(同期会)の幹事になって探してお店が、同じ学校の先輩がやっている恵比寿のワインカフェ。企画していくうちに同級生同士の結婚のサプライズパーティーも一緒にしちゃおうということになり、ワインカフェのマスターが、ウェディングケーキを用意してくれました。その時お願いしたのが世田谷でケーキ教室をされている先生でした。当日、用意されていたのが40人分の立派なオペラ。それを一口食べた時にゆみは「こんなおいしいケーキがあるんだ~」と大感激!その後、ゆみがワインカフェイーネ・イーネに勤務することになった時にケーキはその先生に外部依頼していることを知って、だったらそこにゆみが習いに行ったら、ケーキやデザートが(外部依頼しなくても)お店で出せるようになるかと思って、先生に「習わせてください」と連絡を取ったのです。2003年5月から、レッスンに通い始めたのでした。いつか、オペラ作れるようになるかな~と思って。3年目で初めてオペラを習ってから、いろんなオペラをこれまでに習いました。オペラにも、フランボワーズ、オレンジ、ピスタチオ、ベール(抹茶)紅茶、などいろいろあります。今回は、一番ポピュラーなコーヒークリームのオペラにしました。挟んであるのは、クーベルチュールのガナッシュと、コーヒークリーム。チョコレートコーティングになっているので、ナイフは温めてゆっくりとチョコが溶けてから入れます。9層になっています。上には、アイシングで絵を描きました。アイシングクッキーレッスンで習った、アイシングとゼリーで筆で描く方法で。ホワイトアイシングの上にホワイトで描くのが素敵ですが、チョコの上にも描いてみました。お花が描けます。現在アイシングのレッスンにも、二カ所通っています。アイシングに適したクッキーや、アイシング自体の作り方など、専門のことを基礎から習い直しています。オリジナルアイシングのクッキーがお店で出せるようになったらいいなと思っています。お店がお休みの間にケーキもどんどん作っていこうと思います。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月18日
コメント(0)

家族にお誕生日があったから、たまにはがんばるケーキを作ろう!ってことで、だいぶ久しぶりに「オペラ」を作りました。以前は、こんな大変なケーキ、お家で作るのは到底無理だわ、と思ってたのに今回作ってみたら、あんなにたくさんあった行程も、組み立てていく大変さも、あれ?もうできた、こんなもんだったっけ?と思いました。知らないうちに、手が慣れて手早くなっていたりお菓子作りの仕組みも理解できてきて、当たり前の手順をこなすだけ、というところに来てました。びっくりです。「オペラ」にはお菓子レッスンをスタートしたときの特別な思いがあって、いつか一人でササっと作れるようになるのが夢だったんだよな~。オペラを組み立てる、っていう夢みた位置までやってきて、さらに!アイシング(&ゼリー)で絵を描く、という、最初には想像もしなかったところにも到達できて、夢以上の夢叶いました。だからこれからです。ここからです。手作りケーキに手作りのオリジナルのお絵描きをして、それが皆様に喜んでいただけるよう…また夢は、はるかを目指してスタートしてます。メイキング写真をコラージュしてみました。オペラの生地は、ビスキュイジョコンド生地。これも最初は大変だと思ったんだけど、あれ?簡単みたい、と今回は思えて…正方形の生地を、切って重ねて長方形のケーキを作ります。切り方の仕組みを覚えたら、できます。最初の頃はこれがよくわからなかった。下手な切り方をすると、パーツの大きさが揃わなくなってしまいます。クーベルチュールでガナッシュを作ります。もう一つの珈琲クリームは、カスタードを炊きます。そこにバタークリーム。それと、各生地にしみこませるシロップ。もう一つ、最後にかけるコーティングチョコ。この4つを作っておいて、組み立ては一気に仕上げます。コーティングチョコの前に冷蔵庫で少し引き締めてもいいです。順番に重ねていくので、9層になります。全体にチョコレートコーティングしてからカットします。一番おいしいのはカットした部分。ここはチョコ掛けしてあるのでごちそう♪本体は、きっちり層が出るところまで多めにカットします。ひとまず今回成功です。これをまたカットしていただきます。カットしても美しくできてました~。(自己評価は甘い方が楽しいです。)カットしたところと、さらにアイシングの写真、オペラへの思い、次の日記に続きます~。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月17日
コメント(0)

いつもがんばってるよ、って記事とか、イベントのお知らせとか、そういうのばっかりで、日常のくっだらないことを書く時がなかなかありませんが…たまにはこんな話題。ネットで福袋をこんなに買っちゃったよ~(^^♪お正月に買ったんですけど、人気なので発送が遅くなって今頃到着。ちょっとポイントもあったのでなんと1万円の予算で福袋6種類買えました!長年、お正月にお洋服やバッグの福袋を買うのを楽しみに続けていましたがお得なようでお得ではない、その仕組みにようやく気付いて、ここ数年は買っていません。洋服だと、確かに金額はすごくお得だけど、やっぱりあんまり来たくはないものが入ってたり、使わない小物があったり、絶対得だけど、実は損?みたいなものが多いので、もう卒業。その代わり、一昨年は暮れやお正月にデパート勤務だったので、各老舗の福袋をちょこちょこ買ってました。周りの売り場のものはお付き合いで買う、というデパートの習わしもあって、特選売り場にいたので、つくだ煮、まめがし、海苔、ふりかけ、など渋~い福袋を買うことに。それが結構お得だったので、今年はネットで探してみました。今年からもう年末年始にデパートで働くことはないから。内訳は有名メーカーお菓子が2個、おかき(おせんべい)1個、永谷園1個、大塚食品1個、洋風調味料1個、です。普段あんまり買わないお菓子の袋も全部ちゃんとしたもので、メーカー品(^^)懐かしかったり新しかったり、とにかくいっぱいで、はしゃいでしまいました。 お菓子がいっぱい!当分楽しい!すごくないですか? 無駄なものはないでしょう?わざわざは買わないけど、あったらおいしい、っていうのばっかり(笑)お菓子は、特に甘い系は、自分で作ってるから、あんまり買わないです。食べる時がないから。でも今回はもう買っちゃったら、食べますよ。最初に上の写真の分だけ届いて、お菓子はこれで2つ分かと思ったら、翌日こちらがもう一個届いたよ。上のは有名メーカーお菓子。下のは有名メーカースナック特集。これをFaceBookに載せたら、「食べちゃダメ~!」って友達に厳しく注意されて、「お菓子は中毒になるよ。」「お菓子は変えあだに良くない!」とありがたいお言葉がたくさん届きましたが、徐々に食べて行けばいいじゃないの。一年にいっぺんくらい…お菓子かってもいいよね。…と思ったけどさすがに多いかな~と…WOODYPAPAが会社のパートさんが喜ぶ、といろいろ持って行っていきました。ビスコ持ってっちゃった~。懐かしのビスコ。ポテトチップス系が実はゆみは一番嬉しい。『え?ゆみちゃん、オーガニックで暮らしてるから、まさかポテトチップなんて食べないよね。』と思う方は、まだまだ認識不足です。ポテチ、大好き! 息子も好きだから、取り合いになりますが、しばらくは楽しそうです。とにかく並べて、写真撮って…今が一番テンションマックス!そして、こちらは実用的な、ちゃんとしたメーカー品です。レトルトとかもお茶漬けも、わざわざは買わないけど、有ったら便利、ですよね。ボンカレー、小さい頃に食べたな。懐かしい。永谷園のお茶漬けも。いつの間にか贅沢になったのか、(たぶん家でお昼食べてなかったからか)こういうストックはあんまり家になかったので、今は嬉しいです。パスタやパスタソースもいっぱい来ました。今年は、お勤めしないで、家でお昼を食べる機会が多くなるから、楽しみ。おせんべい(かき餅)の福袋も1000円で4種類。お得です。だいたいみんな1000円くらいです。最初のお菓子のだけが、4000円ですが、これ全部で、10000円。洋服の福袋より無駄がありません。ちなみに、母が食べたことないから買ってみよう、と言ってたちょっと高級なインスタントお味噌汁の福袋は売り切れでした。その代わり、買えた中にもお味噌汁は、あさげと、シジミ汁が入ってました。他にもいっぱい福袋がありました。お正月だけの、ネット限定の有名メーカー品。来年は早めに探してみましょう。全部並べて写真撮ったら、写真嫌いのPinoも一緒に並んでくれました(^^♪私は福袋じゃないわ。とPinoちゃん。一番、福を運んでくるのはあなたですよね(^_-)-☆日記に久々の登場です。毎日、いい子にしてます。もう8歳(^^)。昨年があまりに忙しすぎ、個展へのプレッシャーもあって、がんばりすぎ…ちゃんとがんばりきれたけど、お正月過ぎてから疲れが出たかもしれないです。まだまだやること満載だけど、まずはゆっくり休むことをがんばろう。たまった疲れがあとから出てくるようなお年頃みたいです。身近な楽しいことをちゃんと楽しんでいきましょう。そうそう、たまにはこんな福袋で、テンションMAX!なら、決して損なお買い物じゃないよね!!日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月13日
コメント(0)

日記の、サイド自由欄に続いて、真ん中のTOPの自由欄も2020年バージョンにしました。今年の誓いの一つは、ブログを書く、です。ここ数年、あまりにいろいろ起きる出来事に日記が全くついていかれなくなって、まあいいっか、と思ってたけど地に足を付けた暮らしに戻るため、自分のために、日記を日々更新していくことはやっぱり大切なことなのだと思い直しています。クマのお絵かき屋さん、画家の活動と、テディベアテラスのお店と、どっちもちゃんとあるのが、この場所。もう7,8年、Facebook中心になってしまっていて、ブログってもう誰も読んでくれなくなるよね、と思ってたけど、幸せなことに、ゆみちゃんの日記は、毎日カウントが1000くらい回ってブログランキングも、一つはだいたい1位、もう一つも10位くらいに入っているので、まだまだブログは廃れてないみたいです。だから、やっぱりここをがんばろ~(^^♪昨年はインスタグラムもほとんど頑張れてなかったのですが、今年はそれも更新していこうと思います。インスタ、お菓子と画家とお店、3つあります。以下、自由欄の内容です。テディベアテラス♪「テディベアテラス」は自宅の一角の雑貨屋カフェです。オーナー店主 ゆみ18周年を迎えた昨年、YUMEMIファクトリーさんのキッチンコテージがお庭に建ちました! 2020年はリニューアルOPEN! になります。最寄り駅 西武池袋線 大泉学園~ 西武バス 都民農園セコニック前 裕実♡Yumi「クマのお絵かき屋さん」としてアーティスト活動中です。山中湖テディベアワールドミュージアムに常設展示。2019.2アートモール日本橋にて【裕実展VOL3】開催。☆インスタグラム、三つあります☆リンク済み、別窓開きます。画家 @yumiyumeart手作りお菓子 @yumiteddybear自宅雑貨屋@teddybearterraceこれまでのテラスを壊してコテージが建ちました。コテージ内部もお店の中も手作りリニューアル中です。ゆみちゃんの日記、2005年3月から続けています。ずっと読んでくださってる方がいらしたら本当に嬉しいです。テディベアテラスという雑貨屋カフェをやっています。クマのお絵かき屋さん、裕実♡Yumiとしてアーティスト活動をしています。はじめましての方、ゆみHPがあります。ここからいろいろな部屋に行けます。画像のそれぞれをクリックしたら、画像が動いてリンクを知らせる画面に飛びます。あちこち見ていただければ嬉しいです。★裕実HPの入り口です。お入りください★画像のクリックでこのページに飛びます。なお、スマホでご覧の方は画像の動きはないかもしれませんが、リンクは正常に動くのでお試しください。「ゆみちゃんの日記」は2つのブログランキングに登録しています。クリックしていただくとランキングのページに飛び、1票になります。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! desighed by
2020年01月12日
コメント(0)

「ゆみちゃんの日記」は、楽天ブログで書いています。最近は皆様、スマホで見てくださることが多いようで、ゆみちゃんの日記の「ホーム」というものをご覧いただいてないかもしれないのですが、ページのデザインを選んで構成できるようになっていて、ここの場合は、日記の上に、自己紹介やお知らせなどの固定記事を載せられます。メイン自由欄、があります。ここはまだ、新しくしてないのですが…今回は、それとは別に、ページの右側に位置した「サイド自由欄」を変更しました。上の方の部分だけ足して、下の方は全部残しているので、サイド部分、とても長い表記となっております。パソコンでご覧の方以外は、もしかしたら目に触れない部分かもしれないので、この機会に、載せておきます。幅が狭くて、やたら長いですが、ご了承ください。下の方は、かなり昔の記述になります。自分でも読み返すことがないです。****以下、サイド自由欄コピーです。****2020年!2020年はオリンピックイヤーですね。テディベアテラスリニューアルの年でもあります。どうぞ、よろしくお願いいたします。「毎日、一歩、一歩」を合言葉として日々の日記をコツコツ書いています。ゆみちゃんの日記の閲覧人数が★270万カウントを超えました★皆様ありがとうございます。いつも、ゆみちゃんの日記を読みに来てくださる皆様ありがとうございます。2005年3月の日記開設から15年これからも書き続けていきます。「ゆみちゃんの日記」をよろしくお願いします。おかげさまで、3回目の裕実展も無事終了しました。応援してくださった皆様に感謝いたします。裕実展VOL.3「クリスマスに贈りマス☆」@アートモール日本橋2019.12.17~262019年はアーティスト活動を中心に活動しました。2020年は、18周年を迎えたテディベアテラスをリニューアルしてまいります。現在、テディベアテラスはお休み中です。OPEN日が決まりましたらご報告させていただきます。楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。↓*****以下は過去の記事です*****↓☆2018年は裕実にとって2回目となる絵画個展が開催されました☆日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった皆様ありがとうございました。昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。KSAC展は今年3回出展させていただきました。2018年一年間は志茂田景樹さん率いるアーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。12月には日本橋アートモールさんでの個展が決まっています。12月17日から26日。山中湖テディベアワールドミュージアムに、常設裕実展があります。大作も設置。(ミュージアム2階ホール)こちらは2点セットでお求め済みです。ゆみちゃんの日記の閲覧人数が★237万カウントを超えました★皆様ありがとうございます。テディベアテラスは2019年に18周年を迎えます!!*・・*・・*・・*おかげさまでテディベアテラスは2016年12月2日に開店15周年を迎えました。その記念に新しい試みとして、ケーキケース(冷蔵庫)を導入して*YumiCafe*を始めました。日替わりスイーツとお好きなお飲み物を選んで、召し上がっていただけます。パンもフランス焼き菓子も、期間中日替わりで作っています。一人で作ってるので数には限りがありますがぜひカフェ利用でもお気軽にご来店くださいませ。*・・*・・*・・*2005年3月に開設した日記は2019年1月1日現在4127件を超えました。いつもたくさんの方に見に来ていただけて感謝しております。雑貨屋をやっておりまして、お菓子も作っておりますが、画家・・・絵を描く人であることを、使命と思い本業として続けていきたいと思っています。日記で、言葉を語ることはできますが、絵は、それ以上に心を、自分の思いを表すことができると信じています。だからこれからも、絵を描いていきます。ただ1つの祈りを込めて・・・大切な想いを込めて・・・見ていてくれる人がいると信じて・・・「約束」を信じて・・・裕実★ランキングです。お願いします。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門!*過去記録*2015年9月24日、総カウント数が100万カウントを超えました!これからもコツコツ、日々の日記を書きつづけていきます。絵を描いていますが、2015年は、初めての個展をすることができました。初個展2015.9とてもいい経験をさせていただきました。★2014年の活動★展覧会やイベントなど、おかげさまで忙しく活動させていただきました。2015年1月現在、総合閲覧カウントが76万を超えました。今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じコスモス畑でした。その時の日記はこちら。2013年09月28日 56万カウント達成ありがたいことです。何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。****以上、サイド自由欄のコピーでした。****2013年より前のものは、もう消してしまったみたいです。メインの自由欄のこれまでの記録は、サイド欄のフリーページにTOPページの記録、として残してあります。いつの間にか、日記を始めて15年。いろんなことがありましたし、15回もお誕生日が来ました。そういう記録も、日記の中には残っていると思います。自分では全く過去日記は読まないことにしております。これまでも、一歩一歩。 今年も、一歩一歩。 前に進むばかりじゃなくて、寄り道の枝葉も付けながら、歩んできたと思います。そして、少しは根が伸びたのかな?まだまだ未熟者ゆえ、これからも一歩一歩です。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月09日
コメント(0)

本日、ホテルでのお食事は、今年の初外食でした。いろいろ日記に書きたいことがたまってる中ではありますが、本日ほやほやの最新記事を先に載せておきます。お菓子教室、レッスンに通い始めて17年目になります。毎年忘年会を兼ねたクリスマスパーティーが、先生主催でホテルで開催されるのですがクリスマスはお仕事一番忙しい時だったゆみ、17年間で2回しか参加できてないです。昨年ももちろん、裕実展中でしたので参加できず。クリスマスに出席できない代わりの新年会を、先生が代わりに催してくれました。フォーシーズンズホテルのMOTIF RESTRANTEにて、ランチです。本日のパスタはウニのペペロンチーノでした。定番の牛肉のボロネーゼと、どちらかを選べて、ゆみはウニにしてみました。その前にアミューズはブッフェ♬ 前菜系が大好きなので、こういうのが一番うれしいです。パスタはなくてもいいくらい。おなか一杯になっちゃってもったいない感じです。メインの後のデザートもブッフェ♬別腹ももうきかなくなってくるお年頃ですがやっぱり、つい欲張る…が上の写真。ホテルブッフェなんて、久しぶりです。いろいろ賑やかでおいしかった。雨の中出かけたのですが、大きな窓のソファ席でお食事してたら晴れてきました。窓から見えるのは東京駅。そして電車や新幹線が次々に着くのが見えます。ゆっくりコーヒー(紅茶)をいただきながら寛げて、おすすめの空間でした。気軽に行けるところではありませんが、何かの機会にホテルブッフェをお考えならここはよかったです。メイン料理のお肉やお魚はない、パスタコースでしたがアミューズが豊富で、とても楽しいです。今年最初の贅沢でした。昨年も(日記には載せてないかもだけど)、お付き合いの必要上、いかにも贅沢なお食事がありましたが、今年は… 昨年からのお店のリニューアルにたくさんの資金をつぎ込んでるので、贅沢な食事をしないよう、パーティーなどになるべく参加しないよう心がけないといけません。(一応ここに書いておこう!)さて、お菓子教室は、17年目です。ますますしっかりと学びたいと思います。今年作った最初のお菓子の記事は、日付け戻って書きますね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月08日
コメント(0)

皆様、お元気でお正月を迎えていらっしゃいますか。今年も、一日一日、元気な心で暮らせますように。元気のない日も、また翌日元気になれるよう、一年の初めに、この色紙、皆さまで共有しましょう。志茂田景樹さんのお言葉です。もちろん、直筆の色紙です。『絶望の天敵は希望である』志茂田景樹先生のこの言葉は… 「希望を持ってたら決して絶望しないよ」 ってことですね。いくつかある色紙の中で、ゆみはこれを選んで買わせていただきました。絶望しないで強く居てほしいから。希望は絶対捨てないで欲しいから。もちろん自分も含めてです。この色紙があったら強くなれる気がしました。そして、ジャンケンに勝ちました!!(笑)昨年の11月のことです。中目黒のMDPギャラリーにて、志茂田景樹アーティストクラブの展覧会。今年もフレンズ枠に参加させていただきました。この時テレビに出たお話は、ちょっとお知らせしました。YouTubeで今も見られますが、見られなかった方にまた写真は改めて載せますね。その展覧会は志茂田景樹先生の色紙も出展されました。今年は先生のおかげんが悪く、お会いすることは叶わなかったのですが色紙はいくつかありました。オープニングパーティーがあって、ゆみのチーズケーキが好評でした。その時、たくさんのメンバーの中で、先生の色紙が欲しい人のジャンケン大会がありました。ジャンケンのチャンスは3回。それぞれの最終勝者、3人が色紙を選んで買わせていただくことができるのです。なんとその、2回戦目の最終勝者になりました!(ジャンケンそんなに強くないんだけど、欲しい心が通じたみたい)先生の色紙はこんなにありました。どれもいい言葉です。イラストがついてるものもありました。一番目の勝者の方が「夢」っていう色紙を選んで、実はゆみもそれもいいなと思っていたのですが、二番目だったので、この言葉を選びました。やっぱりそれでよかったのだと思っています。ちょうど、個展前で、本当に切羽詰まっていて、でも諦めるわけにはいかない、っていう時だったので、この色紙を目の前に貼って、がんばりました。個展までの日々は、本当にギリギリでした。アートモールさんは、注目されたギャラリーです。その二階で行われる【裕実展】。その空間をすべて、ゆみの作品で埋めなくてはいけません。前と同じものではいけない、新しく描いたもので、そしてそれをお迎えいただけるような作品を作らなければいけない、つまり、見てもらうだけじゃなくて、売れなくちゃいけない個展でしたのでそのプレッシャーと戦う日々でした。貸しスタジオを借りて自由に開催してる個展ではないので、「結果」を出さないといけないのでした。好きに描いて、たまったら、見てもらえばいい、という立場ではもうないのだという重圧がハンパなく押し寄せてきました。それが画家の端くれ。っていう毎日に、この色紙は勇気を与えてくれました。力強い支えになりました。志茂田景樹先生ご自身も、おかげんが悪い中、戦っていらっしゃいます。テレビにご出演されました。ゆみのツイッターより裕実 ♡クマのお絵かき屋さん@YumiTeddyBear2019年10月6日5日夜 #Eテレ のスイッチ、#志茂田景樹先生 の番組を拝見しました。今年まだお会いできてなかった先生がお元気でたくさんお話してくださって感激でした。【人の心はそう簡単には折れません。】とおっしゃっていて、背中を押していただいた思い。弾力があって跳ね返せる❗️って。がんばれそう😊この、テレビで先生が「人の心はそう簡単には折れません」とおっしゃっていました。ちゃんとね、心には許容量があって、それは経験を積んだら広がっていき、そして心には弾力があって、何かダメージを受けても、テコのように跳ね返せる。先生の言葉はそんな意味だったと思います。最高のエールをいただきました。なので、年頭に、日記を読んでくださった皆様にもこの言葉を贈ります。今年また一年、いろいろことを、心の葛藤を乗り切っていく中で、思い出していただけたら嬉しいです。『絶望の天敵は希望である。』『人の心はそう簡単には折れません。』今年もよろしくお願いします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月06日
コメント(0)

今年最初に作ったお菓子は、チョコレートケーキ。スリムパウンド型で2本。一本は、まだ温かいうちに家で切って食べてみました。定番の味。ゆるぎないおいしさです(*^^*)クーベルチュール「カカオバリー64%」を、100%使っています。他のパーセントと混ぜて味を調整するときもありますが、今回はオンリーで。苦めだけど甘さもあって、ちょうどいいです。苦みが好きな人には70%で。粉をほとんど使わないこのレシピは、周りだけ焼いて、中はレアな状態で、テリーヌと言って出すところもあります。中がとろ~りはおいしいけれど、しっかり焼いて、日持ちさせるのも大事。しっかり焼きのほうを定番にしようと思っています。写真の、なんちゃってラテアートは、ネスプレッソで。自然にできたクレマに、耳を付けてみました(笑)。三が日に帰って来ていた娘が、会社にも持って行くというので、マルグリット型も作りました。日持ちするよう中までしっかり焼いて。箱に入れて持たせました。三が日はあっという間です。ゆっくりしようと思ったけど、年賀状書いたりなんとなくバタバタで、おせちは、紅白なますだけ作って、紀文の簡単なおせちを買って、お昼はお雑煮を食べて、夜は、元旦すき焼き、2日お寿司、3日お好み焼きでした。家族は5人ですが、5人揃ったのはすき焼きの日だけ。それでも、昨年までのように、大みそかまで仕事・2日から出勤、みたいなデパートのお仕事はもうしないので、ゆみも息子も、やっと普通のお正月。息子がフランチャイズでルイボスの仕事を、ITをやめて2年くらいしてました。前からゆみがお仕事してたルイボスの会社です。その間に、例の、「恵比寿三越でマツコ・デラックスさんのテレビに出る!」という、親子の思い出に残る事件が起きたわけですが…「夜の巷を徘徊する」(テレビ朝日)は、偶然にも恵比寿三越でヒャダインさんにも偶然会う、という回だったので、今だにリピート視聴率が高いようで検索したらどこかで見られるかもです。(JAL飛行機の中でもやってました。)話それましたが…そんな思い出もあるデパートのお仕事を、ゆみも息子も昨年卒業しました。そして息子はまた都内某社にラッキーにも就職を果たしました。で、お話戻って…、今年はゆみ、お菓子屋さんになります。昨年からそのための準備をいろいろ始めています。なので今年は、そんないきさつにも追いついて、お菓子屋さんになるまでの日記を書いていきたいと思います。昨年、もう一つ、夏から始めたことはステンドグラス。そのステンドクラスアトリエに毎週日曜通う時に必ず、手作りお菓子を作って持って行ったので、ずいぶんトレーニングにもなったし、多くの人が試食してくれて参考にもなりました。たいへん評判がよくて・・・皆様楽しみにしてくださっています。お家がお近くの方だけでなく、注文いただいたらお届けもできるように準備を整えていこうと思っています。一人でできることには限りがありますので、お知り合いの方たちの分しか作れないかもしれませんが、とにかく外に向けて。お菓子屋さんができるようにコツコツやっていきます。今年。という中で・・・今年最初のお菓子は、チョコレートケーキでした。一緒にクマちゃんクッキーも焼いて持たせましたが、写真撮るまでもなく。もう一本のチョコレートケーキはラッピングして、裕実展で絵を買ってくださった方へのお礼に、絵と一緒にお届けしました。さあ、今年… お菓子を作る機会がたくさんありますように。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月05日
コメント(0)

毎年、年賀状で一年の活動の報告をしています。(まだアナログ年賀状続けるつもりです。お返事は半分になりましたが。)一年の出来事を整理していたら、昨年のトピックスは、やっぱり「旅」でした。昨年は、三回の旅行に行ってました。1月、長崎と、ハウステンボス じゅみちゃん、さっちゃんとの旅。さっちゃんのお誕生日旅。4月、初めての韓国 お菓子のパッケージなどを仕入れる、お菓子教室の先生とじゅみちゃんとの旅。6月、京都と、ドゥリムトン村じゅみちゃんとさっちゃんとの旅。ゆみのお誕生日旅。盛りだくさん過ぎて、日記が全然書けていなかった旅。写真もたくさんありすぎて、まとめられていなかったのですが、年賀状用にコラージュにしてみました。(超ちっちゃくなりましたが)一年に三回も、お仕事ではない旅行に行けるって、めったにないことだと思います。一泊や二泊なら行けるかもですが…。そう言えば昨年は、画家の先輩のおうちに泊まらせてもらったりして、真鶴、軽井沢には、お出かけしてきました。(日記はほんとに全然書けていませんね。)旅に行くと、いろいろ収穫があるのはもちろんですが、昨年の旅では、劇的なことが起きました。劇的なことが起きたのは、6月のドゥリムトン村ですが、その旅に行くことになったきっかけは、1月のハウステンボスでYUMEMIファクトリーの村があったからなんです。その時に、『YUMEMIファクトリーに長年憧れててね、こういうコテージが庭にあったらいいな、ってずっと見てたんだけど…京都にね、ドゥリムトン村っていうのが出来てて、いっぱいコテージがあって泊まれるようになってるみたいなんだ~。いつか、行ってみたいんだけどね~…』って、ゆみはじゅみちゃんとさっちゃんに話していたのです。三人入ってお茶したら、いっぱいになっちゃうくらいの小さなコテージの中で。そしたら、そこに、「ドゥリムトン村」のチラシが置いてあったの。『あ~、あった、これこれ、ここに行ってみたかったんだ~。』とゆみは言いながら、二人にチラシを配って…それを、持って帰ってくれたのかは把握してなかったのですが…びっくりなことに、ゆみのお誕生日に、そのドゥリムトン村のコテージに三人で泊まれるように、予約ができていたのです。そう、ホンモノのドゥリムトン村、です。友情に感謝です。ありがたいことです。そして、誕生日に急に旅に出かけられた環境にも感謝です。そこから始まった話を、今年はゆっくり日記に書きたいと思います。この旅に行ったことで、始まった、テディベアテラスのリニューアルです。昨年から始まっている、このリニューアルは、コテージが設置されただけでなく、内装もぜんぶ改装して、それをコツコツ作っていってるので実はまだまだ時間がかかります。9月からずっとテディベアテラスはお休みしています。楽しみに待っててくださってる方には申し訳ありません。まだ、いつとは言えないのですが、春にはOPENの予定…かな。もしかしたら、初夏?もしかしたら誕生日くらい? の可能性もあります。これこそ、毎日、一歩一歩 (*^-^*) 韓国旅は、日本より進んでるカフェ事情の視察、でした。お菓子のパッケージの専門店に行ってきました。爆買い、は出来ませんでしたが。昨年の三回の旅で、得たことを、これからのお店作りに生かしていきたいと思います。よろしくお願いします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月03日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。2020年になりました。いろいろワクワクな年です。今年は、日記書きます!昨年は全然日記が追い付かなかったけど、今年はちゃんと書いて追いつきます。インスタもサボってたけど、最初の頃のようにまたがんばります。有言実行になりますように。今年はテディベアテラスが大きく変わりますから、どうぞ皆様よろしくお願いします。まずは、元気でお正月迎えられました。皆様も楽しいお正月が過ごせますように。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年01月01日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


