2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
帰ってきました。本当に良い旅行でした。旅行記などはゆっくりと、盆休みくらいにUPが終わるくらいのペースでやっていこうかと思います。とりあえず帰ってきたというご報告まで・・・・。おやすみなさい。
2005.07.31
コメント(8)
今日は大沼に宿泊です。宿泊するクロフォードイン大沼に自由に使えるパソコンがあったので書き込んでおきます。富良野では噂どおりファーム富田は素晴らしかった。観光としては結構ベタな場所ではありますが、ベタになるほど有名なだけあると思いました。花にあまり興味ない私でも素晴らしいの一言でした。日高の馬産地では、いくつかの牧場の方のご好意でヤマカツスズランやサンドピアリス、リンデンリリーの放牧地に入れていただいて彼女等やその子などを撫でたりすることができて感激でした。それとまりっちさん、お忙しい中ありがとうございました。あれから台風の通過で大変だったんではないでしょうか?登別方面では台風の接近に伴い雨が降りましたが、それほどひどくはありませんでした。ただ、道中の高速道路での雨風が強くて怖かった~。画像や詳しくは帰ってからゆっくり時間があるときにでも書き込もうかと思います。明日は大沼で乗馬、そのあとは函館ですが、ちょっと天気が微妙な模様。良い意味で天気予報が外れてくれることを祈ります。
2005.07.28
コメント(6)

明日から10日間、北海道に旅行のため日記の書き込み等はお休みです。大まかな行程は1~2日目 美瑛・富良野観光3~5日目 静内・浦河方面で牧場見学6日目 登別で温泉&洞爺・伊達で牧場見学7日目 熊石・八雲で温泉(野湯とか)8日目 大沼で乗馬&観光9日目 恵山で温泉&函館観光10日目 函館観光&函館競馬場こんな感じかな。最終日に函館競馬場に行くのですが、一応これでJRAの全10場は制覇です。(福島、新潟に行ったのは改装前ですが)予報では良い天気みたいですが、変な台風(6号)ができてるな?どうか良い天気になりますように。
2005.07.21
コメント(12)

♪ウゥ~ララ ウララ~ ウラ浦和!ということで、山本リンダの歌でもお馴染み(?)の浦和競馬場へ行ってきました。特に予定もなかったのですが、家にいるのもなぁ~。と思い、馬券を買いに行きたかったんではなくて、南関東の中で画像を載せていなかった浦和競馬場の画像を撮りに行きました。ということで、今日は競馬新聞などは持たず、場内においてある出馬票だけ。馬名・騎手・馬の父と母・馬主と厩舎が書いてる出馬表場内やレースの模様を撮り、パドックに移動した時に出馬表に目をやると・・・「あれ、ライデンリーダーの仔が出てる」この馬がそのライデンリーダーの仔「ベンテンリュウコー」「おっ、目が合った。」目も合ったことだし、買ってみるか(←意味不明な理由)ということで、パドックで他に良さそうな馬を何頭か見繕って単勝と枠連を購入。そしたら 直線入り口で大きなリード・・・・そのままゴールおー、勝っちゃったよ、キミはエライ!あとから解ったんですが、結構な人気(3番人気)だったみたいでした。あ~それにしても暑い・・・・関東地方は今日梅雨明けしたらしく、メチャクチャ暑い!ということで「かき氷」かき氷なんか食べたの何年ぶりだろうな?暑くて暑くてもうタマラン、帰ろ。と思ったのですが、今日は盛岡で行われる交流レース「マーキュリーカップ」の場外発売があり、目が合ったというだけで当たったあぶく銭がちょっとだけできたので買って帰ることにしました。ちなみに、広域発売の時はそのレースを発売している場所でなら払い戻しが出来るそうです。(全国かどうかはわかりません。南関東ではどこでもできるとのことでした。)ここで検討ですが・・・・・なにせ、資料はこれのみグリーンチャンネルの「全国競馬便り」を見ているので、地方馬もどのくらいの力量かは何となくわかります。が、やはり心もとない。しかし、中央勢に近走で重賞連対馬が複数いる時は、南関東以外の公営馬は厳しいでしょう。→JRAの5頭に絞るトーコーカント→基本的に足らずスナークレイアース→去年の覇者とはいえジジイ。去年とはメンバーも違う。クーリンガー→深い砂はいいけど、左回りがなぁ・・・ピットファイター→復調してるし油のってるし左回り良いし。でも基本的に軽いダート向きだよな?スターキングマン→右回りの前走は度外視。深い砂も合うけど、逆に深い砂で59キロは厳しいなぁ・・・ここでアナウンスが・・・「盛岡競馬場の天候は雨、馬場は良でございます」「小雨」じゃなくて「雨」だもんな。雨降ってるなら、レースまでにはヤヤ重くらいにはなるだろう。ということで目が合っただけで当てた馬券の儲けなので、懐は痛まない。砂が軽くなれば不安のなくなるピットファイターから、砂が軽くなって斤量の不安が相殺されるであろうスターキングマンへの馬単を1点だけ。で、帰りました。そのままプールへ・・・・・気持ちエェ・・・帰ってから結果を見るとアタッタヨしかし・・・読み自体は外れてた・・・・
2005.07.18
コメント(12)
横浜では毎年、横浜開港記念の花火大会と神奈川新聞主催の花火大会の2回の大きな花火大会があり、今日はそのうちの開港記念のほうの花火大会です。去年から、みなとみらい線が開通して東横線と相互乗り入れしているため、それまででも毎年混んでいた東横線が去年からはすんごい混みようです。毎年、花火大会の日は横浜には近づくべからずです。みなとみらい地区もすごい人の出なんですが、穴場情報としては横浜スタジアムの3塁側内野スタンドの上段で、ここからだと離れてはいますが花火が座って見ることが出来ます。この日の試合だけは、前の列よりもこの席が早く前売りで売れてしまうので、来年行こうと思っている方はお早めに。で、今日の結果↓「7/17」函館 6R 3歳上500万下ここは行ききれそうなスペシャルライズから。馬単1-21-41-81-108-1結果着順 1-7-8-10-5買った馬 1着(◎)-3着ー4着-7着-9着ちょっと前が早すぎて後ろが追走で一杯になっちゃったな。ヌケです。ハズレ~9R マリーンSダートで高いレベルで安定しているラントゥザフリーズから。3連単3→1,5,11→1,51,11→3→1,5結果着順 5-1-10-6-3買った馬 1着-2着-5着-11着こちらは前にプレッシャーが掛かる展開。ハードクリスタルは嵌ったとはいえ強かった。ハズレ~10R 北海ハンデキャップ前がそこそこやり合いそうなメンバー構成で、ニューヨークカフェに有利な流れになりそう。単勝 13連単1→3,4→3,4結果着順 4-3-1-5-7買った馬 1着-2着-3着(◎)ここは一転して前が案外でした。でも、突き抜けるだけの雰囲気もなかったですね。ハズレ~小倉7R 3歳上500万下楽にハナに立てそうなサンデーサンライズから。馬単1-21-41-61-121-13結果着順 2-6-12-13-3買った馬 1着-2着-3着-4着-7着(◎)-9着見事に縦目サンデーサンライズは砂をかぶらない外枠で番手の競馬が理想かも。ハズレ~☆このレースはこのブログで仲良くしていただいているまりっちさんの牧場の生産馬であるアクトウエルが優勝。おめでとうございます。こっそり単勝も買わせていただきました(笑)9R 桜島特別ダートでは底を見せていない3歳馬トシザヘネシーから。単勝 13馬単13-913-1013-1410-13結果着順 3-11-10-7-4買った馬 3着-9着-10着-12着(◎)かなりゴチャついて力を発揮できなかった馬が多かった。次走改めて見直し。ハズレ~11R 有田特別1000万下でも際どい競馬だった降級のオメガスピリットから。馬単16-616-716-1016-14結果着順 16-2-5-14-8買った馬 1着(◎)-4着-11着-12着-14着普通にヌケハズレ~新潟8R 3歳上500万下ハナを奪えそうなタイキプロバンスから。左回りと斤量、展開面から期待。単勝 11馬単11-211-611-911-139-11結果着順 13-11-6-8-9買った馬 1着-2着-3着-5着-6着何で9-11って書いてあるんだ?13-11の書き間違いだよぉ・・・郷○騎手を頭にする馬券なんて買わないよぉ。馬券はヒットしたものの、書き込み上はハズレっす。ハズレ~参考:馬単13-11 68.9倍・・・・・9R 燕特別1000万で常に上位争いをしているソーユアフロストとリキアイサイレンスが本線で。左回り平坦のここまで待ったフシがあるソーユアフロストを上位に。馬単11-111-411-88-113連単11→1,4,8→1,4,88→11→1,4結果着順 11-8-1-5-9買った馬 1着(◎)-2着-3着-6着パドックで2頭の気配が良かったため、実際の馬券は8,11→8,11→1,4の4点でゲット。馬単は買いませんでした。馬単11-8 9.3倍GET!3連単11-8-1 32.9倍GET!12R 3歳上500万下降級・左回り平坦のここまで待ったレイズアンドコールから。500万下の牝馬限定なら力上位。馬単18-218-318-518-618-9結果着順 18-5-6-2-17買った馬 1着(◎)-2着-3着-4着-9着-11着ここは順当馬単13.2倍GET!どれか当たってチョーダイ。今日は率は悪かったものの全滅は逃れてホッとしました。来週は北海道旅行のため競馬はお休み。
2005.07.17
コメント(8)
今日はプールから帰ってきて、家で枝豆とビール。夏はこれが最高やね。枝豆も冷凍じゃなくて茹でたてに限る。香りが全然違いますね。そんなことをしていたら、泳いで水分が足りなくなった体にビールがあっという間に染み込んで爆睡。今起きました。今晩眠れるかなぁ?で、明日の予想ですが、あまりにも書き込んだレースが当たらなすぎ!そこで「下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦」決行。これで全滅したら競馬やめる。なんてことは絶対言わないで「もっと数打ってやる」でも、これじゃ「狙い」じゃないな。まぁ、いいか・・・「7/17」函館 6R 3歳上500万下ここは行ききれそうなスペシャルライズから。馬単1-21-41-81-108-19R マリーンSダートで高いレベルで安定しているラントゥザフリーズから。3連単3→1,5,11→1,51,11→3→1,510R 北海ハンデキャップ前がそこそこやり合いそうなメンバー構成で、ニューヨークカフェに有利な流れになりそう。単勝 13連単1→3,4→3,4小倉7R 3歳上500万下楽にハナに立てそうなサンデーサンライズから。馬単1-21-41-61-121-139R 桜島特別ダートでは底を見せていない3歳馬トシザヘネシーから。単勝 13馬単13-913-1013-1410-1311R 有田特別1000万下でも際どい競馬だった降級のオメガスピリットから。馬単16-616-716-1016-14新潟8R 3歳上500万下ハナを奪えそうなタイキプロバンスから。左回りと斤量、展開面から期待。単勝 11馬単11-211-611-911-139-119R 燕特別1000万で常に上位争いをしているソーユアフロストとリキアイサイレンスが本線で。左回り平坦のここまで待ったフシがあるソーユアフロストを上位に。馬単11-111-411-88-113連単11→1,4,8→1,4,88→11→1,412R 3歳上500万下降級・左回り平坦のここまで待ったレイズアンドコールから。500万下の牝馬限定なら力上位。馬単18-218-318-518-618-9どれか当たってチョーダイ。
2005.07.16
コメント(2)
今日はちょっとした物(怪しい物じゃないですよ)を買いに秋葉原へ。以前行った時は、ちょっとオタクっぽい店が乱立いていて、メイド喫茶の呼び込みでメイドの格好を下女の子がチラシを配っていましたが、今日行ったらほんのちょっと様変わりしたようで、お宅っぽい店はのこっているものの、前にあった露店でパーツを売っていたりというのも結構出ていました。一時、秋葉原が変な方向に行きそうになった時、電気屋さんの組合だか秋葉原の地元の会だかの人が、以前の電気街の秋葉原の姿を取戻すべく取り組みを始めたようで、外国の人向けに秋葉原の説明等が出る端末のレンタル等も始めたようで、わずかながらその成果が出ているのかもしれません。電気街とは線路を挟んで逆方向には9月に超大型店舗のヨドバシカメラがオープンし、競争に拍車ががかると同時に、かつての電気街の姿を取戻すかもしれません。で、今日の結果↓「明日の狙い7/16」函館 9R 道新スポーツ杯休み明けで狙った前走、一度叩けばと思わせるレースだったエネルマオーをもう一度。単勝 1馬連1-61-71-131-16結果着順 2-15-6-12-7買った馬 3着-5着-6着-9着(◎)-16着う~ん、軽い馬場のほうがいいのかなぁ?ちょっと再考が必要ハズレ~新潟7R 3歳上500万下休み明けでもダートに戻ってフレンドリーステラから。芝での2走もまったく走れていないわけではなく、牝馬限定のダートなら。単勝 8馬単8-18-28-78-108-111-87-810-8結果着順 10-2-1-3-7買った馬 1着-2着-3着-5着-9着-14着(◎)休み明けがモロに出た感じ。この惨敗で人気がもっと落ちるなら、一度叩いた次走はむしろ狙ってみたい。ハズレ~10R 麒麟山特別一度叩いたトラストジュゲムがここは確勝。3連単11→6,8,10→6,8,10結果着順 6-11-14-4-10買った馬 1着-2着(◎)-5着-7着今回は単純にセフティミキオーの力が上だったということでしょう。トラストジュゲムは次走も人気でも、もちろん狙い。ハズレ~11R 豊栄特別距離延長なら先行力と瞬発力のあるギミーシェルター。単勝 43連単4→5,9→5,7,9,12結果着順 10-5-8-12-6買った馬 2着-4着-9着(◎)-12着-14着勝ち馬は降級で狙った人も多かったでしょうね。ちょっと無理に狙いレースにしてしまった感が残ります。ハズレ~12R 3歳上500万下3走前の新潟の内容が光るノーブルフォースから。3連単11→9,17,18→9,17,18結果着順 4-14-7-11-9買った馬 4着-5着-7着-8着ここも無理に書き込んだ感がある。ハズレ~ここ2週ひどい結果なので、今日は書き込んだレースの馬券は買わずに様子見。当たらない時はちょっと気分転換ということで、堅そうな馬の複勝コロガシをやって、地味に増やしていました。明日はどうしようかなー。では、これからプールに泳ぎに行ってきますわ。
2005.07.16
コメント(8)
明日から東西で開催替わり。小倉はあまりにも相性が悪く、毎年手を出す事が少ないので、基本的には新潟がメインの予想になる時期です。直線が短く先行有利の福島から直線の長い新潟に変わることによって差し届かなかった馬にもチャンスありという人気分布になりますが、それでも開幕してからしばらくは先行馬有利です。新潟も改装してから数年経ちましたので、以前ほど差し人気にはなりませんが、それでも直線が短いとはいえ内が荒れて外有利の福島最終週から高速馬場の新潟開幕週になるのですから、人気的には先行馬が妙味になる事が多々あります。芝の外回りは基本的には道中は各馬折り合いをつけて、終い34秒台のレースになるので、瞬発力を爆発させるタイプ、内回りは先行して最後まで我慢させるタイプが馬券の中心になるのではないのでしょうか。「明日の狙い7/16」函館 9R 道新スポーツ杯休み明けで狙った前走、一度叩けばと思わせるレースだったエネルマオーをもう一度。単勝 1馬連1-61-71-131-16新潟7R 3歳上500万下休み明けでもダートに戻ってフレンドリーステラから。芝での2走もまったく走れていないわけではなく、牝馬限定のダートなら。単勝 8馬単8-18-28-78-108-111-87-810-810R 麒麟山特別一度叩いたトラストジュゲムがここは確勝。3連単11→6,8,10→6,8,1011R 豊栄特別距離延長なら先行力と瞬発力のあるギミーシェルター。単勝 43連単4→5,9→5,7,9,1212R 3歳上500万下3走前の新潟の内容が光るノーブルフォースから。3連単11→9,17,18→9,17,18
2005.07.15
コメント(2)
今日、知床が世界自然遺産に登録されたとの報道が流れていました。知床にはまだ行ったことありませんが、今年の冬に流氷を見に行こうかと計画(結局仕事が忙しいのと時期遅れで断念)してから、知床に行ってみたいという思いが強くなっていました。夏に道央・道南の旅に行く予定で、そのガイドブックなどを見ていると夏の知床の景色の素晴らしさも、この目で見てみたいと更に考えるようになっています。そこで、まず来年の2月辺りに流氷を見に行こうかと考えているんですが、ちょっと心配になったのが今日の世界自然遺産に登録されたという報道で、人が立ち入る数か少ないからこそ守られていた景色が、ちょっとしたブームになって今までと違う景色になってしまうのではないかと思いました。同じく世界遺産の屋久島では縄文杉の樹皮が剥がされていたり、和歌山の熊野路の苔は人が立ち入る数が多くなったのが原因で、剥がれ落ちてしまっているという現状があります。せっかく世界に誇れる世界自然遺産に登録されたのですから、私も含めてこれから行こうと考えている人は、今までの知床の姿を崩さないようにする注意も必要ですね。特に、ごみだけは持ち帰るべしです。
2005.07.14
コメント(2)

いやぁ、やはり強かった。その一言に尽きる今日のJDDでした。断然の一番人気に推されたカネヒキリ。パドックでも1頭だけ馬の造りが違いました。スタートも無難に出て2コーナーを回る頃には既に勝利を確信したファンも多かったのではないでしょうか。サウスヴィグラスのような筋肉隆々の体は公営の深い砂で更に強さが増すのではないかと思っていましたが、やはり追うところなしの楽勝でした。先行して1頭だけ37秒台で上がってきたことや、これまでの実績から時計勝負にも不安はなく、古馬のダート上位馬が手薄になりつつある今年は、秋にもっと大きなところを狙うことも十分でしょう。メイプルエイトはパドックで良い気配で取捨に迷いましたが、昨日の予想で書いたように前は厳しいと見て無印としました。今日は4番手のいつもより下げた位置での競馬で、カネヒキリが外から動いても我慢していました。結果的にはこれが良かった面もありますが、後方に待機していたボンネビルレコードやブラウンコマンダーが上位に来る流れでの2着は、力あってのものでしょう。羽田杯・東京ダービーでシーチャリオットを負かしに行って2着を確保した渋太さは本物でした。ボンネビルレコードは道中2つに分かれた後方集団の先頭の位置取り。先頭からは大きく離されていましたが、最内を上手く突いて3着に入りました。今までも末は確実に伸びており流れ次第でという面もあっただけに、この人気のなさは意外でした。強い馬がチギッて勝つときの連穴は、やはりこういうタイプの馬ですね。ブラウンコマンダーは大外から良い脚を見せたものの、わずかに届かず4着。この馬も流れが向いた面はありますが、良く走っています。ドンクールはパドックでは少しうるさい面を見せていました。入れ込むほどではありませんでしたが、どこか集中力を欠いているような感じでした。レースではカネヒキリをマークして、4コーナーではカネヒキリが動くと直線の追い比べに持ち込むべく手を動かして追走しましたが、力尽きました。熊沢騎手はユニコーンS以上に勝ちに拘った競馬で、その結果脚をなくしての結果ですから、これは仕方ないでしょう。全日本2歳優駿勝ちのプライドキムは、パドックではメイプルエイトと並んで好気配。ドンクールの気配が今ひとつだっただけに、2着にどちらかを入れようか迷い、展開からこちらを入れてしまいました。4コーナーの勝負どころで外からカネヒキリとドンクールが動いた分、少し狭くなりましたが、それでも盛り返すところは見せました。ただ、勝ち負けする馬はそこで狭くなる前にスッと出られる脚を持っているはずで、やはり勝ち負けは厳しい内容でした。コンゴウリキシオーはパドックではこれといって目立つ気配ではありませんでした。それでも初のダートでも全く追走に苦労することなく、直線入り口では一瞬「おっ?」っと思わせる場面もありました。今日の着順は悪かったですが、この馬、ダートは走ります。アグネスジェダイも特にこれといった気配ではなく、レースも早めにマズルブラストそしてカネヒキリに来られる厳しい展開でした。マズルブラストはいつも馬っぷりは良く見せるので初めて見る方は良く見えると思いますが、南関東の2冠よりははるかに覇気のない気配でした。レースでは乗り替わった内田騎手が一発を狙って先行しましたが、馬群に沈みました。たとえ脚を溜めたとしても、今日のデキでは好勝負は難しかったのではないかと思います。馬券のほうはカネヒキリを頭にした3連単で、気配は悪いものの、それでも力上位と見たドンクール、そしてパドックで選んだプライドキムを2着つけにして、ボンネビルレコードとアグネスジェダイを3着に据えての6点。連穴にボンネビルレコードをチョイスしたことと、パドックでの2者択一で誤った選択をしてしまったこともあり、少々悔しい結果となりました。
2005.07.13
コメント(8)
明日は大井競馬場で交流G1のジャパンダートダービーが行われます。中央競馬はすっかりローカルシーズンに入っている中、中央と公営の3歳の強豪が揃う毎年楽しみな1戦です。今年は残念ながら南関東の2冠馬シーチャリオットが怪我のため出られず、カネヒキリ1色となりそうですが、さて結果はどうでしょうか。カネヒキリ ドンクールアグネスジェダイ プライドキム 今年の中央競馬の3歳ダート路線は、ヒヤシンスS・兵庫CS・ユニコーンS他を見る限り、出走馬の中でダート初挑戦のコンゴウリキシオーを除くとおよそこんな力関係になるかと思います。ちなみに、ドンクールとアグネスジェダイは3戦のうち2回がドンクールが先着していることと、兵庫CSの自分から動いて勝ちに行った内容、そしてユニコーンSの自分からカネヒキリを早めに捕まえに行って伸び切れなかった分の遅れを考え、ドンクールを上位としました。カネヒキリについては書く必要はないかもしれませんが、ユニコーンS当時はドンクールが一番強いだろうと思っていた私は、ドンクールが2番人気であることに妙味を感じて大きく勝負をしに気合を入れて府中へ行ったのですが、そこで目にしたのはパドックで1頭だけ馬の作りが違うカネヒキリでした。(シーチャリオット) メイプルエイトマズルブラストボンネビルレコードキョウエイペガサスブラウンコマンダー そして、南関東勢はこのような力関係になると思います。(シーチャリオットは参考)カネヒキリ ドンクールアグネスジェダイ プライドキム (シーチャリオット) メイプルエイトマズルブラストボンネビルレコードキョウエイペガサスブラウンコマンダー暮れの全日本2歳優駿で、プライドキムがシーチャリオットを捻ったことを考えると、その後のシーチャリオットの成長力を加味してもJRA勢と南関東勢の力関係は、こんな感じではないでしょうか?シーチャリオットが回避して内田騎手に乗り変わったマズルブラストが少々人気になる事が予想されますが、これは南関東勢の中で押し出された人気と思われ、連対までは厳しいと考えます。また、内外の有利不利が少ない2000mとはいえ、外枠に入ったアグネスジェダイはハナを奪うまでに脚を使い、そして後続の追い上げが早い公営競馬では、厳しい競馬を強いられると思います。上手く流れに乗って競馬をしてきたメイプルエイトも同様と言えるでしょう。今回は、カネヒキリ→ドンクールの線はかなり濃いという見解です。ただ、ここは恐らく2倍台前半で、馬券的妙味は非常に薄いですね。そこで差して競馬ができるマズルブラストを第1本線に、そしてこれも末は延びてくるボンネビルレコード、人気の盲点プライドキムを3着にした3連単が面白いと思います。3連単10-1-410-1-14以上本線10-1-310-1-13押さえあとは当日の気配とオッズ次第ですね。
2005.07.12
コメント(6)
9日に、カフェの冠号で知られる西川清氏が腎不全のため亡くなりました。67歳だったとのことです。コインパーキングTimesなどで急速に成長したパーク24の創業者で、現在は会長職に就いていました。先日は同じく大馬主である大迫忍氏が59歳の若さで亡くなりました。こちらも、元々地図業界大手でしたが、パソコンの普及と共にパソコン用地図ソフトで更に業績を伸ばしたゼンリンの社長を数年前まで務めていました。共にまだ他界するには若すぎる年齢ですが、やはりこれだけ急成長を遂げる会社のトップというのは、文字通り身を削る思いをして働いているのかもしれません。心身共に、想像も出来ないくらいの相当な負担が掛かるのでしょう。自分のための人生をこれから楽しもうという前に亡くなられ、無念だったと思います。ご冥福をお祈りします。
2005.07.11
コメント(6)

天気が悪くなる予報が一変して、今日は良い天気。と言うことで今日もカメラを持って外に出ました。この週末から東京や神奈川では高校野球の県大会が始まるので、動きのある写真が撮れないかテストするために球場に行きました。家の近くにも開催してる球場はあるのですが、大井競馬の写真も撮りたかったので大田スタジアムへ。その前に蒲田に寄り道して「和鉄」のつけそばを食べてきました。 和鉄つけそば、きくらげトッピング 美味しい~大森駅からバスに乗って大田スタジアムに到着今は1回戦でもこんなに良い球場でやるんですね。でも、人工芝な上に内野もベースとマウンド付近だけが土で、あとは恐らくラバーチップ。選手の怪我を考えると、せめて内野だけでも土にしてあげてほしいな。試合のほうは第2試合の立正vs都両国の試合。2点をランニングホームランで先取した都両国が立正の再三のチャンスを凌いでいたものの、8回に捕まって立正の逆転勝ちでした。両校ともファインプレーありの締まった試合で、1回戦でこんな面白い試合が見られたのはラッキーでした。立正の皆さんおめでとう、都両国の選手もよく頑張った。それにしても、高校生たちが自校の応援で一喜一憂しているのを見ると、「いいなぁ」と思うのは、やはりオッサンになったからでしょうかね。試合も終わって大井競馬場に向かったのですが、交通機関は使わずに歩いてみました。この付近は埋立地ながら緑の多い公園になっていて、運河沿いを歩けます。下の写真のモノレールの線路の向こうに見えるのが、大井競馬場の新スタンド。グループでバーベキューをやったり、昼寝をしに来たりと多くの方が来ていました。犬を連れている方も多かったです。 やがて大井競馬場に到着。 大井競馬場の模様は大井競馬場のページにナイター競馬の様子を追加しておきましたので、よろしければ見てみてください。そんなこんなで過ごした今日一日でした。で、今日の結果↓「明日の狙い7/10」函館9R 3歳上500万下降級して連続2着のリスティアエナーから。ここは連闘で決めてくれる。馬単5-35-95-103連単5→3,9,10→3,9,10結果着順 2-3-10-12-5買った馬 2着-3着-5着(◎)-9着レース見てないけど、ずいぶん後ろの位置取りだったみたい。出負けでもしたのかな?ハズレ~11R 巴賞マイペースの競馬が期待できるブルートルネードから。函館の馬場・コース形体も合いそう。馬単2-42-72-1212-23連単2→4,7,12→4,7,1212→2→7,12結果着順 10-2-7-12-4買った馬 2着(◎)-3着-4着-5着 見事な1着抜け。しかし不良になるとは・・・。巧拙の差も出たんだろうなー。ハズレ~阪神 11R マーメイドS先行力があって道悪も苦にしないメイショウオスカルから。馬単7-97-109-73連単7→9,10→9,109→7→10結果着順 6-5-10-1-9買った馬 3着-5着-7着(◎)やっぱり逃げると強いんだなー。ハズレ~ 福島7R 3歳上500万下単騎逃げが期待できるビコーウェルで穴狙い。逃げ馬が負けたときの着順は度外視で。馬単6-76-96-107-69-610-6ワイド6-76-96-10結果着順 11-7-10-3-2買った馬 2着-3着-7着-9着(◎)ここは一か八かなので仕方なし。でも、勝ち馬がヌケな辺りはイタイ。10R 彦星賞3歳の強力メンバーを退けたサウンドザビーチで。馬単12-112-412-1012-143連単12→1,4,10,14→1,4,10,14結果着順 1-12(◎)-5-4-8買った馬 1着-2着-4着-12着-14着3歳馬強しの競馬。裏までは手は伸ばせません。ハズレ~11R 七夕賞福島得意のマイネルホライズンから。馬場が悪化すればするほどハンデの恩恵は大きい。馬連1-92-98-93連単9→1,2,8→1,2,81,2,8→9→1,2,8結果着順 4-10-7-8-3買った馬 4着-6着-7着-8着(◎)チョイスした馬が全て4着以下・・・・ヒドイハズレ~12R 尾瀬特別最終週の最終レースはマコッチャンに締めてもらう。馬連・ワイド1-132-134-135-136-133連複13→1,2,4,5,6結果着順 4-10-6-11-3買った馬 1着-3着-6着-8着-11着(◎)ここも穴狙いだから仕方なし。でも、またまた2着抜けなのがイタイ。ハズレ~2日続けてボウズという悲惨な結果でした。今日なんか函館「良」福島「重」阪神「重」の馬場予想が函館「不良」福島「良」阪神「やや重」と、真逆。天気の予想から外れてるヨ。でも、不調が長い時は1着-3着とか惜しい事が多いのに対して、今は外れる時はまるっきりハズレなので、立ち直りも早いと思っています(思い込みだけですが)来週から開催変わりだし、気分一新頑張ろうっと。
2005.07.10
コメント(6)

今日は世田谷の馬事公苑に行ってカメラの練習をしてきました。と、その前に用賀駅に着いたら昼だったので、かねてから行きたいと思っていたラーメン屋「スズキヤスオ」に寄って行きました。 頼んだのはチャーシューメンに味玉子乗せ。味のほうは魚系のスープとトンコツスープのダブルスープかな?両方のスープが主張し合って一体感の感じられない味でしたが、悪くはありません。ここの店でしかない味であることは確かなので、好きな人はハマるのかもしれませんね。でも、私の口にはジャストフィットしなかったので口に合ったものには入れてあげない。ラーメンも食べ終わり、バスに乗って馬事公苑へ・・・・。メインアリーナは、明日の馬術の試合の準備をしていました。馬事公苑って何?って思った人はここをご覧あれ。馬の運動施設や放牧場、障害などの練習施設などがある広い公園で、家族連れの方などが子供を遊ばせるために来たりしていました。 馬事公苑の馬たち馬車馬の練習中。文字通り馬車馬のごとく働いていました。皐月賞にも出走したコウエイテンカイチG1ジャパンカープダート2着 サンフォードシチーここは馬だけじゃなくて、日本庭園なんかもあったりして。公園の中は本当に都内かと思うほどの緑の多さで、花畑をはじめ公園中に綺麗な花が咲いていました。 公園内の花本日のベストショット世田谷にありながら、あまり知られていないので、お近くの方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。で、今日の結果↓「7/9」函館7R 3歳上500万下テンのスピード上位の6枠2頭と末は確実に伸びてくるグローバルボンバーの三つ巴。馬連3-63-76-7結果着順 10-7-8-3-5買った馬 2着-4着-11着特に原因はなく、普通に予想が外れましたな。ハズレ~9R 3歳上500万下大外枠に入って動きやすくなったショウナンドライブから。馬単12-112-212-612-81-122-123連単12→1,2,6,8→1,2,6,8結果着順 10-8-12-9-11買った馬 2着-3着(◎)-6着-8着-9着ナイキアローに走られたら仕方ないね。ハズレ~ 阪神11R 灘S勝ちきれないタイプのオーガストバイオ、弱メンの準オープンを勝ち上がってきたエーピーフラッシュが相手なら、シンメイレグルスを上位に取る。馬単1-31-43連単1→3,4→3,4結果着順 9-10-8-4-3買った馬 4着-5着-6着(◎)行った行ったの流れもあるけど、ここに入ると基本的に他力本願の馬ってことね。ハズレ~福島10R 塩屋崎特別最終週なら外枠に入ったアツスパーコの差し脚を注目。馬単9-59-79-115-97-911-93連単9→5,7,11→5,7,115,7,11→9→5,7,11結果着順 1-11-7-6-5買った馬 2着-3着-4着-8着(◎)なぜ最内枠のレオハスラーより内を回ったのかね?でも、伸び一息だったし結果は同じかな。ハズレ~ 11R 松島特別そこそこペースが緩まなそうなメンバー構成で、マイネルジェムのひと捲りに期待。馬単5-15-43連単5→1,4→1,4結果着順 2-5-9-4-7買った馬 2着(◎)-4着-6着 外捲りならマイネルジェム勝ったんじゃないかな?内に突っ込んだのはもったいない。どちらにせよヒモ来てないからダメだけど。ハズレ~12R 3歳上500万下ここまでメンバーが下がれば意欲の連闘のフジマサチャンプから。調子を上げてきたマーベラスサンデー産駒は好調期間が長く、ここは連軸で信頼。馬連1-51-61-123連単1→5,6,12→5,6,125,6,12→1→5,6,12結果着順 11-1-10-12-6買った馬 2着(◎)-4着-5着-10着ここも普通にハズレハズレ~今日は全滅。開幕週の勢いはどこへ行ってしまったのか。結局、日記に書き込んだ中で実現したの↓これだけだな( ´_ゝ`) プッ 明日は雨が降らなかったら馬事公苑にでも行ってみようかな。では、懲りずに( ´_ゝ`) プッ 「明日の狙い7/10」函館9R 3歳上500万下降級して連続2着のリスティアエナーから。ここは連闘で決めてくれる。馬単5-35-95-103連単5→3,9,10→3,9,1011R 巴賞マイペースの競馬が期待できるブルートルネードから。函館の馬場・コース形体も合いそう。馬単2-42-72-1212-23連単2→4,7,12→4,7,1212→2→7,12阪神 11R マーメイドS先行力があって道悪も苦にしないメイショウオスカルから。馬単7-97-109-73連単7→9,10→9,109→7→10福島7R 3歳上500万下単騎逃げが期待できるビコーウェルで穴狙い。逃げ馬が負けたときの着順は度外視で。馬単6-76-96-107-69-610-6ワイド6-76-96-1010R 彦星賞3歳の強力メンバーを退けたサウンドザビーチで。馬単12-112-412-1012-143連単12→1,4,10,14→1,4,10,1411R 七夕賞福島得意のマイネルホライズンから。馬場が悪化すればするほどハンデの恩恵は大きい。馬連1-92-98-93連単9→1,2,8→1,2,81,2,8→9→1,2,812R 尾瀬特別最終週の最終レースはマコッチャンに締めてもらう。馬連・ワイド1-132-134-135-136-133連複13→1,2,4,5,6
2005.07.09
コメント(14)
今日は帰りに会社のボーリング大会でした。何人かボーリングを競技としてやっている人がいるんですが、やっぱり違いますねー。最近までやってた人もマイボールじゃなくてハウスボールでも安定して高いスコアが出ますね。ちなみに、私はごく普通のスコアで、順位も真ん中よりちょっと上という平均的な順位でした。「7/9」函館7R 3歳上500万下テンのスピード上位の6枠2頭と末は確実に伸びてくるグローバルボンバーの三つ巴。馬連3-63-76-79R 3歳上500万下大外枠に入って動きやすくなったショウナンドライブから。馬単12-112-212-612-81-122-123連単12→1,2,6,8→1,2,6,8阪神11R 灘S勝ちきれないタイプのオーガストバイオ、弱メンの準オープンを勝ち上がってきたエーピーフラッシュが相手なら、シンメイレグルスを上位に取る。馬単1-31-43連単1→3,4→3,4福島10R 塩屋崎特別最終週なら外枠に入ったアツスパーコの差し脚を注目。馬単9-59-79-115-97-911-93連単9→5,7,11→5,7,115,7,11→9→5,7,1111R 松島特別そこそこペースが緩まなそうなメンバー構成で、マイネルジェムのひと捲りに期待。馬単5-15-43連単5→1,4→1,412R 3歳上500万下ここまでメンバーが下がれば意欲の連闘のフジマサチャンプから。調子を上げてきたマーベラスサンデー産駒は好調期間が長く、ここは連軸で信頼。馬連1-51-61-123連単1→5,6,12→5,6,125,6,12→1→5,6,12明日は雨が降らなかったら馬事公苑にでも行ってみようかな。
2005.07.08
コメント(6)

本格的なカメラをいじったのは、一眼レフを購入してからが初めてな私。プログラムモードで撮るのもいいのですが、せっかくだからマニュアルも覚えたいと思っています。しかし、シャッタースピードや絞りをどの程度にすれば良いのかは(一応は目安の表示は出ますが)撮ってみないことには分からないので、昨日・今日と川崎のナイター競馬へ馬券も買わずにカメラの練習へ行ってきました。昨日撮った画像は本当に全くダメな物ばかりでしたが、シャッタースピードや絞りを色々試してみました。で、今日は昨日の教訓を生かして撮ったのがこんな画像。オリジナルサイズはこことこことここ。(注)かなりサイズデカイです。1枚2.5M前後1番上の画像は、日が落ちる寸前の第7レース。このくらいの明るさなら、補正さえ効かせていればシャッタースピードを上げても絞りに余裕があるので動きを止めた画像が撮れました。もっとズームにして、騎手の表情や馬の筋肉の躍動感も撮りたかったのですが、この明るさではここまでで精一杯。今度真昼間に撮ってみようかと思います。2番目の画像は日がすっかり落ちたメインレースのレマーズガールと武豊騎手。照明の光だけなので、シャッタースピードを上げると絞りを開かなくてはならないため、武豊騎手にピントが合って馬のハナ面は少しボケ気味です。3番目の画像は、そのメインレースのゴール前。シャッタースピードを上げるために絞りを開いて撮りました。初心者が撮った割にはトーセンジョオーをそこそこ捕らえられていると思うのですが。測光も馬に当たるライトの光にあわせるため部分測光にしてみましたが、それも良かったみたいです。上手く撮るのは難しいですが、奥が深くてなかなか面白いです。しばらくはいいオモチャになりそうです。いつか綺麗な写真が撮れるようになりたいなぁ・・・・。そんなことを思いながらメインレースも終了し、最終レースの七夕特別が始まる前に家路についたのですが、帰ってから結果を見たら七夕特別だけあって枠連7-7で決まっていました(笑)そういえば、JRAの七夕賞もちょっと前までは7枠がたて続けに連対した年がありましたね。今年の7枠には何が入るでしょうね。
2005.07.06
コメント(6)
今日、会社の休み時間に同僚と話をしていたところ、話の流れで風船おじさんの話になりました。皆さんは風船おじさんを覚えているでしょうか?十数年前、風船にゴンドラを付けてアメリカに渡るという不可能とも思える計画を実行に移し、宮城沖で消息を絶った伝説(?)のおじさんです。記憶が正しければ、この前に一度失敗して民家の屋根に落下し、屋根を壊してしまったという事があったような気がするのですが。当時私も不可能と思える計画と思ってたんですが、それってハナからそう決め付けてたんですよね。もちろん、風船おじさんは消息を絶って、行方不明なわけですから計画自体は無謀だったのかもしれません。でも、出来るか出来ないかを考えずにハナからダメと決め付けていた当時の多くの人達より、自分の信念と夢を信じて実行に移した風船おじさんの考え方の方が、夢があって良いなとも同僚と話していました。もちろん、人に迷惑をかけてしまった部分はありますが、それでもあの歳で夢を追いかけられるのは、素敵なことだと思います。子供の頃、風船をたくさん持って宙に浮くことなどを考えたことは多くの人が経験したんじゃないでしょうか。ところが、いつからダメと決め付けてしまうようになったんでしょうね。また、今日の同僚との話の中で、「飛行機に乗っていて風船おじさんと遭遇したらビックリするな。」などとも話していたんですが、実際に消息を絶つ前に海上保安庁の飛行機に目撃されているらしいです。海保の人もビックリしたでしょうね。もし風船おじさんが生きていたら、クリスマスにトナカイとソリに風船を付けて、サンタの格好で空を飛んでほしいものです。で、結局何が言いたいかと言うと、特に落ちのようなものはないのですが、ハナからダメと決め付けずに、まず可能性を考えてみるのが夢を実現させるたに大切なことだと考えた今日の雑談でした。
2005.07.05
コメント(8)
シーザリオが圧勝したようですね。帰ってからビデオを見るのが楽しみです。今年の3歳馬は、このシーザリオ、そしてラインクラフト、ディープインパクト、カネヒキリと、その路線で歴代でもかなり上位に挙げられる力量の持ち主が顔を揃えています。ラインクラフトとディープインパクトは今のところはレース後のアクシデントもなく休養中、カネヒキリは来週のJDDに出走予定、そしてシーザリオは今日のアメリカンオークス制覇と各馬順調なようです。スペシャルウィークは初年度産駒は目覚しい活躍とまではいきませんでしたが、2年目の今年はこのシーザリオでオークス制覇、ダービーでは2着のインティライミを輩出し、また今日のシーザリオの勝利は父内国産馬の海外G1初制覇となりました。そして、やはりと言っては何ですが、恐るべしはそのスペシャルウィークの父であるサンデーサイレンスの血です。ディープインパクトは父がサンデーサイレンス、シーザリオとカネヒキリは父がそれぞれスペシャルウィークとフジキセキ、そしてラインクラフトは母の父がサンデーサイレンスという形で血が入っており、直仔だけではなく自身の産駒からも活躍馬を出し、その血の凄さを物語っています。各馬の秋の目標レース、そして古馬との対戦が楽しみで、シーザリオの無事の帰国、そして各馬がこのまま無事に夏を越してくれることを願っています。
2005.07.04
コメント(6)
明日はいよいよシーザリオが出走するアメリカンオークス。放送する時間は既に会社に向かっている時間なので、ビデオに撮って見よう。良いレースをしてくれると思うんですけど、どうでしょうね。で、今日の結果↓「7/3」函館7R3歳上500万下適距離に戻り、砂をかぶらない外枠に入ったスナークタイガーで。単勝12馬単12-112-51-12結果着順 1-12-9-11-7買った馬 1着-2着(◎)-7着押さえでしかも配当低すぎ。これじゃダメねー。馬単1-12 7.1倍GET!11R 函館スプリントSこのメンバーでこの斤量なら人気でもプレシャスカフェで。例年より時計の速い函館なら楽勝か。馬単11-211-911-1011-163連単11→2,9,10,16→2,9,10,16結果着順 2-12-9-8-3買った馬 1着-3着-7着(◎)-9着-15着シーイズトウショウは素直に強かったと言うしかないですね。プレシャス(蛯名)のちょっとチグハグ気味な騎乗は「?」がつく。ハズレ~福島7R 3歳上500万下降級すればダイワデンバーの力が上位。馬単6-56-76-96-147-614-6結果着順 7-6-15-2-11買った馬 1着-2着(◎)-11着-13着-14着これだけ点数勝って押さえじゃ、こちらもあまり意味なし。馬単7-6 18.6倍GET!今日は雨の心配がなければカメラの練習をしに近くの緑地に行こうかと思ってましたが、どうも不安定な雲行きなので中止。で、暇だったので家で競馬をやってました。書き込んでいるレースは押さえは当たってますが、今日の結果はそりゃもうひどいもんでしたよ。たんぱ賞も週中からトーセンからと考えていたのが、寸前になって変更・・・各レース外れる方向、外れる方向へと突き進んでいました。最近では久々の惨敗でした。多分どうあがいてもそういう流れだったんだな。。そう思うことにしよう。その方が気が楽だから(笑)
2005.07.03
コメント(8)

とうとう・・・・とうとう・・・・買っちゃった~。一眼レフデジカメ。本体:CANON EOS Kiss デジタルNレンズ:タムロン AF18-200mm200mm焦点にするとこんな。カッチョエエ~・・・・・明日は天気が良ければカメラの練習しに行こうかと思ってるんですけど、ちょっと不安定みたいですね。「7/3」函館7R3歳上500万下適距離に戻り、砂をかぶらない外枠に入ったスナークタイガーで。単勝12馬単12-112-51-1211R 函館スプリントSこのメンバーでこの斤量なら人気でもプレシャスカフェで。例年より時計の速い函館なら楽勝か。馬単11-211-911-1011-163連単11→2,9,10,16→2,9,10,16福島7R 3歳上500万下降級すればダイワデンバーの力が上位。馬単6-56-76-96-147-614-6明日は絞りにくいレースが多く3鞍で。阪神は天気と馬場状態が微妙なので無し。良ならインマイアイズからワディラム、マルブツ、ニホンピロ辺りに買いたいけど、恐らく重でしょうね。
2005.07.02
コメント(6)
今日はPATで買ってから出掛けて、10R発走前に帰ってきたので結果しか分かりません。GCでどんなレースだったか見ておかないとね。「7/2]函館6R 3歳500上万下前走は逃げた3歳場を少し見くびっていた感のアサクサムスタング。今回は人気でも確勝と見て人気でも中心視。馬単1-31-5結果着順 5-1-2-3-6買った馬1着-2着(◎)-4着普通に裏を食いました。通過順見てみると、アサクサはずいぶんチグハグなレースだったみたいですね。頭では買いにくいタイプなのかな?ハズレ~8R 3歳500上万下前走は大外枠から先手を取るまでに脚を使って失速も、今回はすんなり先手を取れそうなフィールドブラストから。馬単8-28-55-8結果着順 11-4-8-7-10買った馬 3着(◎)-6着-7着対抗のカレンママと潰し合ったみたいですね。でも、1000mで潰れるようなうまを買っていては私の予想がダメダメ。ハズレ~10R 大森浜特別1000万下を一度叩いて降級のここまで待ったソリッドスライダーから。相手も勝って同条件のアルマナックで。3連単3→11→8,9,103→8,9,10→11結果着順 3-7-9-11-1買った馬 1着(◎)-3着-4着-6着-9着ここも言い訳なしで普通にハズレ。ハズレ~ 11R 函館日刊スポーツ杯重賞とメンバーが強かった葵Sでは惨敗も、ここに入ればエネルマオーで勝負にならないか?例年よりいくらか速いものの、それでも時計の掛かる函館に芝は向きそう。あとは仕上がり。単勝 6馬単6-46-76-96-126-144-612-6結果着順 4-2-10-6-13買った馬 1着-4着(◎)-6着-6着(同着)-8着-10着直線ではちょっと楽しめました。一息入ったあと今回を使って、次走は変わるでしょう。ハズレ~阪神10R 三田特別馬場状態が微妙も、フサイチアウステルがここも突破する公算が大きいと見る。3連単3→4,8→1,4,7,8,104→3→1,7,8,10結果着順 12-9-8-4-3買った馬 3着-4着-5着(◎)-6着-9着-12着結構な雨で、かなり追い出してからノメッてましたね。良で改めて見直し。ハズレ~福島8R 3歳上500万下前々走の鞍上の進言から前走ダートを使って圧勝のフサイチカスケードがハナを切って押し切る。前走の勝ち時計は優秀で、重~不良が予想されるダートなら再度圧勝まで。単勝15馬単15-115-715-1414-157-8-2-12-14買った馬 1着-5着-8着-12着(◎)雨が降って軽い馬場になると思ってたんですけど、降ってなかったんですね。時計勝負のダートで狙ってただけに誤算。ハズレ~10R 猪苗代特別強力な3歳馬3頭が出走で、その中でも前走は内枠で揉まれて下がってから盛り返してきたワイルドワンダーから。馬単11-211-811-99-113連単11→2,8,9→2,8,99→11→2,8結果着順 1着(◎)-2着-3着-8着こんなに人気をかぶるとは思いませんでした。危うく全滅だけは避けられたので良しとしておきます。馬単 10.6倍GET!3連単 52.2倍GET!11R TUF杯マルブツスピーディの力は認めつつも、昨日の日記のように内が荒れる馬場状態を予想して、ヘイセイピカイチの一発狙い。単勝11馬連・ワイド4-117-118-1110-1111-123連複11→4,7,8,10,12結果着順 1-9-7-8-5買った馬 3着-4着-8着-10着(◎)-13着-14着ローラー効果か時計は速い馬場でしたね。でも、開幕週とはレース内容が全く違っている印象です。外差しを狙ったのですが、ピカイチの奴め中を突きおったわい。ハズレ~今日は危うく全滅になるところでしたが、それだけは避けられました。では、また出掛けてきます~。
2005.07.02
コメント(4)
今日、ロッテの飴「小梅ちゃん」の大玉を飲み込んでしまい、危うくノドに詰まって死にかけました。もがいているうちにボコッっとノドから口に帰ってきたのですが、以前いた人間ポンプオジサンを思い出しました。白い碁石と黒い碁石を飲み込んで、色を指定して出してたけど、一体どうやってやってたんだろう?ちなみに、私は「小梅ちゃん」の外側のしょっぱい部分が好きです。中まであの味の小梅が発売されないかなー。「7/2]函館6R 3歳500上万下前走は逃げた3歳場を少し見くびっていた感のアサクサムスタング。今回は人気でも確勝と見て人気でも中心視。馬単1-31-58R 3歳500上万下前走は大外枠から先手を取るまでに脚を使って失速も、今回はすんなり先手を取れそうなフィールドブラストから。馬単8-28-55-810R 大森浜特別1000万下を一度叩いて降級のここまで待ったソリッドスライダーから。相手も勝って同条件のアルマナックで。3連単3→11→8,9,103→8,9,10→1111R 函館日刊スポーツ杯重賞とメンバーが強かった葵Sでは惨敗も、ここに入ればエネルマオーで勝負にならないか?例年よりいくらか速いものの、それでも時計の掛かる函館に芝は向きそう。あとは仕上がり。単勝 6馬単6-46-76-96-126-144-612-6阪神10R 三田特別馬場状態が微妙も、フサイチアウステルがここも突破する公算が大きいと見る。3連単3→4,8→1,4,7,8,104→3→1,7,8,10福島8R 3歳上500万下前々走の鞍上の進言から前走ダートを使って圧勝のフサイチカスケードがハナを切って押し切る。前走の勝ち時計は優秀で、重~不良が予想されるダートなら再度圧勝まで。単勝15馬単15-115-715-1414-1510R 猪苗代特別強力な3歳馬3頭が出走で、その中でも前走は内枠で揉まれて下がってから盛り返してきたワイルドワンダーから。馬単11-211-811-99-113連単11→2,8,9→2,8,99→11→2,811R TUF杯マルブツスピーディの力は認めつつも、昨日の日記のように内が荒れる馬場状態を予想して、ヘイセイピカイチの一発狙い。単勝11馬連・ワイド4-117-118-1110-1111-123連複11→4,7,8,10,12今日はちょっと多めで8鞍。福島・函館のそれぞれ11Rは自信はありませんが、狙って面白そうなのであえて書き込み。
2005.07.01
コメント(10)
全22件 (22件中 1-22件目)
1