全44件 (44件中 1-44件目)
1

N田よその車を撮ってばかりで、実は自分の車はさっぱり…。秋田グループ2ショットも、F原さんが撮ってくれてました(笑)。masaさんと密談(爆)。 フライデーされてました(笑)。F原奥様が、雪を頂いた山をバックに写真を撮ろうと苦労されてました。全然気が付いておりませんでした(苦笑)。いやいや、沢山! ありがとうございます。時間にすると、食事の時間もありましたが1時に出て11時って、結構な時間ですが…。片道650キロ、慣れてきたかな。そんなでもない(笑)。 と言いながら、月曜日は仕事が遅かったのですが、眠かったなぁ~(苦笑)。
2017.05.31
コメント(0)

E21のホイールは合わないわ、寝不足で ヘロヘロ(苦笑)。 極めつけは、出発の朝にE30のワイパーが動かなくなっていて、02で急遽出掛けることになりました。 まあ、途中で降られてワイパーが動かなくて焦るってよりは良かったかと(苦笑)。 これはE30で行くな!という御告げか(爆)だんだん空が明るくなっていきます。 40分も走ったらこんな感じ!お土産も買ってなかったので、道の駅にて購入! この頃になると日射しが暑いくらいです(苦笑)。新潟県は村上市で遅いお昼です。村上牛、はじめて旨いと思いました(笑)。 メーター読みで110キロ、4000回転(苦笑)。新潟でガソリンを補給! 長野県。このパノラマ感、秋田じゃあり得ません。 到着までもう少し! 宿泊先に着い時には、エンプティランプが点灯してました(苦笑)。 この日の夜飯は、煮干しラーメン! なかなか旨い。体調がいいのか?なんでも旨い(笑) 翌朝、ミーティング当日です。気持ちのいい朝です。晴れ男、最高にいい天気です(笑)。桜ホテルに向けて出発です。 山々がとても綺麗です。 いつもの皆さん(笑) いつもの皆さん!(笑) いつものボンネットを開けての車談義(笑)。まあまあ、早い到着でした。 お馴染みF原さんE21の後ろの見慣れない02に、一瞬「誰?」みないな視線が気持ちいい!?(爆)。 30白組到着、ダーボ軍団到着で、会場が賑わいます。 いつもの方々と、いつものお話。 今回はまた新たに挨拶させていただいた方々、沢山の方々とお話をさせていただきました(笑)。いつもより02の割合が多い気がします。 46M3とかもいらしゃってましたが、滞在が短い方も今回は多かった気がします。 昨年より天気がいいのですが、湿度が低いせいか、過ごしやすい!(笑) しかーし、今回はチームイマイズミの面々がいない! ○ージさんや○ロシさん、勝手にチームにしてしまってますが(爆)。 E30 アルピナB6 3.5 ターボインパネ、メモメモ… masaさん02 よっ様1502‐2.0 秋田グループ、遠いので13時に会場を後にしました。 おっ、02の有志(笑)。 新潟まで330キロ。ここで約半分です。 夜飯は、山形県酒田でラーメン。 秋田には23時到着でした。去年より早い(爆)。 いやー、楽しかったなぁ(笑)。
2017.05.30
コメント(2)

長野県は高遠まで、行ってきました(笑) 昨日の流れでは、E30で向かう! と見せかけての… 実は02で参加でした(笑)。 30、あれだけ難儀したのに…(苦笑) 往復1300キロを少しきるくらいですか。 無事に先ほど23時に秋田到着いたしました。詳しくは、後日(笑)。 会場では、「30はフェイク!」と宣っておりましたが…(笑) 前の晩から降った雨が、出発の日の朝も上がらずに… なのに、なんてこったー! 30のワイパーが動かない!?(涙)。リレー交換やらいろいろやりますが、結局タイムアップ! てな訳で、急遽02の出動となりました(苦笑)。 02、110キロで4000回転って、いやいやホント…(笑)
2017.05.29
コメント(0)

話はこう(笑)。 E30で高遠に行くために、ちょっと不安な30のタイヤを E21アルピナC1からタイヤを外し、付け替えようと… そのためには、C1に別のタイヤを履かせる必要があります。 余っていたE30のホイールを合わせてみました。 タイロットエンド当たってます(笑)。 スペーサーをかませるもダメでした。ここで脱着が2回。 結局、21用のホイールをはめることにしたのですが、車庫から出すのに一苦労です。 心が折れかかってます。 なんとか取り出したのが、これ(笑)。 ここからリスタートです(笑) ジャッキが低すぎて抜けなかったり…、 ありとあらゆる、タイヤ交換あるあるが発生します(爆) 4本をC1から外した頃には、すでにヘロヘロでした(爆)。 30を車庫から出してやり始めたら、 今度はキャリパーが当たります(笑) 5ミリのスペーサーをかませるもアウト。完全に心が折れる1歩手前(苦笑)。 この後の写真は撮ってる余裕がなくて、ありません(苦笑)。 終いには、雨が降ってくるし…。 車庫に車を戻したものの、バケツをひっくり返したような雨で、車庫から出られません。 たいくつなのにミケが付き合ってくれました(笑)。 でも、その下に敷かれてるの僕の上着なんですけど。 そのくらいならタイヤ大丈夫だや! のF原さんのアドバイスで、タイヤそのままで行くことにしました(笑)。 つづく…
2017.05.28
コメント(0)

ミケ、たいくつなのによく付き合ってくれました(笑) ホントは前前夜なんですが、全然できてないや~ってことで、タイトルこれでもいいかぁ~(笑)。 あぶなく徹夜になるところでした(苦笑)。
2017.05.27
コメント(2)

特になんってことはありません…(笑) ずっと軽トラの中に入れていたのですが時間が取れず、昨日! 前の変なナルディから、ナルディクラシックへ変更。 今日FBで見たのですが、レザー、ジョンソンのベビーローションがいいらしい(笑)。 マジ、タイヤ交換しないとまずい!
2017.05.26
コメント(2)

タイヤ交換 サイドミラー塗装アンド交換 CDI WAKO CDI Koei やること結構あるのに、仕事も満載! 今日は出張です。 週末の高遠に間に合うか?(苦笑)
2017.05.24
コメント(0)

気掛かりな通常総会、終了しました(笑) これで、気分的には「高遠」に向かえます! 結構ヘロヘロ…。椅子に座ったままで寝てしまってます!(苦笑)
2017.05.24
コメント(0)

まあーね、新品じゃないし、数値が不安!家にある他のやつも測ってみよ(苦笑) 車庫のコイル測ろうと思ったら、電池切れ~~。 電池を買ってきてチェックしました。6~4オームかな! いいことにしましょ。
2017.05.22
コメント(0)

本日、仕事で昼飯ちょい遅くなったら、久しぶりで低血糖気味になってしまいました(苦笑)。 出先だったんで、オヤツ食べれなかったからかな? ←いつもは、どんな仕事ぶりなんだ!(爆) いやいや、自分で書いてなんですが、ほんの少しチョコ1個2個摘まむだけですから… 先日、良くインスタに、何気なく(を装い)高級品が映りこむみたいな話を聞いたところでした。 良くあるパターン、あるある(笑)。「今ここ」みたいな感じで時計と、車のマーク(爆)。 あはは、ノベルティーの時計に軽トラ(爆)。流石にインスタに投稿はできない(笑)。 仕事終わったら、午後からタイヤ交換の予定でしたが、ムカムカで寝込みました~。今頃復活です(苦笑)。 「腹が空いたな!」と思ったら遅いっすね!。
2017.05.21
コメント(0)

開かずのシャッターを開けて、作業です(笑)。 昨日(土曜日)は、良い天気でした。 なかなか、日中車を弄れる日ってそうそうないのですが、 ほぼ丸1日、好きなことをやれました。 ミケに構わずにいたら、カブリオレの幌の、それも暑いので脱いだ上着の上で寝ています(爆)。 やり直しの遮熱板。 切り出したところ(笑) このあと夢中になって写真撮り忘れました。 完成度低いですが、出来上がり! 材料費200円(笑) あはは…、何をやってるんでしょ(爆)。 今日は真面目に、仕事から帰ったらタイヤ交換をしなくては!(苦笑)
2017.05.21
コメント(0)

シルバーの02、外に出したのも久しぶりなら、 洗ったのなんかは何10年ぶりか分かりません(笑)。 正確には洗ったと言うより、水を掛けただけ…と言った方が正しい。 真面目に天日干し(笑)。 折れたドリルの際をドリルで削り、やっと摘まめるくらいになりました。 1/6ほど回ったかな! こうなれば、もう一息です。 取れました! ネジの回り具合から、さほどの固着で無かったようです。あぁー、あっ、馬鹿らしい(苦笑)。 遡ること30年前の作業が未熟だったのでしょう! 今は、未熟に加えてラフ! 余計な仕事を増やして…。どうしょうもないですね(苦笑)。 ミケ、暑くてノビてます(笑)。 真面目にやることやらないと、高遠間に合わなくなりそうです(苦笑)。
2017.05.20
コメント(0)

こちら、FBで見たすアンドローラーさんの仕事!(笑)。 ちょっと小さ過ぎたってことでした。 でもって、真似してのN田の作業!(苦笑) うっ、デカイ(爆) 切り出したまんま…(爆)。 元の素材?は、これ(苦笑) 作業中、ずっとミケです(笑)。 あはは…。仕上げないで、次の作業~~(笑)。 遮熱板の化粧直しと言いましょうか! これもアンドローラーさん技を参考にさせていただきます(笑)。 穴が空いたりしてるし…。棄てろよ(爆)。 叩いて平らにして、ステンレスが無かったのでアルミで真似しました。 作業台にはCDIが上がっているので、椅子の上で作業~~(苦笑)。 それがいけなかったのか、アルミに細かいキズが入ったので、ヘアライン風の仕上げにして誤魔化そうとするものの、細かい番手のサンドペーパーしかなく、全くもってお粗末な仕上がり(苦笑)。 適当過ぎでしょ!(笑) まっ、両方ともやり直します(笑) 高遠までに、もっとやらなければならないことがあるのに…(苦笑) 寄り道ついでに、もう少し完成度の低いN田の仕事をご披露いたしましょ。乞うご期待!?(笑)
2017.05.20
コメント(0)

ここ2日ほど、帰って来て飯食べて、ちょっと横になろうかな…? → 寝落ち~~。が続きました。そんな訳で昨日は、定時で仕事を終了! ちゃっちゃと帰ってきました。ここ2日軽トラ出勤のせいか、(実はミケ、車のありなしでN田がいるいないを判断しているらしく、N田不在の時は見かけないとのこと)朝も夕方も見かけませんでした。 夜は寝落ちしてるし…(苦笑)。頭グリグリの、シッポぐりんぐりん(笑)。 昨夜は12時近くまで車庫にて作業! それからブログ書いて、風呂に入って寝たの2時でした~。
2017.05.19
コメント(4)

流用キノコクリーナー。シートの下だから、なかなか良い感じの音です(笑)まっ、音だけなんですが!(笑)吸気温センサーなんかも律儀に穴開け加工して取り付け…。ブローバイもちゃんと還元させてます。ここ2日、軽トラを通勤に使ってます!(笑)。なかなか、楽しいかも!そんな矢先、i泉氏からキャリイ63Tのスペシャルパーツが届きました!(笑)このパーツ、オリジナルのクリーナーboxでセットする仕様となってます。こんな感じでボディの下にセットされ、ある程度のスピードで強制的に、エアーを送り込みます。さながらインダクションボックスか、大昔のミッドシップのシュノーケルみたいなもんでしょ←古いっ(笑)。でも、もうちょい、キノコのままでいさせて~(苦笑)。と、ミケが申しております(爆) I泉さん、ありがとうございました!。
2017.05.19
コメント(0)

これまで縁が無かった永井電子のCDI。国産メーカー花かりしころの品物です。S58年頃?(爆)。HKSがツインパワーを終えてしまったので、現在国産であるのは、永井電子ウルトラのMDIと、WAKOのCDIのみ!時代に逆行するN田の挑戦は(爆)、今更30年以上前のCDIを手に入れるという形で結実いたしました。動くか分かりませんが、今まで手が出なかった永井電子のポイント式CDI 2種(笑)。ふたつで3200円!。 やりぃ~~(笑)。 くどいのですが、動くか分かりません(爆)。ただし、CDIによってはタコメーターが動かないだの、いろいろあるのですが、MSD6Aあたりも確か動かなかったと記憶しています。こんなアダプターも点いているし、なんだかラッキーだった気になりました(笑)。動くか分かりませんが…(爆)。まあ、来週28日に迫った「高遠ミーティング」に間に合うか分かりませんが、そもそも、この間のぶっつけ本番みたいなツーリングでトラブったのに、CDIに固執するかぁ~(爆)。 3日前に届いたのに、昨晩と一昨日の夜と車庫に行くよう着替えたのに、一瞬のスキに寝落ちしてました。 起きて12時半ってどうよ(苦笑)。
2017.05.18
コメント(0)

これと、 これ。 共に、競争なし!(笑) 平和主義者なN田です(爆)。
2017.05.18
コメント(0)

N田参戦するも、勝負になりませんでした(苦笑)。動作未確認に出せる金額は、3000円が限度! 送料も掛かるし…。 7299円、高い!(涙)。前にもブログに書きましたが、入札1。コイルがついて10.000円。動作するって回答がありましたが、10.000円が出ない!(苦笑)コイルが付いている分、コイルの素性にもよりますが割安な感じがします。9000はポイントモデル。フルトラ用の9100より、9200より、番号からは古い気がしますが、モデルとしては後だったはず!9250。こちらはフルトラ、ポイント両用。なかなか永井電子のCDIには縁がなくて(笑)2つで、3700円。値段、この位のもんでしょ!(笑)。この頃の相場から言えば、超お得でした。 動くか分かりませんが(爆)。どれも動作未確認の物ばかりで、10000円も出して動かなければ、どうします?(苦笑)。CD1200TW。同時点火用。なんか、ちょい割高! この頃なんだかCDIがやたら高い!(苦笑)落札金額を見ていると、後になればなるほど割高になってきている気がします! この頃やたら高い! 早めに頑張って落としていれば良かったかも~~。これ6気筒用の同時点火。これも半月位前に終了でしたが、25.000円入札1。これも25.000円が出せませんでした(苦笑)。お金借りてでも、頑張っていれば良かった~~。配線図なしでも、WAKOなら何とかなる。 絶対超お得でした~。これなんか新品ですか?みたいな上物(笑)。これも、CDIとゴールドコイルの王道、これでもいい! 行ってけば良かった~(苦笑)CDIとエキスパンダー、そしてシルバーコイル あぁ~~、いいなぁ~。 もーっ、後悔先に立たず!っす(苦笑)追伸:3700円(誤)→3200円でした。
2017.05.17
コメント(4)

届きました(笑) ピカピカのステンレスに大はしゃぎ(笑)。ぬか喜び(爆)。 およよ…(汗)。ウソでしょ…。 まっ、なんとか仮組み。ポッ! アメリカから届いたタコ足、金属加工が必須でした(苦笑)。 その後昔、02や21のタコ足やマフラーを自分でやった時は潜りましたが、微調整は必要でしたが基本ボルトオン! 寝板で潜って溶接は無理でしょ!(爆) リフトってホント偉大だぁ~(笑)。 次は、ここかよ…。たはは…。 2つ目も、クリアー。まっ、想定ない(苦笑) どうせなんで、マフラーも(笑)。 ヘッダースからマフラーまで繋がりました!?(笑) 軽くキツネ色(笑) アイドリングは静かです(笑)。純正の排気系統一式は保管! シェイクダウンは、GWのしじみラーメン・ツーリングでした(笑)。 昨年11月に3年ぶりで車検を取得、本格的に走らせたのは今回が初めてでした。でその結果、CDIトラブルで高速道路トンネル内でエンコ(爆)。 高遠までにCDIをなんとかしなければ…。タイヤも要交換ですね(苦笑)。 忘れてましたが、ヒートプロテクトも加工するんでした!(苦笑)。やること結構あります。
2017.05.17
コメント(0)

先週は、まともに家にいたのは木曜日だけ…(苦笑)。昨日、車庫から4台出しました~。 虫干しです(笑)。だったら、夜やるんか~いっ(爆)。C1も特に問題ない感じです。 シルバーの02ATもエンジンすんなり掛かりましたが、ブレーキのオーバーホールが必要ぽい。いつも、ミケは見守ってくれてます(笑)。車庫開け放しだと、意外に入らない!?(笑)。 風呂上り、ソファーで寝て夜中の2時半でした~。 風邪をひいている余裕はありません。気をつけなくちゃ!
2017.05.16
コメント(0)

土曜日、初めていくホテル。夕食と朝食の2食付きのプランだったのに、急な打ち合わせが入り、夕方2時間ほど待たされ2時間の打ち合わせを終えて宿に着いた頃には、21時半を回ってました~。よさげな部屋なれど、風呂にも入らず寝落ち~~(苦笑)。夕食、どんななんだたろうな~?とか(笑)翌朝、濃霧! 県北、ほとんどお隣の青森県(笑)。里に下りてきたら、別世界(笑)。県南の外れから、県北の外れまで2日間で568キロの移動でした~~。
2017.05.16
コメント(0)

知人の祝賀会。 県南、もうすぐお隣の山形県。ご馳走を食べたのにえらい疲れた~~~(爆)。 もっといっぱいご馳走だったのですが、関係者に挨拶していて写真どころじゃありませんでした~~(苦笑)
2017.05.16
コメント(0)

またもや二泊三日で出ておりまして。久しぶりの家です。 先週秋田市にいたのは、木曜日だけ(苦笑) 本日帰って来たのが15時前でしたので、日暮れまで一仕事(笑) ビフォーです。 アフター。 煉瓦チップ14袋使いました(笑)。 危なく、また熱中症気味になるところでした(汗) 何気に、やっぱりミケ(笑)。
2017.05.15
コメント(0)

なかなか本人は、流用オーバーフェンダーもどきが気に入っているんですが…(爆)。ドリルを折って、心も折れたN田は、次はキャリイに向かいました~~(苦笑)。お手製オーバーフェンダー取り外してみました。両面テープ弱くてハガレているところがあって、やり直しですが。その他のところは、思っていた以上がっちり付いてました。3M、なかなかやりおる!(笑)。まあ~、顔ツラではありますが…。 このままにしようかな? やっぱりタイヤ戻そうかな?(爆)相変わらずの、ミケ(笑)。 相変わらず、訳のわからないことをやっている、うだつの上がらないN田です(苦笑)。
2017.05.13
コメント(0)

KOEIのCDIの配線をするつもりで車庫に向かったのに、この間探しものしていて、出てきた02用のボスのリカバリーをすることにしました。無計画だな~(苦笑)。 この目に入ったものに向かってしまう適当さ、困ったものです。こういう行き当たりばったりの、準備不足な、道具の準備も段取りも不完全な仕事、良いはずない(爆)。02のボス、車の台数以上にあるのに、なぜ今更これに向かう(笑)。ナメたボルトの頭を揉んで、ステアリングを外した30年前の代物(爆)。20代前半のN田が放置したものを、それから30年を経て、経験値も上がったN田がちょちょいとリカバリーしちゃいましょう(笑)。の、つもりでした! ああやって、こうやって…、構想通り進んだ訳ではありませんが、難儀な方の穴はクリヤーしました(笑)。 簡単な方の穴、9割段取り通り事が進んだのですが、 「調子の良いときこそ、注意が必要!」 思いの外上手くいって、もうちょいと思った矢先、気を抜いた瞬間、折れました(涙)。 このあと、折れて残ったドリルをよけて穴を開けようとして、さらに2本ドリルを折りました…(汗)。 後悔先に立たず! なぜ、あそこで気を抜いた? こんな小さいドリルだもの、ちょい煽られても折れるだろうに、何故ちゃんと固定するなりしなかったんだろ! ミニとは言えボール盤があるんだから、最初から使わないんだろ! 後悔すると言えば、E30用のプロジェクトミューでリリースしてたアッパーマウントの箱。探し物してたら出てきました(笑)。 説明書。キャンバー角に加えて、車高も調整できる優れもの! ストロークは生かしたまま車高が変えれます(笑)。 これは、無理してでも取って置けば良かったなぁ。マジ後悔します(苦笑)。 月曜日から出掛けて、ミケとは3日ぶり。 いやいや、行くとこ行くとこついて離れません(笑)。トランクに上がってグリグリしてきます(笑)。
2017.05.12
コメント(2)

O村さんもFBでPR~~!(笑)2017 高遠ブランチミーティング 残すところ2週間ほどとなりましたね! 例年のごとくのmeetingでしょうが今回はどうやらmasa神戸商会衣料部のTシャツ販売会も開催される予定です。そこで一つ提案を! 過去私を含めてumeさんやじまささんも不要そうなものをならべたことがありました。不要なもの(パーツ その他など)などがあれば当日並べてみませんか!アンドローラさんが、いち早くFBで告知しておりました。20周年を迎えた「02ネット」で告知で~す。http://2002.ne.jp/index.php ←詳しくはBMW Meeting in 高遠 2017-Nierenklub C.O.O. ALPINA Otakky 02Net合同主催-日程:平成29年5月28日(日)時間:午前10時頃より、午後3時頃までご注意!雨天中止となります!!毎年、恒例!高遠サンデーブランチ・ミーティングが、今年も5月28日(日)に開催されます。近年は、Nierenklub C.O.O. ALPINA Otakky 02Net合同開催となっております。とは言っても内容は、従来と同じです。道中は、各自・各参加クラブで、ツーリングを楽しんでは如何でしょうか。ただ各地から集まって、うだうだするだけのミーティングですが、ホテルの温泉に入るもよし、ロケーションも良いし最高ですよ!!場所: 高遠さくらホテルに隣接する高遠湖湖畔ほりでい パーク駐車場バーベキューを致しますので、食材も、お持ち下さい。なお、不適切な言動や行動をされる参加者は、速やかにお引取り頂きます。また、トラブルの主因となる方は、原則として、参加をご遠慮下さい。参考:高遠さくらホテル 交通ガイド現地:ほりでい パーク駐車場 いよいよですね~。 いろいろやることがあります! ならべられるものは~?、ないですね…(苦笑)
2017.05.12
コメント(2)

これに、ビールかスパークリングワインが1杯ついてました(爆)。なかなかどうして、悪くないです!?(笑) ごくごく普通だけど、味付けが良い…。腹が減ってたから?(苦笑)。いやいや、そんなことはありません。 きりたんぽもなかなか。丁寧な仕事をしています(笑)。八幡台ポーク。ブランド豚のソテー。 お使いもので送ったことはあっても、実は食べたことがありませんでした。 いやいやこれは旨い(笑)。普通の茶碗蒸し。しかし、どの料理も温かいうちに、かつタイミングよく出てきます。食べ終わりの様子を見て、提供しているのでしょうか、実に間のいいサービスでした(笑)。食べ終わってるのに、次の料理がなかなか出てこない。出てきたら、冷めてた~~みたいなことはありませんでした。釜飯。 このあと、デザートで終了!(笑) お腹いっぱいになりました。 ボリュームもサービスも、何より味が良かった!(笑)。 夕食付で泊まったのは、実は今回が初めて。 いつもは、仕事の都合で朝食付きか素泊まり。絶対2食付きのプランがお得ですね(笑)。お風呂はと言うと 広めの内風呂。 露天風呂。 貸し切り状態(笑)。好き勝手(爆)。ここ、透明度の高い綺麗なお湯のN田一押しの温泉です。あまりにくせのないお湯で、温泉じゃない気がしますが、泉質も間違いありません。先般の草むしりで左肩、首と、強く引っ張られたような突っ張りと痛みがありましたが、引けました(笑)。これで、1万円でおつりがきました(笑)。コストパフォーマンス高いでしょ!自分で泊まる時は、簡単に○天トラベルから予約してしまいますが、今回は、会社のY子さんが電話で予約していましたので、それが良かったのか(笑)。(これまでも、○天トラベルからの予約とホテルへの直接の電話予約では確かに「違う」と感じることは、他のホテルでもありました。)詳細は分かりませんが予約が会社名であったかもしれません。いずれにしろ彼女は初めて(か、久しぶり?)なので…、ホテル側には新規のお客さんと思われたのでしょう、随分受付でも丁寧に館内の案内をしていました。実は、この宿あまりに程度が低くなってしまって「もう、ここには泊まることないな」とN田は思っていたホテルです。支配人が変わって方針変更で…ということでしたが、ずっとこのホテルを選んで泊まってきたN田にとってはとても残念な状態でした。しかし、今回はとても満足しました(笑)。 また支配人が代わって方針が変わったのか?(爆)、お客さんの要望等のリサーチの結果なのか?、それとも危機感からなのか? 前回N田が泊まった時よりとても良くなってました(笑)。部屋はホテルおまかせの、ビジネスパック(笑)。なれど、シングルからアップグレードして、この部屋なんでしょうね(笑)。最上階のあまり使用頻度が多くない感じの部屋でした。 お客さんが少なかったからにしても、よく行き届いてました。 この調子で以前のような好印象なホテルに戻ってもらいたい!(苦笑)。 うぅ~ん、偉そう~~な言い方!!(爆)。
2017.05.12
コメント(0)

昨日(水曜日)大館市、仕事の都合で2時近くなっての昼食(苦笑)。 写真、下手だなぁ~~。 おいしそうに見えてませんね。本物は、見た目もっとおいしそうでした(苦笑)。しか~~し、この天丼、多分、今まで食べた天丼の中で「1番」うまい! うまかった(笑)。ランチメニューで800円。 秋田市にもこんなお店があればなぁ~~。 F原さん、今度食べに行きましょ! 土日ランチやっているか分かりませんが、超おすすめです(笑)。なかなか書くことができずいましたが、先般の「しじみラーメン430キロツーリング」の際、長いトンネルでE30のエンジンがストールしてN田が冷や汗かいた件。仕事で通りました(苦笑)。 ここです。 長さ3333キロのトンネル。トンネル内で渋滞していたらと思うと背筋が凍ります(爆)。F原さんE21とT中さん911の後だったので、結構スピードがのっていたのが幸いでした。いい調子でトンネルの中をしばらく走っている途中で、エンジンストール!!!。メーターの赤くランプが目に刺さります。「えっ、やばっ」惰性でスピードは急に落ちませんので、そのまま走行しながらクランキング数回(苦笑)。「だよなぁ~」「かかんないよな~~(大汗)」結構な距離を惰性で走りますが、トンネルの出口は見えません(汗)。そうこうしているうちに緩い上り坂…。見る見るスピードが落ちます(汗)。目に入った非常待機場所1つ目は見落としでスルー(おいおい…)、2つ目に滑り込みました(汗)。もちろん写真を撮っている余裕はなく、携帯もつながらず…。 ドライブレコーダーには右往左往するN田が写っていると思いますが…(笑)。CDIのカプラーをノーマルに戻すように繋ぎかえ、祈りながらクランキング。掛かりました(苦笑)。「あ~~、良かった~」。トンネルをしばらく走行後、出たところで携帯にF原さんから電話が入り、かくかくしかじか…説明。いやいや心配をお掛けいたしました~~。インター降り口で2台が待ってました(苦笑)。と言う訳で、この後からN田のポジションは、2台の真ん中になりました~~(爆) 02もカプラーで一発でノーマル配線に戻るようにしておかないと…(苦笑)。
2017.05.11
コメント(4)

GSX-R ドカのF1の頃だったかな? ポップ ヨシムラ。 ヨシムラ・サイクロン!しかし、N田のキャリイは適応していない7型。N田には値段も高く、それほど欲しいという訳でもなかったんですが、ダメとなると「俄然燃える」たちでして…(爆)何とかならないか、ネットを徘徊!こんな適応表を発見したんで、メーカーにメールしたちゃいました。すごく丁寧な説明と対応で、無理なことを納得しました。 が、余計欲しくなりました~~~。 ステッカー・チューンで我慢するか~~(笑)。YOSHIMURA ヨシムラ Slip-On Ovalサイクロン スズキ DA63Tキャリイ用マフラー チタンブルーカバー/チタンブルーエンド 【smtb-f】価格:65016円(税込、送料無料) (2017/5/1時点)
2017.05.10
コメント(2)

こちら大昔(約30年前)E21 320で使用したKoeiのCDI(笑)。 ツインコイルを使用しての同時点火システム(爆)。 アルミのステーは、ウンドウウオッシャーを小型のに変えて移設。その空いたスペースに合うように作ってあります。 当時としては、なかなかN田って凄いこと(訳の分からないこと)をやっていたものだと、我ながら感心します(爆)。 これを使用しての6気筒でも使用可能なように、コイルは3つ準備してありました。 E30 320iでやってみようか!とか思いつつ…、この際だから、あるCDIみんな試してみようとか思ってます(爆)。 上の簡易同時点火システムって、 FETエルグのこれや この間ヤフオクに出てたWAKOのこれとかと同じイメージ(笑) 一方こちら、現在E30で使用中のHKSのツインパワー(笑)。 先日のツーリングで高速の長いトンネルで、エンジンストールした原因になったのが、これ(爆)。 CISタイプって、イマイチ詳細が分からない(苦笑) 何の略なんでしょ? だれか教えてください(笑)。 それまでなかなか調子が良かったので、ツインパワーとWAKOのパワーエクスパンダの併用を試そうと、なんと新品を手に入れてました(苦笑)。 こちら、予備機のツインパワー。 こちらはCDIタイプとあります。 ツインパワー開発者の拘りとも言える、コイルの調整のダイヤルがありません。 こちらも詳細は不明! 配線図があるので付けてはみますが、何用か分かりません(苦笑)。デスビで大丈夫だろうか? いずれにしろ、30年前のCDI全盛期の頃の、自動車の点火系が試行錯誤にあった頃のシステムを今更使おうとしています(爆)。 そんな矢先、先日ヤフオクで開始30000円で出てたWAKOの現行と同機種。いつも指を咥えて見ているだけのN田ですが、新品未使用品、ただし長期保存品につき3Nのこちらに参戦いたしました(笑)。 お金の目処が立たないのに、熱くなり42000円までバトル! しかし、結局はここまで…(苦笑) 「ならば、これにしよう!」 熱くなったN田が次に向かった先が、このジェスコのタイプGTR 15000円、しかし繰り返し値段を下げつつ再出品されていたこれも、前日にヤフオクが終わってました(爆)。 まあ、良かったんだ、これで!(苦笑)。 新品未使用でも、ダメなことありますから…。←負け惜しみ(爆)
2017.05.09
コメント(0)

安物買いの銭失いな N田です。行っちゃっいけないとこに、行っちゃいました~(苦笑)。はぁ~~~???(怒)それらしく寸法なんか測ってる、さも精度出てます!的な~(涙)。チラッと、チラッとお見せいたします…(笑) まあー、お陰様で何とか付きましたけど(苦笑)。 あはは…(苦笑)。
2017.05.09
コメント(0)

候補に挙がったいろんなヤツから、これを選んだけど…。同じピボットで言えば、「DUAL GAUGE DSシリーズ エンジン回転 センサータイプ DST」や「 DUAL GAUGE PRO タコメーター (水温 / 電圧) DPT」 よりもこっちの方が、電圧と水温2種類を、別のアダプター無しで見れるのでいいと思います。まあ、針の動きはじめの場所が、スピードメーターと同じところから始まっているってのが、一番の決め手だったんですが…(笑)OBD2 カプラーに接続するだけでいいってのも、気軽でいいですね。PIVOT/ピボット デュアルゲージ エンジン回転 カプラーオンタイプ DXT(カー用品 車用品 タコメーター メーター カーパーツ ゼンリン カスタム 通販 楽天)価格:20509円(税込、送料無料) (2017/5/1時点)
2017.05.09
コメント(0)

性懲りもなくキャリイに投資!(笑)それも安いオカルトっぽいものばかり…(爆)効果のほど? これは、きのこクリーナーといっしょにやらかしてしまいましたので、ビフォー・アフター分かりません。結構、フラシーボ効果に弱い安物買いの銭失いチックなN田です(笑)。 【1500円以上購入で300円OFFクーポン 5/1 9:59まで】 【レミックス】 サンダーアップ 2 #QIC-10 【カー用品:電子パーツ:アーシング】価格:2796円(税込、送料無料) (2017/5/1時点)
2017.05.08
コメント(2)

GW最終日、朝4時に起きるものの、出掛けられるように着替えたのにソファーで眠ってしまい、結局いつもより遅い時間(苦笑)。 酒を飲むとこれがあるから、嫌いだ!(爆)。 春の花も咲き始めました。N田が植えたものは一つもありませんが(笑) 家の周り、今やっておかなければならないことがあるのですが、なかなか手付かず! 今日は出掛けないで、やってしまおう! しかし、芝生はまだ目覚めてません!(苦笑) 素人剪定で、少しボリュームを落としておかなければなりません。 昨年秋に、奥の方まで防草シートを敷いて玉砂利にしたので、今のところここは雑草がそれほどでもない。 一番厄介なのがここ! 昨年までこんなこと無かったのに… 芝生、雑草でえらいことになってる…(汗) ここら一帯、芝生かどうかも分からないようになってます(涙)。 雑草取り、気が遠くなりそうです…。一度、雑草が生えてくる前に使用する予防薬みたいなのを散布したのですが、量が足りなかったのか、さっぱり効果がありませんでした。 ビフォー。 芝には大丈夫な除草剤を使いたいところですが、芝生がまだ活性化してないので、どうかと… アフター(笑)。 手で抜くだけでは1日あっても無理、途中から芝刈機で雑草を刈りました(苦笑)。 タンポポ系は、手では必ず根が切れて残ります! これ秘密兵器です。すっきり抜けてきます(笑)。 午後軽い熱中症で寝込みました(汗)。 ついつい夢中になって、脱水症状起こしたみたいです。 嘔吐、二日酔いのせいじゃないと思います(爆)。
2017.05.07
コメント(0)

本日(6日)、あいにくの雨。 されど、BBQ(笑)。めずらしく自然発生的でないBBQ! スーパーで食材とビール。 焼肉屋からカルビとホルモンの持ち帰り。 12:00過ぎにスタート(笑) 屋内BBQスペースにて実施! 友人T橋がBGM代わりにかけた映画に、N田ひとり途中から夢中になってしまいました(笑)。 そんなことが許される?気兼ねしない連中との、好き勝手なBBQです(笑)。 ちなみに、かかった映画は3本。 プリティーウーマン ←今さらながら、いい~(笑) バトルシップ ←すげーっ! と思いつつ寝た(爆) さらばあぶない刑事 ←きっちり観てしまいました(苦笑) と、まあー途中からメンバーに背中を向けての1人飲みのようなN田でした。 今日も飲んでる途中で寝たのかよっ!(爆)。
2017.05.07
コメント(0)

昨日の430キロしじみラーメン・ツーリングが、シェイクダウンといいましょうか… いつものことですが、ぶっつけ本番といいましょうか(笑) まあ苦労はありましたが(←N田ではない)、 いい感じに付きました(笑)。 N田、大昔に02と21にはアンサーのタコ足を自分で付けたことがありましたが、海外のこの手はポン付けできないと聞いていたので躊躇していたのですが、 お世話になっているショップのメカのI田さんの「タコ足やってみたいですね」の一言でポチりました。 気持ちよくさせる音をさせてます(笑) ついでにショートシフトも装着! ノーマルに不満がないのですが、乗る以前に求めてましたので、やってみました。 430キロ走って、くせが分かったといいましょうか、やっと慣れました(爆)。 ノーマルの方が好みかも…(苦笑) 永井電子のタコメーターの取説を探していて、いろんなのが出てきました(笑)。 CDI武蔵の箱。 KOEI(笑) 取説を一式。 ヤフオクで10000円で出ていたのですが、ポチっと行けませんでした。1年前まで実動とのことでしたが、 古い電気製品と同じく、信頼性に掛けますからね。 N田、先日の初乗りツーリングで高速の長いトンネルの中でもエンジンがストールした話は、また後で!?(爆)。
2017.05.06
コメント(0)

昨日は、友人T中さんとF原さんとでツーリングへ。 N田の30は、いろんな意味で初乗り状態(笑)。 昨年11月に車検から上がって、チマチマ一冬掛けていろいろやってきて~の、本格的な出動です。 山道あり~の、 高速あり~の(笑) まあー、いろいろありました(爆)。 それは後程…(苦笑)。 F原さん、走り出したら止まらない(笑)のですがN田の都合でパーキング入りです。 青森。 ポルシェってのは、セダンとかクーペと区分されず、ポルシェはポルシェの形ですね(笑) 目的地の十三湖! ほぼ年式も似ている2台!(笑) 目的のしじみラーメン(笑)。 2時だってのにこの混み具合(驚) 一時間以上並んで、やっと食べれました(苦笑) 任務完了!(爆) 十三湖をバックにやっと3台並べられたところで、 3時半帰路につきます!(笑) またもやN田の都合で路肩に停まるものの、 帰路はほとんどノンストップ(笑)。 日がだいぶ傾いたところで、本日唯一のビューポイント(笑)。 ここの海岸線、結構景色のいいポイントとあるんですが、 走り出したら止まりません(笑)。 走っていればいい!ってメンバーです? T中さんもきっとそうだと思う(苦笑) 340キロのしじみラーメンでした(笑)。 追伸:430キロの誤りでした(苦笑)。
2017.05.05
コメント(2)

昨夜は、タコメーターの取り付け! この頃ずっとしていた探し物は、元箱と説明書(苦笑)。 あるのは確かなんですが、結局見つからない! 多分現行のものと変わりないだろう!(苦笑) 助手席グローブボックス奥から、エンジンルームに配線を通していると… はい、お決まりのミケ(笑)。 もうーミケ、顔が近い!(笑)。 咥えてるし…。 針金にコードを括って、計5本を通します。 咥えるし、コードにじゃれるし…(笑) 長いコードは、エンジンルームに逆に引っ張ります。 公開している配線図を見ながら、配線をしていきます。 ミケはというと…、 毛繕いしてるし…(爆) 寝てる!(笑) 本気で寝息たてて寝ています(笑)。 ミケの手伝い?もあって、エンジンルーム側の配線も終了です。 いよいよエンジンを掛けてみることに! このタコメーター、25年以上前の永井電子のステッピングタコメーターです(苦笑)。 昔乗っていたE21に付けていたものですが、裏の設定を4気筒から6気筒に変えて、今回E30に付けることにしました。 エンジンの音で起きましたが、 また、すぐに寝ました(笑)。
2017.05.04
コメント(2)

青森は弘前。岩木山! 弘前城に着いた頃は、夕方。 見頃を少し過ぎているのでしょうか! 桜は、あっという間ですからね。 少し散策した後で お決まりの~、出店!(笑) でも、これはないと思う(苦笑)。なんで青森に来て「肉巻きタンポ」。 「きりたんぽ」みたいな(←重要もの)に、それも肉を巻いてる??なものを選ぶ?…(爆) GW真っ盛り、連休の夕方、スーツ姿でかぶり付くかぁー(笑) すげーっ!(笑) 子供の頃、地元の祭で立ってたお化け屋敷(笑)。 昭和の感じ! レトロ~~~(笑) ある意味、感激しました。 日暮れとともに少し混んできました(笑)。 極めつけ!?(笑) オートバイ・サーカス(驚) 金網?でできた丸いオリ?の中をぐるぐる遠心力で回ります! ←多分(笑) 夕食はここで済ますことに(笑) 青森そばと言うソバらしい。 隣合わせた方から聞いたので、納得したが蕎麦のようなこしも何もない、別の食べ物!(笑) うーん? 教えてくれた方がいたから、暴れませんでしたけど…(爆)。 ちなみにこれ、天ぷらそば!(苦笑)。想像していた天ぷらとは、まるで違う!。。 チャーシューめん。普通のラーメンじゃなく、チャーシューめん!(爆) これまた、煮干しでなくヤキボシで出汁をとっていると教えてくれたから感慨深く食べましたが…(笑) 大館市から小一時間、近いですね(笑)。
2017.05.03
コメント(0)

GW、いい天気です。 ミケ、N田の行くところ行くところついてきます(笑)。 上がるな~~。 この間、足跡拭いたばっかりだというのに…(苦笑)。まったく…(苦笑)。今度は、C1ですか?で、シルバーの02ですかい!下を歩いて、ついてこい!ちゅうんだ(笑)。 チラッと(笑)
2017.05.03
コメント(2)

探し物をしていたら、やたら関係のないものばっかり目に付きます(笑)。キャリイに付けてやろうかと持ってきたのですが、 ←やたら小僧仕様になっていきます(爆)。しか~~し、こんな出口でした~~~(笑)。おっと、チラ見せ~~(笑)。
2017.05.02
コメント(0)

古い永井のステッピングメーター。 置いただけです(爆)。 タコ足で、それどころじゃない~~(涙)新しいのは、こちら ↓永井電子機器 /ウルトラ クラブマンシリーズ ステッピングタコメーター 8500 r.p.m [1930]価格:23143円(税込、送料無料) (2017/5/1時点)
2017.05.02
コメント(0)

GW2日目。 前日の夜桜ツーリングに引き続き、大潟村へ菜の花と桜を見に行こうと予定していたのですが、起きたら6時(汗)。5時に起きるつもりが、寝過ごしてしまいました。ど渋滞に嵌るのも嫌だし、却下!という訳で出たよ、出たよ。「起きたら天気がいいんでBBQ!」(爆)得意の無計画な始まり方…(笑)。いい天気です(笑)。 今日はBBQの前に一仕事。 11:30から45分ほど庭の片付け! みんなでやれば早い!(笑) N田は、朝8:00前から野良仕事をひとりでやってます!(苦笑)いい加減に、喉が渇いたところで、12:30スタートです。丈夫な方々(爆)。箱庭風~。 ちょろちょろと手水鉢に水が流れています。実はこれ、大きな植木鉢の穴を塞いで手水鉢風にしているものです(笑)始まって2時間足らずで、N田不覚にも酔っぱらって、ひとりアイスを食べた後寝てしまい…。ステーキ肉食ってないかも…(苦笑)。目が覚めたところで、再び参戦!(笑)訳の分からないモノが焼かれてます(笑)17:00を過ぎたあたりでしょうか? 刺身が食べたいというヤツが、買い物に行ってきました。最終19:00頃には、刺身も焼かれているし…(爆)。 まあー、いつもの長丁場です(笑)。本日、いつもの如く二日酔いでした…。 次は、N田が休みの4日に開催です。←珍しく計画的!(爆)
2017.05.01
コメント(0)

GW初日、朝からの雨がN田が出発する頃には上がりました(笑)。 晴れ男だから…。17:00待ち合わせ場所(笑)。 行先方向は、すっかり晴れています。路面は朝からの雨で濡れています。本日は、「角館夜桜ツーリング」にごいっしょいたします。N田、雨が降っていない限りは幌を下げて走るのをポリシーにしていますが、この方々と走るのが初めてで、いきなり「なんだ、こいつ~」と思われないように幌をしたままで参加!(爆)。途中の道の駅「かみおか」。 最初の中継地点です。今日が初めてなんですが、この面々、「踏めるところで、きっちり踏んでいく方々(笑)」。ここまでのルートで、「何台かで一緒に走るのが慣れている」のが、分かりました。夕焼け~。 朝の天気からは想像できない(笑)。 この辺りで日が暮れました。しばしのウダウダの後、次の中継地に向けて出発です。E30カブの出動、いつ以来になるのか分かりませんが、冬場にチマチマやったチューン?のお陰かここ数年の中で一番調子がいい!?。 アクセルの付きがいい。乗ってすぐに感じました(笑)。さらにここまで来る間、何度かアクセルを底まで踏んだのが良かったのか、さらに調子がいい!(爆)チューン?(笑) マイナスのバッテリーケーブルを太いモノに変えたのと、コンデンサーの追加変更だけで、基本カブはどノーマルです!とは言え、久しぶりの出動で、いきなりの老体に鞭打った走りに、スピードメーターの針が跳ねています(爆)。80キロ~140キロで針が行ったり来たり、せわしなく動いてます。スピードは80キロくらいなんでしょうけど…。チェックモニターのインジケーターも2つほど点灯~~~(苦笑)。次の中継地点、「八乙女公園」。すっかり日は落ちて、真っ暗ですがスマホの感度がいいのか、何とか写ってます。ここからは、大曲で開催の「国際花火シンポジューム」の花火が遠くに見れました。こんな感じもなかなかいいもんだ~~(笑)。なかなか凄い規模でやっているみたいです。予定時間より早いみたいですが、角館に向けて場所を後にしました。お~~、お~~~。素晴らしい~~~(感激)。なんでも、こんなに人がいないのは初めてらしい。 きっと朝からの夕方近くまで降った雨と、大曲の「国際花火シンポジューム」のせいではないかと…(笑)。伝承館前。しだれ桜が素敵です~~(笑)。昼だと少し過ぎた感じなのかもしれませんが、ライトアップされた夜桜、最高です。わんこが2匹(笑)。あきた犬です(笑)。 にゃんて可愛いんでしょ(笑)。N田、顔をなめられました~~(笑)土手の方へ移動~~。 うわぁ~~、こっちも最高!(笑)桜の回廊? なによりゴチャゴチャ人がいないのがいい~~。食事処でも、なぜかわんこと一緒(笑)。お決まりの乾杯~~~(笑)。つないだ紐が長すぎでしょ(爆)。にゃはは…(笑)。角館を後にします。帰り道、大曲からの花火の煙が流れているのか、靄なのか? この後の写真はありませんが、夜桜ツーリングなかなか楽しかったです(笑)。追い越しでのウインカーの出し方など、ホント数台で走るのが慣れている方々でした(笑)。 1987年式のカブ、頑張りました~~(爆)。 カブリオレの補強のための100キロの重量増、鈍重なイメージでしたが、325のトルクなかなかいいんじゃないですか~(笑)。 この走りで、多分調子が上がったと思います(笑)。 やはりキッチリと走らせてやらないとね~(笑)。 海水浴に行く時だけの出動じゃダメですね~(笑)。 春になったら、「全開にしてやる」って目標達成できました!?(笑)。
2017.05.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1