全32件 (32件中 1-32件目)
1
週3回スポーツクラブのスタジオで運動をしたりジムで筋トレ、ぐるりをウオーキング、エアサイクルプールで泳いでいます昨日の運動は、午後1時20分からシェイプYOGA2時05分まで2時10分から入門太極拳 2時40分まで 終わってから、筋トレ エアサイクル20分暫く口の運動友達をお話、昨日の話は友達の内に一人が体脂肪が下がったそうで、どうしたら下がったのか最近エアロで汗を流しているし、ステップも結構頑張っていた成果は出ている・・・・その後温めのお風呂でゆったり午後7時40分近くの体育館へ、卓球(ラージボールの練習)8時半に一度10分間の休憩を挟み、9時半まで9時頃からダブルスの試合結果は一勝一敗充実した一日だった
2006年08月31日
コメント(0)
一ヶ月ぶりの朝を迎えています36、6度を最高にの日が続いていました毎日庭の水遣りが日課で、今日のは、砂漠に雨が降った様な感じです午後からるそうですが、暫く此の侭雨が降って欲しいです苔も茶色に変色して、この雨で生き返り、緑の苔になりそう庭の草もが降らない為、草取りが出来ずのお蔭で、明日朝は、草取りで忙しくなりそう
2006年08月30日
コメント(0)
町内の班が20軒あります、回覧板は何時も同じ回りをするので、同じ家から回ってきます我が家に持ってくる時間は、夜半(見ているわけでは有りませんので時間は分かりません、でも相当遅い時間)外灯も消して眠っている時間かなと思います持ってきた日付なら、朝方見つければ、前日になるのですが大概前々日の日付が書いてあります、毎日が日曜日の我が家で二日も止めておいたと思われるのが嫌なのですが、こんな事位で文句も言えず回覧板をみると、一日も止めない家は決まっていて、毎回次ぎの日か、2、3日後に回している家も決まっています我が家もその内の一軒になっているのです
2006年08月29日
コメント(0)

友達3人でNHK大河ドラマの一豊の妻の長浜観光に出かける長浜駅に着くと、駅前の観光案内所前にボランティアの方が長浜町歩きMAPを配り、観光の仕方を説明してくれる街中を中心に歩く場合いと、郊外の観光をする要領を教えてもらう郊外観光は一日バスフリー切符があり、300円 近郊は200円3人で相談して、街中を歩くコースに決める入場券3件回って1000円の切符を購入する歩いても良いように、スニーカーと長袖、帽子のいでたち駅前から通りに一豊、千代の旗がなびいて、ドラマの地をアピールしていた黒壁スクエアを通り曳山博物館へ ボランティアのガイドさんのよると毎年4月15日八幡宮境内で一番山より四番山へと4基の曳山が子供狂言を演じるその後曳き山は市街地へ曳行され、道中辻つじで上演後、お旅所神社前で子供狂言を奉納します 曳山一基の巡行に使われる金額が2000万円町内小さな所は50軒、大変な出費になるそうです来年出る曳山が4基、曳山博物館においてあり、見られるのはその内の2基 残念ながら撮影禁止長浜で有名な長浜城 2階3階が展示場で5階が展望台吹く風が爽やかで、疲れを忘れさせてくれた最初の写真はこ寿山 次ぎは、正面が真宗大谷派、長浜別院大通寺次ぎは長浜八幡宮の隣りにある舎那院(芙蓉の寺)の芙蓉長浜城の展望台から望む長浜の町
2006年08月28日
コメント(0)
たわわに、実った稲が風になびき、黄金色に光っている稲の刈り入れは、フクヒカリの収穫梅雨の長雨等、作物にとって決して良い環境ではありませんでしたが今年も、台風で稲が倒れる事無く、収穫の時を待っている卓球の仲間の田でも、頼んだ人がコンバインで刈り取りをすませているのだと話していました、手伝いしなくても、と聞いてみると機械で刈るので、コンバインと運転する人がいれば、それ以外の人は必要ないと言いながら、卓球に汗を流していましたフクヒカリの収穫が終わると、コシヒカリの収穫が始まります
2006年08月26日
コメント(0)
もう直ぐ夏も終わり、暑い暑いと言っていても朝夕は涼しい風が心地よく、季節は秋に向かっている蝉の鳴き声が忙しく鳴くミンミン蝉から、ひぐらし蝉にツクツクボーシ、心なしか 物悲しく聞こえる35度を超えていた気温も、30度位で落ちつき秋の風が吹き始めている県の体育館も夏の終わり、色とりどりの浮き輪を持った、小学生の姿がめっきり減ってきている
2006年08月25日
コメント(0)
近くに住む息子が今月ホンダ、ステップワゴンを購入した出かける時それまで乗っていはチャイルドシートを置くと、後ろ座席が狭く、窮屈だった今回8人乗りのステップワゴン車になったので、遠出も楽になる一番後ろの席が私の指定席、冷房も調節も出来るし乗り降りの時、二列目の座席を動かすけれど、自動で動くドアーの開閉も自動満足するステップワゴン車だ
2006年08月24日
コメント(0)

2005年12月18日朝ブルトーザーの音で目覚める12月の中旬ブルが通る事はめったに無い、障子を開けて外を見ると相当雪が積もっている、デジカメを持ち外に出て写した写真暑い夏にこの写真を見ると、涼しく感じるし、綺麗だと思える
2006年08月23日
コメント(0)
乗り始めて4年、昨年の2月車検を終えているホンダフイット車が、数日前からエンジンをかける時何時もなら、軽やかなエンジン音がして、一発始動なのに二度、三度かけないと、エンジンが掛からなくなった気にしながら乗っていたけれど、メンテナンスをみてくれている息子に(エンジンの調子が悪い)からみて欲しいと頼んだバッテリーのバッテリー液が足りなくなっている為でバッテリー液を足した所、快調にエンジンがかかる様になったリッター19、9キロ走る愛車、大切に使いたい
2006年08月22日
コメント(0)
昨日の温度は体温と同じ36、6度茹るような暑さでした夕方のニュースで知ったのですが、この暑さでぐったり・・・・土曜日何時もの様に、5時半から7時迄近くの体育館で卓球の球を追いかけました、練習の時は流れる汗も試合になると、緊張するからでしょうか、汗が止まります試合が終わると、玉の様なが噴出します他の人も試合中に汗を拭く事は有りません、不思議だな~ぁとおもいます同じ暑さでも中国の重慶は44、4度だそうです耕地は地面が干からびて、作物は枯れてます今日の福井の気温は31度の予想、ホッとしています
2006年08月21日
コメント(0)

昨日の午後福井浪漫 いーざあ ええday100回スペシャル番組を見たスペシャル番組に相応しい、ゲストは五木ひろしさんこの番組は週一回土曜日に色んなゲストの方をお呼びして福井県内の観光穴場を紹介する福井も嶺北、嶺南、奥越と別れていて、その土地の美味しい物や古城等の跡等色々ある、例えば、春を告げる、奈良春日大社のお水取りは嶺南、小浜の神宮寺鵜の瀬より、竹筒に入れたお水を流す100回記念ゲストの五木ひろしさんが尋ねたのは昌冨寿司、広島県出身の大将が太鼓判を押す、ネタの良さ日本海、特に福井の魚は美味しい、明石のタイは美味しいけれどその他の魚は日本海の方が一番 寿司を握ってもらい食す勿論美味しい、満足 次にホテル割烹 石丸(福井 割烹 石丸で検索)へ、ご主人は27歳海に潜って、アワビを取ってきて、其の侭料理 アワビフルコース一泊して17,500円 限定2組 五木さんはアワビのバター焼をと炊き込みご飯を絶賛した最後に60歳以上のコーラスが歌う 響きのホールへふるさとを熱唱、その後、五木ひろしさんがピアノ伴奏でグループと歌う
2006年08月20日
コメント(0)
主人の一番上の姉とお盆に話をした自分用の車の運転は、県内は勿論、高速道路も走る只、車に幾つか傷がついている是はご愛嬌 義兄は10年くらい前に亡くなった同じ家に長男家族と住んでいる、二階が住居で三階が長男家族の住居趣味は踊り、と海外旅行、先日もトルコ旅行に娘と出かけたそうだ屋久島観光で屋久杉を、78歳で屋久杉を見に行く人は少ないそうで雨の中、カッパを着て屋久杉見物バイタリティーは何処から湧き出てくるのか?兎に角じっとしていない、近くの畑で作物を作っているし経営している、○○○で時間が有れば働いている78歳のおばあちゃんには見えない快眠、快食、快便を兼ね備えている、長寿間違いなし長寿に乾杯
2006年08月19日
コメント(0)
16日小学校3年生の子が県森の流水プールで浮いていたそうです、発見して直ぐに、プールからあげて人工呼吸を施したそうです流水プールは120センチの高さ、この日は大勢の子供さんが泳いでいたそうです、現在意識は回復していないそうです水の事故が多発していて、県の施設健康の森で、監視者も10名だったそうです、それでも事故はおきてしまいます細心の注意が必要です
2006年08月18日
コメント(0)
主人の家のお墓参りをしたお墓に刻まれた、天保の文字、江戸時代に建てられた9代続いている家で、お墓が5基建っているデジカメを持って行ったけれど、写真にするのは他の人のお参りも有り、差し控えたお墓を見ていて、江戸時代から色んな光景を眺めてきたのだと思うと感無量に、此の侭次ぎの代、その次の代に引き継いでくれる事を願っている。小高い丘の上に建つ墓、蝉の声が暑さを一層増している5基の墓に蝋燭とお線香に燈を灯し、先祖に頭をたれる
2006年08月17日
コメント(0)

昨日は金沢から長男家族と京都から三男家族が揃った長男は5歳と2歳半の男の子、京都は5ヶ月の女の子昼食を共にし、和気藹々、長男の孫は5歳の子が2歳半の子に虐められても、じっと我慢するらしい 2歳半の子にミカンを渡し「ありがとうは」と言うと、次に5歳の子にミカンを渡した途端「ありがとう」はと言う抜け目が無い 5歳の子が恐竜が大好きで、エンゼルランド迄恐竜の映画を見に出掛けた、至って大人しい 父親のデジカメで女の子の写真を撮って見せてくれる次男は活発で大食い、天真爛漫を地でいっているような子常に歌を歌っている ミソソ、レファファ 上の子が音楽教室で習っている歌を歌いだす賑やかな、昼食になった蕾だったサギ草が咲き出した
2006年08月16日
コメント(0)

ベコニアの花はお盆頃迄に、切り戻しをすると又綺麗に咲いてくれる切り戻しの時期が遅れると、花が咲かなくなるペチュニアの花の切り戻しも、2週間くらい前にしているベコニアは冬越しする時もッ短く刈り込んで、寒さ対策をしている八重のベコニアは数年経っている苗を購入した花も良いけれど、こぼれた種で芽を出して育てたり、ベコニアの様に、大切に毎年花を咲かせるのは購入して咲く花より、愛おしさが増す様な気がする
2006年08月15日
コメント(0)
弟夫婦とお墓参り後の会食で涼しくを通り越して、寒いので「温度を27度にしてください」とお願いしたムッーとした暑さで 「もう少し温度下げてください」暑いはずです、エアコンが消されているのです暫く我慢していたのですが、「27度にしてください」を消してくださいと聞こえたのか?懐石料理はとても美味しく、最後のデザートのアイスクリーム迄ブログにかくつもり無かったので、お品書き持って帰らなかったけれど写真に撮るか、お品書きを持ち帰るかすれば良かった今頃思っても、仕方が無い
2006年08月14日
コメント(0)
昨日の墓参りに往復55、9キロ走ったリッター19、9キロ、往路は午後3時で、暑くて冷房を効かせた為リッター14,5位だったのが、帰りは午後10時過ぎ結構、車は、走っていたけれど、発信に気を配り運転したのでリッター19,9キロは凄いエアコンは切って走行する、午後10時になると窓をあけて走れば、必要ない 復路は30分で到着
2006年08月14日
コメント(0)

福井商業2回戦突破福井商業は初戦で22対3、光南高校を破った清峰高校(長崎)と対戦して僅差で勝ち進んだ北野監督の抱負は戦略を練ることは大切だが、それ以上に自分の心に打ち勝つ克己心が重要。持てる力を100パーセント発揮したい充分に発揮してくれた3回戦の健闘を祈っている
2006年08月14日
コメント(0)
おしょらいさん、13日はあの世からこの世に先祖が帰ってくる日でお墓にお参りして、先祖を家に連れて帰ります仏壇の前に灯篭を天井から葦の棒で吊るし稲や枝豆を葦の棒に吊るし、飾ります御飾り物は、果物、野菜、ご飯、手作りの副菜(煮物)お水を飾ります14日にお坊さんに来てもらい、お経をあげてもらいます16日灯篭に明かりを灯し、河原迄家族で持って行きます先祖を乗せた灯篭を川に流します現在は川に流しても、公害の為途中で止めてしまうそうです昔からお盆の行事ですが、だんだん廃れてしまい、実家でもしなくなりましたお盆の行事、お経が長く、足の痺れを思い出したりしますがでも、お盆の行事が無くなり、ふと昔を思い出します
2006年08月13日
コメント(0)

三国町サンセットビーチ(東尋坊で有名)の花火が夜空を彩る新生坂井市(三国、丸岡、春江、坂井町の合併)誕生を祝う7000発の水中花火、スターマイン、仕掛け花火が色鮮やかに夜空に咲き乱れた息子家族と家を6時に出発、三国港に着いたのが7時近くを置いて、20分位歩いて、海岸に出る、其処には凄い数の人、人の波砂浜に出るのを諦めて、道路にイスを置く7時半、二尺玉が打ちあがり、大輪の花を咲かせて幕開け次々と繰り広げられる、花火の競演に酔いしれるフイナーレは空と海を黄金色に染めたフイナーレの花火を背に歩き出すの渋滞に巻き込まれる前に三国を脱出したい、孫の手を引いて小走りに駐車した場所に急ぐ観客の大移動が始まらない間に乗り込む無事到着、10時少し前 此処を脱出するのに、時間が掛かり午前様になる 今年も25万人の人出だった
2006年08月12日
コメント(0)

プリムラマラコイデスの種がこぼれてプランターに芽が出ている、此の侭にしておくと枯れてしまう。急に茶色に変色するので吃驚する今年は白とピンクを別のプランターに植えたので白とピンクのが楽しめそう別のプランターや植木鉢に植替えをする、二度位植替えをするとまだ雪が残る頃咲き始める植替えの仕方使い古しの土を太陽に当てて、虫を殺し使う腐葉土を6割位加える、置き場所は日陰に置く、朝晩の水遣りを欠かさない
2006年08月11日
コメント(1)
スポーツクラブで昨日の教室、人気の教室で、25名締め切りになり急いで順番を取る水曜日と木曜日の週2回満員になるヨガ教室50分、インストラクターの指導で結構ハードなヨガ体操で体の矯正最後腹式呼吸をし、体がマットに沈み込むと同時にフーと睡魔に見舞われる。ヨガが終わっても、誰かに起される迄其の侭の人が度々ある次ぎの教室は太極拳、4月から30分のお試し教室なぜか、長続きしない、長年やっている人は、太極拳用の衣服で新人は普段のTシャツ、私ともう一人、二人で頑張って続けているけれど他の新人さんは入れ替わり入ってくるけれど、2,3回で辞めてしまう4ヶ月の成果は出ているのか?楽しいより、何とかついていっている感じ
2006年08月10日
コメント(0)

煮梅の作り方や、きゅうちゃん漬の作り方を紹介しましたが今回は茄子のチョー簡単粕漬けレシピー材料 茄子、普通サイズ 50個酒の粕 大袋 1,4キロ袋塩 3カップ 砂糖500グラム茄子を綺麗に洗い、水分ふき取る酒の粕、砂糖、塩を、充分に混ぜるその中に茄子を入れる 茄子は合計50個で何個でも良く、作っている人は取れた時の数を記憶して50個になるように漬け込む、最初に漬けた茄子は小さくなっているのでドンドン入れても大丈夫です、60個位まで入ります昨年作った茄子、美味しく頂いています注意点は茄子はへたを取らない事 へたを取ると水分が粕に出てしまい、美味しく出来上がらない
2006年08月09日
コメント(0)

午後7時半赤、青、黄三色のスターマインでスタートジャズや最近のヒット曲に乗り、鮮やかな大輪が大空に次々描き出される、夜空をキャンパスに福井の、ソバ、越野の水仙清水のすげがさの特産品を描き出す訪れた約15万人を楽しませた福井祭はフェニックス、空襲や震災の痛手にもめげず立ち上がった福井県民、其れは、叩かれても、立ち上がるまるで ふじ鳥のそのもの 今年53回目を迎えた福商ナイン8対1で勝利をつかむ吉村選手3安打、4打点 2本のホームランはチームの勢いをつけ勝利の原動力となった今後の健闘を祈りたい
2006年08月08日
コメント(0)
夏の高校野球、北陸圏内同士の戦いで、富山、福岡福井、福商の対戦になった現在4対0で福商が勝っている大阪の今日の最高気温が37度、炎天下の気温はそれ以上暑さとの戦いでもある福商ナインの健闘を祈る今日は福井花火大会 街の中央を流れる足羽川の河川敷で行われる2年前、堤防決壊で街が床上、床下浸水になった復旧工事が行われ、春の桜は満開に咲いていたが、決壊場所は当時の爪跡が残っていた
2006年08月07日
コメント(0)
昨日の日本一受けたい授業はスペシャルで2時間特番最近楽しみにしている番組の一つですエベレスト登頂野口さんの話、山のゴミ問題で有名な方ですがエベレストにゴミが満載、その内何処の国のゴミが多いですかの筆問に、アジアが多く、日本も多いそうですエベレスト登頂の時のストレス解消は、京都の芸子さんのうなじの臭いだそうです臭いが無い世界で、女性の臭いを嗅ぐと、生還したいと思うのだそうです又、キヤンプ地から登頂おめでとうと言われると腹が立つそうです、自分達は安全な場所から応援だけどこれから、下山するのは命がけ クレパスに落ちた事があり竿を体につけて歩いていたら、小さなクレパスに落ち、ピッケルで助かったその辺に遺体が沢山あり、だから生還したい、無事に帰りたいと思う気持ちが強いそうです日本史に載らない偉人のその後は面白い伊達政宗や武田信玄は恋人が居た、恋人は男性で、やきもちを焼いたりした宮本武蔵のその後は、争いはしなかったそして清水の次郎長は英語塾をやっていた米人が母国へ帰ってしまった為、廃塾になった生誕250年のモーツアルトは、大好きだった人と結婚できずその妹と結婚した、奥さんは浪費家でモーツアルトは死ぬまで、作曲をしていた 面白い歌詞も残している金八先生の武田鉄也の授業も面白かった
2006年08月06日
コメント(0)

きゅうちゃん漬けの作り方材料 胡瓜、新鮮な物 15本漬け汁 醤油 400CC 味醂 150CC 5倍酢 40CC 生姜 1片 千切りにする たかのつめ 適宜胡瓜は其の侭、熱湯に浸ける、私は夜作ったので、一晩冷める迄待ちました再度、熱湯に浸けるを繰り返す 完全に冷める迄待ちます次ぎ、適当な大きさに切り もう一度熱湯に浸けます冷めたら、水切りをします、お絞りを使って水分を抜きます結構力を入れました 漬け汁を沸騰させて、搾った胡瓜を入れます友達から習ったのですが、醤油の量が多めだったと聞いて醤油の量を半分にしました、味醂は100CC 5倍酢が無かったので酢を80CCにしました熱湯の中に入れたのに、コリコリして美味しい暑いこの時期、試してみる価値ありです
2006年08月05日
コメント(2)
午前8時20分をで出る、ラッシュ時なので、40分以上掛かりそう信号が青になり、左折と思ったら、横断歩道で保育所へ行く為、保育児が、道路に寝そべって渡ろうしない、おばあちゃんが抱きかかえて、渡る多分保育所へ良くのが嫌らしい 渋滞の左折、みんな様子を見て待っているもう一つ面白い光景を見つけた、横断歩道にが口に自分の処理品をビニールに入れ、くわえて、待つているその仕草が可笑しくて、右左折の車がウインカーを出さないとか、割り込みの車嫌な気分に成るけれど、こんな風景を見ていると、滅入る気持ちも晴れてくる体育館で会のメンバーと話をしていたら、お盆にやってくる息子夫婦二組と自分で三組が卓球のトーナメント戦をやり、負けた組が、夕食代を出すのだとかに卓球台があり楽しいお盆やお正月の恒例行事だそうで、何とも微笑ましい光景が浮かんでくる
2006年08月04日
コメント(0)
午後からスポーツクラブで筋トレやヨガ太極拳で体を動かす 夜は近くの体育館で卓球何時も7時半集合なのに、近頃集まりが悪い、早く行っても相手がいないので、一人待つ事になる集合7時半と決めてしまえば良いけれど、言い出す人はいない用事で来れない時がある為、「早く来ている」と言い難い昨日も一人卓球台を出して待っている人がいた、二人になれば少々他の人が遅れても問題じゃない体育館の窓を開け放していても、が滝のように噴出してくる、その汗が目の中に入るそれでも、球を追いかける 黄色い小さな球で心も体も楽しませてくれる水曜日は監督が居ない分、休憩時間が長くなる昨日は漬物の話から、健康食品の話になり・・・・土曜日の1時間半は、監督の怒鳴り声が体育館にと言うと鬼監督の様だけれど、卓球が終われば優しい男性に変わる
2006年08月03日
コメント(2)
昨日のNHKテレビクローズアップ現代を見てモラル崩壊の日本人、吃驚しました図書館で借りた本に線を引いたり、メモ書きを入れたり挙句の果て、赤ボールペンで書き込み、その書き込みが常識云々書いた人の常識を疑ってしまう 次ぎ学校の給食費滞納給食費を払って欲しいとを尋ねると高価な家電製品を購入したので、お金が無いと断られた様子が写っていた次ぎゴミ 高速道路のサービスエリアやコンビニのゴミ箱に家庭ゴミを入れていく、空き缶等も混入、その整理に市が市のお金を投入して、整理している ゴミ置き場が設置されている モラルの低下は、此処まで着ているゴミ等は、若い人に混じって、60代の人も投げて行っている私が子供を育てていた頃は、忘れ物をしたり、集金袋にお金が入っていないと親が恥ずかしい思いをしたものだ自分の子供が食べた給食費が払えない・・・・コメントの出し様が無い
2006年08月02日
コメント(1)
頂いたお茶を無駄にしないため、冷茶にして飲んでいます沸騰させたお湯を其の侭冷まして水になったら(玉露、煎茶)を入れる。冷茶にして飲むと美味しいです、普通に入れるてお湯が高めだと、渋みがでますが水で入れると、甘さが出てお茶本来の味がしますポットに作って冷蔵庫保存、その日の内に飲みます失敗が無く、誰でも作る事が出来ます先日の日曜日の昼下がり、12時半から3時半まで、女4人が姦しいを通り越して騒々しい 趣味の話から、健康の話、友達の話、旅行の話次々に出て、留まる所を知りません 喫茶店内は日曜日でお客もまばら4人の独演会 食事を運んできた時、ママさんに(少し長くなりますが、宜しいですか)ママさん曰く(ごゆっくりどうぞ) 後で言わなければ良かったと思っていたのかも・・・
2006年08月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


