全31件 (31件中 1-31件目)
1
土曜日に苺がなっている所を写真で写してくるつもりです毎年苺が秋に出来るのか分かりません、今年は暖かいから???私も秋に苺が出来る、知りませんでした春の苺より甘く感じて、嫁に「春の苺より甘いね」と言うと「・・・・・」 もう一度念を押すと 「うん」そっけない返事、私は甘いが感想です孫もお皿一杯の苺、3歳半の子 殆ど一人で食べてしまいました福井市街地に熊出没 昨日午後1時頃福井新保町、国道8号線沿いのホームセンター「ヤスサキ新保店」にツキノワグマの子熊体重7キロ 体長0,5メートル、天井裏に逃げ込み、おおよそ4時間半後に麻酔銃で撃たれて、捕獲された 天井から縄で吊るされた小熊がおろされる所をテレビ放映されていましたもう此処まで、熊の出没が・・・・うかつに量販店にも行けないかな明日はブログお休みします、ディズニーランドへ行って来ます
2006年10月31日
コメント(3)

7歳の孫を連れて、主人の実家の畑へ、さつま芋堀をしました下の孫は夜熱を出したので、大事をとり孫と2人だけのさみしい芋ほりですわたしは相変わらず、軸の収穫ふと苺畑に目をやると赤い苺が・・・・軸の収穫を止めて、苺狩りへ孫もさつま芋そっちのけで、「苺だー」この時期の苺が取れるって知りませんでした夕食は息子の家で食事鹿児島牛の霜降り、すき焼きで頂く、口の中でとろけて、美味しい孫も美味しさが分かるらしくて、おかわりを連発、私も、申し訳なさそうにお皿を出す 鹿児島牛がなくなると、スーパーのお肉にもう少し鹿児島牛が食べたかったな~~ぁ戴き物の鹿児島牛、感謝しながらゆっくり味わった霜降り肉ですき焼きだと知っていたけれど、デジカメ持参で夕食ゴチになるのは何となくハシタナイので、写真無しです
2006年10月30日
コメント(6)

友達ご夫婦がイタリア旅行から帰ってきて英字新聞に包まれたお土産をくださった、心憎い気配りに感激チョコ、ペンネ、鍋敷き 鍋敷きは、水差しの形で、使いやすそう短い時間だったけれど、お土産話を聞いたローマで到着早々、同じツアー仲間の方3人が、イタリア人から手をグーにして、と言われて3人がグーの手を出すと、糸を巻いて その後30ユーロを出せと言われたそうです、5ユーロに負けろと言い逃げたので5ユーロの被害で終わったそうです最初に怖い目にあったので、その後はみんな用心した旅だったとか・・・
2006年10月29日
コメント(3)

友達に持って帰ってもらうため桜草、ゼラニューム、カランコエ シャコバサボテンを植木鉢にうつすその時イシャイラズを覗くと、花芽が出ている早速シャッターを押すイシャイラズは実家から持ってきて、3年前大きくなり過ぎたので切って友達や近所の人に配った 大切に育てたと言うより、育った感じでそれでも太陽の光を充分に受けて、花芽が出ている、チョッピリ感激する冬越しで家の中に入れる植物を極力減らす努力をしているでも花が咲いたイシャイラズは、これから大切に育てたい
2006年10月28日
コメント(3)
午後3時から始まる、素敵ボディの教室に入ってみるスポーツクラブの仲間から声をかけられて素敵ボディ教室に入ってみようと誘われる木曜日は筋トレの後、プールで泳ぐ計画になっているけれどやってみようと、3時まで時間を繋いで待つ事にグルリを歩いたり、筋トレをしたり、サイクルをして3時教室に入る。最初軽いストレッチその次、有酸素運動のエアロそして、直径20cm位の柔らかいボールを使って、腹筋等をする、最後にスチレッチボールを使用し、身体を一番良い状態に導く運動で終了します。誘ってくれた人は、途中で疲れたから、教室を出たらしいう~~ん 最後まで頑張ってよ10月から始まった素敵ボディ、次週から木曜日はこの教室に入る事に
2006年10月27日
コメント(4)

昨日見つけた金のなる木全体に花芽が付いている、本で読んだ、花を咲かせる方法は肥料は、殆どやらない、水遣りも控えめ一番大切な事は、日光、設置場所は日当たりの良い所今年は良い事があるのかな
2006年10月26日
コメント(2)

例によって、ネタがなくなるとネタ探しに庭に出てみる今日も快晴、もみじの色が黄色く色づく石の上に林檎を置いて、小鳥が飛来するのを待つ窓から遠いので、小鳥が来ても、写真で撮るのは難しいけれど窓の近くに餌場を作ると、カラスがとってしまうこの石の上は枝で覆われていて、小さな鳥のみ入ってこられるようになっている
2006年10月25日
コメント(3)
関西圏から、JR直流化にともない、福井県敦賀迄新快速が21日から開始された敦賀の食は、小鯛の笹漬、ソースカツ丼(ヨーロッパ軒のカツ丼はソースのみ)もう一つは、昆布(おぼろ昆布、おすましにおぼろ昆布を入れると美味しい)市内に昆布館があります22日に食通で知られる、村野武範さんが関西から訪れた観光客と魚やソースカツ丼等、敦賀名物の味を堪能する私の昨日は友達とデパートで食事をして、韓国フェアーを覗いて、喫茶店でおしゃべりだった、敦賀から快速、又関西へ出かけよう、その話で盛り上がった
2006年10月24日
コメント(3)
毎週日曜日の夕食は、近くに住む、息子家族がやってくる孫は、小学校一年生と保育園3歳児早速栗大好きな裕紀(3歳児)に 「祐ちゃん、栗食べる」嬉しそうに 「栗食べる」渋皮煮を見た途端「食べ~~~ん」見た目、黒い栗に吃驚している「美味しいから、一寸だけ食べてみてよ」「食べ~~~ん」結局大人、それも女だけの食後のお茶うけになった トホホ
2006年10月23日
コメント(5)

昨日頂いた栗の渋皮煮を朝から作っています昨夜から、栗を水にしたし、冷蔵庫へ朝食を済ませて、栗の皮むき、これが大変で、渋皮を剥かないで外の皮だけ剥くのって、大変ですそれが終わったら、重曹を入れて湯でこぼしを6回渋皮が剥がれた所は、割れてしまいます途中で孫達と出かけたので、現在も煮ています上手く出来ると、良いのだけれど・・・?
2006年10月22日
コメント(4)
スポーツクラブの3階フロアー周囲がジョキングコースで、女性二人で歩きながら、事故の処理を見ながら話ながら(全く運動になっていない)の、ナガラ運動、其処に、私達が話す、ベンツおじさんも同様話しながら歩いて、おじさんの近くに住んでいる90歳の老婦人の話を・・・・不動産をお持ちで、駐車場やマンションの年収1000万、他に昔から持っている株があるそうで、その配当も、云々 金沢迄ランチを食べに行って4万円を使うそうです同伴した人も同じ物を注文すると、次に誘っても、行かなくなるそうですおじさんも誘われるそうですが、行かない、と話してましたおじさんのベンツの値段が1000万 別世界の話でした
2006年10月21日
コメント(6)
昨日の昼、スポーツクラブの駐車場を停めて、のんびりしていると ドカンーと言う音 音を聞いて交通事故だと直ぐに分かった野次馬根性丸出しで、現場に駆けつける「ブログのネタ」 交差点の事故で、軽車に乗っている女性が車から出てきた、此処の交差点は工事中で工事現場のおじさんが出てきて、軽車の移動をする、前面が潰れて、多分エンジンが掛からない様子、一方の車はミニベンツ、左側が凹んでいる暫く見ていて、駐車場へ戻り、スポーツクラブへ、3階のフロアーでも、交通事故の話で盛り上がっている、私が現場の様子を話すと野次馬だね間違いなし、まさかブログの為とも言えないし帰りは慎重に運転し、家路についた
2006年10月20日
コメント(2)

庭に出ると、白いキノコが出来ていましたネタが無くなると、庭でネタ探しではありませんが、何か出てきます今回はキノコ時折キノコが苔の間から顔を覗かせます、食されるキノコか、毒キノコか?このままの状態にしておくと、その内枯れてしまいますハナミズキの葉が落ちて、庭に葉が飛んでいます早めに片付けをしなければ、11月中頃まで、木の葉と格闘が始まります楓が紅葉して、木の葉が落ちると、毎日の日課が庭掃除になります
2006年10月19日
コメント(1)
スポーツクラブで、懸命に歩いていたおじさん、この頃見かけなくなりましたこのおじさん、男性二人並んで歩いていて「歩いていると動悸がする」「そんな事無いか」 別の人は「動悸はしないけど」おじさんは、追い抜かれるのが嫌いなのでしょう、最初静かに歩いていてもその内、早歩き、そして懸命に・・・・も同じだけれど、信号待ちをしていて、発進何となく同時に・・・ついつい、隣りの車のスピードを意識してしまう年を考えて「静かに」、ホンダの車はリッターの走行距離が表示される急発進を極力抑えるようにしているが、並んでしまうと、その事をつい忘れてしまう息子が、先日敦賀迄、高速走行した時もは90kをキープ 主人が「もっと出せ」と促しても早く走らないとこぼしていた、ステップワゴンの走行表示を気にしている
2006年10月18日
コメント(1)

10月7日金木犀は、黄色の蕾が膨らみ始めた所だった現在の金木犀は、花が萎み、色もくすんで、花の命は短いパッと咲いて、香りを出し、サッと散ってしまうお米を美味しくいただく為に、精米機を使っている一日3合炊いている 毎日精米し、研いで炊く簡単な事だけれど、面倒 この精米機は4合用 出来れば沢山精米し炊きたいのだけど、主人の要望 の美味しさは変わらないと思う
2006年10月17日
コメント(2)

家電製品から流れる、電磁波を吸収してくれると言われているトラノオ 買った時より数倍大きくなり昨年植替えをしたのですが、ご覧の通り根っこ??が植木鉢を破って出て着ましたこの状態で冬を迎えるのは、可哀そうなので、植替えします
2006年10月16日
コメント(2)
孫達と主人の実家の薩摩芋掘り主人がスコップで薩摩芋を掘り出すと、軍手をはめた孫二人が 「キャー キャー 大きい~~」と言いながら、薩摩芋を手で持ち上げて、喜んでました私はと言うと、薩摩芋はそっちのけで、友達、近隣の人から頼まれた、薩摩芋のじく取り 鋏でじくを取り、葉を取る じくの収穫のみじくの料理じくを丁寧に洗って、3センチ位に切る鍋に油を入れて、炒める 油が全体に回ったら、水を入れ鍋の蓋をして柔らかくなるまで、火を弱めて煮る、じくが柔らかくなったら、薄揚げやはんぺんを入れ、醤油で味を調えて出来上がり卓球の練習の時、じく持参で行くと、美味しいので欲しいと直ぐになくなってしまった
2006年10月15日
コメント(1)

昨日体育館で、卓球の練習をしていたら両手が肘下で無い男の子がいました卓球をしている仲間が見つけて「じっと見ないで」ソーツと見てみると、両手が無くなってます年は高校生、もしくは大学生で、4,5人でバトミントンをしているのですがその子がバトミントンをやっている所は見ませんでした次に見たのは、体育館の回りを一人で走っている所でしたサリドマイド?それとも事故でしょうか足羽山を下っている時も、盲目の人の伴走をしている人をみました坂道を結構飛ばしてました。 盲目の人も伴走をしている人も60過ぎの人に見えました 贅沢を言う自分が恥ずかしくなりました体育館の紅葉、桜の木の紅葉が始まっていました
2006年10月14日
コメント(0)

福井駅から徒歩20分位の所に足羽山があります標高100メートルの山で、山と言えるかどうかこの山は、シャク谷石で有名です、現在はシャク谷石を砕石している様子はありませんが、砕石して穴を空け、その上に市の墓地が作られていました。今年の春、墓地に穴があき、お墓が倒壊しました現在も通行が出来ません、お盆やお彼岸は、時間を決めて、墓参りするそうですミニ動物園があります藤野厳九朗さんの碑、魯産人が仙台?の医学部で東野さんが教授、魯山人と師弟だった、東野さんは福井、芦原の人インドから送られたブッシャリ塔墓地の通行止めミニ動物園和風喫茶で食事、その後山の散策、良い運動と森林浴を楽しみました
2006年10月13日
コメント(1)

ショッピングセンターで、ソフトバンク優勝セールをやっていました主婦は何処が優勝しても大差なく 優勝セールを期待していますショッピングセンター内はソフトバンクが優勝したような雰囲気でセールを開催していました、山に積んだ、衣類の中敷が紙吹雪の様に散らかっていました日ハムがおおて、今日の試合で優勝が決まるのでしょうか今朝の庭
2006年10月12日
コメント(2)

昨日も良い天気ででフラッと友達の家へ遊びに行きました 9日に行った和紙の里の近くです昼時になり、友達夫婦が蕎麦を食べに行こうと言うので、に乗せてもらい越前蕎麦へ、此処は観光バスが何台も駐車し、蕎麦打ち体験をしたり、蕎麦を食べたり蕎麦工場もあり、販売もしていますこの日の蕎麦ランチは、おろし蕎麦、栗ご飯、お味噌汁、鯖の味噌煮 香の物、果物で850円でした、内心9日も蕎麦だったのに夫婦が和紙が欲しいと言うので、同じ、和紙の里へかわやを写してきました9日の賑やかさとうって変わり、閑散とした公園でしたそれにしても、同じ所を二度も昼から、花の話が中心で、話に花が咲きました彼女は、私の花の先生で、花を挿し木してもらいます昨年貰った、白い八重のベコニアが、今年消えてしまったと言うので私が挿し木をして、持参しました。午後4時半ラッシュにならない前に帰路につきました
2006年10月11日
コメント(1)

最高の行楽日和で1時間少々、和紙の町今立へ、友達ご夫婦の車で御一緒させて頂きました 天高くの通り高~~く、澄み切った青空。連休最後の日で県外ナンバーが走っています今立芸術館で平山郁夫展が行われていました日本の美を描く、その紙は、今立の和紙が使われている関係で平山郁夫展今回で3回目になります入場料が900円、武生菊人形の共通券が1,600円画伯は広島原爆の被害を受けられて居るそうです、同じ大学出身の奥様は結婚を機に筆を折られたそうです今立芸術館内の壁面に飾られていた、一枚の紙で折られた1025の折鶴 撮影の許可を得て写しました今立芸術館昼食でお蕎麦をいただきました。 店内は円卓、16人の席があります お客の一人は外国人でした。店内の写真は、小心者の私には無理でした。一杯600円 写真なし 福井独特のおろし蕎麦は蕎麦の上に削り鰹、刻み葱をのせ辛い大根おろし入りの出汁をかける、おろしが辛かった卯立の工芸館、新宮様命名の儀の時の和紙、平山郁夫画伯の和紙は此処ですかれていますムラサキシキブの花卯立工芸館の和紙の原料、コウゾウ、ミツマタ?が干してあった
2006年10月10日
コメント(0)

金木犀の花の香りが辺りに、甘い香りを漂ってます先日の写真を写した時は、花を摘みましたが、香りが全くしませんでした二日前にも同じ用に、花を摘んで、香りを嗅ぎました。ほんの少し香る程度でしたが今日は庭いっぱいに香りがします 甘い香りをブログでお届けできないのは、残念です
2006年10月09日
コメント(0)

毎週金曜日行っている、体育館のある所は、山の近くに民家が並んでいる休憩中、雑談の中で女性がさつま芋を植えたけれど、猪にごっそり食べられてしまった親子ずれの猪が人が収穫した時の様に、綺麗に採って無くなっているそうです。男性は、家の回りの畑に黒大豆を枝豆として食べる為、撒いたそうです、ソロソロ収穫時だと思っていた矢先黒豆は半分無くなっていて、手っ取り早く竹で囲いをしたけれど難なく壊されて、近くのショッピングセンターで金網を買い、囲ったそうですそして柿木は根元から倒されて、柿は勿論、柿木が駄目になったとぼやいてました 狸がよく来る家で、多分狸だろうと言うのですが、他の人達は猪の仕業ではないか。 熊騒動がおきていて、猪の被害は報告されていないけれど、山に木の実が無いので、猪も死活問題、相当暴れまくっている様子同じ近くの家に住んでいる男性は、畑が道路を渡った所にあるので猪も、車が怖くて、畑に近寄れないのではないかと話していた同じ畑で明暗を分けている仲秋の名月昨日午後7時過ぎ、卓球を終えて家に帰ると、お月様がまん丸家に入りデジカメで写してみた
2006年10月08日
コメント(2)

昨日交通事故の他にもう一つ見つけました銀杏並木の道路に銀杏が落ちていて、おばさんが、拾っていましたブログを始めるまでは、気にも留めなかった、光景です強い風で飛ばされた、銀杏が沢山落ちています銀杏の処理の仕方が分からないし、分かったとしても、かぶれると聞いているので、拾うつもりは有りませんが、秋の風物詩をこの年になり始めて見ました処理した銀杏を毎年もらっているので、今年もいただけるのを楽しみに待つ事にもう一つの秋は金木犀です、庭の金木犀を何度も見に行き咲いているのを確かめていましたが、今朝の様子は、あと一息といった所
2006年10月07日
コメント(2)
何時もの様に、で、出かけると事故処理車や、パトカー、救急車がとまっている一車線になった道路を通る時、左側にひっくり返った普通車がそして救急車に乗せられた、怪我人が運ばれる所だった事故を見ると、車の運転が慎重になるスポーツクラブの友達から先程、電話があり、水曜日の帰り階段を踏み外し、途中迄転げ落ちスタッフの人が駆け寄り(大丈夫ですか?) の声に「大丈夫です」 と言い車で家に帰ったけれど足や手、肩に痣が出来ていて、痛いらしいこんな話を聞き、何事も慎重にをモットーを考えさせられた一日になった
2006年10月06日
コメント(1)
昨日の続きで、やや太っているMさん血圧が高いそうです。私服で話していて、5人全員長袖を着ているのにMさんは半袖、昨日の夜は涼しかったと言うと昨日の夜も半袖だったと話していた。最近、鼻血が止まらなくなり、心臓センターへ手当てを受けて、耳鼻科のある総合病院で鼻血を止める為焼付けたのだそうですこれで二度目、血圧の薬を飲んでいなかった為だったらしく怒られたそうです談話室で、色んな話題が出る今回は持病の話 スポーツクラブで話すと近所で話よりわずらわしさがなく、病気の事、家庭の事、嫁の事等気兼ね無く話しが弾む
2006年10月05日
コメント(0)
結構太り気味の方と痩せ気味の方の病気の事今回、痩せ気味の方の話ですsさんは、年齢が65歳位でとても綺麗な方です最近水泳を始めて、教室だけで足りなくて、他の水泳教室に入り現在スイスイ泳げるようになりましたSさんは、安定剤を朝、昼、夜、飲んでいるそうです安定剤を朝、昼、夜飲んでも大丈夫なのでしょうか?心臓も少し悪いそうですそれから、中性脂肪が300位あるそうです、薬の投与を受けても下がらないのだそうですそして、血圧、上が78、下が40だった事も有り、結構低め眩暈がして倒れた事も有るのだそうです血圧が高めの人は、低い人が、危ないと言うのですが・・・・明日は太っている人の話を
2006年10月04日
コメント(0)

快晴の前触れ、家の回りは霧で覆われていました最近珍しい事です、今から3年前 京都に住んでいる息子の結婚式で、前日親戚と電車で京都へ行く事になり乗る電車の時間も合わせて・・・・所が、アナウスで「霧のため、電車が遅れていて特急の後に、普通電車の到着になります」 儀姉達と時間を合わせて特急の指定も取ってありましたが、特急電車が駅を通過義姉の携帯番号が知らなくて、家に電話で問い合わせ携帯で、電車に乗っている、姉に連絡して、1時間後の電車に乗るから駅で待っていて欲しい。同じ電車に乗っている、私の親戚にも、連絡してもらい京都駅で待っている東京から来る、義姉にも・・・・何とか事なきを得ました今日の霧を見て、そんな事を思い出しました
2006年10月03日
コメント(2)

先日山代へ行った帰り、蕎麦の花を車の中から写してみた春の麦畑と秋の蕎麦畑 デジカメで写したいと思っていてその内白い花がなくなっている 少し車で走れば写せる近寄ってアップで写したかったけれど、息子の車で(一寸止めて~~)と言えなかった
2006年10月02日
コメント(1)

9月30日、山代温泉からの帰り、孫が舟に乗りたいと言うので、東尋坊の遊覧船に乗る波も穏やか、秋風が心地よい乗ろうとしていた遊覧船がが出てしまい、次の遊覧船へ後部左側が一番見易いとの説明で、特等席に座る舟の数を聞くと 6隻フル回転していると、男性ガイドさんが話していた船着場の上から覗いた所舟が船着場に到着日本海の荒波で削られて出来た舟の中から、雄島をみる この近くにロシア船の座礁で、重油が流れ出し全国のボランティアの皆さんのお世話になり、現在綺麗な海に戻っている断崖絶壁 不名誉な事だけど、自殺の名所
2006年10月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1