全14件 (14件中 1-14件目)
1

羊料理がキライになったのは、ムカシ日光近くにある有名どころ湖のほとりで食べたジンギスカン料理から!食べた瞬間、口の中に広がる香り・・・。鼻からぬけてゆく~あの強烈な ニオイ がたまらなくクサイ~(泣)その後、 さとなおさん のエッセーを読んだ事がきっかけで沖縄のヤギ料理を食べる事に~(^^!沖縄、さかえのヤギ料理、素材が新鮮なのと下処理がシッカリしていてニオイが無い! 美味しいか? というと・・ん~・・。 以前食べた羊のような臭みが無くヤギ食べられました~(笑)ムカシ食べたジンギスカンは、冷凍肉でカタイ部位の肉だったため? ニオイがきつくキライになってしまったのです。そして最近のヘルシーな羊料理ブーム!ヤギが食べられたら羊もと・・・。 高田馬場、羊楽太朗 で食べたジンギスカンはとても美味しい~あの独特のニオイいも無く肉も柔らかい~♪ジンギスカン鍋に野菜を乗せ、その上に肉を乗せ、ジュウジュウと焼く!染み出した脂は野菜に旨みを付け、余分な脂は落ちて行きます。野菜と一緒にタレに付け食べる羊は実に美味しい~♪沖縄、さかえのヤギ料理、山羊刺し、玉ちゃんも完食~(^^!で、いつの間にか 羊 好きです~(笑)さとなおさんの 沖縄のヤギ料理 エッセーhttp://www.satonao.com/special/okinawa/yagi.htmlアナタも沖縄、ヤギ料理好きになるかも~(笑)
2006/08/28
コメント(2)

昨年植えた斑入りヤブランが紫色の花を付けました。ハツユキカズラは葉が白とピンクに変わって来ている。暑い暑いと思っていても、8月も半ばをすでに過ぎ秋はそこまで??昨年植えた寄せ植が、季節の移ろいを感じさせてくれます。 寄せ植は、ヒュウガミズキの木をメインにツワブキ、斑入りヤブランハツユキカズラでまとめて見ました。和風の寄植も面白い~♪
2006/08/26
コメント(0)
ランニング練習を終えてラン仲間と居酒屋へ!お酒も回り情報交換~♪そこで教えてもらった ジョギングシュミレーター これとても便利です。練習で外を走り、走った距離を知るには地図を見、距離表示から適当に割り出すか、高価なGPSを身に付けて、その表示から距離を知ります。ジョギングシュミレーターは、地図上にスタート地点を持って来て、走った地点を複数の点で結び 計算 を押すと距離が表示され、必要な情報を入力すると面白い換算データーなども表示されます。このシュミレーターのすごい所は、地図と航空写真がリンクされていて地図の実写が縮小でも拡大でも見られることです。これって結構面白い~♪距離を知る事だけでは無く、自分が走った場所を航空写真で見られます。思いっきり拡大させて我が家を発見~(笑)http://42.195km.net/jogsim/一度お試しあれ~♪
2006/08/25
コメント(4)

仕事帰り、カ○フールに夕食の買い物に立ち寄る。野菜コーナーでベビーリーフをカゴに入れ、量り売りのクルミを買いこみ鮮魚コーナへ鮮魚売り場では気合の入ったアナウンスが!何処のスーパーでもサカナ売り場は威勢が良い~♪ノルウエー産サーモンが~ ○△○~今日はサーモンもイイかなぁ~フランス産、エスカルゴが~ ○△○~ん、カタツムリって鮮魚コーナーで売っているんだ~(笑)威勢のいいアナウンスに釣られエスカルゴの置いてある場所に行ってみる。バラ売りされていたので2ヶほど買っちゃいました(^^!家族は絶対カタツムリは食べませんからぁ~(笑)オーブントースターで約5分、食べた食感は貝(あたりまえ(^^! )ニンニクバターが効いていてなかなか美味しい~♪このソース、薄く切ったバケットに塗ってガーリックトーストで食べたら美味しいかも!でもカタツムリは2ヶで十分でした~(笑)
2006/08/23
コメント(0)

早朝、新聞を取りに庭に出る。昨日見たバッタのコドモを思い出し、ハイビスカスの花をのぞくバッタは今日も元気に花びらに穴を開けていました! そんな朝食風景にしばし目を留めながら、となりにある枝に目をやるとぉ~ なんとそこにはカマキリが!朝ゴハンを食べているバッタを、朝食にしようと忍び寄って来ています・・・。狭い庭ですが、そこには昆虫達の生きるためのドラマがありました。で、バッタはカマキリの餌食に??このドラマの結末は、監督がカマキリをとなりの空き地に退場させて めでたし めでたし って ・・・ 自然に逆らったらめでたく無いじゃん~(^^!
2006/08/21
コメント(6)

ハイビスカスを選ぶポイントは つぼみ が多い物をと勧められ購入!購入した時大きくふくらんでいた つぼみ は翌朝見事な花を咲かせてくれました~♪でも良く見ると花びらには、小さな穴がいくつも開いています。モンシロチョウの幼虫が食べたのかなぁとムシを探してもいません。そして今朝、犯人発見!キリギリスのコドモ??ちいさなバッタがムシャムシャと花びらを食べていました。アオムシが食べていたのなら発見次第駆除するのですが、食べているのがちいさなカワイイバッタだと 自然観察 ~♪アオムシとバッタのコドモ、おなじ食害でも受け取りかたが、こうも違うものかと~(笑)
2006/08/20
コメント(4)

暑い日が続きますねぇ~最近、ランニングにハマッテしまったお陰で陽が落ちる頃走るようになりました。あんなにカラダを動かす事がキライだったのに・・・。歳を重ねて行くと人って変わります~(笑)(高脂血症ですからぁ~(^^! )早く涼しくなって欲しいっ!
2006/08/18
コメント(1)

サイトの掲示板を覗くと懐かしい名前が!30数年前、旅先の八重山諸島で知り合い島巡り、ちょっとくさいですが、自分にとって青春の思い出ってあの頃・・・。時が経ち、ひょんな事からまた連絡を取り合えるようになった友人です~♪検索エンジンで名前を書き込み検索、旅先で出会った共通の友人のサイトにたどり着き、ネット上で時を越え再会~♪凄い時代になったものです。電話の声や掲示板の向こうの彼は30年前の姿のまま!こんな気持ち、歳を重ねた者でなければわからない事ですが(笑)再会したら、どうなのかなぁ~と 泡盛を飲みながら、くすっと笑う!玉手箱を開けた瞬間、白い煙と共に現れるのは・・・。白髪と白いヒゲならいいですが、私の場合、髪が薄くなったただのオヤジです(^^!
2006/08/17
コメント(6)
筋トレの時、鍛えている筋肉を意識してトレーニングするとその部分がよりいっそう鍛えられると聞きました。高脂血症対策ではじめたランニング、走りながら脂肪のオナカをつまんだり、さすったり(^^!脂肪消えろと意識したせいか、脂肪にうもれていた腹筋がちょっぴり復活(笑)走ることでカラダがデザインされて行きます(^^)v
2006/08/16
コメント(0)

ひざの上にショルダーバックとデジカメを乗せベンチで一休み。さぁ~行くか!と、立ち上がる!バックはシッカリ手にしていても、カメラの事はすっかり忘れ(^^!哀れカメラは床に転がりすべりながら数回回転・・・。あまりの悲惨な状況に?ショックをやわらげる回路が働いたのか??回転するカメラを人事のように眺める・・。我にかえってカメラを拾いシャターを押してみると・・・。シャターは切れてもモニターに映る画像はとんでもない色で再生される。くうぅ~液晶画面が色彩再生不能に・・・。でも良~く見ると、これまたいい感じの色合いです(笑) あれから1ヶ月程時が経ちカメラ修理完了!あの時見た壊れた色合い再現してみました~(^^!とり作 「ひまわり」 です~(笑)
2006/08/15
コメント(2)

沖縄では 赤花 とか ブッソーゲ とも言われ仏壇やお墓に供えられる花です。沖縄復帰直後、いまの沖縄市(旧コザ市)某所に居候、その時この花が仏様に供える花だと聞かされたためか?ハイビスカスが南国のイメージから遠のいた所に行ってしまう! ふと立ち寄ったホームセンターで 赤花 に目が止まる。時が経ち自分の中で 赤花 は、南国のイメージ、ハイビスカスにいつしか変わっていました。買い求めたハイビスカスは開花から1日で しぼんで 落ちてしまいました。沖縄の人は 赤花 を、長いようではかなく終わってしまう?人生になぞらえ供養の花、ブッソーゲと呼んでいるのかなぁと・・・。 お彼岸ですねぇ~
2006/08/14
コメント(0)

写真は、マレーシア、インドネシアの田舎でよく使われている便利グッツと言っても良くわからないと思いますが、これ優れもの!この便利グッツの発想は30数年前、石垣島、パイン工場の寮で友人が思いついた事と同じ、まさかボルネオ島の端っこでその カタチ と出会うとは!!そんな容器を見つけ大喜び~♪ で、本題!ピンクの容器に入っているのはフタが開いたネッスルの甘~い練乳の缶詰、缶詰を入れた容器の外側は、水がはれるように作られています。つまり缶詰を容器に入れ、外側に水を張ると お堀 が、甘い食べ物を求めてやってくる蟻の侵入を防ぐという仕組み!おぉ~優れもの!って言っても日本の生活では役立たない~(笑)その発想がなんで30年前の石垣島??その頃、パイン工場の朝食は、自前で買って来た食パンを食べます。その食パン、置いておくと蟻が群がり悲惨な状態!そこで考え出されたのが、洗面器に水を張りコップを真ん中に置きその上に食パンを置く! すると蟻はパンにたどり着けない。おぉ~なんと言う素晴らしい発想!必要は発明の母!!ピンクの容器を見つめ、しばしムカシにタイムスリップ~(笑)
2006/08/13
コメント(2)

第1回 日光杉並木マラソン樹齢380年の杉並木コース10kmを走って来ました。車で走った事がある人は分かると思いますが、杉並木に囲まれた車道は上り下りとも長い坂が続きます。スタートから下り坂、周りにつられてスピードを上げると折り返してからの上坂が辛い!冷静に走り出したものの、ペースが上がり長い下り上りの坂に酸欠気味?10kmのレースでしたが辛かったぁ~タイムは自己ベスト更新、グロスタイムで50:01ネットタイムでは49:00位だと思うのでロング缶を1本余分にカラダにごほうび(^^! レース翌日は持久力強化のため白根山登山に!なんて書くとカッコいいですが、誘われるがまま入山白根山~五色沼~二荒山神社と山岳コースを5時間ちょいかけて山歩きをして来ました。 連続するのぼり坂に両足悲鳴!根性無い割りにコース終了 二荒山神社にたどり着くと達成感!これってマラソンのゴールに似てます(笑)
2006/08/08
コメント(8)

写真は日が沈む少し前、ハウスリーフで見つけた甲イカです。細かい枝状サンゴが続く水底、彼はサンゴになりきりこちらを警戒。カラダを細かく突起させ、その姿が面白く横から撮ろうと思う私!横に回りこむと、彼?のカラダはシッカリこちらに目を向け正面に位置を変えて来る。何度回りこんでも正面を向いた位置は変わりません(^^!で、正面から一枚撮影! そのとたん、突起したカラダはスベスベに戻り、海水を噴射させ闇の中に消えて行きました。実は甲イカ、カラダをサンゴに似せ、小魚捕食をしていたようです。その甲イカを捕まえて食べてしまう人間。捕食者の頂点に立っているのが人間??ダイビングをするまでイカは食材でしかなかったし、その生態に興味などありませんでした。SCUBA(呼吸器)をつけ、海に潜り食材と思っていた生き物達の世界を覗くと、この命をいただいて生きながらえる自分をふと思う。食事の前の いただきます 歳を重ねてきたせいか思いは複雑!でも結局何でも美味しく食べちゃいます(^^!ふ~ぅ 今夜は自宅で飲みすぎたかも~(笑)
2006/08/03
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
