全2件 (2件中 1-2件目)
1
久方ぶりにピアノに少々触ってみた。曲目は、以下のとおり。いつもの曲達である。カプースチン エチュードNo.1「プレリュード」 ゆっくり思い出し練習ラフマニノフ プレリュードOp.32-12、エチュードOp.39-5 練習アルベニス タンゴ ゆっくり練習ローゼンブラット タンゴ 譜読みドビュッシー 金色の魚 練習かなり指がなまっているようで、特にカプースチンは、まずいことになっている。アルペジオ的なものとか、和音的なものはあまり問題ないようだ。ということで、指がランダムに動く曲目がリハビリにはしばらくの間よさそうである。さて、我が家は、Wifeが足を捻挫、歩けずに、午前中はWife孝行というか、病院まで、連れて行く。そんなに遠くない病院なので、自転車でまたがっていけば、どうにかなるのではないかといったのだが、猛反対、不安とのことなので、タクシーを呼び、5分の距離の病院に。帰りも、タクシーをどうにかつかまえ、5分で我が家に到着。おかげで、Wifeはどうにかご機嫌良好である。 笑さて、今から、娘と夜食としますか。太りそう。。
Sep 10, 2011
コメント(0)
twitter等でもつぶやいているのだが、久方ぶりにPTNAの発表を見たら、我らが先輩、TさんがショパンピアノソナタNo.3の一楽章の演奏で、グランミューズB2優勝していました。まことにおめでとうこざいました。第35回PTNAピアノコンペ 全国決勝B2カテゴリー 第1位 Tさん http://www.youtube.com/watch?v=N7eacufqsDwほんの若干のミスもあるものの、円熟した素晴らしい演奏です。Tさんは、会社員です。そして、こちらが、特級グランプリの坂田さんのRavel 夜のガスパール「スカルボ」ですね。彼は東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、即ち、芸高三年生とのことです。第35回ピティナ コンペティション全国決勝 特級グランプリ 阪田知樹参考URLhttp://www.youtube.com/watch?v=993etUmlZW4http://www.piano.or.jp/enc/pianist/0251.html私のラヴェルの中でも最も好きな曲の一つ。しかも超難曲です。若い坂田さんの演奏は、きらめくような、スリリングな演奏です。ラヴェル好きな人でも、「夜のガスパール」と「クープランの墓」では、結構、クープランの墓の方が好きという人も多く、選択のわかれるところですが、私は、どちらかというと夜のガスパールが好きです。特に、1曲目のオンディーヌと三曲目のこの曲、スカルボ。夏バテか、あるいは、気力の衰えか。さて、自身はというと、最近はあまりピアノに触れていません。そして、音にしている曲は何故かタンゴばかり。 ピアソラ系に、アルベニス、ローゼンブラットのタンゴ。弾けるようになるまでは、染まっていたいものです。
Sep 1, 2011
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
