2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

月末までの割引チケットを手に入れたので吉野川遊園地に行ってたよ。地方の小さい遊園地で、とりたてて説明する程の施設はないんだけれど、かなり古くから生き残ってる施設だけあって、小さい子ども向けに特化した手堅い遊具が配置されている。結果、わるガキちゃんは上機嫌(^^)vkamoはなぜか古いゴミ箱の撮影に夢中・・この吉野川遊園地では昔懐かしい「ペンギンのゴミ箱」が今だ現役なのだ!他県はどうか判らないけど、徳島の公園で昔良く見かけたユーモラスな一品。バーチャルで再現せずにはいられない不思議な魅力があるよ。さっそくモデリング。Shade中級者なら自由曲線でサクッと造れる、軽いモデルだよ(^^)ブーリアン駆使したらテクスチャも不要だと思う。造るのはいいけれど、何に使うか全く考えてないけどね(;^^A↓色はまだだよ~(右側は制作中3DCG)
Apr 29, 2007
![]()
以前から欲しかったUSBメモリー買っちゃったかも☆期間限定の楽天スーパーポイントがあったので、ついつい衝動買い(__;)USBメモリーは1つあれば、プライベート・ビジネス問わず重宝するんだけれど、最近企業の情報流失が相次いでることもあって、目立つものだと許可されて使う場合でもイメージが良くない・・今回は、あまり目立たないUSBメモリーに拘ってみたかも。世界最小のUSBメモリーはAlfa MediaのMCCRなんだけれど、日本で売っていない&市販されていないので入手は不可能。次点のiDisk Diamondは日本で手に入るUSBメモリーとしてはおそらく最小だと思う。128MB(白)、256MB(黒)、1GB(ガンメタ)となっているので、色的に目立たない256MBモデルを選択。本当は1GBにしたかったんだけれど、耐久性が不明なので様子見も兼ねての256MB購入かも。世界最小では無いにしてもiDisk Diamondちっちゃ~~い!普通のUSB端子と比較しても、その異常な小ささが判ってもらえると思う。厚みもガム程度で、プラモデルの一部品みたいな感覚。ストラップ付けないと、すぐ無くしてしまいそう(>_
Apr 27, 2007

ヘアーサロン使ってるよ~☆↓前髪はおかっぱになるのでパッサリ削除・・(--;)まだまだ使いこなせないけれど、使ってるうちに色々と判ってきたよ(^^)メリットとしては、こんな感じ。・一から造ると大変な短冊髪がさくさく出来る・簡単な操作で髪の流れを再現できる・髪のテクスチャが超簡単に設定出来るそれと、デメリット・・・大まかにしか造れないので、仕上げ作業が必須・ガイドヘアの横配置が横長の最終形状を考慮していない ので、ポリゴンが縦に密集してしまう・カツラとの衝突判定が無いのでドライヤーしすぎる とめり込むため、髪のセットは一発勝負特に「仕上げ作業が必須」ってのは想定外だったかも。ポリゴンの毛先が本当に短冊なので、普通に造るとおかっぱになってしまったり、毛先がポリゴンと重なると透過してハゲが出来たり・・おまけにポリゴンの分割が細かい&形状化時の調整効かないので調整編集ちょっと辛いかも~(>_
Apr 23, 2007

ヘアーサロンやっと使えるようになったよ(^^)v最近、投影マップの関係でShade onlineフォーラムに質問してたんだけど、同時期にヘアーサロンでkamoと同様のポリゴン欠け?報告があったので便乗して質問。いろいろアドバイスもらって試してたら、問題なくカツラが作成出来るようになったかも。※以前のポリゴン欠け状況は過去の日記参照☆ちょっと試しに試してみたんだけど、ガイド線増やしすぎたみたいで、目が隠れてしまったかも。あと、デフォの髪光沢が思ったより強い・・HIMEちょっと怖い~(>_
Apr 19, 2007
問題の試験は本日終了・・\(__ ) 本日からモデリング解禁かも~\(^-^)/昨日までは情緒不安定というか、ハイになったり鬱っぽい考えに囚われたりとかなりマズい状態だったけれど、終わってみれば気分晴れ晴れ(^^)今回苦しんで判った事は、kamoが本当に人物モデリングが好きなんだという事と、詰め込み学習の苦しみに比べたらモデリングの苦しみなんて微々たるものだって事実・・。これまで、勝手に自分の限界を作っていた気がするけれど、ここをスタートにして未だ見ぬ高みを目指していけそうな気がするよ(^^)目指せShadeマスター!とりあえずの目標はHIME服の完成だよ~☆
Apr 15, 2007

Shade onlineフォーラムに投稿してみたかも☆Free Talkに『「円筒マップ」を含む投影マップのスキン追随について』って質問あげてみたよ(^^)昨日の日記に朱書きした内容についてだけれど、落ち込んでも仕方ないしね。前向き、前向き・・あと、質問注目してもらえるかな~とか邪(よこしま)な考えで作品でもないHIME画像を「画像投稿機」に上げてみたかも☆2007/4/9本日冷静になり、かなりおかしかった画像を差し替えしましたさくらの季節なんで、背景は・・とか安直すぎ(,_'☆\ バキHIMEはアニメーションレンダリングを使って、左側10度刻みで9枚(90度分)テストレンダしてたんだけど、よりによって正面図を考え無しで使用したり・・(;^^Aアニメーションレンダリングだけれど、カメラ回転させながら自動でレンダリングさせるのに便利で今回から採用(^^)パストレ(高品質)使う&複数枚計算するんで時間はかかるんだけど、ShadeGrid PCに任せて放っておけばOKなんで、かなり楽。そんで、出来の良い角度の画像ならアップして、問題のある角度の検証もできる良い方法だよ。試験勉強は・・・聞かないで~~\(__ ) ‥‥……━余談画像投稿機はPNG投稿なんだけれど、毎回画像がかなり暗くなるよ。たぶんMACのガンマ値で処理されてるんだと思うけれど、印象が変わってしまうので、この辺調査の必要があるかも☆2007/4/9 JPEGで再投稿(差替)依頼済み2007/4/9寝不足のせいか疲れのせいか、情緒不安定になってます(;^^Aしばらく更新は休止しますm(__)m
Apr 8, 2007

勢いでテクスチャ造っちゃいました\(__ ) どうなる試験!あわわ・・1日無駄にしてしまったかも(T^T)実は前回日記のあと、フォトショ弄ってたら写真からバンプ画像生成があっさり出来てしまったので、勢いで作成☆↓これが造ったパンプ画像(左)と拡散反射のイメージ画像(右)↓ベタの正面図と斜め45度テクスチャは目元しか造らなかったけれど、十分だと思う。適当な加工の割に、目下のシワもそれらしく仕上がったし(^^;)画像ちょっと詰めが足りない所もあるけれど、ほぼ満足出来る状態になったと思う(^^)なんか、あっけなかった・・\(__ )まあ、これで安心してHIME服作成に専念出来るし、よしとするかも(;^^A2007/4/8夜:使用した「円筒マップ」を含む投影マップはスキンによる変形に追随しないうえ、回避方法が無い事が判明(T^T)マニュアルには「形状を含むパートを選択して移動せよ」と解消方法らしき記述はあれど、実用性皆無・・(--;)Shade9は相変わらず不安定、おまけにスキン使うならラップマップ以外使うなよ~と言わんばかりの仕様・・「Shade onlineフォーラム」で聞いてはみるけれど、マニュアル通りなら今回の作業がチャラになる・・大ショックかも\(__ ) 試験勉強、これから死ぬ気で頑張るよ~(T^T)(本日ノルマ300ページ・・) ちょっと無理っぽい・・‥‥……━テクスチャ作業完了かも☆
Apr 7, 2007

テスト的にテクスチャ貼ってみたかも☆前回のHIMEメーキャップ宣言から、最適なマッピング方法を調べたら、円筒投影がよさげな事が判ったよ。どんな具合になるか気になったので、写真からテクスチャを簡易作成したかも。写真素材は新聞の折り込みチラシ(;^_^A加工時間は30分程度。完全に忘れてたんだけど、Shade9からテクスチャ編集機能がかなり強化されていて、非常に解りやすいかも(^^)ただ編集画面のテクスチャプレビューや表面材質のイメージプレビューが上手く表示されなくって、Shade9もまだまだ安定しないな~とか思ったり・・位置&スケールを調整しながら、何度かレンダリング、完成☆う~~~ん(-_-;)死にぎわの顔だね・・まるでダメ\(__ ) やはり一からテクスチャを起こさないとダメみたい・・写真は楽なんだけど、ざっと考えても以下の問題がある。・バンプ(起伏)用画像の生成が困難・バンプ影と拡散反射(テクスチャ画像)影が被る・肌色等の色の制御が困難・写真に含まれる不要なファクター(影・ハイライト等)除去が困難・画像がレイヤー化出来ない事で先々のメンテナンスが困難になる他にもいろいろあるんだけれど、そういったデメリットが判っただけでも今回の作業には意味があった事になるかも。とりあえず生成画像を見ながら、必要な要素を一つ一つ拾っていく作業を続けたいと思う。‥‥……━追記テクスチャかなり控えめ(超薄化粧)で生成してみたかも☆違和感は右目陰テクスチャがズレている為だよ(左目はぴったんこ☆)
Apr 7, 2007

久々にHIMEのレンダリングをしてみたかも☆4月中旬の試験が終わるまで、Shadeは控えるつもりなんだけれど、模試で点が延びないのでダレ気味だったり・・(__)Shade再開したらやりたい事はたくさんあるけれど、HIMEの顔テクスチャに挑戦したいとか思う。今までも感じてた事なんだれど、HIMEは引き画になると魅力が半減してる気がする(--;)たぶんリアルだと黒っぽくなる目元付近があっさりした色になってるのが原因だと思う。やはり3DCGだとメーキャップは避けて通れない作業なのかも(現在ノンテクスチャ)目元だけじゃなくって、人肌の部分的な赤みが生気を演出してるのはフリーページの肌色の研究で確認済みで、小皺のバンプと併せてこの辺もなんとかしたいところ・・自作テクスチャは大の苦手なのだけれど、実験的に画像作成したいと思う。今回構想の為にテンプレートをちょっと充ててみた。HIMEモデリングは、やり尽くしたように思ってても実はやり残しがいっぱい。まだまだ、HIMEの魅力は上げられるかもね(^^)
Apr 1, 2007
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

