2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

胴体の造り込み続きかも☆作業内容は前回と同様。・バストのディテールアップひたすら球を重ねてのポイント調整。形が整ってきたら、自由曲線のテンプレ球を少しだけ渋柿のようにとがらせて魅力的なバストになるように微調整。体との境目の表現が案外難しくって違和感無くなるまであれやこれやと試してるよ。ポイント調整手段については自由曲線の時の技が多少使えるけれど、やはり微調整部分は未知の感覚。自由曲線の微調整はアンスムーズ+スムーズ、場合によりアイロンの適用がキモで、線形状の間隔や流れでどのくらいポイントが動くのかを予想しながら自分の思った形状に近づけていくって特殊な作業。要は無理せず自由曲線と折り合いをつける作業かも。対してポリゴンはポイントの最適な位置を自分が決める。ポリゴンメインの人だとこの感覚が普通なのかも知れないんだけど、ポイントを一定の法則で緩やかに整列させるって自由曲線編集の感覚に慣れきったkamoにはちょっと不思議な感じかも(;^^Aでも自由曲線だと半球形(お椀形)にするのが精一杯なのに対して、ポリゴンだと理想に近い円錐形を案外簡単に再現できたり・・やっぱ有機形状はポリゴンのものだね(^^)あと胴体の反転コピーが上手くいってない感じだけど、わざとかも。サブディビジョンサーフェースを適用した形状の反転複写&一体化ってのは手間がかかるので造り込みが完成するまでは簡易確認により画像のようになる。これはこれで未来的デザインの衣服なんかに使えそうな面白い穴形状なんだけどね。‥‥……━☆試験勉強追い込みかかってきてるんでモデリングは真剣に休止。10月下旬頃再開する予定。そもそも更なるディテールアップに先だってグラビアなんかで体の起伏を研究する必要があるんだけどね(;^_^A
Sep 30, 2007

今回の作業はちょっとウキウキ☆胴体で一番造り込むのが楽しい?部分かも(;^^A・バストのディテールアップ (ポイントの追加)チュートリアル通りメッシュの押し出し(extrude)で胸のふくらみを造って大まかに形を整え、必要なポイントを追加。なんか形がいびつ・・(--;)まあ、初めから上手くいくはずないのは想定内で自由曲線の胸を整えた方法と同じく、球を重ねてポイントの調整をする事にしたよ。この辺は目立つポイントなのでじっくり造り込む予定かも(^^)あとポイントを追加するにあたって、Webで非平面ポリゴンについて調査したんだけれど、結構問題があるみたい。以下はWebで読んだポリゴンの基礎知識。・三角ポリゴンなら非平面は発生しない。・計算時に非平面は平均値を取って計算される (計算方法により内部で三角ポリゴン2枚に分割)・四角ポリゴンは三角のより作業効率が良い (視覚的に分かりやすく造り易い)・極端な非平面ではレイトレース系のレンダリング (パストレなど)を使用した時、不正な陰が出るなど 不具合の原因になる・非平面でうまく描画されない部分は三角に割る非平面ポリゴンの問題は、四角ポリゴンを使う限りは避けられない問題なので、非平面と上手くつき合うってのが最良の方法かもね(^^)‥‥……━余談今日、試験日を1週間遅く勘違いしてた事に気づいたよ。今まで1週間多めに計画していた試験勉強が大幅見直しになってすごくブルー・・受かるかもって自信がしぼんできてるかも(--;)
Sep 28, 2007

今回は時間もないのでいきなり本題。消化した作業はこれだけ☆・前面と背面の結合・隙間を埋めるやっとポリゴンボディっぽくなってきたよ。ポリゴン編集も少し慣れてきたし、ちょっと楽しくなってきたかも(^^)画像右は「角の丸め(サブディビジョンサーフェース)」を適用したもの。なんか胸に穴が開いてるね(--;)またまたトラブルの予感・・‥‥……━余談試験勉強やる!と言いながらモデリングしてるじゃないか(`ヘ´) とか突っ込みはなし(;^^A実は会社の朝の始業前15分と昼休みの30分を利用して日平均15問くらいずつ消化してるよ。実はこれが適度に追い込みがかかって勉強が捗ること捗ること・・電話が鳴ったり、上司から呼ばれると学習終了となるので、残りあと1問いけそうって急かされてる感じが妙に集中力を高めてくれたり・・(^^;)モデリングで無理しなければ、試験勉強との両立がはかれるかな~とか、ちょっと良からぬ事を考えてるかも(;^_^A
Sep 26, 2007

右肩まだ痛いけれど、昨日よりはちょいまし。今日も地味で似たような作業が続く・・お次は、これ!・背面のモデリング本来はガイド(平面ポリゴン面の複製)から作成するんだけど、残してなかったので前面形状から無理矢理作成。手足は前面形状に付いているけれど、ガイドでしかなくって後で新規に作成するので、背面は胴体部分だけで面構成。かなり適当かも(;^^A背面作業でも面張りに悪銭苦闘。都度マニュアルやWebを調べて作業していて、ポリゴン編集のクセに振り回されているかも(T^T)中上級者には、この程度は常識なんだろうね・・自由曲線が懐かしい\(__ ) ‥‥……━続近況いよいよ資格試験の日まで1ヶ月となって追い込みかかってきてるんだけれど、今回の三連休を全く生かせなかった(--;)この試験落ちてもペナルティは無いけれど、kamoのプライドがかかった大事な試験。明日から死ぬ気で頑張らねば・・試験名は秘密。受かったら日記に書くつもり。(;^^A
Sep 24, 2007

本日、突然右肩の神経痛に襲われ体調最悪・・激痛で咳一つできないかも(T^T)それでもマウスくらいは持てるので作業続行。前回、平面ポリゴン面の微調整が一段落したので次。・立体化にする体に厚みを付けるだけなんだけれど、やっと3DCGっぽくなってきたかも(^^)って、立体化に夢中でガイド(平面ポリゴン面の複製)残すの忘れてたり・・やり直しが出来ない程進んでしまってるので、過去は振り返らないって事で作業続行~(;^^Aなんとかなるっしょ☆‥‥……━近況最近、ニコニコ動画にはまってるかも。映像に文字弾幕が付くだけでなんでこんなに楽しいのか・・中毒性高し!一般会員(無料)の登録なので2:00~19:00限定の利用だけれど、プレミアム会員(有料)登録してしまったら1日中観てそうで怖い~(>_
Sep 23, 2007

前回先送りにしたポリゴン編集の問題を検証かも☆「鏡面コピー(mirror)」で形状がグチャグチャになった件。訳が分からないのでマニュアルにある「エラー要素の選択(ditect.)」でエラー原因を調査。結果・・重複点3ヶ所あり!どう見ても重複してないんだけれど、問題との事。とりあえずポイント横のポリゴン面を切り離して面を張り直し・・初心者に対して全く容赦なしかも~(T^T)再度「エラー要素の選択(ditect.)」でエラーが無い事を確認、鏡面コピーも正常に動作したよ☆とりあえず一安心(^^;)ほかに非平面や三面稜線のポリゴンも検出。なんか問題だらけで先行き不安かも・・(--;)
Sep 20, 2007

ポリゴン編集苦しんでるかも☆「Shade8 User Guide」片手に悪戦苦闘中(>_
Sep 19, 2007

予告していたHIMEボディのポリゴン化開始かも☆事前にn-arai氏の「Shade R5一撃テクニック」に一通り目を通してみる。昔見たときは難しくって理解出来ない~(>_
Sep 18, 2007

HIMEの顔修正、第二弾の続きの続きかも~☆眉(まゆ)毛なおしたよ。自由曲線なのでラインフィットやり直しして微調整。眉作りのテンプレートあててみるにほぼ理想どおり。やっとすっきりした~(^^)v現在こんな感じ。メガネなしでも違和感少なくなったと思う(^^)次、予告どおり「頬に赤み」+実験一つだよ☆
Sep 16, 2007

HIMEの顔修正、第二弾の続きかも☆前回、眉(まゆ)毛のテクスチャを変更して確定!と思ったけれど、見直すたびに違和感を感じる・・(--;)違和感の正体を知るため、標準的な眉作りのテンプレートをあててみたかも。参考に旧眉もやってみたよ。眉山はほぼ理想位置なんだけれど、眉尻が短すぎなのと眉頭がはっきりしてないのが問題で、眉尻がシャープすぎるのを含めて違和感の原因になってる気がする。あと旧眉もベストとは言えないね。眉は自由曲線なので、微調整はポイント修正で行う予定。今日は時間切れなのでもう寝るかも~☆
Sep 13, 2007

HIMEの顔修正、第二弾かも~☆対象はShade online 画像投稿機で指摘された「眉(まゆ)毛の質感」※詳細は前回日記眉毛は自由曲線を張り付けて、画像をホワイキーマスクとして設定してる超シンプルなもの。日記どおりIllustratorでベース作成チャレンジしたんだけど上手くいかなくて断念(__)結局Photoshopでタブレット使って描いたものを加工してホワイキーマスク画像として設定したよ。さらにバンプ画像を超適当に造って設定。あまりリアルとは言えないけれど、フォトリアルに描ける力量もなく、これで妥協することに・・次は「頬に赤み」と併せてもう一つ実験してみるよ☆
Sep 12, 2007

HIMEの顔修正、第一弾完了だよ☆対象はShade online 画像投稿機で指摘された「瞼(まぶた)周辺の肌の質感」※詳細は前回日記HIMEはメガネ型のモデリングで、指摘のあった箇所は最も歪みの大きい部分。この辺はわかってても弄れない部分なので、今回バンプマッピングで対応したかも。セオリー通りなら暗い肌色で陰影を描くところなんだけどあくまで自然さを追求したいのでパンプを選択。こんなお馬鹿な事するのはkamoくらいかもね・・(;^^Aで、適用したパンプ画像を確認のためにそのまま表示。悪魔っぽくて、かなり怖い~(>_
Sep 11, 2007

ひつこくHIMEの顔修正(下準備)中だよ☆いつか直そうと思ってた箇所をShade online 画像投稿機でスバリ指摘されたので早速修正準備中。指摘事項に対しての対応は以下のとおり‥‥……━・頬に赤み 実は頬のチーク設定してるんだけど、透明度7%で殆ど 目立たないかも(;^^A 画像は23%。ちょっと目立ちすぎだね。要調整☆・瞼(まぶた)周辺の肌の質感 グラビアを観察しても瞼周辺の皮膚が特殊って事はなか ったけれど、この辺は起伏が微妙で複雑な陰が出来て いるのでそれを質感だと解釈。 自由曲線「メガネ型」で相当無理をしている部分なので 形状はそのままで、バンプでなんとかしようと思うよ。 画像の赤線はUVマップ画像に対してあたりをつけたもの。・眉(まゆ)毛の質感 以前から造り直そうと思ってた部分で、現在自由曲線 にトリム設定しただけのシンプルなもの。 どうせやるなら「トリム+バンプ+拡散反射」の凝った ものを設定したい。 普通に手書きすると生成したパンプ画像が嘘っぽくなる と思うのでIllustratorでベースを造れないか思案中。‥‥……━眉毛の作り直しは少しかかりそうな感じかも☆HIMEボディのポリゴン化も遅々と進行中・・
Sep 9, 2007

作品製作が一段落して、今後の事を色々と考えてみる・・Shadeな人物HIMEは、一部テクスチャを除いてほぼ完成した状態で「ちゃんとした人物を製作したい」って本来の目的は叶ったと思う(^^)でも3DCGをある程度理解したうえで、理想としているクリエーター達の作品群を観るにつけ、山の頂はまだまだ遠く現状やっと五合目を歩いてるくらいの認識しか持てなかったり・・それに、これから六合目、七合目を目指すとき、「Shadeで本当に辿りつけるんだろうか?」って不安もつきまとう(--;)そもそもkamoが目指すのはリアル路線じゃなくって半リアルとデフォルメの中間あたりで、そうなるとセルシェーダーなんかのエフェクト機能が弱いShadeだと狙った効果が出せそうにないかも。そもそも最近、自由曲線自体に限界を感じてたりもする。そんなこんなを色々と考えたうえで、今後のロードマップ(あくまで参考)を考えてみたかも。‥‥……━・とりあえずShadeのポリゴン機能を覚える。 作業としてはHIMEボディのポリゴン化(予定)・Shade以外のメジャーなポリゴンモデラーを導入する。 操作の習得、新キャラの作成、簡易アニメーションの検討‥‥……━HIMEボディのポリゴン化についてはn-arai氏の「Shade R5一撃テクニック」を参考に近々始めようと思う。ポリゴンモデラー導入については今後永く使っていかないといけないので慎重に検討中。とりあえず現状はオークション出品を増やして軍資金を集めようってところかも(;^^A明日は県外出張。続きは帰ってから考えるよ~☆
Sep 7, 2007
Shade online 画像投稿機に作品を投稿してみたよ☆以前にもちょくちょく投稿してたけれど、仮作品ばかりだったので、ちゃんと作品として出来上がった画像を投稿したのって今回が初めてかも(;^^Aフリーページの「Shade画像ギャラリー」にもアップ。観てくれるだけで励みになるよ~☆★Shadeな人物「HIME(ひめ)」【2007年9月分】☆水着まちゅり用作品に続き、今作品とハイペースで作業してたけれど、やっと一段落(*^_^*)10月にまた大きな試験入れてるので、モデリングは当分お休みして、試験勉強を頑張る予定。明日はいよいよワルガキちゃんの夏休み明け初日。早起きして送ってゆかねば・・
Sep 2, 2007

なんとかポーズ確定させたよ☆色々なポーズとらせてみたんだけれど、結局初めのポーズを基本に右手だけ変えた状態でおちついたよ。自然なポーズって難しいね(^^;)相変わらず形状破綻が数カ所あるので、これから修正。背景は悩んだあげく「混沌(カオス)」の要素をを作品に盛り込んでみたかも。思うに、3DCGが2D画や写真に劣る部分って偶然の面白さいわゆる意図しない混沌(無秩序)の妙ってのが不足しているからで、3DCGの整然とした画ってのはかなり工夫しないと違和感だけが目立つ、面白くない画になってしまいがち・・そこで最近、混沌をわざと起こす事を考えていてShadeのプラグインでデタラメな値を入れたり、オブジェクトに合わないテクスチャを設定してみたりと、面白い効果が偶然生まれる事に期待し、いろいろと実験中かも。前回作品の水しぶきも新しく発見した混沌。今回は背景にわざと間違った方向でテクスチャ設定。これが正しいかどうか判らないけれど、工夫次第でまだまだ面白い表現が見つかるかもね(*^_^*)
Sep 1, 2007
全16件 (16件中 1-16件目)
1