2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
以前にも書いたことがあるけど、今日は相方えんしゅんの不思議な才能のついて。えんしゅんとは、かれこれ4年くらい付き合っているんだけど、すごい才能を何度も目の当たりにしているのだ。いや、才能と言っていいのかわからんが、とにかく不思議。(笑)それは、ほしいものや興味があるものを「ただ」で手に入れることができるのだ!!!その方法とは・・・拾ってくる・・(笑)そうそう、こんなことがあった。テニスで使うナイキのキャップ(紺)を買った時のこと。とっても形もいいしかっこいいから、違う色を買おうかと話していた数日後、大学のグラウンドで黒いのを拾ってきた。(笑)ちょっと土まみれだったけど、もともと新しかったみたいで、洗うと新品同様(笑)もちろん、大切に使いましたとさ・・・ははは。こんなこともあった。テニス用にサングラスがほしいね・・・なんて言っていたら、近所のセブレブの電柱にかかってあった。誰かが忘れた?拾ってかけたみたい・・・ははは。これは、本当にびっくりした(笑)他にも、ちょっと話題になっていたりするものを数日後拾ったりすること数回。これは、ただの偶然じゃない!ある意味、才能なんだと認識し始めた。(笑)だって、3週間続けて何か拾ったりすることって、ありえる?!ちなみに、大金や財布は一度もない・・・(苦笑)それと、拾ってきても使いものならなかったものもいくつかある・・ははは。で、今日拾ったのが、RAMメモリー。実は、あたしのパソコンは3,4前に買ったのでスペック的には、もういっぱいいっぱい。(涙)春セメの授業で取っていたVB(Visual Basic)のソフトをインストールしたはいいが、メモリー不足で動かなかったのだ。結局、日本語試作版をインストールして、なんとかなった。でも、普段からおっそいし、ハングっちゃうので他のソフトをアンインストールしまくっていたのだ。(涙)(デフラグもまめにね、うふ★)でも、秋セメでJAVAのクラスを取るんだけど、ソフトがインストールできないのだ!!!一番の原因は、メモリの少なさ。今は、64なのだ・・・ははは。(コンピュータ人間失格?)ダウンロードには、256が必要なのだ。(涙)で、新しいのを買うってことも考えたけど、メモリ拡張することに決めた。春セメの授業で、数十台のパソコンの解体、改造をいっぱいやってきた。今、その技術がやっと使える!ふっふっふっふ・・・・。最近は、いろいろ値段や機種に特化することなどいろいろ調べていたのだ。そしたら、今日えんしゅんがRAMを拾ってきたのだ!(笑)正確に言うと、捨ててあったパソコンから、RAMだけ抜き取った!いやー、本当にあのオタッキーな授業を二人で受けていてよかったよ!とつくづく思った。拾ってきたRAMではまだ足りないけど、とりあえず拡張してみるよん。ぐふふ、明日決行!!!
2004.07.31
コメント(4)
今日、近所のスーパーに行ったら、S君に偶然会った。彼とは、同じ時期に入学した縁で、何度かお話をしたことがあるけど、とっても好青年だ。勉強もしっかりしてるし、日本人とも群れていないし、何より目標を持っている。前にも一度、同じスーパーで会って、家にお招きしたこともあった。今日は、お招きを受けた(笑)彼は、以前ホームスティーをしてたけど、最近アパートでシェア生活を始めたらしい。家賃を聞いてびつくり。2bedroomで$830/月だそうだ。(それを二人でシェア)サンクラは、場所によって相場が違うけど、安くても$1200くらいなのだ。興味深々でお宅拝見。場所は学校から3マイルほどのニューホールと言うところ。ニューホールでも、中心街にとっても近いので、便利な所だ。周りはメキシコ人だらけだと言っていたが、うちの地区でも、メキシコ人が多いところは多いからな・・・。部屋は、メゾネットになっていて、一階がLDKで2階に2つ部屋&一つのバスルームがある。ちょっと古い建物だけど、これってかなりいい物件。彼に聞くと、2ヶ月間いろいろ調べて、10件くらいは回ったそうだ。はー、努力あってのこの成果!!!しかも、彼は炊き込みごはんや煮物、焼き物、サラダといろいろ作ってくれてた。感激っす。やっぱ、人の作った物を食べるって幸せだわ。ま、一つ文句を言わせてもらえば、「車の運転注意!」かな・・(笑)実は、彼の車がバックしていってうちの車にぶつけてしまったのだ(苦笑)大丈夫かしら・・・暗くてよく見えないけど、キズやへこみはないみたい・・・。とりあえず、眠いので明日の朝、もう一度チェックしてみるわ。
2004.07.30
コメント(4)
学校のブックストアーに、春セメ使っていた教科書を売りに行った。行ったといっても、あたしは購入時のレシートを無くしてしまったので、相方のえんしゅんが自分の本を持って行ったんだけどね。春セメの教科書の合計金額は約$300。(たかっ)しかも、USED(中古)の買っても、20%offにしかならんかった!レジに持っていくと、「これは、秋セメでは使わない・・」、「これは、問題集なので売れない・・」とかどんどん差し引かれて結局2冊売れて$5ちょっと(涙)え?$5ドル?(涙)半年前$300で買った本が、今は$5ちょっと・・・。はっはっは!安すぎて涙がでるぜぃー!しかも、一番高くて太い、そして本棚の場所をとるネットワークの本は売れないって・・・。はっはっは!笑うしかない。その売れない問題集だって、一度も授業で使わなかったので、真っ白けっけーのままだっちゅーのに!!!お兄さんが申し訳なさそうに、1冊ずつ「これは$○しかならないけど、売る?」とか聞いてくるの(笑)聞かないで!(恥)とりあえず、どうせもう使わないので、$2と$3ちょっとの本を売ってきたとさ・・・はー。でも、ちょっといい情報を教えてもらった。まず、レシートはいらないみたい。(よし、明日はあたしの本を持っていこう!)それと、セメスタの最後のほうで売ると、状態がよければ50%のお金が戻るってこと。そんな、からくりがあるとは・・・。この時期になっちゃうと、もう来期で使う使わないがはっきりしてるので、売れなくなっちゃう本が出てくるんだって。だから、セメ中だと売れるってわけ。よし、秋はファイナルテストの前後に売っちゃおう!それだけじゃない。あたしとえんしゅんは同じ授業を取るので、教科書は買っても1冊ずつにしようと決めた(笑)授業によっては、本当に教科書がいらなかったりするから、最初は買わないでおこう・・・これ、鉄則。そして、half.comとやらで安く教科書が手に入るらしいので、買うとしてもそこで買おう・・・。うーん、いろいろ勉強(節約)してるな・・・あたし達(笑)
2004.07.29
コメント(8)
今日も相方えんしゅんと友人Dennisとテニスをした。夏休みになってから、週1ペースの割合でこのメンバーでやっている。3人という中途半端な人数と一応みんなUSTA(全米テニス協会)の試合ではシングルメインってことで、後半はシングルのゲームを軽くやるのがお決まりになっている。今日もDennisとシングルをした。初めて試合をした時は、ゲームさえ取れなかったけど、少しずつ取れるようになってきた・・ぐふふ。今日は4ゲーム先取でマッチポイントを握りながらも、結局3-4で負けてしまった(涙)最後はDennisもだんまりしていた・・。終わった後、「Nice game!」と何度も言ってくる・・。やっぱりDennisは女のあたしに負けそうだったので悔しかったのか。最後に、「今のは、ソフトに打っていたから、俺のテニスじゃない、わかるよね・・」あたし:「試合の途中でデフェンシブになったよね、うん知ってたよ」D:「俺のテニスはどんどん打っていくんだ。だからゲームを取られたんだ」つまり、彼が言いたいのは「俺は手加減したので、ゲームが競ったんだ」ということらしい・・・(笑)あたし:「試合では、攻撃する事も守る事も大事だから、いい練習だよね」と言って話を終わらせた。あたしゃ、そういうのどうでもいいんだけど・・・(汗)よくえんしゅんとも試合をするけど、結構勝っている。でも、それって本当の試合じゃないから、えんしゅんはある程度練習してたりするし、ある意味本気じゃない。そんなのわかっているよ~。Dennisは、豪快なサーブが打てるし、ボレーのキレがめっちゃいい。フットワークだって、身体能力だって比べ物にならない。一つ一つのショットを見ても全然違う!ただ、言わせてもらえば、「パワーや技術があるからって、試合で勝てるとは限らないのだ」あたしは、ちょっと考えて試合をしてるだけ、それだけだ。第一、サーブなしのチャンピオンゲームをした時、あたしからチャンピオンを奪えなかったの・・・覚えてないのか・・。今日だって、あたしはひたすら守ってそれでポイントを取っていくのが半分以上だ。でも、それで調子をくずしてったのはDennisじゃないのか・・。こんな言い訳は、プライドのため?なんのため???理解不能。そういえば、日本の試合では、こういう言い訳ってあんまり聞かなかった。あたしの周りにはいなかった。でも、アメリカに来てからこんなような事いっぱい聞いてきた。「シングルはあんまりやっていない」とか(←やれっちゅーの!)「怪我明けなんだ」とか(←万全の体制で臨めっちゅーの!)「ナイター中心でやっているから、暑さに弱い」とか・・(↑試合は昼間なんだから、昼間やれっちゅーの!)しかも、これって負けがある程度確定してから、何度も言ったりするの(笑)一回聞けばわかるっちゅーのこんなの、試合の分析でもなんでもないわ。言い訳以外の何者でもない!だいたい、こんな言い訳つまらなすぎ。(怒)もっと面白い言い訳をしてほしい。「昨日テレビでアガシを見たので、アガシになりきってストロークを打ち続けてたけど、全然コートに入らなかった」とか・・・「1週間便秘なので、体を回すようにボールを打っていたら、急にお腹がゴロゴロなってもよおしてきたから、試合なんてどうでも良くなった」とか・・(笑)そしたら、笑顔でシャレた事を言い返せるのに・・(ほんとか?笑)
2004.07.28
コメント(2)
行ってきました!WAL★MART!先日こわ(さ)れたミキサーを持って!壊れた理由を知りたい人はこちらきれいに洗って(←えんしゅんが)ビニール袋に各部品を入れて(←これもえんしゅんが)箱につめて(←責任持ってえんしゅんが)買った時と同じような状態にして持っていった。(↑最後の最後までえんしゅんが)ただ一つ違うのは、動かない!ってことだけ・・・ううう。(涙)とりあえず、カスタマーサービスに行くと、目の前には2,3人しか並んでいない・・・ラッキー。土日になるとこのエリアは人でごった返しているのだ。みんなそれだけ返品してるんだね・・・はー(驚)ちょっと観察していると、写真たてとかロウソクとか・・(ふむふむ、気に入らなかったのか?)カートを持ち込んで、そこから子供服を返品している人とか・・(そ、そんなに返品っすか?)子供用の飾りがついた自転車を返品しているおじさんとか・・(それは、ちょっと悪趣味かもね・・返品するわなー)すると、あたしの番がきた・・・ドキドキ。とりあえず、一言「it's not working」(動かないの)と言って、物とレシートを差し出した。(笑)返品ビギナーのため(苦笑)、マッシュポテトを作ろうとして壊したって言っていいものか、最初から壊れてたふりをするべきなのか、気に入らなかった事にすればいいのか・・・。お店の人を前にしても決めかねてたあたし(苦笑)できれば嘘はつきたくないので、「動かない!」それだけ言って、後はつっこまないでおねーさん!とお願いしてた(笑)見ると、「90日以内でレシートがあるなら返品できる」と看板に書いてある。(ほんとかよー!)今までのあたしの常識によれば、「何度も使ってた上に、用途にはずれた使い方をしていて壊れた可能性大なんてもの返品不可能」だ。でも、周りの返品意識の高さ(笑)を見れば、なんとなく返品しても問題ないようにも思われる、うん。すると、おねーさん、「Is there anything to help?」(他にありますか?)と返しただけ。「I..I guess no」(ないかな・・)と答えた後に、「新しい物と交換したい!」と言って、それで終わり!!!おニューのミキサーにレシートまでまたもらっちゃった・・ぐふふ。これで、また壊れたら交換しちゃおうっと・・。(いいのか??)カスタマーサービスの棚やエリアは、返品の山になっていた。これじゃ、売上よくてもあんまり喜んでいられないよな・・・。売上のかなりの確率で返品があるはずだ・・・。第一、返品されたものってどうなるんだろう・・・。純粋に使っていないものもあれば、あたしみたく明らかに使ってたのもあるだろう・・・。うーん、わからん。っていうか、今は交換できただけで胸がいっぱいなのである♪とりあえず今日もおいしいスムージーが飲めるのは、この返品天国アメリカのおかげだわ(笑)サンキュー!アメリカ(うわっ、こんな事言ったの初めてかも・・・うぷぷ)
2004.07.27
コメント(10)
先週、韓国人のHの家に行くと約束をしてた。ベビシットを引き続きする件とテニスとコンピュータを教えるって言う話をするはずだった。行くと、双子の姉が来てた。双子といっても全然似てない。きっと二卵性なんだろう・・・。その姉も帰り、雑談から始まった。(おきまり)その雑談が、思いもよらずに盛り上がる(笑)メインは「永住権のGETの方法」・・。うーん、なんてあたし達には貴重な話なんだろう・・。だんなさんは、ロスのダウンタウンのジャバ・タウンで働いている。やっぱり、オーナーに就労ビザのスポンサーになってもらっているから、お金は安いんだと嘆いてた・・・。こんな話はよく聞く・・・。2年前に永住権の申請をした時に「2,3年後に永住権が取れるよ!」といっていたけど、未だ来ず。今は状況も変わり、もう2,3年はかかるかもと言っていた。やっぱ、September 11thの影響か・・・Hは今、ナースとして働いている。やっぱ、英語ができるのと出来ないのではお金が全然違うっていっていた。ナースで永住権を取得するには、TOEFLとSpeakingのテストが必要なんだって・・。でも、こっちでスコアさえよければ、すぐ永住権は取れるらしい。なので、彼らは両方の方法で申請している(する)みたい。あたしも永住権が最終的にはほしい!といったら、「一番簡単なのは、子供を生むことじゃない?」と言われた。さすがに、あたしはえんしゅんと一緒にいたので、「一番簡単なのは、アメリカ人と結婚すること」とは言われなかった。(笑)子供がアメリカで生まれたら、子供が20になるまで両方の国籍を持つというのは知っていた。でも、彼らが言うには、「子供の母親だけが永住権をもらえる」とか・・・本当なのか?早速調べてみようかな・・・ははは。そういえば、去年永住権の抽選した結果が8月になるとHPで確認できるとか・・・これで当たっていたらいう事ないんだけどな・・・世の中、そんなに甘くはないけど、宝くじよりかは現実的でしょ!(笑)結局、そんな話で盛り上がり、本題に行く前に帰る時間になった。(苦笑)帰りに、じゃーテニスとコンピュータの話は次会ったときね!といったが、次っていつだろう・・・。楽しみにしてたんだけどな・・・涙話は変わって、えんしゅんはCCNAの試験を受けに早くても今年の冬に日本に行くかもしれない。あたしは・・・・うーん、決めていない。英語か日本語のどっちで受けるかも決めていないからな・・・。もし、日本語なら来年の夏に帰ろうと思ってたんだけど・・。ついでにバイトもしようと計画してたんだけど・・・。うーん、勉強次第だな。
2004.07.26
コメント(6)
数日前に日記でも書いたとおり、ミキサーを買ってルンルン(死語?笑)していたあたし。毎日2,3回スムージを作っては食べ、作っては食べてた(笑)詳しい過去日記はこちらなんとそのミキサー、1週間もたたない今日壊れてしまった・・(涙)正確に言うと、壊された!それも、相方えんしゅんに・・・・やっぱ、安物だから?中国製だから?アメリカだから?(笑)聞くと、マッシュポテトを作ってたら、途中で動かなくなったんだって。えーと、すいません・・・ポテトをつぶすくらいでミキサーなんかいらないっす!手でやれ!手で!そんなことを思っても後の祭り・・・(涙)。スイッチを入れてもウンともスンとも言わない・・・。チャレンジ精神旺盛のえんしゅん、いつもあたしが作らない物を作ってびっくりさせる!たんたん麺、レッドカリー、味噌ラーメンなどと、大成功作品をこの世にいくつも送りだしてきた(大げさ・・うぷぷ)今回も、「ミキサーでポテトをマッシュできる」とインターネットで書いてあったので、それでやったと言う・・・。違う意味でびっくりしたよ・・・壊れるのはやっ!なんか、しょぼい・・・(涙)大体、マッシュポテトごときで壊れるか!つーの。っていうか、マッシュポテトをミキサーで作るってのは、やっぱ無謀だったのかな・・・(苦笑)ま、レシートをもっているので、「動きませんでした!」って交換してもらおうかなと思っている。(笑)やっぱ、暑い夏にはスムージだよ!
2004.07.25
コメント(8)
今日、ベビーシットしてた韓国人の母親Hから電話がきた。一応、毎日食べた物や気づいたことなどメモを書いていて、最後の日には、「何か手伝いが必要なら、電話してね!」と書いていたのだ。もちろん心の中では、「また、ベビーシットしたいな」と少なからず思っていたのだ・・・ははは。だって・・楽しいし、英語の勉強にもなるし・・。すると、来週からもお願いしたいという事だった。(嬉)最初の頃は、毎日「遊んで!遊んで!」光線がひっきりなしに出ていた8歳と10歳の男の子達。段々落ち着いてきて、ぐったりなるまで遊ぶこともなくなってきた。(笑)オファーはそれだけじゃない!子供達には、話の流れで「USTA(全米テニス協会)のメンバーで、シーズン中は毎週試合に出てる」とか、「日本でコンピューターの仕事をやってた」とかなにげなく話していた。子供達は、親にいろいろ話をしていたみたいで、「コンピューターを教えてほしい」って・・・。コンピューターといっても、広すぎるんだけどね(笑)そして、もう一つ!「テニスのレッスンをしてほしい!」って!パブリック・コート(市営コート)に行くと、だいたい小さな子供がレッスンしてるのをよくみかける。正直それを見ていて、「あれくらいだったら俺でもできる」と相方のえんしゅんはよく言っていたのだ(笑)だから、コーチのアルバイトができればいいななんて話をしてた。あーあ、なんて嬉しいオファーなんだろう・・・。これこそ趣味と実益を兼ねるってことだろう!問題なのは、やんちゃな男の子がいう事を聞いてくれるかしら?ってことくらいかな・・・(笑)秋の学校が始まっても、もしかしたらいろいろ頼むかもしれないと言っていたし・・・。とりあえず、月曜日に鍵を取りに家に行くので、話そうってことに・・・。日本じゃ「コネ」ってあまり言い意味で取られないけど、アメリカじゃこういう「コネ」ってとっても大切だと言われている。人のつながりでいろんなことが広がっていく。何事も一勝懸命になると、何かしら返ってくるのねん。とりあえず、今日はなんだか嬉しい・・・・。実現するといいな・・・。
2004.07.24
コメント(2)
先月分の携帯電話の請求書がきた・・・。$100超えている・・・ひぇぇー。6月は旅行先で使ったから、少々高くなるだろうってのは想像してた。確か、先月分は$60くらい・・・。$40も違うっす!ちなみに、どういうプランかというと・・・あたしの分1台($39.99)と相方えんしゅんのもう一台($9.99)で300分無料通話で、平日午後9時からと週末は無料ってなやつ。旅行先のカナダ、シアトル、ミシガンで使ったといっても、ほとんど連絡用ってだけ・・・。でも、カナダって違う国だしな・・・・(汗)元々、地元以外で使った場合、どうなるのかちょっと疑問だった。だって、こっちの携帯って番号が普通の電話番号と市外局番が同じ。日本だったら、090から始まるじゃない?でも、こっちでは同じ地域に住んでいても、購入した地域が違うのか市外局番が違ってたりする。それって、いつも不思議だった。例えば、123の地域にいる二人が電話をしました。でも一人は333の市外局番から始まる電話番号です。さて、これは同じ市内にいるけど、料金は市内料金になる?質問しといて何だけど、全然わからん(笑)大体、市内料金とかいうカテゴリーに分けられているのかも知らん。わからないけど、応用編。(え?)同じ市外局番だけど、二人とも違う地域に行ってたらどうなる?例えば、一人はNYに、一人はサンフランにいるとか・・・。ちなみに、アメリカは受信したほうもお金がかかるのだ。もっとわからん!更に疑問がわく・・・。今回の旅行先で、同じ局番どおしのあたしとえんしゅんで、カナダで使いました。さて、どうなるんでしょうか???請求書に答えが書いてありました。Roaming Call扱いになって、お金がかかります。でも、なんだか基本がわからない・・・(涙)ま、自分で使った分はいいのだ、うんうん。でも、旅行の最終日に地元の友達とちょっと長電話したのだ。彼女は、あたしが旅行先にいるのを知らなかった。彼女は、思いもよらずお金がかかってびっくりしてるんじゃないかと心配・・・。あーあ、次の日帰るんだから、そんなに長電話する必要なんて全然なかったのに・・・。これも勉強・・・さ・・・とほほ。
2004.07.23
コメント(8)

今日は、カレッジに秋セメの授業料を払いに行った。そのついでに、ルート14の山火事跡の写真を撮ってきた。フリーウェイーの東側が数マイルこの状態・・・。黒くこげているのと、白い灰が積もっているのがわかる・・・。手前にある木の葉は残っているけど、幹の部分は焼けて見える・・。黒こげの状態でも「ゾっ」とするのに、こんなにフリーウェイーの近くで火事だったなんて想像すると・・・(泣)もう一枚・・・。対向車のすぐ横がもう「こげ山」・・・・。ちなみに、消化活動は刑務所に入っている人達も手伝っているようだ。*******************************USTA(全米テニス協会)のレベルが上がった話は前に書いたと思うけど、今日はその後の話。詳しい過去日記はこちら一応、団体チームのキャプテンであるWendyに報告しようと数日前から電話をかけていた。不在だったので、メッセージを残したけど折り返しの電話なし。いつもは、すぐかけてくるのにな・・・ムムム。とりあえず待っても無駄なので、もう一度電話した。やっと、出た!!!最初は、普通に雑談をしていて、さぁー本題・・・。(苦笑)「USAリーグから手紙がきてて、あたしのレベルが上がったみたい。で、Webサイトで確認したら、やっぱ上がってたよ!」すると、「勝ちすぎたからでしょ・・」とWendy。どうやらWendyは知っていたみたい。ま、キャプテンだからそのくらいは知っているのかも。でも、「勝ちすぎたからでしょ・・」ってのが最初の言葉???他の友人に言ったら、「おめでとう!」と返ってきたんだけど。(汗)実際の英語は、「Because・・too much win」。これって、やっぱあたしの理解であってるよね・・。「うん、いっぱい勝ってレベルが上がったからHappyなんだ!」と返しても、「おめでとう」の言葉は一切なし・・。それどころか、「それで、どうした?」ってな感じ。(苦笑)いや、あたしは自慢してるわけじゃない。っていうかそんなの自慢にもならん。(笑)そして、「おめでとう」と言ってほしいわけでもない。でも、その態度は人としてどうよ???その後に、その手紙に書いてあることいくつか質問して、秋のシーズンはWendyのチームでできるのか聞いてみた。ちなみに、USTAの試合はレベルごとに分かれているため、上のレベルの人は下のレベルの試合には出れないのだ。あたしは、Wendyのチームでだめなら、他のチームを探さなきゃいけない・・。そこが、一番知りたかったのだ!!!ま、度重なるWendyのこういう態度は、あたしにしてみれば「あまり気にならないこと」なのだ(笑)それ以外では、とってもいい人でお世話になっているので、「Wendyのチームにいられるかどうか心配してるんだ・・」と付け加えた。そうすると、どうだろう・・・Wendyの声があきらかに明るくなった。(笑)「秋は、ダブルスだけなのでペアーで足したレベル分けになるの!、だから、あたし(レベル3.5)とよしぶー(4.0)で組めるチームを作るわ!」つまり、春は3.5のチームでシングル&ダブルともに3.5の人達で構成されていた。でも、秋は7.5(ペアーのレベルを加算)のチームを作るっていう事だ。そこで即決していいのかWendy?!(笑)っていうか、Wendyの態度変わりすぎでしょ!(笑)ま、想像するに、Wendyは「あたし達を見捨てて・・」とかそんな気持ちで最初はぶっきらぼうだったんでしょか・・・ははは。適切な言い方じゃないけど、あたしはこういう嫉妬とかひがみとかそういう気持ちはわからん。その気持ちの推移はわかるけど、あたしの辞書には断じてない!。めちゃめちゃ合理的(時に、ロボットと呼ばれる笑)なあたしには、そんなことは無駄だと思っている。日本でも、こういう気持ちを持つ人、プライドが高い人、負けず嫌いがすぎた人を見てきた。元々、体育会系とは逆の世界にいたので、最初はびっくりした。だって、「それって人としてちょっと・・」ということがまかり通ってたりする・・・うぷぷ。ま、他人の事はいいや・・・。あたしは、出会った人たちを大切にしていきたい。「一緒に上手くなればいいじゃん」この姿勢は、ずっと持ち続けていきたい・・・。とりあえず、秋は7.5のチームだとしたら、ちょっと上のレベルでできる・・・うふふ・・・楽しみ・・・。そして、冬はミックスダブルスリーグも始まる・・・。今は、暑くてテニスのモチベーションがあがらず全然テニスをしていないが、9月に友人のY夫妻が来る頃には、ちょっと練習しておかなきゃ・・・これも楽しみ。
2004.07.22
コメント(4)

最近、ずっとほしかった物がある・・・。それは、ミキサーっす。(普通でしょ?笑)初めて出会ったのは、ベビーシットしている韓国人の家。「冷凍庫にフルーツがあるから、スムージーをいつでも作って食べてね♪」と言われた。冷凍庫にある苺やブルーベリーに、バナナをカットして、最後にジュースを入れてスイッチオン!とってもおいしいスムージーができるのだ^^あたしはかなりお気に入りで、必ずその家に行くと、「スムージー飲みたい人!」と率先して作っていたのだ。(自分が一番飲みたいんだっつーの笑)家にも、ほしい・・・段々、毎日飲みたくなってくる・・。それにくわえて、通販の番組!こっちでは、通販専用のチャンネルがケーブルテレビで見れる。先日やっていたのが、あたしがほしいミキサー!ミキサーって言うのが正しいのかわからない。だって、6つくらいボタンがあって、スムージーはもちろん、みじん切り、肉をひく、ジュースを作る、パウダー状にもできるのだ!(ひょえー)もう、見ててほしくなった!で、テレビにかじりつき見ていると、元々の値段は$300!(うーん、そんなにするのか・・)それが$200、$150・・・と値下がりして(え~?)、今ならなんと$19.99!うっそだろ~!(笑)っていうか、その$300の価格設定って何?(笑)その上、通販ではお決まりの、「しかも、今購入すると、あれもこれもついてきまーす!」とか言ってる・・・ははは。そのあれもこれもってのは、とってもきれるナイフとかそんな感じ・・(苦笑)(そんなのいらないから、TAX&送料込みにしてくれっつーの)この番組を見て、あたしは別のミキサー(?)を買うことにした。(笑)いやー、これがすごいもんだっつーのはわかるけど、通販ってどうよ?ちょっとまだ信じられないんだけど・・・。やっぱ、現物を見て買いたいものだ。(意外に堅実)早速WAL★MARTに行って、どのくらいするのか調査。すると、小さいのは$8くらいからある!(嬉)そして、テレビでやってたようなボタンが6つくらいある形のもある!結局TAX込みで$15のミキサーを買っちゃった!で、早速冷凍苺とジュースを買い、作ってみた。苺ジュース(プルーン100%)スイッチオンでこんなんできました~。グラスでどん!おどろおどろしい色してるけど(笑)、とってもおいしい!でも、まだまだ勉強中だわ・・・。やっぱ、バナナが必要かも・・ふむふむ。ボタンがいっぱいついているけど、どれを使っていいのやら・・(悩)説明書には書いていないし・・・。これって、ひき肉とかパウダーとか作れるのかな・・???でも、とりあえずスムージー作りで今はいっぱいいっぱい。(笑)コーヒーのスムージー、コーラのスムージー、そしてこの苺&プルーンのスムージーを作ってみた。そのせいか、お腹がきゅるきゅるなっている・・(汗)それは、スムージーの飲みすぎじゃないか・・・。プールの後ずっと部屋で水着のままだったので、お腹が冷えたのかも(笑)だって、暑かったんだもん!!!ちなみに、敷地内のコインランドリーもベランダも水着姿のままで移動。ちょっと暑さで脳がやられています、はい。
2004.07.21
コメント(12)
山火事関連の日記も今日で4日目・・・。昨日の日記で、独断で「鎮火した・・と思う」と言っておきながら、今日、それを覆してしまう浅はかな私をお許しください。(ぺこり)まだ、消えていないです、はい。どうやら、家から見える側の山は鎮火したけど、向こう側はまだ消化活動が続いておりまする。今朝、ちょっと買い物に行ったのだ。最近、ちょっと近くてもフリーウェイを使って行ったりする。10分くらいしか変わらないんだけどね・・・うぷぷ。ただって素敵!うふっ。えーと、なんだっけ?(笑)うそうそ、話を戻すと、ルート14にのって5分もしないうちに、東側の山が黒くなっている・・。これって、燃えた後?(驚)最初は、何がなんだかわからなかった。(そりゃそうだ、こんなの見たことない!)明らかに、フリウェイーの西の山とは色が違う・・・。一面黒くて、木のカスが所々ちぢれている・・・。もともと、この辺の山ははげ山だ。グランドキャニオンを見たことがないけど、見た友人に言わせると、ここも一種のグランドキャニオン。(笑)しかも、サンクラのグラキャニなどと、日本人らしく省略して呼んでたりもする。(笑)グランドキャニオンを見たことがある人は、それを想像してください。はい、田舎っす。春には緑色になる時期もあるけど、夏になって暑い上に雨が降らないから、緑が育たなくなってはげてしまうのだ。でも、明らかに今までとは景色が違う・・・。黒くてはげているのだ!(笑)黒い、グラニャニを想像してください・・(しつこい?)どうやら、2,3日前はここが燃えていたようだ・。(こわっ)そして、この「黒い地帯」はしばらく続いていた・・・。どうりでうちまで灰が流れてくるわけだ・・・納得。ここから家まで数マイルじゃないかな・・・・。あ、カメラ持って来るの忘れた(涙)こんな時にもカメラ小僧の精神忘れてません!(笑)もしかしたら、木曜日にまたフリーウェイーに乗るので、そのこげ山を写す予定っす。西側は、石油地帯なんで必死にくいとめたのでは?と思うくらい、フリウェイーはさんで山の色が違う。っていうか、ルート14は封鎖されたのかしら???すぐ横が山火事だったっていうのに・・・・。どうやら、民家の被害はまだないそうです。ほっ。民家といっても、その一帯は一部ミリオネーラ地帯。ニュースでも、「この辺は、ミリオネーラ達の家です」なんて放送していた。あたしも一度行ったことがあるけど、テニスコート、プール、ジャグジーは当たり前。小さなゴルフ場とかもあるの・・・うぷぷ。しかも大きな柵に馬とかも飼ってあるの・・・ははは。そんな豪華な家&敷地が危険にさらされているなんて・・・。気が気じゃないだろう・・・。一部、避難している人も出てきたようだ。この山火事の原因は、やっぱりたばこのポイ捨てなんだろうか・・・。今、その人たちはどんな気持ちなんだろうか。平気でポイ捨てする人達だから、捨てたことも気にしてないのか。自然がたっぷり残っているのは、とってもすばらしいことなのに・・(涙)
2004.07.20
コメント(2)
みなさん、ご心配おかけしました。その後のサンタクラリータの山火事はなんとか鎮火したと思われます。なんだか世間から取り残されているあたし、鎮火したかしないかの判断は、テレビのニュースになったかならないか・・ははは。あ、もう一つ。ヘリコプターのホバリングしている音が聞こえるかどうか(笑)昨日まで、バシバシニュースに流れていたけど、今日は一度も見ていない。家から見える範囲では、山火事らしきものは見えない・・。(といっても、山火事の広がる範囲は早いので、今日も検討はずれのところを見てたりして・・・)灰も午後は降っていなかった。敷地内のプールに人がいる。結論:鎮火した・・と思う(笑)ちなみに、過去の山火事日記はこちら一日目二日目灰だらけになった車、洗わなきゃ・・・
2004.07.19
コメント(8)

今朝起きると、なんかいつもと違う・・・。暗いのである・・・。あたしが住んでいる所は、「雲一つない天気」という表現がピッタリの天気がほとんど。いやーな予感・・(汗)慌てて外を見ると、空が煙でいっぱい・・・。昨夜、ベランダから見た時は鎮火したのかと思っていた。ずっ~と、ずっ~とそう思ってた。昨日の山火事日記はこちらお昼すぎに、「さて、勉強でもするか!」と机の本を手にすると、表面がザラザラする・・・。おばかなあたしは、最初それを「フケ」かと思った(笑)んな、アホな・・(笑)これは、灰・・・・(泣)。昨日、駐車場にたまっていたやつと一緒!(泣)昨夜は鎮火したと思い、窓をあけっぱなしで寝たのだ。もちろん、網戸とブラインドもしてた。灰が降るなんて初めての体験(当たり前か苦笑)だから、灰を甘く見てた・・・。良く見ると、そこら中灰だらけ!ぎゃー!慌てて、窓を全部閉めて、クーラーを初めてつけてみる(笑)動いとる、動いとる・・・ふふふ。(こんな非常時にも、ささやかな幸せをみつけて喜ぶあたし)そういえば、土日は子供達が集まって騒がしくなる敷地内のプールに、ひとっこ一人いない・・・。外も、車もめちゃくちゃ少ない・・。(怖)やっぱり、灰ってカラダに悪いのだろうか・・・。もしかしたら、あたしが知らないだけで、「外に出るな警報」とか出てるのだろうか・・・(汗)何しろ、山火事初体験だから、珍しがって写真を撮ることしか思い浮かばないあたしって、危険察知能力ゼロ???(笑)そんな中、夜テニスしに出かけた。「外に人がいないこんな時、テニスコートは空いているだろう」という魂胆っす、ハイ。やっぱ、おばか?(笑)駐車場に行くと、車の上がうっすら灰で白くなっている!(驚)あの・・一応、屋根つきなんだけど・・・・。それを見てえんしゅん、「うちの車が汚い理由がこれでできたね!」と一言。確かに、車を全然洗っていなかった。理由は、ただのLAZY(なまけもの)。でも、今は、「山火事だったから・・」という理由ができたってわけ。はー、あたしもえんしゅんもトホホなやつです。(苦笑)空を見ると、昨日とは違う方向から煙が出ている。あたしは、昨日と同じ方向を見て、煙がないので鎮火したと思っていたのだ(アイタタ)。きっと、燃え尽くしたのだろうか・・・。火はかなり移動して近くまできているように見えるのはまぼろし?山のこっち側が燃えているのが見える。家もすぐ近くにあるはずなんだけど・・・。ベランダから見える山火事右側がうちのアパートで、左側のほんのり赤いのが山火事。昨日、写真を撮った位置で、角度を変えて撮った写真。ライトの間に火が見える。これが肉眼だとかなり連なって見えるのだけど・・・。この日記を書いてても、ヘリコプターのホバリングしてるのが聞こえる・・・。すごい速さで火が移動しているのか・・・。なんとか鎮火してほしいものだ。
2004.07.18
コメント(4)

「あれって、山火事???」買い物に行こうと外に出たら、進行方向の山から煙がもうもう~。スーパーと山火事の方向が同じらしく、かなりの大迫力だった。(ちなみにこの写真は、一度帰ってから、家の近所で撮ったので、迫力は半減かも・・・5割増で見てくらはい笑)レジに並んでいるおばちゃま達の会話に聞き耳立てていると、どうやら十数マイル南のルート14付近で起こっているらしい・・・。そういえば、先日も反対方向の北西で山火事だった。そこは数十マイル離れたルート5付近だったので、遠くの山からけむりが上がっているのが見えたくらいだった。(ちなみに、この山火事は一日で鎮火したけどね、ふー)今度のは、違う!スーパーから出ると、なぜか花火の匂いがする・・・。そう、これは煙の匂い・・・(汗)それほど、山火事が広範囲で距離的に近いのか・・・。そして、「こんな時期に雪?」と思いきや、「灰」!(驚)おいおい、灰だよ灰!白い紙の破片みたいのが、ちらちら舞っているのだ!大変な事なのに、ちょっと初体験して興奮ぎみ(笑)そして、駐車場に灰がたまっていたので、パチリ(笑)まん中には、黒い燃えカスがあり、周りの白いのが灰。去年のカリフォルニアの山火事は、日本でさんざんテレビで見てた。「来年は、あそこにいるんだ・・・大変な所だな~」なんて思っていたけど、今年は、生で体験しちゃってる!(興奮)これが、山火事か・・(笑)現地の人には、毎年恒例の行事(?)らしく、珍しくもなんともないみたい。あたしなんか、ずっと運転しててもチラチラ見ちゃうよ。写真を撮っているのもあたしだけだし・・(笑)あたしもいつかは、あんなに無関心になってしまうのか・・。山火事の原因って何だろう。空気が乾燥してるってのもあるけど、本当にそれだけなのかな???そして、心配なのがこれはいつ鎮火するのかな?去年はかなりの範囲に広がって、うちの学校の生徒も一部は避難したとか・・・。南の方には石油を掘っている地帯があって、ここに引火したら爆発?しちゃうんじゃないかな・・・(不安)(去年も近くまではきたらしい・・・)なんだか、元々暑い上に、山火事でさらに暑い気がする・・。とりあえず、鎮火するのを願って・・・アーメン。
2004.07.17
コメント(10)
今日は、あたしが行っているコミカレの秋セメ履修登録の日。「あれ、学生だったの?」と思っている、そこのアナタ!かなりこの日記をしっかり熟読していると見た!(苦笑)夏休みってこともあり、勉強のことや学生っぽい事なんて何一つ書いていないかも・・・(汗)自分でも忘れるところだった・・(笑)そういや~、あたしの日記と言えば、「○○が安い!」だの、「テニスがどうした」ってことばかり???どこに普段の意識がいってるのか、ばればれっす、ハイ。(汗)ここで言うのもなんだけど、勉強はちゃんとしているのだ!来年の試験(CCNA)に向けて、分厚い問題集を少しずつ。そして、秋セメでHP作成ソフト(Dreamweaver)の授業を取るので、HTMLのタグの勉強とか・・・。最近このHPに写真を載せていたり、リンクをはったり、字を大きくしたりして、いろいろ作りこんでいたのは、実は勉強だったのだ!かなり楽しい勉強(笑)これからもどんどん実験君をやる予定。デザイン的なセンスはないので、ほんとに技術的にはまりそう・・。見るも無残な姿になっていく可能性大なので、ご了承くださいませ。(ペコリ)。さて、今日履修した科目は月・水 (6:00~8:50pm)の「Computer Electronics」なんだかマニアックそうでしょ?(笑)間違いなく、マニアックっす!DC(直列)&AC(並列)回路の原理や応用、オームの法則がうんちゃらなんちゃらって書いている。(苦笑)これは、コンピュータ系のメジャーでは必須科目なんす(涙)。ううう、秋はこれが一番つらいかも・・・・。月・水はこれだけ。前春セメは、月曜日の朝8時から取っていて、とってもつらかった。(授業じゃなく、朝起きるのが・うぷぷ)月曜日は夜からのクラスだから、低血圧の体には優しいわ♪といっても、火・木は朝8時から授業がある・・・。火・木(8:00~10:50am)はコンピュータ言語のJAVA。このクラスは人気があるので、新入生であるあたしは前春セメは取れなかったのだ~。 今回も、残り2,3人ってところでぎりぎりレジスト完了!その後、12:00~1:20にフィットネス・ラボ。うちの学校、変に体育が充実している。(笑)ちょっと迷ったけど、結局オープン・ラボ(自分の好きな時に行けばいい)ってのにひかれてしまった。体育に関する過去日記はこちら締めくくりは、2:00~3:40の「Web Site Authoring Tools」。メインは「dreamweaver」だけど、HTML、スタイルシートなどいろいろやるみたい。結局、英語は一つも取らないことに決定。あたしにとっては必須科目じゃないし、一番のばしたいSpeakingは授業より、ネイティブの友達と一緒にいるほうが断然勉強になる。ってことで、秋セメも週休3日になったから、積極的に友達とテニスでもしようかしら・・・・って、結局テニスかい!(自分つっこみ笑)
2004.07.16
コメント(4)
今日は、韓国人の子供二人(10歳、8歳)をベビーシットする日。ベビーシッターもこれで3日目だ。とにかく、この二人はとってもおりこうなのだ~。わがまま言わないし、喧嘩もしない。過去のベビーシット日記一日目二日目そう、こんな楽なのベビーシットじゃない。ただ一緒に遊んでいるだけ(笑)でも、今日は今までとは違い大変だった・・・。いつもは、相方えんしゅんと一緒にやるはずが、今日は一人。えんしゅん、昨日から寝込中(大きな声では言えないけど、火曜日の遊びすぎがたたっているみたい)って日記に書いているっつーの笑。(自分つっこみ)いつも二人で行き、料理はあたし、片付けはえんしゅんと分担してた。そして、やっぱり男の子。男の遊びがやっぱ好きみたい。野球とかラグビーのキャッチボールとか・・・。しかもむきになって、だんだん激しくなるから、キャッチボールなんて心の中で泣きながらやっているよ(涙)まじで、痛いんだってば!(涙)そんな時、えんしゅんは大活躍だったのに・・・。しかも、二人ともよっぽど野球が気に入ったのか、「今度も野球しようね!」なんて言っていたし・・・。前の晩から、おじやを作り、バファリンを飲ませた甲斐もなく、えんしゅん今日もダウンさっ。あー、行けないと確信した瞬間、あたしの足は、おもりをつけたように重い。(ガッカリスルダロウナ・・・)鍵を開けると、もう既にリビングで起きて待っている!!!オイオイ、野球楽しみにしてますオーラがへや中蔓延しているよ。(笑)とりあえず、そのオーラをなんとかかきわけて部屋に入り一言。「ごみんね~、えんしゅん家で寝込んでいるの」すると、さすができた子「No problem!」と口では言った・・けど、あきらかにがっかりしている・・・あー、がっかりするのは予想してたけど、目の前で実際起こるとなんだか本当に申し訳ない・・・(涙)あまりのがっかりした様子に、つい「もし、体調が良くなったら、来るかもしれないよ」と言うあたし・・・(く、苦しすぎる)「うん、多分1時間後には、来るかもね~、ははは」なんて明るい顔で返す子供達・・・・。そして、一時間後えんしゅんに電話をしてみる。その横で、期待してあたしを見ている子供達。期待光線が、SPF50の日焼け止めを塗りたくったあたしの体に容赦なくつきささってくる。そんな目で、見ないで!(心の声)結局、えんしゅんは電話にでなかった。彼らは、そこで今日はもう来ないんだとわかっちゃったみたい。何にも聞かなかったよ・・・・。(涙)あー、二度もがっかりさせちゃった。あんな気休め言わなきゃよかったと後悔。フォローするつもりがフォローにもなっていない・・とほほ。今日は、そんな理由で部屋で遊べるゲームをずっとしていた。その間も「今日は、ごめんよ~」ってな気分でいっぱい。どうしてこんなに罪悪感があるんだろう・・・なんだか、お笑いの人が普段の会話でも「笑わせなきゃ」と思うのと同じで、「楽しませなきゃ」ってすごい思っている。「ベビーシットってこんなもんじゃないでしょ?」と申し訳なさからのがれるために自分を問いただしてみる。いやー、でもあたしができるベビーシットってそんなもん。(笑)答えは簡単に出た(苦笑)式で書くとこんな感じ。一緒に遊ぶ→楽しい=ベビーシットうぷぷ、自分で書いてて笑える。(しかも、なぜに式にするのか・・・。)でも、子供には「人生生きていると、こんな期待はずれの日もあるんだ」って事がわかったはず。と、勝手に得意の「クギが足りないポジティブ・シンキング」でまとめてみた。(笑)
2004.07.15
コメント(2)
USTA(全米テニス協会)から手紙がきてたので、恐る恐る開けてみた。というのは、過去にUSTAからえんしゅんにきた手紙には、「あなたのセルフ・レーティングは適当でないため、ペナルティーとして試合に出ることを禁止します」ということが書かれてあり、いろんな人を巻き込んだ騒動になったのだ。詳しい過去日記はこちらそんなこともあったので、「今度は何?」ってな心境。見ると・・・・「春の団体リーグの結果により、あなたのレベルは変更されたので、お知らせします。」とのこと。うひょひょレベルが上がったってこと?ちなみに、春の団体リーグは3.5で8戦全勝なのだ!チーム・キャプテンのWendyは、あたしに上がってほしくないため、いろいろと工作しようとしたが、がんばった甲斐があった!過去のごたごた日記はこちらとりあえず、USTAのWebサイトで確認すると、あたしの名前があった、あった♪3.5から4.0に上がっている・・・ふふふ。ここで説明すると、USTAではレベル毎に試合が行われるので、プレイヤーのレベルが適正かどうかというのが大きな問題になってくる。例えば、勝ちたいから下のレベルでやって、勝ちまくっている人。または、実力&体力が落ちているのに、上のレベルのままやってる人。そんな人が多くいたら、レベル分けしてテニスの試合をしている意味がなくなってしまう。それを防ぐために、コンピュータがそういう事象をチェックしてるのだ。うーん、いいシステムだ。(笑)今春から、USTAのメンバーになったあたしは、もちろんそんなレベルは全然わからん。(日本では、Openの試合に出る事が多かった)それで、キャプテンのWendyを紹介してもらって、一緒にテニスをした時に、「じゃー、3.5から始めよう!」という事になったのだ。それで、セルフ・レイティングは3.5にしたってわけ。正直、「うーん、そんなものか?」って思ったのは事実(笑)(USTAのレベルは左のコンテンツにもあります)Wendyは、最低一年はレベルは変わらないと思ってたみたいだし、あたしも1年は上がるのにかかると思っていた。だから、余計にうれしいわ!!!神様はちゃんと見てるのら~早速、Wendyに報告しようかしら(笑)でも、せっかく仲良くなったチームでは、もう出れないのか・・っていうか、あたしはどこかのチームに入れてもらえるのか???また、友達探しから始めなきゃいけないか・・・(泣)ま、チームの事は置いといて(いいの?)、この地区の最高レベル4.5を目指してがんばろうっと!(あくまで前向き^^)
2004.07.14
コメント(8)

行ってきました、US・OPENシリーズの第一発目の「メルセデス・ベンツカップ」。場所は、ロスのUCLA(University of California, Los Angeles)。家を出たのが10時半近くで、着いたのが11時くらい。フリーウェイーで40分ってとこ。駐車場に車を停めて($7)、まずはテニスコートに行くと、あんまり有名じゃないプロのテニスプレイヤーが練習しているのだ(嬉)きゃ~興奮チケットを買おうとしたら、おにいさん(ダフ屋?)に声を掛けられて、フリーでチケットを購入できるチケットを1枚$10で買った。本当は、$25するんだけど・・・うっしっし。中に入ると、いろんなブースがあって楽しい!テニスグッズのお店、サーブのスピード計測などなど・・・。歩いていると、ドナルドJr.を発見!彼は、14歳にしてアメリカテニス・ジュニア界の星なのだ。「Inside Tennis」(テニス雑誌)にも載っていたし、先月はテニスチャンネルでも、未来のスターってことで大きく取り上げられていた。そう、ロディックの後に続くスターになると期待されているのだ!そんな彼をみつけて、写真を一枚。 歩いていると、いろんな選手がその辺をうろうろしていたり、ブース横のコートで練習をしているのだ!スペーディアもすぐ横を歩いていたし、ウィンブルドンでベスト8(16?)のシェルケンの練習もコート横で見れたし、トーマス嶋田も気がつくと隣にいた。(笑)シェルケンがサインをしているのをパチリ。 その後、センターコートに行き、テイラー対ルゼドフスキーの試合をちょっと見る。テイラーがフルセットの末敗れる。 そして、スリチャパン対デフェンディングチャンピオンのフェレイラの試合が続けて行われた。スリチャパン強し! とにかくコートも近いし、選手もその辺歩いていてびっくりだわ(驚)もう、テニスバカにはたまらない!今年のこのトーナメントでの目玉は、アガシなのだ。もちろん第一シード。残念ながら、アガシはその辺にはいなかった。(笑)こんなこと言いたくはないけど、きっとアガシを見るのも今年が最後かも知れないし・・・・見たかった・・・。でも、試合開始は夜(7時半)だったし、友人アレックスはあたし達ほどテニスバカではないので、一日中いるのは・・・ね・(涙)その後、ノースリッジのモールへ寄って、プールで遊んだけど、心の中はずっと「アガシ」1色だった・・・(苦笑)また、UCLAで試合がある時は見に行こう・・・と誓った一日であった。
2004.07.13
コメント(2)

Dennisの誘いで、このくそ暑い中テニスをした・・(汗)11時から始めたけど、その時点で華氏103度(摂氏40度近く)。うひょっ~、日差しが痛い・・・。しかも、USTA(全米テニス協会)の春団体リーグが終わってから、何にも練習していない・・・。コートは、こんな所・・・。山がはげてあがっているのは、暑いせいです・・はい。で、ついでにサーブの写真を並べてみる。 上からDennisのフラットサーブ、えんしゅんのキック・サーブ、そしてあたしのフラットサーブ。これでも一番良く取れた写真っす。(笑)Dennisとシングル勝負をしたけど、0-4で1ゲームも取れなかった(泣)やはり、2週間もテニスをしていないと、全然だめ。その上、先週はひきこもり生活をしていたので、敵は二人さっ。(一人目はDennis、二人目はこの暑さ)はい!言い訳終わり(笑)せっかく、ショートパンツはいてみたのに・・・。(いや、これも全然関係ない・・・汗)今週から、UCLA(University of California, Los Angeles)で、US・OPENシリーズの一つであるトーナメントが始まっている。エントリーは、アガシ、スリチャパン、フィリポウシス、テイラーなどなど・・。もしかしたら、Dennisと明日見に行くかもしれないのだ。彼は、UCLAでやる試合を良く見にいくので、サフィン、スリチャパン、ヒューイットなどと一緒に写真を取ったことがあるのだ!きゃーミーハー魂が騒ぐ!カメラとボールとサインペンは、忘れずに持っていこう!明日は、ミーハー観戦報告の予定です・・・。
2004.07.12
コメント(2)

今日のサンクラは暑かった・・・ふ~(汗) 夕方5時で華氏100度だったので、この時点で摂氏で言うとこの37.7度!さて、昼間は40度越えたのでしょうか・・・ふ~。こんな暑い日は、外へ出ちゃいけません!日射病になる可能性高いし、あんな紫外線浴びたら、皮膚がんになるの確実です!(無理やり?)そして、ただいま夏休みの真っ最中。何も無理して週末に込んでいる外へ行くなんて、ガソリンと時間の無駄遣いです!前振りが長かったけど(笑)、今日は家にいたっていうことがどれだけ意味のあるものかを説明してみた・・ははは。夕方、近所のモールにいそいそと出かけてみた。ここで、外に出なきゃ丸丸2日家にいたことになる・・。それだけは、避けたい・・・(苦笑)(って、本当は用があるなら出かけたいってのがバレバレ?)歩いて2,3分の所に、「Dollar thee」という$1ショップがある。日本で言う百均ショップだね。今日は、そこでお菓子の材料を買ってきた。つい最近まで、あたしはアパートに備え付きの「Dish Washer」(食器洗い器)を使ったことがなかった。でも、先月のミシガン旅行で滞在したH田邸で使っているのを見て、なんだか使いたくなったのだ。そうです、あたしは単純っす!帰ってから使って見ると、「まー、なんて便利!」ちょっとうるさいけど、食器が多い時&めんどくさい時には使うようになったというわけ。で、その次がオーブン!いっちょ、使ってやるかと奮起したものの、お菓子くらいしか思い浮かばない。でも、そのお菓子作りっていうのも、中学生の時にクッキー作ったくらいだ・・・(汗)。そ、あたしはお菓子作り初心者っす!ま、アメリカ人は料理なんてしないから、簡単なものがあるでしょ!と探してみたら、やっぱりいろいろある・・ふふふ。アメ人にできて、あたしにできないものはなーい!クッキー、マフィン、ケーキ、ゼリーなどなど・・・。しかも一箱$1なんだけど・・大丈夫かな・・(不安)一応、売れているチョコレートケーキとチョコチップクッキーの箱とプレートを買ってみた。で、早速作りました。用意したのは、ベジタブルオイル、水、卵だけ。約30分でできあがり!うほほ、できちゃった。味のほうは・・・というと・・・「アメリカ人の食べ物!」どういうことかと説明すると、とにかく甘い!(笑)水分なしでは食べれないくらい甘い!でも、結構いけるんちゃう~!注)ちなみに、この「アメリカ人の食べ物」ってのは大味の時にも使える(笑)こんな甘いのをおいしいと思えるあたしの味覚もアメリカに毒されているのかも(笑)ちなみに、$1で写真の大きさで6皿分(2個ずつね)できた。なんともお得な感じがする・・(これかなり重要笑)むふっ、ちょっと成功したので次もいってみよう!あー、数年後「これが肥満第一歩だったわー」なんて言ってたりして・・・やばやば(汗)
2004.07.11
コメント(6)
いったいこの停電はいつ終わるんだろう・・・と思いながらも昨夜11時半には、寝てしまった。(ことの発端をしりたい人は、昨日の日記を見てね)朝、浅い眠りに入っていたのか、「ブーン」という冷蔵庫の音で起きてしまった。神経がぶっといあたし、そんな小さな物音で起きるとは考えられない!きっと、そんなあたしでも心の中では、心配してたのね~ヨシヨシ。(笑)時計を見ると、ちょうど6時!昨夜6時半~今朝6時ってことは、結局12時間近く停電だったのか。あたしの人生で一番ながーい停電だったわ・・ほっ・・・。さて、昨日の停電騒ぎで書けなかった事をひとつ!昨日は、5ヶ月ぶりに車のオイルを交換しに行った。あたしが行っているのは、日本人のメカニックがやっている所。全然車の知識がないあたしに、いろいろ説明しながらやってくれるし、アドバイスもしてくれるのだ。しかも、ちょっと気になった所とかもみてくれるし、言わなくても点検とかもしてくれる。ちょっと難癖つけさせてもらうと、お高いってのがきず・・(涙)安い所だとオイル交換は、$20くらいでできちゃう。でも、ここに頼むとなんだかんだで$40はかかっちゃう。昨日は、過去最高$104かかった・・・(涙)なんだかずっとオイルもれしてたんだけど、昨日は前面の部品を一帯はずしてもらって、ゴムを取り替えてもらった。この取替え作業に$65もかかっちゃった・・(涙)交換したのは、親指くらいの大きさのゴムなんだよ!明細によると、このゴム(O-Ringという)はたったの$1!!!はー、$1のものを交換するのに$65かかっている・・・(涙)いやー、小さいから安いというものではないっということくらいはわかる。でも、なんだかやるせないわ・・・・(涙)これで、オイルもれが直るなら、安全料金としてこのくらいは目をつむらなきゃ・・。ついでに、アラームも直してもらった。(これはサービス)アラームといっても時計じゃあーりません!車につける防犯用のアラームです!アメリカではほとんど車に、この防犯用のアラームがついている。それだけ犯罪が多いのか・・・。前の持ち主からは、リモコンがばかになったと聞いてたが、普通に作動しているのだ・・・はて???これで、車で旅行をしていてもなんか安心安心^^って、予定は全然ないけど・・・うぷぷ。
2004.07.10
コメント(0)
それは、夜の6時半の事だった・・・・。いつもなら、その時間は夕食の時間。だけど、午後の3時にたっぷりご飯を食べてしまったあたしは、「小腹がすいたら、お菓子でも食べよう♪」なんて、のんきにテレビを見ていたのだ。すると・・・・「ボン」!!!なんだか、文字にするとショボイ感じがする(笑)が、つい最近耳にしたような爆音。そう、先週末のアメリカ独立記念日でこんな音を聞いた。花火の上に、缶とかバケツをかぶせると、このような爆音がするのだ! 化学の不得意なあたしにゃ~、その原理がよくわからんが、とにかく爆音が一帯に響きわたり、缶はぐにゃぐにゃになるほどの衝撃が発生するのだ。(良い子のみんなは真似しないように^^)そんな爆音の後、部屋では「プツっ」とか「ピー」とか音がなり、「シーン・・・」見ていたテレビも消え、冷蔵庫の音も消えた・・・。あー、こりゃ「停電」だな・・・と思った瞬間、またもや、「ボン」!!!2発目・・・いったい何が起こったんざんしょ・・?。呆然としていると、隣の部屋からえんしゅんが「テレビ消えたよね?」と登場。そして、外ではなにやら騒がしくなっている・・・。えんしゅんが外に行くと、道をはさんだアパートの前に人だかりができていて、おばちゃん達が「家にはロウソクがないわ・・」だのといいながら、野次馬状態・・。推測するに、道はさんだ向こうのアパート内で爆発(ショート?)が起こり、それが原因でこの辺一帯停電になったもよう・・。(泣)電気会社も来て、修理もしているようなので、最初はのんきにかまえていた。でも、そのうちに段々暗くなってくる・・・。や、やばい・・・・そういえば、ここは日本じゃないのだ(笑)。すぐ電気がつくなんて、誰が保障するのだ???(いえ、だれも笑)それで、「停電なんて、何十年ぶりっ♪」なんてちょっとワクワクしながら、近所のモールにロウソクを買いに行った。すると、モール内は半分だけ停電状態!(笑)あるネイルショップは暗がりの中営業していた・・うぷぷ。帰りにその爆発騒ぎが起こったアパートの前を通ると、な、なんと「電気」がついているではないか!(驚)そして、うちのアパートを見ると・・・やっぱ暗い・・・。(笑)って、ことはうちのアパートだけ???(苦笑)っていうか、爆発したのはそっちのアパートでしょ?なんで、そっちがついていて、うちが消えたままなの???「えー、まだ直らないの?」とチョットはアメリカに期待しているあたし達は、何度もベランダから向こうのアパートを見る。「お、修理の車が一台増えている!」と喜んだのもつかの間、なんと次見たら、帰っちゃってたではないか!!!(怒)あのー、まだ停電なんすけど・・・(苦笑)あー、やっぱりここはアメリカだわ・・・・(涙)とりあえず、停電のまま夜を越すことは決定したので、今後の生活の方針を決めた(おおげさ?笑)「冷蔵庫開けるの禁止」「風呂入って寝る」と二つの条例が満場一致(って二人だけだっちゅーの)で可決されました!(パチパチパチ)さ~て、お風呂に入ろうかとすると、お湯がなぜかぬるい。うちのお湯はガスのはずなんだけど・・・どうなってるの?なんだかわからんが、停電になるとお湯も出ないらしい・・(苦笑)これは、本当に寝るしかないな・・・と降参・・とほほ。原始人はこうやって、「暗くなったら寝る、明るくなったら起きる」なんていう生活をしてるんだな・・なんて考えてみる。こんな生活していたら、子供がいっぱいできそうだなーなんて事も考えてみる。(笑)日本の子供産む率が、1.5きったという話が出てたけど、日本も月に数回停電になれば、この問題が解消されるのでは・・・とめちゃくちゃなアイデアが浮かんできた(笑)どうか、この日記を読んでいるおえらいさん、ちょっと前向きに健闘してみてください・・・って、誰が見てるかちゅーの!(←自分つっこみです、ハイ)あー、早く寝たほうがいいみたい。でも、いつまでこの停電が続くんだろう・・・(笑)明日は土曜日・・まさか週末このままってことは、ないよよね・・(不安)停電は続く・・・
2004.07.09
コメント(2)
元クラスメートである韓国人HNの息子二人(10歳&8歳)のベビーシッター2日目。朝9時に行くと、今日は二人とも寝ていたみたい。一階の物音で目が覚めたのか、弟のサムが寝癖のまま笑顔で登場。これが、本当にかわいいんだよな~兄のダニエルは、まだ寝てると言う・・・。聞くと、サムは毎日10時くらいに寝るけど、ダニエルは3時とかに寝てるんだって。(驚)だから、弟のほうがよく育っているんだ。(笑)ほら、「寝る子は育つ」って言うじゃない・・・ほんとそのとおりだわ。(背は同じくらいだけど、ちょっと弟のほうが、がたいがいいのだ)朝食は、骨つきカルビ!朝からそんなの食べちゃうの?って思うあなた!韓国では、朝食だから!って、勢いで勝手なこと言っちゃった・・へへへ。いやー、おかーたまが用意してくれてから、そうかな~と思って。(汗)正直骨付きカルビをどうやって料理するのか困ってしまった。だって、骨付きカルビなんて、焼肉屋さんで食べるものじゃない?ただ焼くといっても、骨についている肉の厚さと何かあったらいけないからしっかり焼きたい事を考えたら、どうやって焼けばいいのか・・(困)オーブンは使った事がないし・・・。(苦笑)考えた末にやったのが、最初に肉に焦げ目をつける程度に焼き、水と野菜をちょっと加えて、蒸し焼きにしてみた。これが、ちょうど中まで火が通るし、味もしみるわでうまかった。ふふふ、これであたしの創作料理のレパートリーがまた増えたわ^^。昨日の日記にも書いたとおり、この兄弟は本当に仲が良いのだ。お互いわがままを言う事もなければ、年の差から発生する変なプライドもない。なんか子供の仮面をかぶった大人のようだわ・・と今日も関心。でも、顔はそっくりなんだけど、一緒にいると性格の違いが段々わかってきた。弟はまだ小さい(8歳)のせいか、甘えん坊だな。「僕は、○○なんだ~」とか、「後で、○○しよう」とか良く話してくれる。雰囲気もおっとりしていて、なんだか抱きしめたくなっちゃうくらい(笑)でも、チョンギ(将棋もどき)をしててもわかるように、頭の回転は弟の方が早い。聞くと、クラスで一番算数ができるらしい・・。まだまだ幼いサムを可愛がるのは、言ってみると簡単。えんしゅんも、よーくサムをいじったりしている。だからこそ、あたしは兄のダニエルを可愛がってみたくなる。兄は、ちょっとするどい感じで、負けず嫌い。ゲームで負けたりすると、すぐ再挑戦を申し込んでくるほど。(笑)そして、やんちゃ!!!もう大きいから、猫のように可愛がるって事はさすがにできない。でも、ぶっきらぼうでも、いつも話かけたり、いつも気にかけてあげたりすると、段々なついてくる・・・。ベビーシッターの醍醐味ってこういう事?なかなか懐かない子が、自分だけに懐いた時のこの達成感!ふふふ、ベビーシッター2日目にして、それに気づいたあたしって、もしかして向いている???(笑)冗談はさておき(笑)、なんか自分の小さい頃と照らしあわせるとね・・・。一つ違いの姉は、人なつっこくてとっても社交的だった。それに比べるとあたしは、おとなしく自己表現をしない子だった。どっちが可愛い?って言われれば一目瞭然。どこに行っても可愛がられる姉をうらやましく思っていた。あたしの場合、「うらやましい」が、そのうちにひねくれてしまったのだ。(苦笑)「どうせ、誰もわかってくれないんだ・・・」と・・。あー、今思うと、なんてその時のあたしはスーパーネガティブだったんだろう・・。今の、「クギがぬけているポジティブ人間」のあたしは、その時の反動だろうか・・・・(笑)きっとみんなは、弟を最初に可愛がるだろう・・だからこそあたしは・・なんて勝手な思い込みで兄を可愛がってみるのだ~(笑)やっぱ、スーパーネガティブだった後遺症は深い・・・。考え方がひねくれているわ・・・あたし・・・(苦笑)
2004.07.08
コメント(2)
行ってきました!ベビーシッター!元クラスメートである韓国人HNの息子二人のお世話をする、記念すべき第一日目。まずは、朝食の準備。ご飯は用意してくれたんだけど、いったい何を作っていいものやら。冷蔵庫を見ると、キムチだらけ・・・・笑。白菜も数種類あるし、大根や他の野菜のキムチがいっぱある。こういうのを見ると、やっぱ韓国人なんだなーとつくづく思う。でも、いくらキムチ好きとは言え、「朝食はご飯とキムチ」だけじゃ許されないよね・・・。(苦笑)冷蔵庫には、プルコギもあったけど、「朝食でプルコギ」はないでしょ・・(笑)ってことでやめた。結局、スクランブルエッグにソーセージを焼いた普通の朝食にしといた。残念ながら、そんなコンチネンタルの朝食は、弟サムにはあんまり受け入れられなかった(涙)よし、明日は朝からプルコギとか作っちゃおうかな・・・くっくっく。Daniel(ダニエル)とSamuel(サムエル)は10歳と8歳なんだけど、すごく仲が良い。このくらいの年だと、けんかとか普通よくするよね~。あたしは、姉と一歳違いだったけど、小学生の頃はすごくけんかしてたよ。口だけじゃなく、髪をひっぱり、顔や腕をつねりあったりと手がよく出てた。そういえば、手にエンピツを刺されたこともあったんだよ!(もちろん、今でもその跡は残っている)え?そんな暴れん坊と一緒にするなって?(笑)なんか日本って、年齢の差って良くも悪くもいろんな事に影響するじゃない。「おにーちゃんなんだから・・・」とか言って、ちょっと威張ったりすることもあれば、自然としっかりしたり。でも、彼らはそういうのがなくて、お互いそのまま尊重しあってたりするのだ。ゲームをやってても弟のほうが強かったり、よーくアドバイスしたりする。そして、家の電話に応対するのも、なぜか弟のほう。弟のほうが、ちょっとしっかりしてるのかな。でも、おにーちゃんは自然に受け入れてるんだよね。あたしから見ても、「キレてもおかしくないのになー」なんて事が結構あるのに。なんだか兄弟だけど、友達みたい。今日はそんな仲良し兄弟と、ラグビーボールをキャッチしたり、モノポリー、チョンギ(将棋みたいなの)で一日中遊んでいた。とっても、良い子達で楽しかった。彼らは、2年半アメリカにいるけど、英語はすっかりネイティブなんだよね。時々、あたしの発音とかも直してくれる(笑)。あたしは、イギリスで発音のクラスをずっと受けていたせいか、アメリカ特有の発音がいまいちだめみたい。だいたい同じ音でなおされる・・・。(涙)やっぱり小さい時は耳がいいし、口の筋肉も柔軟なんだよね。えんしゅんの名前は「しゅんすけ」って言うんだけど、彼らは一発で発音できた。日本人なら当たり前にできちゃうけど、これって世界的に見るとかなり難しい!韓国の人って、「S」の発音がいいにくいせいか、だいたい「ちゅんちゅけ」となんだか可愛いく呼んでたりする。うぷぷ。あ、コロンビアの友人も「ちゅんちゅけ」って呼ぶかな。彼は、呼ぶのもそうだけど、メールの登録も「Chun・・」って「C」から始まっている・・・ははは。小さい頃からアメリカに住んでいるタイ人にいたっては、「つんつけ」って感じ(笑)。アメリカ人もやっぱり言えなくて、「しゅうしゅけ」が「しゅう」になり、今では「ショーン」とか呼ばれているみたい。(笑)ショーン・・・って、英語の名前になってるじゃん・・とほほ。小さいのに色々気を使ってくれて、シェイクとかも作ってくれた。わがままも言わず、いつも笑顔だし、なんてできた子供なんだろう・(感激)明日もこの調子で引き続き、お世話して(されて?)きまーす!
2004.07.07
コメント(4)
今日は暑いので、水着デビューしちゃいました・・・でへへ。どこかって?それは・・・アパート内のプールです・・・はい・・・(汗)サンタモニカのビーチやウォーター系の遊園地の前に、一度いろんな事をチェックしたいでしょ?あんなこととかこんなこととか・・・(笑)ふー、女性って大変だわ~(だなんて、めんどくさぶってみる笑)プール付き?と驚かれるかもしれないが、この辺のアパートには、大体プールとジムはついている。たまーに、テニスコートとかもあったり・・・(ええーなー)この辺のプールは、ひょうたんのような形をしたのが多いけど、うちのは、ど長方形!大きさは、4メートル*8メートルくらいかな。(適当)渡米して以来、水着も初だけどうちのプールもお初。とにかく最初は水が冷たくて、ちょっとずつ入っていった。(その姿は、まるで暑い温泉に入る様じゃったわい)結局、体を水にいれるまでに10分くらいかかっちゃった・・・はっはっは。さて、泳ぎのほうだけど「人魚のように」と言いたいところだが、実は全然泳げないのだ。いや、全然じゃないな・・・ちょっとしか泳げないのだ。ちょっとって・・・数メートルくらい(苦笑)おかしいな・・小学生の時は、泳げたはずなんだけど・・・。確か、25メートルクロールのテストがあって、そん時は、一発で泳げたはず、あたしの記憶に間違いなし!!!でも、それ以来泳ぐ事がなかったから、なぜだか忘れちゃったみたい。うぷぷ。泳げないのに、ラフティングとか好きなもので、数年前に飛び込みをしてみたことがあった。そうそう、小さい時から度胸だけはいいんだよね~。「ライフジャケットも着てるし♪」と思ったら、予想以上に深くて、鼻から水飲んじゃったのだ。慌てて水面に浮上したのはいいが、泳ぎ方がわからず、自然と背中が下で腹が上になった姿勢・・・そう、まさに「ラッコ」状態(笑)それを見ていた他の人が笑っている・・・。必死で、岸まで泳ごうとするけど、いかんせん手と足の動きがバラバラ・・そう、あたしの泳ぎは「いぬかき」さっ(苦笑)みんな、更に笑う笑う・・・。なぜか、必死になると「いぬかき」になるんだよね・・・(笑)で、今日はそんな風にならないため、プールを歩きながら手は平泳ぎ、プールのへりをつかみながら、足はカエルのよう(平泳ぎ)にと練習をしばらくしていた。それを見ていたえんしゅん、なかなか泳ぎださないあたしに「もう、あがる?」って・・・。だーかーら、犬かきにならないように今練習してるんだってば!!!(笑)気のすむまで練習した後、やっと泳いでみる・・しかも縦3,4メートルの所を・・。(苦笑)1回目は、1メートル進んだあたりで体が沈み失敗・・。(笑)3回目くらいで、なんとか端から端(4メートル)までなんとか泳ぐが、途中苦しくなると、やっぱ「いぬかき」になるのだ!(笑)なぜにいぬかき?人間苦しくなると、ほんとの自分になると言う・・・。っていうと何かい?泳ぎが苦しくなると、犬かきになるっていうのは、あたしは犬ってことかい?いやぁぁぁぁぁ~!(絶叫)どうどうどう・・・、落ち着け、犬のわけがない!大丈夫、大丈夫、わたしは人間、わたしは人間。もしかしたら、前世は犬かもしれない程度だ・・。そうだ、そうだ!(でも、この気まぐれな性格は絶対猫だと思うんだけど・・・))最後に、「今日は(合わせて)15メートルも泳いじゃった♪」と言ったら、えんしゅんに、「いいねー、前向きで」と失笑された。うぅぅぅ~、わんわん(怒)
2004.07.06
コメント(4)
昨日、テニスの4大大会であるウィンブルドンの男子決勝を見ていた時のこと。えんしゅんが、他のチャンネルに日本人の○○とかが出ているよ!と慌てて言いに来た。あたしもえんしゅんもバカがつくほどテニス好き。(笑)だけど、そのウィンブルドンという由緒正しき大会の一番いいところである決勝の途中、チャンネル変えて見ちゃったのだ~。ぐふふ。(っていうか、えんしゅんもよくそんな番組探したもんだ苦笑)だって、だって・・大食い選手権、良く見てたんだも~ん!そうなのだ。勘がいい、または、大食い好きの人は気が付いただろう。(大食い好きってなんじゃそりゃ!)アメリカでやっている「ホットドック大食い世界選手権」なるものをテレビでやっていたのだ!そして、あの小林としろたが出ていたのだ!覚えているかな~。数年前までやっていたTVチャンピオンの「大食い選手権」や「フードファイター」という番組で大活躍だった彼らを!しろたはかなり強くて、最後の方はずっと不動のチャンピオンだった人。小林は、金髪・イケメン・ホソマユというなりで、「プリンス」とか「王子」とかいうサブネームまでつけられていたのだ。(笑)TVチャンピオンという番組が高視聴率になると、それをちょっとパクッってTBSが「フードファイター」という番組が始まった。その番組での彼らがすごいのなんのって、食べっぷり飲みっぷりが半端じゃない!食べる前後で、体重が10キロ変わっちゃったりするのだ。そこで、大活躍した彼らは一躍人気者になった。特に、しろたはカップラーメンのCMまで出ちゃっていた・・くっくっく。今考えると、その変のタレントより人気があったと思う・・・(汗)日本各地で「大食い大会」が一種の社会現象までになったが、小学生が給食中に大食い競争で亡くなった事がきっかけで、結局番組がなくなっちゃった・・・。そして、かれらの人気もどこかへ行っちゃった・・・。(さよーならー)あたしもかなり夢中になっていたので、「彼らはどうしちゃったのかな~」なんて思っていたのだ。その二人が、巨体に囲まれ1位、2位とデッドヒートを展開していたのだ!正直小林は、あまりの変貌に最初わからなかった。アメ人解説者が何度も「コブィエシ!」と言っていて、画面に「KOBAYASHI」と書いてあるのでやっとわかった。(笑)プリンス小林は、髪が黒くてちょっとガタイがよくなっていたかな。それに比べて、しろたはあんまり変わっていない。(苦笑)そして、あんなに強かったしろたは2位で、小林は途中でダントツ1位だったのだ。周りの巨漢に比べるとかなり小柄に映る二人が、周りの予想に反してぐんぐん食べる食べる!ここでおきまりの一言!アメ人よ、小柄な日本人なめるなよ!(死語?)笑ホットドックを二つに割り、水をつけながら、うさぎのように刻みながら食べている。これも、きっと練りに練った食べ方なんだろう・・・笑。そして、体の途中でつまるのか、小林は食べている途中で体をくねらせたりするのだ。(笑)「振っています!」、「振っています!」なんて、まじめな解説にも笑えた。結局、12分で小林が53本と2分の1を食べてダントツ優勝!しろたは2位。昨日の夜から、今日の朝までそのニュースを何度もやっていた。しかも、スポーツコーナの中で、ウィンブルドン、大リーグに続いてやったりしてる・・・ははは。えー、同じレベルっすか???(笑)大食いって、スポーツなんだ・・・知らなかった(笑)小林は、この大会3連覇してるらしく、「彼は、来年戻ってきて、今回打ち立てた世界記録をやぶりますと宣言してました。」とか言っていた。消えちゃったカリスマフードファイターを、まさかアメリカで見れるなんて思いもしなかった。しかも、まだ続けていたなんて、予想外。でも、なんだか二人の食べっぷり活躍っぷりを見て、書かずににはいられなかった。^^本当に来年も見れるかな~。もしかしたら、巨漢達があの小林の食べ方をまねして、体をシェイクする姿が来年見れたりして・・・ははは。良い子のみんなは、まねするなよ!(今日は、おねーさん風で終わりにしよっと笑)
2004.07.05
コメント(6)
今日は、アメリカの独立記念日だそうで・・。ご、ごめんなさい、アメリカにいるけど、歴史バカなんで詳しい説明はひかえておきまする。(ぺこり)いろいろとお世話になっているMの家でパーティーをやるっていうので行ってきやんした!しかも、今回はもちより(Potluck)パーティー。こういうのって、悩んじゃう。あまりにも日本っぽい(煮物などのお醤油系)ものは、ちょっと受け入れられなかったらショック。お寿司とかは、この炎天下ではだめになっちゃいそう。温かいとうまいけど、冷えたらまずいってのも考えもの。結局、留学生のパーティーでも好評だった、冷えてもうまい「から揚げ」にした♪電話して、「パーティーには何人来るの?」と聞いたら・・・ぶったまげた!「いろいろ増えたから、40人以上かな・・・」だって・・(汗)そ、そんなに・・・・いるの???40人分のカラアゲって、どんくらい???あたしがびっくりしたのを察してか、「みんないろいろ持ってくるから、最初に作ろうとした量でいいから」と言われたのだ・・(苦笑)ってことで、25個くらい作っていくことにした。(ほっー)夕方頃、Mの家に行くと、もうその一帯は路駐の車でいっぱい!みんな、どこからわいてきたの?っていうくらい人が外にいる。なんか、お祭りみたーい・・・ワクワク。Mの家では、早速花火が始まっていた(明るいうちは、爆竹系だけどね)。だんなさんのティムは、筋金入りの花火好き。お店でも開けそうな花火(何十万もする)を、この日のためにわざわざラスベガスまで行って、買ってくるそうな・・・。その花火の量には、開いた口がふさがりません・・ンガンンってなくらい。(笑)暗くなると、かなり大きめの打ち上げ花火をドカンドカン打ち上げていた。数十メートル離れた数箇所でも、競い合うかのように打ち上げている!いやー、なんだかすごい!!!しかも、カリフォルニア州では、こういう花火は法律では禁止されているのに。(笑)一度、パトカーが通ったけど、「今日は、特別な日だから、まいっか」ってな感じ。(おいおい)結局、夜の10時過ぎまで花火をあげ続けてた。もちよった料理の方もすざまじかった。サラダ、スパゲティー、串焼きBBQ、ローストビーフ、ハンバーガ、鶏肉なんかが何種類もある!ケーキも3種類、ビールやジュースもすごい量!40人以上いたけど、かなりたんまり余っている状態。遅くまで、いろんな所でパーティーをやっているけど、なんかみんなおおらかなんだよね~。こんなの日本でやったら、「家は小さな子もいるので、近所迷惑です!」とか言われそうなくらいすごい騒音なんですけど・・・(汗)音もすごいけど、ご近所さんの屋根の上や車の上とかに、たんまり花火のカスがたまっているんだけど・・ありゃりゃ。でも、通っていく人たちは、「楽しかったよ!」とか「すごい数だったね!」とかフレンドリーに挨拶してくれる。後片付けをしていると、遠くの方からブラシを持ってきてくれて、「楽しませてもらったから、掃除を手伝いにきたわ!」と言う人までいるのだ!なんだか、こういうのっていいよね・・・。(しみじみ)もう、お腹いっぱいなった上に、お土産(残りものの料理)までもらって帰ったあたし・・・うふふ。「よーし、これで明日の朝ご飯は確保した」なんて思っているあたしは、こんな時まで貧乏性・・・トホホ。とにかく、「独立記念日=花火の日」という式がインプットされた一日だった。(やっぱ、あたしって何か間違えている???笑)
2004.07.04
コメント(6)
若かりし頃の留学が忘れられなく、仕事を辞めてアメリカに来てしまって半年が経った。たかが半年、されど半年。アメリカに来て、更に食の好みがだいぶ変わってしまったもんだ。日本にいたとしても、悲しいかな年をとるにつれ、好みは変わっていたとは思う・・・うんうん。実際、あたしが小さい頃の偏食は、かなりいっちゃってて、今思うと「何喰ってきたんだろう」と自分でも不思議。(笑)例えば、カレーライスが嫌い、麺類が嫌い、肉を焼いたのが嫌い。魚も骨が小さいのは(サンマやいわしなど)、だめ・・・。そういえば、すきやきや鍋とか嫌いだったな・・・。(苦笑)あたしの場合、嫌いだと一切手をつけないもんだから、夕食まるまる食べないとか平気でしてた。(ひー)親としては、食べないのは困るわけじゃない?それで、あたし用に別に作ってくれてたりしたんだ~。いやー、今考えるとすごい子供だったな・・・ははは。お世話になりました。ぺこり。(←母上殿)でも、そんなひどい偏食も大人になるにつれ、何でも食べれるようになったよ・・・・よかった、よかった^^そんなあたしが、アメリカに来て嫌いになったものがある!それは・・・・バナナ。バナナといえば、あたしは一番好きな果物だったのに・・・。なぜに?理由は簡単。たーべーすーぎ・・・・。朝ごはん代わりに、授業の合間に、小腹がすいた時にと、大活躍だったバナナ。いつも、バナナは家にある状態にしていたのだ。どんな好きなものでも食べ過ぎて、ちょっと飽きてくるってのはよくある。そんな時、渋いバナナを食べて、口中シブシブになってしまったことで、もう、バナナはだめになったのだ。そんなバナナ食べたことある?一口入れて、「うわっ」と出してしまうほどの衝撃!!!こっちでは、バナナは青いまま売ってることが多い。それをバナナ用のフックにかけてしばらく熟するまで置いておいた。だけど、いつまでたっても固いままなのだ。今考えても、そのバナナちょっとおかしかった。段々、房の上の部分が黒くなってきているのに、食べるところはまったくもって熟していない!!!あまりにも時間がたっていたので、食べようとして皮を剥こうとしたけど、全然むけない・・・(涙)そこまでして、食べたけど・・・・もう一口でだめ・・・。結局、二房買っていたバナナは、ゴミ箱行きでした・・・あああ。そんな思いをしてから、結局バナナは口にしていない・・あー次に食べるのは、いつのことになるやら・・・(遠い目)そこまでひどくないけど、ここに来て「食べるの飽きた状態」の食べ物がいくつかある。一つは、ハム!骨付きの塊のハム、これが、うまいのなんのって!めっちゃジューシーだし、いい感じのしょっぱい味、たまらなかった!けど、これも塊2個食べた時点で、もうしばらくいいかなーって状態。キムチもそう!コリアンマーケートで、1ガロン(4リットル)のおいしいキムチを買っていて、毎日毎食のように食べていた。あー、これも今では2個目の後半で息切れしています。。(汗)どうやら、あたしは韓国人にはなれない模様・・・。アイスも食べ飽きている。こっちのアイス、うまくて大きくて甘い!うほうほ食べ続けて5ヶ月くらいなったら、ぴたりと止まっている。なんだろう・・・・夢中になると、とことんまで食べてしまうのが良くないのか(笑)限度ってのを知らないのかも・・・・ははは。今、夢中になって食べているのが、スイカやメロン。これが、一個$1とかで買えちゃうもんだから、買いだめとかしちゃうんだよね・・・(おばか)もちろん、生鮮食品だから食べる時はいっきに、時にはノルマのように食べちゃうのだ・・・(笑)これが、良くないんだよね・・・。せっかく何でも食べれるようになったのに・・・ううう。今は、野菜や果物を「あたしは虫?」ってくらい食べている。(笑)これが、「あたしはとら?」ってくらいに肉を食べ出したら、もう強制帰国だな・・・(苦笑)
2004.07.03
コメント(4)
今日は、元クラスメートHNの家に行って来た。来週から3日間、HNの息子二人のベビーシッターをするので、詳細を聞きに行って来たのだ。彼女のうちは、家から車で5分くらいの所で、一帯が新興住宅地になっている。なんか雰囲気が、八王子の新興住宅地に似ている・・ってちょっとローカルな表現かしら(笑)。部屋は、やっぱでかいの一言っす!ダイニングキッチンで既に15畳はあって、その横のリビングなんて25畳は余裕にある。っていうか、○○畳で説明するのがはがゆいくらい!象が2頭入りそうなダイニングキッチンに、キリンが1頭横になって寝ても余っていそうなリビングの広さだ。(うんうん、適切)しかも、買ったばかりで家具が少ないから、余計に広く見える。イツカ、アタシモコンナイエニスンデヤルー!HNの家族は、既におねーさんが住んでいたここ、サンクラに2年半前にやってきた。ここに来た一番の理由は、「子供の教育のため」なんだって。韓国でいい学校に入ろうと思うと、小さい頃から朝から晩まで勉強しなきゃいけないし、いい大学を卒業しても(パワーとお金がなきゃ)いい就職をするのは難しいと言っていた。韓国って、すっごい学歴社会だと聞いたことがある。しかも、途中で道をはずれると(受験に失敗とか)、やり直しがきかないので、自殺も多いとか。いやー、あたしは日本で生まれてよかったよ(笑)何度もやり直ししてるからな・・・ははは。っていうか、今この留学生活も一種のやり直しか・・・苦笑。二つ目の理由が、だんなさんが自分でビジネスをしたいので、アメリカのほうがチャンスがあると思うからとか言っていた。今は、まだサラリーマン(コンピューターで服のデザインをしてるとか)だけど、2年半で家を買えちゃうって・・・どうよ???誠実そうでやわらかいだんなさんだったけど、仕事になると鬼に変身しちゃうのかしら・・・想像できん。彼女のほうは、こっちの看護士のライセンスも取って、今はロスのダウンタウンの病院で働いているのだ。今は、永住権を申請準備をしてるようで、先週末TOEFLを受けたと言っていた。どうやら、永住権の申請でTOEFLは207(CBT)とスピーキングのテスト(これは何?)で50は必要なんだって。初めて聞いたけど、これって韓国人だけだよね?日本人で、永住権を得るためにTOEFL受けるなんて聞いたことがない。それで、今は働くのとTOEFLの勉強でいっぱいなんだって。がんばーれ、HN!でも、二人の息子は幸せだよね・・・・今では、韓国語より英語のほうが簡単だと言って、子供達の間では英語になっているらしい。HNに、「でも、家に英語の先生がいるからいいねー(子供のこと」と言うと、そんなことないんだって。子供がやっているスペルのテストを一緒にやって、発音すると「お母さんの英語は(発音悪すぎて)、何を言っているかわからないよ、お母さんは韓国語話したほうがいいよ!」って言われるんだって(笑)うむむ、手厳しいな・・・この息子達・・・。あたしの英語も「発音悪くて、わかんなーい」なんて言い出すなよ!あたしは韓国語は話せないんだからね!そうそう、8歳と10歳くらいだから、家で仲良く留守番できるんじゃない?なんて思えるけど、アメリカって小さい子供を家に置いておくのは、犯罪なんだって。詳しくは知らないんだけど、「放置プレイ」・・・もとい、育児怠慢にとられるってことだと思う。なんだか、大変だな・・・アメリカって。でも、そのおかげでベビーシッターできることになったかな。仕事と言っても、朝家に行って、朝食、昼食、おやつの時間はあるし、たまーに食事を作る程度で、家でテレビ見たり、子供を連れて遊びにいったりと、これでいいのでしょうか?って感じ。いや~、実際やったらきつかったりして・・・ははは。
2004.07.02
コメント(4)
今日も朝起きてすぐ、テレビをつけウィンブルドンを見た。こんな生活も既に1週間以上だ・・・でへでへ。その間に、えんしゅんはDennisとテニスをやりに出かけちゃった。最近、あの二人あたしをそっちのけでテニスしているのだ・・くっそ~。シャワーを浴びた後に、Dennisを連れてえんしゅんが帰ってきた。それも、本棚付きで・・・。どうやら、Dennisの友人が引越するので、いらない本棚をもらってきたらしい。うーん、ラッキー!Dennisは、なんだか見るたびにおしゃれになってくる。同じCOCに通っていたが、秋からはカリフォルニア大学ノースリッジ校にトランスファーするみたいだし・・・いい彼女ができるといいな・・なんて思うのは、大きなお世話か(苦笑)そのDennisからのテニス試合情報。あたしが入っているUSTA(全米テニス協会)チームの母体であるパセオ・テニスクラブで、7月10、11日試合があるみたい。種目は、シングルとダブルス。Dennisは、シングルの4.0にエントリーしたみたいで、えんしゅんには、4.5で出れば?とか言ったらしい。(笑)Dennis、えんしゅんにはまだ一度も勝ってないからな・・・あたりたくないんだな・・・ははは。オンラインでエントリーができると言うので、USTAのHPでチェックしてみた。なんだか、エントリーした人の名前とかも確認できるぜぃ。女子シングルは、オープン、4.5、4.0と誰もいなくて、3.5では二人・・・。そのうち一人は、同じチームのMaria。彼女とはご近所さんで、シングルの練習をしたけど、そん時は時間がなくて3-3でタイブレしてなんとか勝ったって感じ。もし、このまま人数が増えなかったら、3人で総当りでもするのかな・・。いやいや、そんなのつまんない!ちなみに費用は、トーナメントでシングルは$28、ダブルスは$35。トーナメントなんで、一回戦で負けたら、それで終わりさ・・・こりゃ、負けたくないな・・・。(笑)OPENだと、ドロー数によって賞金が出るみたい。そういう大会で賞金GETできれば、趣味と実益を兼ねていると言えるんだろうな・・・そのくらい実力あれば、この地域で行われている試合に毎週出て、お小遣い稼ぎをするんだけどな・・・あー、そんなの夢のまた夢だわ。。。とりあえず、来週の月曜日までにエントリーすればいいみたいだから、ドロー数が増えてから、また考えよう・・・試合に出るとなると、また毎日がテニス中心になっちゃうほど、がんばっちゃうんだろうな・・・。うーん、ウィンブルドンが終わったら勉強に専念するつもりだったのに・・(ほんと?)でも、オリンピックももうそろそろ始まるよね・・・誰が、どんな種目に出るんだろう・・全然わからない・・********************************先日、日本の音楽番組を見た。おそらく、2ヶ月くらい前のだと思うけど、全然知らない人達がいっぱいいた。なんだか、うらしまたろこ状態で、ちょっと悲しくなった(涙)
2004.07.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
