2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日もインターネットに釘付け状態・・・旅行の計画も少しずつ進んでいる・・・しめしめ・・・まずは、LAXまでどうやって行こうか・・・・行く方法としては、電車、シャトルバス、レンタカー、自分の車、友達の車がある。ま、友達に頼めれば頼みたいところだけど、みんな夏セメ取っているし、帰りは夜だから・・・人に頼むのは気が重い。しょうがない、他人を充てにするのはやめておこう・・。電車は鼻から考えてないから、パス!シャトルバスは確か片道$38~50/一人だったはず。二人の往復分を計算すると、$152はかかる・・高い!これもパス!レンタカーは、意外に安いかもと思いきや、そうでもないみたい。LAXからうちの近所のEnterpriseまでレンタカーした友人に聞くと、$80/一日したらしい。ちょうどEnterpriseから50%オフクーポンが届いたけど、$29.99/一日の車が半額になったとして$15。保険フルカバーで$20近くしたはず・・・それに乗り捨て料金どのくらいなんだろう・・$20だとしても合計$55+税金になると、往復で$120になるのか・・・パ、パス・・・。こうなったら、自分の車で行って駐車料金を払う方法か・・・そういえば日本でも、羽田や成田空港のパーキング料金を調べた事があった。成田空港は安いけど、羽田は高かった!一番安い所で、7日間で1万円だったかな・・・これを今回の旅行(15日間)にあてはめると、2万円!(たかっ)こんなんしてまで、自分の車で行かないわい!ま、LAX(ロス空港)はそんなに高くないはず!今回、LAXで調べると、いっぱいあるのねん・・・一番安い所で15日*$5.95/一日 - 一日割引 = $82.35!いいかも~自分の家から、家まで、自分の乗りなれた車で行けるなんていいんじゃない~。なんだか、駐車場にずっと預けるのは不安と言えば不安だけど、安さには負けてしまう貧乏学生のあたし・・・。これで、LAXまでの往復は確保!次は、シアトル。友人の家に行って、旅行の本を借りてきた。やっぱ、日本語のガイドって痒い所に手が届く!す~て~き~。シアトルってこういう所なんだ・・・ふむふむ。(地理音痴)ホテルもいろいろ検索しまくった。安い所で$40/一晩って所がある!(やすっ)空港から近いけど、ダウンタウンまでは12マイル(約20キロ)はある。もう一つ目をつけたのが、ホステルのプライベートルーム$48/一晩。これはダウンタウンのど真ん中で、とてもきれいみたい。シアトルは交通機関が発達しているから、少々遠くても大丈夫なのかな~とも思う。でも、やっぱダウンタウンの近くがいいのかな・・・もともと、さすらいのバックパッカー(?)なので、泊まる所ってどこでもいいんだよね・・・シャワーが使えて、カギがかかって、ベッドがあればどこでも眠れるのだ。こういう時に、安上がりにできていると便利やね~(苦笑)シアトルのガイドを見てるとわくわくしてくる。そういえば、一時、シアトルのコミカレにしようかと思った時もあったんだよな・・・あー、頭の中はシアトルでいっぱいだわ・・・はは・・単純。
2004.05.31
コメント(2)
春の学期(セメスター)が終わったと思ったら、もう秋セメのクラス・スケジュールがWebサイトで公開されている。こんな調子で夏休みもあっという間に終わって、秋になったら今年も終わりか・・・いやー時がたつのは早い!(って、まだ夏だってば!笑)秋は、微妙にESL(外国人のための英語)クラスが春と違う。あたしが取れるレベルのクラスは、1. ライティング&グラマー(文法)2. リーディング、ボキャブラリー & ディスカッション3. アクセントおよよ!アクセントとかもあるよ・・・(驚)ESLは、このうち一つは取る予定。春のスピーキングは全然役に立たなかった(←毒)ので、2よりも1だな。目指せ、エッセー「A」!!!他に取りたいのが、1. WebソフトのDreamweaver2. コンピュータ言語のJAVA3. コンピュータ・ネットワーキングのヴォイス&データ・ケーブリングうーん、アメリカの就職&仕事情報誌を見ると、Web系の仕事が結構多いのだ・・・(あまり、お金は良くないみたいだけど・・・)それに、自分のHPとかDreamweaverを使って、ちゃんと作ってみたい!コンピュータ言語のJAVAは、日本にいた時から勉強したかったし、春セメに取っていた「VB」(Visual Basic)の先生からも、取るのを薦められたので、これは絶対取りたいクラス。コンピュータ・ネットワーキングのクラスは、一応メジャーだし取っておこうかな~と思う(←なんじゃそりゃ!)これは、ちょっと先生とアシスタントにメールで相談してみるとしよう。いつか取らなきゃいけないのが1. コンピュータ・エレクトロニクス1これは、電気回路とかなんだけど・・・メジャーのコンピュータ・ネットワーキングでは必須科目なのだ・・・・いやー、なんだかマニアックで、いつ取ろうか計りかねているってのが正直なところ・・・(苦笑)嫌いなものは後に回す?それとも先に取っちゃう?うううーん、もう少し悩んで見るよ。どっちにしろ、4科目は取らなきゃいけない(F-1ビザのインターナショナル・ストゥーデントは1セメ12ユニット以上取らなきゃいけない)ので、曜日と時間帯を見て、選ぶつもり。おそらく、履修するのは7月だと思うので、たっぷり時間はあるか・・。こうやって履修科目を考えるのって、楽しい・・・・ははは
2004.05.30
コメント(6)
後10日もすれば、バンクーバ&シアトル&ミシガン旅行!なのに、さっぱり計画していないのは、ぎりぎり女ゆえか・・・(汗)そんなところに、バンクーバの友人はっちからのメールが届いた。メールの題名は「シアトル・マリナーズ」・・・むふふ。あんまり野球に関心はなくても、シアトルに行ったらイチローは見たいと思っていた~。メールには、マリナーズのWebサイトのURLがあったので、早速見ることに・・・「どうか、あたし達が行く期間にホームで試合がありますように」(祈)願いが通じたのか、日ごろの行いが良いせいか(笑)、シアトルに行く予定だった週末に試合がある!その週末が終わると、またしばらく遠征に行っちゃうみたい。いひひ、ラッキー!6月13日(日)のPM1:05~ってのがちょうどいいかな~。対戦相手は、「Montreal Expos」(モントリアル・エクスポス?)だ。はて?どんなチームやら・・・。強いのか、弱いのか・・・全然わかりませんです、ハイ。(苦笑)チケットの値段は、$7~55と幅広い。高ければ高いほど、いい席ってのはわかる、うん。でも、野球を知らないただのイチロー見にいくだけのあたしには、そんなバックスタンド裏のいい席は猫に小判だわ・・ははは。ってことで、イチローが守っているライトスタンドの席にしようかと思っているははは・・・ゲームに関係なくイチローをずっとみつめているかも♪この席だと、$24・・・悪くない・・・。オンラインでも購入できるけど、友人の話だと、ヤンキース戦以外なら、当日でも手に入ると聞いた。そんなにあせらなくてもいいかも・・・・とりあえず、シアトルでイチローを見に行くぜぃ~~今日は、たまたま行ったお店で、旅行バックを買ってしまった。布製で小さめのスーツケースなんだけど、ルート66の絵が入っていてとっても可愛い・・・・これで、$20・・・・やすっ!少しずつ、旅行の計画も進んできた・・・うしし。
2004.05.29
コメント(12)
今日、ガス会社から請求書が送られてきた。あれれ、先日来てた今月分の請求書の分は払ったはず・・・不思議に思い、封筒を開けてみたら、やっぱり請求書・・・見ると、払ったばかりの$5.11と今回追加された分$8.39の合計$13.50を払えだって・・・はて?$5.11はわかる。っていうか払ったばかり。この$8.39って何者?過去のガス会社からの請求書を全部出してみたけど、毎月ちゃんと払っている。なぜ、こんな早い時期に請求書がくるんだろう???しばらく請求書とにらめっこしていたけど、わからない(←あたりまえ笑)しょうがないから電話をして聞いてみた。そしたら、先日払った$5.11は昨日着いたので、$8.39だけを払って下さいと言われた。この$8.39は、今までCARE(低所得者のための割引レート)で引かれていた3ヶ月分の合計なんだけど、あたしの場合は書類が足りないとかで、この割引は受けられないだって。それで、その割引分は今回払わなきゃいけないってわけ。確かに先月までの請求書には、「CAREをうけるためには、書類を出してください」とは書かれてあるけど、気がつかなかった。だって、最初にCAREの書類は出したはずなのに・・・・だから、割引になってたんじゃなかったの!?なんだろう・・・このシステム。(苦笑)CAREの割引対象になっていないのに、割引なっていたなんて。「一応、90日間以内に書類を出せばCAREの対象になっていたのよ」なんて言われても・・・・何か書類を見過ごしていたのかな???とりあえず、受付のおねーさんに、CAREの申込書類を再度送ってもらうようにお願いした。毎月ガス代が$5くらいだったので、安い安い!なんて喜んでいたのに・・・今更、割引分払えなんて・・・・しくしく・・・・(それでも、ガス代は普通に払っても$7~8くらい)いいかげんなアメリカ、しっかりしてるじゃん!って変に方向転換してみるあたし・・・とほほ。ま、こんなトホホな事があったけど、なぜか心は満足感で満たされている・・・(笑)なぜかって?今回、一番不得意な電話の自動的なガイドも余裕一発で聞きたい部署に行けたし、電話口のおねーちゃんとのやりとりで一度も聞き返す事も聞き返されることもなかったのだ!ひゅーひゅーあたしの英語力もしかして上がっている?なんて調子に乗ってみる♪そういえば、最初の申込時は苦労したな・・・(遠い目)かなり早い英語を何度か聞き返し、確認したし、とりあえず申込の住所と名前と日付をなんとか言えたって感じだったし。英語は日々努力だわ・・・(しみじみ)と言っても、あたしの場合好きなテレビをずっと見てるだけなんだけど・・(笑)
2004.05.28
コメント(5)
美容や健康、そしてダイエットなどの理由で、サプリメントを取っている人はいっぱいいる。そういうあたしも、毎日取るサプリは3,4種類、状態によって取るサプリは数種類と、かなーりマメに飲んでいるほう。サプリ王国アメリカに住んでいるのに、飲んでいるサプリは日本製(汗)日本で買いだめしていたのを、こっちに来るときに全部送ったり、持ってきたりしていたけど、それも段々減ってきている・・・。特に、ビタミンCが残りわずか(涙)太陽の下でハードに走り回ったり(テニス)するので、そういう時は多めに摂取しているので、減りが早い!そこで、たまたま行った99CショップにあったビタミンCを買った。一粒、ビタミンCが500mgで30タブレット入っている。まーま、これで110円くらいなら、いいっか。日本で買っていたのが、一包にビタミンCが1500mg、ビタミンB2がO.32mgで30包入って250円だったから日本のほうが断然良かった。今回買ったボトルを見ると、「Daily Value 833%」と書いてある(驚)つまり、成人が一粒500mgのビタミンCを取ると、アメリカの一日の摂取目安を833%クリアするってこと。とすると、一日摂取目安は60mgくらいってこと?ひ~。確か、日本のビタミンC摂取目安は100~200mgじゃなかったかな・・・この摂取目安だけど、こんな量じゃ全然足りないの知ってるかな?日本ビタミン会が病気を防ぐためには「一日1000mg」は必要としているのだ。例えば、タバコ一本吸うと25mg、ちょっと体を動かすと200~300mg、飲酒でも100mgのビタミンCが使われる。そして、ストレスなどでも、数百のビタミンCが失われると言う。そうそう、ちょっと驚いたりするだけで、100mgのビタミンCがあっという間に失われるだって。それにくわえ、あたしは紫外線の中で走ったり、ジャンプしたりとスポーツもしている。(←テニス)そうなると、人より2,3倍のビタミンCが必要だと言われているのだ・・とほほ。ってことで、1500~2200mg/一日に摂取しているのだ・・・ちなみに、ビタミンCは水溶性のため、体にずっとたまるものではなく、流れ出ていってしまう。ビタミンBもそうだけど、水溶性のビタミンは分けて取るのが効果的!ってことで、一粒500mg単位ってのはちょうどいいかも。ここで、マメ知識、よく「レモン○○個分のビタミンC」と書かれてあるけど、レモン一個20mgのビタミンCとされている。サプリでとっても、食べ物でとっても、ビタミンCの効果は変わらない。ほとんどのビタミンCのサプリの原料はじゃがいもとかとうもろこしのデンプンで作られている。サプリの効果的摂取タイミングは、食後。ビタミンCはビタミンEと一緒に取ると効果的。さて、いくつ知っていたかな・・・???
2004.05.27
コメント(8)
うちのアパートでは、ペットを飼っている人がいっぱいいる。日本だと、ほとんどの賃貸アパート、マンションはペット禁止。だけど、うちのアパートで言うと、$200の保証金を払うだけで、ペットは飼えるのだ。あたしの実家では、猫を数匹飼っていたので、あたしは断然猫派!猫飼いたいけど、ここにいつまでいられるかわからない事を考えると飼いたいけど、飼えないな・・・(涙)いいの、いいの・・・家の隣、真下、斜め下と全部猫を飼っているから、時々見たり、触ったりして疑似体験でもするわ(笑)一番お気に入りの猫が、斜め下の家で飼っている真っ黒の猫。名前はシヴァといって、名前は知らないけど血統書付き。この猫は、近所でも大評判のフレンドリー&スイート。ほとんどの猫は、家からあんまり出さないじゃない?でも、この猫は外で放し飼い状態なのだ。(笑)だから、うちのアパート住人に愛想をふりまき、可愛がられている。この猫を見かけるたびに、なでてあげたり、あいさつをしていたら、すっかりこの猫に気にいられたみたーい。ドアを開けると、階段をあがってきて「ニャー」とあいさつ。帰ってくると、どこからともなくすっとんで来て「ニャー」。えんしゅんがポストに行くのも、だまって着いてくるんだって。そして、ベランダのきゅうりに水をあげようと窓を開けると、ベランダまで登ってくる。ちょっと気をゆるすと、家にも入ろうとするし、家のドアの前でお昼寝してたりする・・・もう・・・たまらなく可愛い!そんなシヴァに、えさを何度かあげようと試みた事数回。全て、失敗している。一番最初は、「猫といえば、かつおぶし!」と思い、かつおぶしをあげた。でも、食べない!そうか、アメリカの猫なんてかつおぶしなんて、見たことないか・・・と思い、「サンマ」をあげてみた。やっぱ、食べない・・・んぐぐ。サンマはアメリカではちょっと珍しい魚だもんね・・・と思い、シャケをあげてみた。これもだめ!アメリカの猫は、肉食なのかも(笑)・・・と思い、夕食の鶏肉とかもあげてみたりした。やっぱり食べない!肉も魚もだめってことは、この猫は、きっとベジタリアンに違いないと思い、キャベツとかリンゴとかもあげてみた(笑)全然、興味を示さない・・・あきらめ悪いあたしは、アメリカと言えば、「ジャンクフード!」と思い立ち、ポテトチップスを細かくしてあげてみた。これもだめ!意外にこんなのたべるかも・・と思い、かっぱえびせんをだめもとであげてみた。食べ物だと認識しない(笑)この可愛い猫に何かをしてあげたいけど、何も食べてくれない!アメリカの猫は何を食べるのか?この猫は、「人様からの食べ物に手をつけるな!」と教育されているのか?謎である・・・いつか、その謎解いてやる!
2004.05.26
コメント(8)
先日、「AAA」(日本でいうJAF)のチラシがポストに入っていた。みると、車の保険の保険料比較表が書いてあった。この比較表によると「AAA」の車保険は一番安い。(そりゃそうだ、AAAの広告だもん)で、一番高いのが「Progre○sive」・・・あたしが入っている保険じゃん(涙)どのくらい違うかというと、2Cars/2Driversのモデルタイプでいうと、$1063(11万円)も違う!!!「いやいや、あくまで例だもーん」と自分に言い聞かせられる金額じゃない!あたしって、こんなに高い保険会社と契約してたのか・・・あたしの周りの日本人留学生もみな同じ保険会社だったから、安いのかと思っていた。(汗)はっとして、自分の保険の契約書を見てみると・・対人保険 : $25000/一人、$50000/1事故対物保険 : $10000/1事故無保険者保険 : $15000/一人、$30000/1事故無保険者保険(所有物) : $3500搭乗者保険 : $1000/一人で、半年分(アメリカは半年契約)で$718(7万8千円)。これは、1台二人で使っているから、えんしゅんと半額づつ払っている。しかも、$100仲介料を取られているし(涙)。日本で無事故無違反(ここ10年近く)だったあたしの保険料は、確か年額4万円超えないくらいだった・・・。(ちなみに車両保険は入ってなかった。)しかも、日本って対人、対物無制限ってのが当たり前だったよね・・・日本の方が、保険金がかなり高いはずなのに・・・。カリフォルニアでは、最低賠償責任額ってのが決まっていて、あたしはそれよりも、一つ上の対人保険を払っている。そして、カリフォルニアでは、運転免許取りたて扱いになるから、少々高いのは、いいとしよう・・・でも、こんな表を見せられると、保険会社を変えたくなっちゃううう。カリフォルニアは車社会なので、きっと事故も多くて、保険料も高いのねん・・・確かに、今の代理店は日本語が通じるので、安心って言えば安心かも・・・でも、仲介料も$100も取られちゃうくらいなら、これって、必要か?なんてはなはだ疑問だわ。最初は何がなんだかわからなかったけど、今は必要ないかも。対人も最低レベルでいいかも・・・・とここまでくれば、どこまで下げられるかがんばってみたくなる(笑)ちょうど、後一ヶ月くらいで、今の保険が切れるのだ~~。乗りかえちゃおうかな・・・・ってことで、早速「AAA」の広告の付属にあるハガキを埋めてみた。どれだけ同じ条件で保険料が安くなるのか・・・返答が楽しみだわ・・・
2004.05.25
コメント(4)
朝起きたら、お尻の上がかゆーい~~。見ると、何かに刺された跡が・・・いやいや、刺されたよりもくわれたといったほうが適切かも。7,8個のくわれた跡がなぜか横に並んでいる・・・しかも、その跡の大きさが微妙に違うんだな~、これが。これはどう考えても、蚊とかじゃない!蟻かな・・・・?前のアパートでは、蟻を良く見かけたし、ちょっと食べ物を出しっぱなしにしておくと、蟻が集まっちゃうと聞いてた。でも、うちのアパートでは見た事がほとんどない。蟻でもない・・・。クモかな?クモはよく見かける、外でも中でも。特に、足長クモ。その辺のクモって人に危害は与えないよね・・・そうすると、一回見た、ゲジゲジみたいのかな・・・・ここに引越したばかりの頃、ゲジゲジみたいのがはいつくばっててびっくりした。あたしのくわれた跡は、横にながーい・・・これってゲジゲジ?きゃー、想像するときもっ!このくわれた跡らしきものが、もう1ライン増えてたの!最初の跡より下5センチくらいの所に・・・きゃー!これは何!確かに、背中出していたし、窓を開けっ放しで寝てたけど、ゲジゲジが侵入してきて、あたしの大事な肌を刺したのかな・・・(汗)あんまり考えないでおこう・・・痒いの我慢するの得意だし・・・*********************************今日から、フレンチOPENが始まった。朝から、テレビに釘付けだった・・・ふふふ・・・毎日いろんなプレイヤーが見れる!楽しみ楽しみ・・・
2004.05.24
コメント(8)
今日は、昨日に引き続きUSTA(全米テニス協会)の春の団体リーグ戦。相手チームの都合で、今日になったってわけ。その相手チームは、今のところ全勝していて、シングルもダブルスも強くて、穴がないチームだと聞いていた。シングルの人も今までとは違う「本気モード」だし、七色に光るサングラスをして、「わたしが勝つわよ!」オーラが出ている(笑)最初のセットは、かなーり競っていたし、ポイントがうんざりするくらい長い!さすがシングル1、いいボールを打っても、それをなんとかしのいでくる。決めるボールを続けて打たないと、なかなか決まらない。そんな中、向こうがスコアーを勘違いして言ってきた。「ゲームでしょ?」ち、ちょっと待ってよ・・・ついさっきのポイントがデゥースだったのに、なんで、ゲームやねん!「前のサーブをデゥースコートで打って、スコアーもデゥースとちゃんと言ったでしょ!」「だから、次はアドコートからのサーブです。」それでも、なんだか頭をかしげている・・・シングルやっていると、時々スコアーが飛んだりするのは、確かにある。今回はあたしがちゃんと覚えていたのに、相手が納得していないのはこっちこそ納得できん!もう一度説明して、「I'm sure!」と何度も言った。とりあえず、これはこれでおさまった。しばらくして、相手がボレーしたボールをあたしが「OUT!」とジャッジした。そしたら、「あたしはINだと思うわ」と食ってかかってきた。「いえ、OUTです」とあたしはもちろん言い張る。ここでちょっと説明をすると、一般のテニスの試合は「セルフ・ジャッジ方式」といって、自分のコートは自分でジャッジするのだ。それで、相手が文句を言っても、効力はないのだ。そういえば、日本ではあたしも今まで何度か文句を言って、覆すこともたびたびあったな・・・(苦笑)そしたら、相手の女の人はなんと言ったと思う?「あたしの方が近くで見ていたけど、あたしはINだと思う!」「あなたのジャッジはアンフェアーじゃないわ」だって。ここまで言われたら、黙っちゃいられない!「そうね、あたしよりあなたが近かかったもんね」「でも、あたしはOUTだとジャッジしたの」「あたしは、アンフェアーだと思うわないし、誰からもアンフェアーだと思われたくない。そして、そこまでして勝ちたいとは思わないの。」と言って、自分のジャッジを覆し、相手にポイントをあげた。そしたら、彼女はこうほざいた。「あら、一度したジャッジは覆しちゃだめなのよ」「ルールは、もちろん知っている。だけど、アンフェアーだと言われるくらいなら、そのポイントはいらないの」とあたしも負けない。第一、これで勝っても「アンフェアー」だからで片付けられてはたまらない!大事なポイントだけど、挽回して絶対この試合を勝とうと強く思った。結局、このゲームを取り、1セットは6-3で取った。続く、2セット目も6-4で取り、勝った。結局あたしは、ジャッジを覆すという変な事をしてしまったけど、これで良かったと思う。最後は、相手もかなりあたしの実力を認めて、その後変な事は一切言わなかった。そして、最後は「あなたはいい選手ね」と言われて、握手をした。どうやらアメリカ人、ちょっとなまりのある英語をしゃべるアジア人、どうも最初から、なめきっている気がしてならない。確かに、見た目は細いし、そんなに大きくないし、色は黒くないから、弱そうに見えるかも・・・だいたい最初に打つと、相手が自分をどう思っているのか、何百試合も出てればだいたい予想がつくのだ。どうもみな、「今日は楽勝かも、ふふふーん♪」なんてムードみえみえ・・・日本のテニキチなめんなよ!(ふ~怒)こちとら、体にトラを飼っているような暴れん坊だぜぃ!あ、それは、ちょっと言いすぎか・・・ははは
2004.05.23
コメント(6)
昨日の日記にも書いたけど、ロス→バンクーバ、シアトル→ミシガン、ミシガン→ロスの航空チケットの日程変更をしなきゃいけなくなった。カナダ行きのチケットは、購入30日以内は変更可能だったので、購入日を確認すると4/23!危ない、危ない・・・ぎりぎりだったよ~(汗)変更手数料は一人$50でした・・・ま、よかった、よかった。ミシガン行きのチケットは、残り3席ずつと聞いていて、とってもあせってたけど、こちらも変更完了っす!ういっす!昨日確認した時には言ってなかったけど、$2高くなったとかで、合計$4ドルかかった。昨日と今日のたった一日で価格が上がったのかしらん?!(笑)どっちもぎりぎりだけど、変更できてよかったーよ(泣)これで、友達に会えるのだ・・・うしし・・・楽しみ♪で、きずいたのが、旅行の本の事・・・バンクーバとシアトル用に「地球の歩き方」のカナダ西海岸編とアメリカ西海岸編をAMAZONで購入したのだ。実家に送るように手配して、他の荷物と一緒に船便で送ってもらったのが・・・確か・・・5月の中旬だったと思う・・・。船便で約6週間かかるはず・・・(汗)届くのは・・・・6月の下旬すぎだよね・・・ああああー旅行の本が旅行に間に合わないじゃん!!!!とほほ・・・・ちょうど旅行して帰ってきた頃に、荷物が届く・・・ははは(笑うしかない)その本は、「そうそう、ここが良かったわ~」なんて思い出すための復習用にするわ(笑)そういえば、もう一つ心配事が・・・バンクーバーの友人には、時期変更のメールを出したけど、いまだに返事が来ない・・・大丈夫だよね?その時期空いてるよね?「No problem!」・・そんな返信が返ってくるのを祈っていまーす(アーメン)さて、今日はUSTA(全米協会)の団体春リーグの第八回目!今日もシングル1で出てきやした。相手はアルメニアからの移民のとっても感じがいい女性。彼女はシングルプレイヤーらしく、結構ねばり系の人でした。ただ、3月に足首を怪我したらしく、今日が復帰第一弾だったらしい。体力もなくなっているし、試合勘もなかったんだろう・・・6-1、6-0の完勝でした~(パチパチパチ)明日も試合なのだ。どうやら、過去雨で中止になった分を明日振替でやるみたい。明日のチームは今のところ全勝で来てるらしいので、強いはず。明日もシングルだし、気が楽かも・・・楽しみ、楽しみ・・・
2004.05.22
コメント(4)
今週から始まった夏休みの一番イベントが、7月に予定しているカナダ&ミシガン旅行。カナダのバンクーバーには、友人HCがワーホリでいる。ミシガンには、5月11日に着いたばかりの友人HD夫妻がいる。 2週間かけて、バンクーバ→シアトル→ミシガンへ行き、友人に会ったり、観光らしい観光をしようと計画してたのだ~。しかっし!昨日、ミシガンに着いたばかりのHD夫妻から、メールが来たのだ!(ジャジャーン)どうやら、あたしが計画してた日程は、とっても間が悪かったみたい・・(涙)予定してた7月20~27日は、HD妻は語学学校に通い、HD夫はミシガン大学のMBA学生にまじってなんとか特訓期間に入っているという・・・が・がーん・・・・・あたしもよくわかるけど、最初は生活に慣れるのも大変だし、学校に通いだすと、友達と遊ぶどころではなくなるのだ・・・行けないじゃーん。(泣)今、思うとHD夫妻が日本にいるうちにチケットを買ってしまったのは、やっぱ時期尚早だったのか・・・・あああ・・だって行きたかったんだもーん(泣)思いだしたら、すぐ行動しちゃうんだもーん(笑)確か、あたしが買ったチケットは、安いのでいろいろ制限されているはず。キャンセルは不可能なはずだ・・・ああああ・・・・(涙)この時点で、ミシガン行きのチケットはもうゴミ箱行きで、シアトルから帰ってくるチケットを探すか、とりあえずミシガンには行くけど、HD夫妻には会えない・・という手段しか思い浮かばなかった・・・・ここで、HD妻のメールをもう一度落ち着いて読んでみた。どうやら特に大変な時期が、6月下旬から始まるみたい。あたしとえんしゅんの夏休みは、もう既に始まっている・・・チケットの変更さえできれば、今すぐにでも行けるわ!そうと決まったら、とりあえず、アラスカ航空とサウスウエスト航空のwebサイトで、あたしが買ったチケットの種類を確認。確かに「non-refundable」(払い戻し不可)だけど、変更はできそうだわ!そして、一ヶ月早めた期間でチケットが買えるかどうかも確認。うんうん、チケットはまだ残っている!今回、全部チケットをバラバラに買っているので、自分で予約キャンセル、変更手続きなどなど、自分一人でできる自信がなかった・・・。ってことで、在米20年のMさんにいろいろ聞いてもらうことにした。アラスカ航空は、購入時から30日以内で、一人$50の手数料を払えば変更可能だと言う・・・。なんとかぎりぎり30日以内・・・よかった。ふ~。席にもまだ余裕があると言う。サウスウエストの方は、よっ!太っ腹!手数料なしで、変更可能みたい!しかも、今よりも安い航空券に変更した場合は、払い戻しはできないけど、次回購入時に使えるという・・・いやーす・て・き!ただ、安いチケットは既に無かったし、今と同じ金額のチケットは3席ずつしか残っていないみたい・・・。やばーい、早くしなきゃー。HD夫妻に6月16(水)~22(火)付近の日程で確認すると、O.Kとのこと。あとは、バンクーバーのHC・・・・未だ、メールの返事が来ない。明日には、チケット予約しないとダメなので、見切り発車しまーす。GO!GO!GO!
2004.05.21
コメント(6)
「アルデンテ」と言うと、ご存知の通りパスタの芯がちょっと残ったくらいにゆでた状態の事。パスタをゆでる時にはアルデンテにして、それからソースとからめるとちょうど良い噛み応えのあるパスタができるっていうもんだ。ちょっと料理する人なら知っているし、パスタ好きならなおさら知っているはず。アメリカに来て、友人の家で一緒にパスタを作る事、数回・・・その感想は「うーん、パスタゆですぎ・・・」(苦笑)昨日も友人ミルトンが「最高のパスタを作ってやる!」と言って作ってくれたが、「アルデンテって概念がない・・」と確信した(笑)友人カミーラにいたっては、「ゆでておいたパスタを、冷蔵庫につくりおきして、それをもう一度ゆでていた!」(驚)その後、たっぷり茹でたパスタとソースをからめること1時間以上。正確に言うと、10分ほどからめて出来上がったが、英語の宿題であるチャットが始まってしまったために、そのままお鍋に放置、チャットが終わってから、さらにぐつぐつ温めなおした。ご想像通り、パスタはゆでゆで状態・・・(笑)しかも、日本人は米しか食わないと思っているのか、「パスタを食ったことあるか?」なんて聞いてくる・・・ふふふ。食べた事はあるけど、こんなゆでゆでパスタ食べた事がない!(心の声)昨日のミルトンは豪快に作ってた。茹でた麺の中に、コーンやブロッコリーなども一緒にぐつぐつ煮込む。そして、最後にトマトソースと一緒にたっぷり炒める。これで、ゆでゆでパスタの出来上がり(笑)ミルトンとカミーラは、コロンビア人なんだけど、コロンビアではパスタはそういう食べ物なんだね・・・ははは。こっそりえんしゅんと「アルデンテって知ってるのかな?」なんて話をしてたら、えんしゅんある話を思い出したみたい。NYに本店があるス○ーロというピザ屋の一号店が、原宿に出来て、えんしゅんがバイトしてた時のこと。ピザは最初から焼いてあり、パスタも最初から茹でてあるという。「日本では、そんなものは売れないよ」と忠告したけど、「本店でも、このやり方をしている」と言って、曲げなかったらしい。結果、そんなまずいものは、日本人の口にあわず、1年くらいでつぶれてしまったそうな・・・ってことは、アメリカ人もアルデンテを知らないってこと?それとも、そのお店だけ特別だったのか???いやいや、アメリカ人微妙な味とか、歯ごたえとか風味なんてわかんないでしょ!(かなり独断)そうすると、アルデンテを知っているのは、日本人とイタリア人だけとか・・・いやいや、フランス人は舌がこえてそうだからな・・・そんな事まで、想像してみる・・・余計なお世話か・・・ははは。とりあえず、今のところおいしいパスタを食べたい時には、自分で作るに限る!っちゅー事だね。
2004.05.20
コメント(10)
今日は、えんしゅんのESL(外国人のための英語)クラスの先生ランディーと友人ミルトンでテニスをした。本当は、この先生にあたしも習うはずだった。でも、最初に取ったクラスの人数が12人集まらなかったので、キャンセルになったのだ。それで、結局あたしは、他のクラスを取ったってわけ。えんしゅんは、一つレベルを下げてまでして、この先生のクラスを取ったけど・・・。この先生のいい所は、話したそばから、間違えた英語を即座に直してくれるのだ。テニス中でも、「ボソッ」と正しく言い直してくれる。(笑)ところが、あたしが習っている先生は、誰一人としてこれをやってくれない。なので、ずーっと間違った英語をしゃべり続けるか、自分で気づくしかないってわけ。アメリカ人の友人には、「間違えた英語を話したら、直してね!」とは言っているけど、直してくれるのは、よっぽどひどい間違いした時くらい。ま、正直、今日はなんだか英語をしゃべるのにとっても気をつけてしゃべってたわ~(苦笑)でも、毎日こういう人と話すと、とっても英語が上達するのに・・・そういえば、一番最初の授業(結局、キャンセルになったので、最後の授業になった)で、「日本人の多くがそうだけど、君の英語にも冠詞ミスがみられる!」とずばり指摘されたのだった。自分でも、よーくわかっていたから、ずしんときた。英語の冠詞は、「a」、「an」、「the」で、他の言語(ロシア語、ドイツ語など)に比べれば、少ないほう。でも、未だによくわかってない(涙)そりゃ、日本語は冠詞ないもん・・・・「a」 や「an」の使い方はわかる。(と思う)一つを表す冠詞だよね・・・「This is an apple」でも、一つでも2回目からは「the」をつけるんだよね・・・・「I want to eat the apple」だけど、明らかに何をさしているのかわかる場合は、一つでも「a」じゃなくて「the」をつけるはず。「Can I turn off the light」(今いる部屋のライトのこと)そう、「the」がいまいちわかんないのだ。基本、特定の名詞を言う場合に、「the」をつけるはず。他の言い方をすると、一般的な事をいう時は「the」はいらない。「I like children」特定の名詞を指す場合でも、「the」がいらない場合もあるよね・・・例えば、Countable noun(可算名詞)とか。「She has blue eyes」でも、「the」が必ずいる名詞もある。国とか、国籍とか。「The Japanese」あってるかしら・・・・この英語・・・(不安)他にもいろいろルールがあるとは思うけど、話していると、全部「the」つけちゃったり、冠詞が抜けたりよくするのだ。それで、よくあたしがするのが「pronoun」(代名詞)をつけちゃうこと。(笑)「I got your message」なんであたしの英語はやたら「my」だの「your」だの「his」だの・・・が多い。もう一度、基本を勉強しなきゃ・・・そして、日ごろから気をつけて話さなきゃ・・・・いつか、自然と言える日がくるのかな・・・(遠い目)
2004.05.19
コメント(6)
うちのアパートは、この辺の類にもれずプールがついている。(うしし)そして、ビーチがあるサンタモニカには、車で30~40分で行けちゃう立地。加えて、暑い時は40度越すという盆地地帯。これは、水着が必要でしょっ♪ってことで、10年以上ぶりに水着を買ってしまった・・・ははは。ってことは、10年以上海にもプールにも行ってなかった?!(笑)というのも、学生の頃海で日光浴をして日光湿疹が出来て以来、そういう所は避けてきたのだ・・・それに、泳げないし・・・うぷぷ。テニスばっかしてたし・・・うぷぷ。でも、うちの窓からプールが見えるの・・・金髪ギャル(ギャルっていっても中学生くらいだったりする笑)や子供、時には大人が楽しそうにプールに入ってたり、涼しげに日光浴してたりする・・・そんな光景をうだるような暑い日に見ちゃうと、泳げないあたしでも買うしかないでしょ!・・そんな気になるのだ。(笑)そこで、WAL*MARTがあるモール内の「MARSHALLS」(マーシャル)というお店に行って来た。そこは、パっと見、ヨーカ○ーやダイ○ーのような庶民の服コーナ(失礼)か?と思うけど、置いてあるものは全部ブランドだという・・・ま、聞いたことがないようなブランドもあるけどね・・(汗)しかも、かなり安いのだ。どうやら、売れ残ったブランド品を全世界から集めて格安で売っているらしいが、自分の好みの物があったら、それはそれはお買い得!ぐふふ~。あたしはイタリア製のサンダルをここで買ったけど、半額くらいだったかな・・・服や靴の他にも、カバン、お財布、帽子、タオルや生活用品などがおいてあるのだ。実は数ヶ月前から、ここの水着売り場はずっとチェックしてきたのだ。でも、なかなかいいのが見つからなかった。(汗)だって、胸パッドも何もついていない水着とか・・・(アメリカ人は何も気にしないのか?)すっごい、ビキニだったり・・・(うーん、ちょっと10年ぶりに着る水着じゃないな・・苦笑)デザインや色に問題ありだったり・・・(売れ残り品だから、しょうがない?!)サイズが合わなかったり・・・(子供サイズでいいのかも?!)あたしとしては、ちょっとスタイルがよく見えて、カッコいいのがいいわっなんて思ってたけど、そんなあたしにも問題ありか・・ははは・・だって、あたしは知らないけど、日本の水着って胸を大きくみせるのに、寄せて上げてなおかつ、空気とか入れてあるとか・・・アメリカ人の乳はでかくて必要ないが、あたしには必要だわ・・それって・・・(笑)とにかく、最低限胸パッドがしっかりしてるやつ&肌の露出度が比較的低いやつを重点的に探してみた。あった、あった。上は、キャミソールがかなり短くなったような形。下は、ヒップハンガーのボクサータイプ。(また上の浅いボクサーパンツ)サイズもSMALL(小さい)なので、ちょうどよし!欲を言えば、もう少し太ももが細くなれば文句なし(←それは自分の問題っすっ!)上$44+下$38が、今ならあわせて$24.99だ。日本円でいうと、2700円くらいでしょうか・・・・やすっ。しかも、かわいい・・・・3度目の正直で、やっと満足のいく水着をみつけたわ。(嬉)ところで、水着の下につけるショーツは売ってなかったような気がするけど・・はかなきゃだめなのかしらん・・・ま、気にしない・・気にしない・・(アメリカの毒にやられてます笑)とりあえず、うちのプールでまずは水着デビューだわ。プールといっても、ちょっと小さめ・・・大きな温泉って感じ(笑)でも、ちゃんと深さの幅はあって、北側は大人の胸くらいの深さだし、南に行くほど深くなり、大人2メートルくらいでやっと足が届くくらい。まずは、浅いところでアクアビクスでもしようかしら(←おいおい)うそうそ、ちょっと泳げるように練習しようかな・・・とりあえず、太ってしまうと水着になれないので、この体系を維持しなくては。ま、巨漢の多いアメリカではそんなの誰も気にしないか・・・ははは
2004.05.18
コメント(6)
今日で今セメ最後の授業が終わったよーん。最後はESL(外国人のための英語)のSpeaking&Listeningクラス。ファイナルのお題は、「What can I do for my country」(国のために自分ができる事)で、3分以内のスピーチをするのだ。正直、このお題ではノリノリに成れないっす・・・は~。これから、日本を離れた地でがんばっていきたいと思っているあたしに、何ができるって言うんだろう。いや、正確に言うと、日本のために何かしたいとは思わない非国民なのかも・・・あたしって。(汗)そもそも、半分以上の生徒が移民なのだ。彼らは、今後アメリカで生きていくために英語を習っているのに、いまさら、「自分の国に帰って何ができるか・・・」なんて、あまりにも夢物語じゃないのかな・・。どうせやるなら、「アメリカのここが悪い!」とか、「アメリカで出来る事」とのほうがいいアイデアが浮かびそう(笑)うーん、我ながらいいアイデアだわ!(自画自賛)想像通り、「お年よりの介護」とか、「困っている人のHELP」みたいな内容が多かった。あたしも、そんな感じ・・・・。それが1時間くらいで終わり、その後は校内のカフェテリアで持ち寄りパーティー。パーティーっていっても、ファイナルの準備でみんな忙しかった(?)のか、やる気がなかったのか、既製品を買ってきた人も結構いた。あたしは、からあげを作って行った。これを作っていたため、授業にちょっと遅れたくらい・・(おいおい)メキシコ人はタコス、イラン人はチキンサラダ、コロンビア人はライスプディング。後は、お菓子や飲み物を持ってきたくらいかな。カラアゲは好評で売れきれ御免。アジア人が多いせいか、「このチキンは誰が作った?」とか「うまい、うまい」と評判よかったよ~。自分でも、味見をしたときに「今日のは上手い!」とここでも、自画自賛(笑)最後に先生と話をしたけど、「あなた達がこのクラスを盛り上げてくれたのよ」と一言。そういえば、えんしゅんはいつもみんなを笑わせてたっけ・・・あたしは・・・・何をした?あ~、グループでの会話では、いつも脱線の引き金を引いていたっけ・・・あはは。お、あった、あった!パーティーやイベントの企画もしたりした。(そういえば、ボスとか呼ばれたり・・やっぱあたしは姉御系なんでしょうか?(苦笑))このクラスは英語のためにはならなかった(笑)けど、本当に楽しかったよん。ははは。きっと、このクラスで友達になった数人は、クラスが違っても連絡を取り続けるだろうな・・・ってことで、明日から夏休みだよ~!!!どうしよう・・・三ヶ月・・・ぐふふ・・・・まずは、「夏休みの計画を立てる日を明日にしよう」と計画を立ててみた(笑)
2004.05.17
コメント(2)
今日はUSTA(United States Tennis Association)の春団体リーグの7回目。本当は、念願のダブルスに出るつもりが、またもシングル1・・・今のところ、シングルで圧勝してるのと、シングル要員がいないということで、「シングルじゃなきゃ、だめよ~」と言われてしまった。とほほ。でも、事あるごとに、「ダブルスのほうが好きなんだ~」と言いまくっている・・ふふふ。次回、好御期待!今日は、Awayだったので、あんまり練習もできずに試合開始。対戦相手は、初めて自分より若いと思われる25歳くらいの子。練習中も、あまりミスをしない・・・や、やばいかも・・・その予感は的中・・・・今までの相手だったら通用していたボールが全然ダメ・・・特に、元々苦手意識のあるフォアハンドの順クロスが思い切り振り切れない(涙)普通、テニスをやって初めて習得する技術だと思うんだけど・・・おかしいーな・・(苦笑)その、つなぎのボールが短くなったり、フォアサイドに入ると、すんごいボールが返ってくる(驚)試合中に聞くと、どうやらお父さんがコーチで、小さいときから父に教えてもらってたと言う。でも、ちょっとブランクがあって、3年前からまた始めたと行っていた。や、やはり・・・今までの相手とは格が違う。相手はあたしのフォアをここぞとばかり狙ってくる。こんなところも、悔しいけど試合巧者だ。あれよあれよと2-5になり、最後は気弱になったフォアのボールがネットも越えずに終わってしまった。およよーん(泣)そんな「よわっき~」になったあたしの姿を見て、相手が「Are you O.K?」(大丈夫か?)と聞いてきた。この言葉で、ちょっと目覚めてしまった・・・「何をあたしったら、がらにもなく弱気になっているんだ・・・」「昨日も、フォア中心に練習したのに、一度も使っていない」「相手が強いから、自分のいいプレーをださなきゃだめだ!」そこから、サーブにストロークは、体力考えずに打ちまくった!最初に思い切り打ったフォアの順クロスが、いいボールだったのも、調子に乗れた一因だと思う。勢いにのったあたしは、2セット目を6-2でとった。うっきっき!最後のゲームで彼女が、足をひきずっていた。どうやら、足首の捻挫をしたらしい。今度はあたしが「Are you O.K?」(大丈夫か?)(笑)何度もくせになってるらしいが、大丈夫だという・・・勝負の世界は厳しいのだ。日本の草トー女王のSGYMコーチが言っていた。「相手がまぶしいと言ったら、徹底的に上を狙え、弱みをみつけたら、とことん狙え!」と。そうなのだ、自分の弱みをみせちゃ狙われるのだ!3セット目は、左右に散らすのはもちろん、短いボールを多用し、上下にゆさぶろう・・・っと。シングルは、ストロークが命。そのストロークは、足があって初めていいボールが打てるのだ。ネンザが原因なのはもちろん、体力も残っていなかったんだろう・・・3セット目は意外に楽にとれて、6-1だった。正直、彼女がネンザをしなかったら、負けてたかもしれない・・今日が、涼しい(30度ないくらい)日じゃなかったら、こっちが体力負けしてたかもしれない・・・そんな中、なんとか気持ちを切り替えて、勝てたのは今後に繋がる。なにより、チームが5-0で勝ったのも嬉しい!帰りの車の中で、「あなたが勝ち続けていく限り、シングルだよ!」と言われてしまった・・・ショボン。ダブルスもしたいけど、シングルで負けたくないよ~~(汗)あ、ちなみに、プロ目指しているわけじゃ、あーりませんから・・(解ってるか・・・もう、遅すぎるって・・ははは)
2004.05.16
コメント(2)
アメリカの安さに慣れてきた今日この頃、それでも、ギョッとする安さにびっくりする事も、未だに多い。しかも、収入がない生活をしていると、値段にはかなり敏感になっている。(笑)最近のびっくり価格をまとめてみた。1. コリアン・ショップでの白菜$0.99/10lb(4.5キロ)「え?」と値段を見直すくらい驚いたこの価格。重さではピンとこないかもしれないが、一つ3lb(1350グラム)だとしたら、$1ドルで3~4個の白菜が買える計算。ま、日本円で言うと1個25~30円くらいかな。(やすっ)あたしが見たとき、若い韓国人カップルが、2台目のカートにおもいっきり白菜をつめていた。カート詰め放題じゃないっちゅーの。(笑)あの勢いだと、買占めしちゃうじゃないかしら???ははは。さすが韓国人、あんなに買って、キムチでも大量に作るのか・・・・2. 99Cショップのスイカ$0.99ちょうど他のスーパーで、スイカ一玉が$3~4だよ!安い!なんて買った後で見つけた。(笑)く~(悔)、でも、もちろん買ってしまったよ・・・。(苦笑)スイカ一つ100円くらいだよ!ありえない~~~ぐふふふ・・・・。味のほうも甘くてうまい!今日もお店に行って、スイカ2個買いだめしてきたとさっ(笑)3. コリアン・ショップのグリーン・オニオン10束$0.99グリーンオニオンというと、日本のわけぎやこねぎに似ている野菜。あたしは、ニラや長ネギの代用や、薬味として使ったりしている。一束は、日本のニラの一束と同じくらいの量。1束10円くらいだよ・・・ううう・・・安い!初めてこれを買った時、全部使い切れなかったくらい(涙)4. コリアン・ショップのお米20lb$4.98韓国のお米で「Green Rice」(グリーンライス)という商品名。20lb=9キロくらいかな。日本円でいうと、一番大きいお米が550円くらい。あーりーえーなーい~韓国のお米は、おいしいし日本のと変わらないと聞いてるけど、ちょっと怖くて買えないのだ・・・・5. 近所のスーパーでじゃがいも10lb$0.8710lb(4.5キロ)の袋に、じゃがいもが30個くらい入っている。それが、100円でおつりがくるくらい。ひゃー、やすい・・・・しかも、味は北海道生まれのあたしが太鼓判を押すほど、上手い!6. 99Cショップの柑橘類が一袋$0.99レモン大が9個、オレンジやグレープフルーツが6~7個ほど入っている。こんなに安くて大丈夫かと不安になるくらい・・・いつもこのレモンを使って、自家製ポン酢を作っている。オレンジもグレープフルーツもうまかった。余談だが、カリフォルニアオレンジっていうくらいだから、オレンジや100%オレンジジュースは本当にうまい!7. コリアン・ショップのかっぱえびせん5袋$0.99うれしいことに、韓国のお店でかっぱえびせんが売っている。袋はほとんど日本のと変わらないけど、日本語の代わりに英語で「SHRIMP CRACKER」とハングル語が書いてあって、サイズは一回り小さいかな。味はもちろん同じ。これも、もちろんお買い上げ!こっちにいると、しょっぱい系のお菓子が恋しくなりがち・・・ 8. コリアン・ショップの乾麺のうどん、そば、ラーメン一袋340グラムが$0.69なぜか、この麺は通常日本で売っている麺の2/3の長さ。(笑)なかなかうまくて、うどんが特にお気にいり。袋には、ちゃんと日本語が書いてあったりする。うぷぷ。9. コリアンショップの秋刀魚1lb$0.59昨日の日記にも書いたとおり、冷凍ものだけど、8尾で$1.55だった。これがうまくて、週に1回は食べている。10.コリアン・ショップの日本酒1.5リットルで$3.99ちゃんと、「松竹梅」って書いてある。(笑)日本酒はほとんど飲まないので、これは、料理酒代わりかな・・・料理酒を買うよりも安いし、飲もうと思えば飲める!野菜や果物も旬のものがすんごく安くなったりするので、貧乏学生にはありがたい。ただ、こんなに安いのは理由があるのか・・・(農薬いっぱい使っているとか?)そんな事も一応心配してはいるのだ。うーん、やっぱ安いよね・・・・他にもいろいろあるんだけど、書ききれない(笑)
2004.05.15
コメント(8)
日本にいた頃、「アメリカでは、魚なんか手に入らない!」と思っていたので、ほとんど毎日魚の食いだめをしていた(笑)他は知らないけど、日系スーパーやコリアンショップが多いロス近辺では、普通に手にはいるので、ご安心を。アメリカのスーパーでも、一応、魚コーナーがあるのでのぞいてみると・・・ざりがに、海老、シャケ、他はちょっと見た事がないお魚・・・パックの上から、かなーり生臭ーい匂いがするのだ。アメリカ人、魚の鮮度を見分けられないもよう・・・ははは。なので、海老は冷凍ものを買っている。シャケは、なぜか「色」をつけているんだよね(怒)そんなの二度と買うか!(一度、買ってみた笑)なので、魚は、コリアン・ショップで買っているのだ。うーん、前はリトル東京で買っていたけど、こっちのほうが新鮮で安い!冷凍ものも多いけど、切り身やまるごとの生の魚が手に入る。種類は、さんま、シャケ(絶品)、さば、カレイ、イカ、白身魚、マグロ・・などなど今日は冷凍さんまの安売り。8尾で$1.6(180円)だよ!うひょ~安い!しかも、袋にいれてくれたお兄さんが、「これは、形がくずれているからおまけ!」と一尾くれた。冷凍なので、ちょっと取る時にぐしゃとなってしまった魚だけど、モウマンタイ!(無問題)そういえば、前回エリを連れてここに来たのだ。というのは、確か彼氏のDは肉はあんまり食べないので、近所のスーパーで冷凍シャケを買っていると聞いてたの。コリアショップの魚の鮮度と安さを教えたら、興味を持ったってわけ。その時にも、秋刀魚を買ったあたし・・・秋刀魚は安いし、これが、おいしいんだって!とすすめたら、「Dは、きっとこの魚食べれないと思う。だから自分で食べる分だけ買うよ」と言って4尾だけ買っていった。聞くと、皮や骨を全部とってあげないと、自力で食べれないらしい・・・そういえば、ミチコさんも言っていた。「魚は、皮と魚を取って出さないと、食べないの。めんどくさいから、魚を食卓に出すのあきらめたわ」と。え?魚と皮くらい自分で取れないの?取れないから、食べないの?かなーりびっくりしてしまった。(驚)小さい頃から、魚を食べている日本人だから思うのか・・・いやいや、あたしは、小さい時はすっごい偏食だったので、魚はほとんど食べてなかった。(苦笑)面白いことに、秋刀魚なんて二十数年口にしてなかったのだ・・ははは。今では、一番食べている魚なのにね・・ぐふふ。でも、かなーりきたない食べ方だけど、一応自分で食べれる。皮も骨も自分でとれるわい!それは、やっぱりお箸が使えるからなのか・・・その後、えんしゅんがエリを会って聞いたお話が、これまた最高。とりあえず、エリは秋刀魚の皮と骨を取り、Dに秋刀魚を食べさせてみた。初めて食べたDは、秋刀魚のおいしさに感激したそうだ。(そうでしょ・・そうでしょう・・うまいでしょう?)その後、その感激を誰かに伝えたくて(そのぐらいうまかったみたい)、友人に電話をかけたそうな・・・・D:「今日、秋刀魚って魚を食べたんだけど、お前知っているか?、長ながーい魚だよ、知っているか?」友人:「ながーい魚って、お前、あれは飼料とかになる魚だぞ!」横で聞いたいたエリは、ウププ状態だったらしい・・・(笑)秋刀魚が飼料って本当かどうかは知らないけど、とにかくDは秋刀魚が気に入ったらしい。その直後、秋刀魚を買いに「コリアン・ショップ」に駆け込んだとさ・・エリにとっては、コリアンショップでいろんな食材が安く手にはいるようになって、とってもよかったみたい。ま、毎回秋刀魚の骨を皮を取ってあげる作業が、これからも続くとは思うけど・・・アメリカ人って不器用なのかしら・・・ま、確かに魚をきれいに食べるのって難しいですけどね・・・
2004.05.14
コメント(2)
今日は、ESL(外国人のために英語)のWriting&Readingのファイナル。ファイナルはかなーり不得意のエッセーでした。テーマは4つ。1.テクノロジーの利点2.USに移民が多い理由3.ストレスの原因4.戦争が与える影響このうち一つを選ぶというもの。あたしは、一番簡単そうな「2」を選択した。時間ぎりぎりまで、がんばって書いたよ~~~。どうも、時間がかかりすぎだ。A4用紙にびっちり書いたけど、長ーい文章をかけばいいってわけじゃない!時間かかっている割には、内容がよくない。(苦笑)あーあー、解っているんだけどな・・・・どうしても、グッとくる(笑)メインポイントが3つ書けない。後、一つが浮かばない・・・・(涙)それだから、無理やり作ったメインポイントをサポートする文章に説得力がないのだ!自分のWritingのどこが悪いかは、解っているんだけどな・・・(涙)でも、これって英語の問題じゃないか・・・日本語でも浮かばないってことは、頭の問題だよな・・・とほほ。そうそう、終わってから気づいたんだけど、「ダブルスペース(一行空き)で書く事!」と言われた事をすっかり忘れていた。(汗)提出物のエッセーで、これを忘れると「やり直し」直行コースだったんだけど・・・やべ・・・スコアーくれるかしらん・・・ああああ・・・やってもうた・・・最後の最後までぼけている。(涙)その後、急いでVB(Visual Basic)のクラスへ。今日は、「ファイナルのプラクティスだ!」なんて言ってたのに、いつもと同じように、クイズ形式だった。普通に授業をやると思っていたのに、試験だよ・・・何にも勉強してないのに・・・しかも、今回の試験はかなーり手間取ってしまった。試験が終わると、廊下に呼ばれた・・・・「君は全部出席しているし、今までのクイズもオールA、今日のクイズもAなので、君はAだ。来週のファイナルは来なくていいから」ほげっ。(驚)今日が最後なんですか?と質問したら、「今日のクイズは、ファイナルと同じなので、今日のが出来たら問題ないんだ」と言っていた。ほよよ・・・プレファイナルがファイナルだったのか・・・ははは。そんな大事な事言ってよ・・・・ね・・・。ということで、後残すは、来週月曜のESLのSpeaking&Listeningのファイナルのみだ~
2004.05.13
コメント(4)
今日は、コンピュータ・ネットワーキングのオンライン・ファイナル・エグザムの日。受けてきました・・・・ははは・・・笑っている時点で、結果は想像できると思いますが・・・質問数は72問で、時間は1時間15分。何度読んでもわからないものはわからない。見直しても、イージーミスをしてるかなんてこともわからない。結局、ざーっと読んで、ざーっと答えを書いて、はい、終わり。20~30分で終わってしまった。内容は、とってもマニアックなので、書くのをひかえておきます。ということにしておきます。(苦笑)オンラインなので、すぐ結果がわかる・・・結果は、28/72で、正解率38.9%だって・・・とほほ・・・ま、問題は4~7択だったので、勉強してない割にはいいんじゃない?なんて、得意のポジティブ・シンキング、また間違った方向に向いている(笑)偶然にも、えんしゅんとまた同じスコアー。不思議とえんしゅんとは、同じテストで同じスコアーってのが、結構あるのだ。むむむ、ライバルめ・・・次回は負けないのだ!その後、図書館で久々にクラスに来たエリックと待ち合わせ。エリックに、このスコアーを言ったら、「うそ?」と言って、一瞬止まっちゃってた。(笑)そんなに悪かったかな・・・???エリックは、このクラスには数回しか来てないけど、あたしより20Pは高かった。うへ。今まで出された宿題も、昨夜で全部やって、今日持ってきたみたい。そりゃー、エリック、もっと難しい試験(CCNA)勉強してたから・・・なんて、自分を慰めてみる。エリックも、「宿題も全部やってるし、出席もしてるから、問題ないよ!」と慰めてくれる始末・・。はい、既に「A」はGETしていまっせ!最後に、先生LEE&アシスタントジョーにあいさつ。秋セメも彼の授業を取る予定だし、来年春には、CCNAクラスも取る話をした。もう既に、日本語のCCNAの問題集も買ったので、夏から勉強を始めると言ったら、「夏セメの間は二人とも、教室にいるから、いつでもラボしに来ていい」だって!今のクラスを取っているので、CCNAの教材をSISCOのWebサイトから、最新板をプリントアウトもできる!勉強のアドバイスももらったし、学校に来れる日は、毎日おいで!と言ってくれた。これって、無料でプライベート授業を受けれるってこと?うひょひょ、夏には毎日学校へ行っちゃおう!がんばって、なんとか早めに資格を取るのだ~~~。「今度会うときには、英語がすごくうまくなっているはず!」と宣言もしておいた。(笑)(夏休みは3ヶ月なんだけどね)でも、LEEは、「最初の時は全然しゃべらなかったけど、今はよくしゃべっているよ、上達しているよ!」とここでも嬉しい事を言ってくれた。ははは、このクラスは時間は長い分、よく雑談もしたな・・・そういえば・・・本当に勉強する環境、テニスをする環境、周りの人達に恵まれている・・・としみじみ思った一日でした。
2004.05.12
コメント(2)
うちのアパートは正直古いです、ハイ。でも、内装はとってもきれいです、ハイ。(って関係ないけど笑)うちのアパートだけなのか、アメリカ事態がそうなのか、カリフォルニアだけなのかは、全然知らないけど、ちょっとすごいものを発見してしまいました~あああー。以前から、「ガスの元栓はないのかな~」とか、「使っていないガスコンロの周りがなぜかあったかいな~」と不思議には思っていた。だって、コンロの上に手をかざすと、四口すべてがあったかく感じるの。だから、最初はガスがついていないか、何度もチェックしていたのだ。もちろん、ガスはついていないし、火も見えない・・・・。その暖かさを利用して、夕食で使う冷凍肉や魚を早めに冷凍庫から出して、ガスコンロの上にポンと置いて解凍してたりもしてたのだ(笑)でも、先日、どうしてあったかいのか謎が解けた・・・。事の発端は、ガス代と電気代の請求書を比べたことから始まった。両方とも、「低所得者サービス」なるものに申請しているので、普通よりも割引はされているのだ。ガスは大体$5/月!!(やすっ)電気は約$30/月! (ま、こんなもん)ガス代がめっちゃ安いから、電子レンジで料理するよりも、オーブンを使ったほうがいいんじゃない?なんて、話になったのだ。そうだな・・・毎日お風呂にも入っているし、料理も毎日作っている(煮込み系もね)。だけど、このガス代の安さってない!でも、あたしったら、せっかく付いている「食器洗い機」も使ったことがなければ、オーブンも使ったことがない(汗)いったい、どうやって使えばいいのかな・・・なんて、オーブンを開けたりしてみた。えんしゅんが、オーブンの下にも小さいけど同じようなトビラがあるのを発見。オーブンの底の部分だろう・・・くらい思っていたら・・・あれ・・・・「火」が見える・・・。奥のほうに、確かに種火が見える・・・。腕を伸ばすと、手が届きそうな所で、ほそぼそと燃えている・・・ってことは、何かい?今まで、ずっとこの種火はついていたって事だよね・・・あったかいって感じていたのは、この熱気がコンロまで来てたってこと!?ええええ?これって普通のこと?今まで知らなかったけど、24時間、ずっと家の中に(オーブンの中だけどね)火がともっていたってこと?(驚)ひや~危なくないのか~?カリフォルニアって、大地震が結構起こっている地域だよね・・・日本の石油ファンヒーターみたく、揺れると火が自動的に消えるとか・・・あるはずないか・・・・ははは。日本だったら、家の中や外にガスの機械があって、長期旅行の時は元せんを締めたりしてた。でも、こっちは元せんもないから、この火は消せない・・・いや、消火器とかで火を消すことはできるけど、そうするとガスはでっぱなし!こんなんで、大丈夫か~~~!なんだか、家を長期間空ける時は不安じゃない???長期間じゃなくても不安だっちゅーの。っていうか、これってうちだけ????古いせい?とりあえず、謎は解けた・・・から、いいとするか・・(おいおい)
2004.05.11
コメント(4)
今日のコンピュータ・ネットワーキングのクラスでは、水曜日のファイナル・エグザム(ラボ)の準備をするはずだった。先生リーが、「今日は、ファイナルで使う環境のWindows98をインストールして、もし時間があったら、ファイナルもやってしまおう!」なんて言い出した。前回のクラスは休んだから、準備はしていないけど・・いいのかそれで・・とりあえず、いいも悪いも言わないうちに、みんなラボへ移動・・・あれ~~~。ラボ室へ行くと、ファイナルのラボ用紙が手渡された。ひゃー、「時間があったらって言わなかったっけ?」そうこうしているうちに、一人一人に本体、モニター、ケーブル、キーボード、マウス、ビデオカード、NICカードが渡されて、「用意スタート!」本体のカバーを取り除き、ビデオカード、NICカードを差し込む。ケーブル類、デバイス類をつなげて、起動確認。うーん、なぜかNICカードが認識しない。どうやら、既にインストールされているOSの重要なファイルがなくなっている!ひ~、どこで何をされたのか???とりあえず、メインのハードドライブをフォーマットして、Windows98をインストール。これで、みんなにかなりの遅れをとってしまった・・・その後、デバイスマネージャーでデバイスの確認。ネットワークの設定(IPアドレスなどなど)、DOSコマンドで確認。最後は、デフラグ、スキャンデスクをやって完了。って、これっていつもどおりに質問もしてたし、答えてもくれてた(笑)ちょっと、インストール待ちしてる時には、りんごとかも食べちゃってたし、おしゃべりもしていた。なんて、緊張感のないファイナル・ラボだったんだろう!っていうか、途中までは、ラボのプレテストだと思っていたあたし・・・ははは。どうやら、これでラボは満点(70)GETしたので、オンラインテストを残しているけど、既に「A」獲得!一応、LEEにやる気を見せよう(笑)と思い、「オンラインテストはどんなテストなんですか?」と聞いてみたら、「大丈夫だよ、もう「A」は確定しているから」なんてしょっぱな言われた(笑)一応、テストの内容も教えてくれたけど・・・このクラスは、資格のクラスなので、問題集がたんまりあるのだ!そこから、72問出るという・・・ごみんなさい・・・・聞いてなんだけど、あんまり勉強しません・・・その次(CCNA)の資格を受けるので、お許しくださーいい。こんなんで、一教科の半分は終わったけど、もう全部終わったも同然。明日の、VB(Vusial Vasic)のプレファイナルの勉強と、最後のエッセー提出に全力をそそぎまーす!よっしゃー、もうひとふんばり!って、少しもふんばっていないって・・・(汗)
2004.05.10
コメント(6)
今日は、USTA(全米テニス協会)の団体春リーグの第五回目。事の発端は、先週の第四回目のできごと。日記にも書いたとおり、先週体調をくずしダウンしちゃったので、先週の参加は見送ろうかと思っていた。キャプテンには、体調をくずしたので、土曜の出場は無理と話をしたら、「土曜じゃなくて、日曜だよ!」と言われた。持っていた日程表を確認してみると、ちゃんと日曜って書いてあるじゃん!は~、いつもボケてるけど、体調くずして更にボケてました・・・・(汗)ほんまに、あほあほやな・・・(苦笑)「土曜日は無理だけど、日曜日にはよくなると思う。」「出る人がいなかったら、最悪出てもいい」とは言っておいたのだ。そしたら日曜日の朝、キャプテンから電話がかかってきて、「出れるかどうか、連絡ちょうだい」と家の留守電にメッセージが・・・う、うぎゃ~、寝耳に水とはこの事っす!ちなみに電話をくれた日曜の八時半には、寝ていたのだ・・・とほほ・・・あわてて、携帯を見ると、土曜日にも携帯にメッセージを残してくれている。「シングル要員がいないので、出てほしい」と・・・・や、やば・・・・(汗)キャプテン、あたしが出れると思って、誰にも声かけていない!っていうか、連絡取れないないなら、だめだって思わないのか?(って、一番悪いのは、あたしっす、ハイ)家に電話したけど、だんなさんは「もう、出たよ!」と言っているし、携帯に電話かけても、留守電だし。チームメイトにかけても、留守電!あわわ、あわわ・・・大慌て・・・眠気が一気に吹き飛んだ!「確か、クラブハウスに10:30に待ち合わせのはず・・」急いで言ったけど、10:30には間に合わず、誰もいない・・・(涙)やってもうた・・・・(涙)信じられない事をやってしもうた・・・この日あたるチームは、リーグの中でも一番強い相手と聞いていた・・・その後、キャプテンに電話をしたら、やっぱりシングルは一人足りないまま行われて、負けたみたい。平謝りのあたしに、「そういうことは、たまにあるし、しょうがないわ。」「それより、体調はどうなの?」なんて心配してくれてるし・・・あー、本当に申し訳ないっす・・・そして、今日もシングル1の予定だったあたし。前回のポカミスを帳消しするには、勝利しかないのだ!むむむ!なんて意気込んでいました~。(うそうそ、今日の相手も弱い人でありますように・・なんて願っていた(笑))今日の相手は、背が180センチメートルくらい高くて、フォアがスピン系のきれいな人だった。これは、上はなかなか抜けないと予想していたら、その通り!なかなか抜けないので、相手が前に出た時は、沈めるかパッシング狙いに途中で変更。ストロークは、片手バックが穴で、特に高い打点では、ポヨヨンボールしか返ってこない。(苦笑)もう、得意(?)のグリグリスピンを相手のバックサイドに集中させて、今日は勝ちました!6-0、6-1の完勝。実は、途中で、「今日もダブルベーグルやで!」といき込んでいたら、2セット目の最初のサービスをラブゲームで落としちゃった・・・ははは・・・修行が足りんわ・・・は~・・・・そんな、調子にのってはいけないよね・・・勝負は最後の最後まで、わからないから、一つ一つ気をひきしめなきゃね。一つ勉強になりました。とりあえず、今日はうちのチームも勝った!ままさんプレイヤーが多いので、今日の「Mother’s Day」のいいプレゼントになったかな・・・・
2004.05.09
コメント(4)
学校の予定表には、5月の3週目(17~21の週)がファイナル・エグザムとなっている。だけど、実際には、来週からぼちぼち始まりやんす~。なんだか、短かったな・・・・(ぽつり)来週の水曜日(12日)は、コンピュータ・ネットワーキングの「ラボ」のファイナルがある。この授業は、「ラボ」と「オンライン」の2種類あるけど、「オンライン」についての説明は未だなし・・・・(涙)再来週の月曜日(17日)に「オンライン」はあるのかも・・・このクラスは、出席と宿題で既に「B」は確定なのだ・・・ぐふふ・・・二つのファイナル・エグザムで170点中70点以上取れば、「A」が取れる!「オンライン」の範囲は広すぎるので(涙)、「ラボ」でなんとかがんばるぞ~うおおお~~~やる気満点なんだけど、そんなに勉強必要なし・・・ははは・・・来週の木曜日(13日)は、ESL(外国人のための英語)のReading&Writing。今のところ、「A」と「B」の狭間にいるんだよな・・・ペーパーのテストは得意なので、なんとかファイナルで満点近くとれば、「A」はGetできそうなんだけど・・・もう一度教科書おさらいしなきゃな・・・(汗)この授業が、一番危ういかも・・・再来週の月曜日(17日)は、ESLのSpeaking。ファイナルは、なんだか与えられたスピーチをするとかなんとか・・・・この授業、全然英語の上達には、まったく役には立たず(←毒)ファイナルもそれでいいんかい!とつっこみいれたくなるほどだよ(涙)ここは、勉強なしで「A」は固いとふんでいやす・・・・最後が火曜日(18日)のVisual Basic(コンピュータ言語)ここは、ファイナル・クイズとして、来週やるクイズにとっても似た問題が出るとのこと。ここも、さほど勉強しなくても、「A」は取ったも同然さっ!残念なのは、予定よりもかなり進んでいなくて、尻切れトンボで終わっちゃう事。かなーり、楽しい授業だったんだけどな・・・まとめてみれば、なんだかとっても楽しちゃっている・・・いいのかしら、こんなんで???他の人が大変そうなのは、General(一般課目)とっているからかも。来セメは、なんとか「ひーひー」言えるくらい、がんばりたいものだ。それじゃなきゃ、アメリカ人みたくlazy(だらけた)になってしまう・・・って、元々なんだけどね・・・(笑)
2004.05.08
コメント(4)
日本から遊びに来た友人SKMっちゃんが、持ってきてくれたお土産は1. 和菓子生のおはぎと柏もち。ひょえー、やっぱうまい!こしあん好きのあたしには、たまらない。日本のお菓子って、甘さが絶妙なんだよね・・・うまい。2. お菓子まだ、食べていないけど、お餅のようなもの。お餅大好き!これも、ナイスチョイス!3. 機内食機内で出た、ふりかけやあられ。ありがたや~ありがたや~4. 新聞、雑誌ロサンゼルス・タイムス(おそらく、ホテルから持ってきたもの)グラビア系の日本の雑誌(これは、エンシュン用笑)テニス雑誌FRU(これは、あたし用)どれもこれも、あたし達にはとっても貴重なものだし、めったに手に入らない!特に、雑誌類。一応、女性雑誌ってことで、FRUをチョイスしたみたい。今月の表紙には、でかでかと「断然、勝ち組ダイエット!」と書かれてある。あらら、もしかして、内容もあたし用に合わせてくれたのか・・はて?(笑)普通に、アメリカに住んでいたら、やっぱ太ると思うよね・・・実際・・・自分では、太っているのかわからないのだ・・・あああ・・・最初の一ヶ月で、すごーくやせたはず・・・やせたと言っても、体重計がないので、数字ではわからない。でも、日本にいた時のピチピチむっちりジーンズが、ガバガバになったのだ。足とかも、細くなった気もしてた(笑)だいたい、3,4キロはやせたはずだった・・・そっから、また、ちょっと戻ってきているのも、今は感じる・・・ジーンズにはまだ、余裕があるので、2キロは戻ったかんじ。なんていってみても、足も腕もしっかりしてきているかも・・・あー、周りのアメリカ人は太っているから、自分がやせている気になっているだけかも・・・よーく見ると、1,2年いる日本人の体格がいい気がするのは、決して気のせいじゃないはず!「隣の日本人は、明日のわが身」なんて、ことにならないように、しっかり、この友人からもらった本をじっくり読もう。いやいや、読むだけじゃなく、早速実践してみやした!ははは。まずは、ヨーガ。なんだか、今はいろんな流派のヨーガがあるんだね。みんな、体系を維持するのに、がんばっているんやね~。いやはや、とってもいいお土産でした・・・
2004.05.07
コメント(2)
今日は、SKMちゃんがホテルに帰る日だ。朝、帰るという事なので、学校へ行く途中にある最寄の駅まで、車で行く事にした。前夜、ダウン(うぷぷ)したSKMちゃん、早めに寝たせいか、朝からさわやかだった。(笑)昨夜、なんとかえんしゅんが起こすものの、「俺を殺す気か~」とぼやいていたので、よほど、つらかったんだろう・・・そりゃそうだ・・・時差がかなりあるからね・・・どうも、朝はめっちゃ早く目が覚めてしまうらしい。どうやら、この日も6時ぐらいに目を覚まし、うだうだしていたみたい・・・そして、こっちの時間に慣れた頃、帰ってしまうのだ・・・あああ・・・日本から来る友達は、時差の事も考えなきゃいかんな・・・ふむふむ。あんまり夜遅くまで、起きられないか・・・。正直、駅まで行くのは、あたしも初めてのこと。ふふふ。普段乗らないし、あんまり本数がないとは聞いていた。しかも、家を出る時に電車が行くのが見えたので、かなり待ったのかも。駅はなかなかきれいで、ホームには3,4人くらいしかいなかった。といっても、その内一人はホームレスなのか、ベンチでグースカ寝たいたのだ。SKMっちゃんとは、ホームでお別れ・・・・SKMっちゃんは、7月の下旬に仕事でサンディエゴに来るみたい。もしかしたら、旅行がちょっとかぶっているから、会えないかもしれないけど、会えるかも知れない。それまでのしばしお別れだわ・・・・学校から帰ってきてから、SKMっちゃんに電話をしてみた。どうやら、ダウンタウンにいるらしく、その後、サンタモニカへ行くらしい。ははーん、どうやら、また水着ギャルを見に行くんだな・・・ははは。そうそう、SKMっちゃんは初日にも、ベニスビーチへ行ってきたはず・・・いっぱい、水着ギャルを見たはずなのに、まだ見たりないか?!(笑)そうだよな・・・こっちの人って、ほんとナイスバディーだよな・・・胸もそうだけど、一部の人はお腹も・・・ははは。SKMっちゃんが来てくれたおかげで、観光地探しや、いろんな情報を集めて、いくつかまわれた!(嬉)近所のステーキ・レストランやワイナリーなんて、有名じゃないけど、あたし的には、とっても気にいってしまった。こういう、「知る人ぞ知る」ような場所を見つけるのって、なんか楽しいな・・これからも、地元のちょっとした場所を探して行こう!あたしはとっても楽しかったけど、肝心のSKMっちゃんは楽しんでくれたかな・・・お昼を食べた時、「こういう暮らしっていいね」と言っていたSKMっちゃん。そうか・・・、日本に帰ると現実が待っているもんね・・・(苦笑)この暮らしって、あたしにとっても、確かに非現実的かも。日本にいた時のほうが、お金はある、いい家に住み、お金をかけようと思えばかけられるし、友達もいた、そして、それなりに生活を楽しむ余裕もあった。でも、今は、収入がないけど、たっぷり時間がある!なんだか、心の余裕があって、隠居生活をしているみたい。(笑)この生活をずっと続ける事はできないかもしれないけど、今までがんばってきたご褒美として、ここしばらくはゆったり生きていこう・・・なんて、かっこいいこと言ってるけど、単にアメリカのlazyさがあたしの性に合ってるだけなのかも・・・ははは
2004.05.06
コメント(0)
今日は、日本から来た友人SKMちゃんのご希望通り、「げーじん(外人)さんとの触れあい」がテーマでした(笑)ま、共通の趣味があると、げーじんさんとも仲良くなれるという、あたしの勝手な理論で、午前はテニスを企画。いつもやっている、韓国人のハン(在米15年?)、生粋のカリフォルニア育ちのジョー、そして、日本人のM(在米20年)を呼んだ。ま、カロフォルニアらしく、移民も含んだアメリカ人3人 + あたしとえんしゅん。(笑)もちろん、会話は「ENGLISH」!SKMっちゃん、7月にはサンディエゴで学会(?)があるらしく、今はNOVAで駅前留学している模様。なかなか、堂々と英語を話していたし、学習意欲満点だったよん。(笑)昨日も今日も、めっちゃ暑かった。温度は・・35度はあったかな・・・空気は乾燥しているから、不快感はそれほどないけど、太陽光線が痛い!そんな中で、3時間ほどテニスをしました・・はらほれひろはれ~。その後、一旦、学校へ行く。実は、月曜日に「次回の水曜日は、日本から友人が来るのでお休みします」とESL(外国人のための英語)の先生に言ったら、「連れてきてもいいのよ~」なんて言ったのだ!SKMっちゃんにもいい経験だと思って、連れていったら、なんと、授業前に先生に了解を取ると「だめ」だって・・・えええ・・・・そんな・・・・今までも、見学する人がいたり、生徒の息子が授業にまざったりなんでもありだったのに・・・しくしく・・・昼食を食べに予定変更。アメリカらしく、ジャンク・フードを食べに行くことに決定!(なんじゃ、そりゃ笑)正直、あたしカリフォルニアじゃ、マックしか行ったことがなかった。まー、マックなら日本にもあるし・・・まだ(?)おいしいという「カールス・ジュニア」に行った。ハンバーガーのコンボ(ポテトとジュースがセット)で$6.5くらい。なんだか、パンも一回りでかくないか?!ハンバークも厚いし、でかい!うほほ~。満足、満足・・・ほんと、アメリカ人、こんなの食べてたら太るわけだ~(しみじみ)そして、ワイナリーへむけて出発!このワイナリー、家から車で20分かからない所にある。ロスからでも、1時間弱で行けるから、ちょっとした観光になる。名前は「Agua Dulce Vineyards」。思ったより、広いところで、建物はかわいい所だった。最初に、テレビでいろんな説明(10分くらい)を見て、ティスティングへ。ここのワインは、$14~90まであって、ちょっとお高い感じ。一人$3.5で何杯でも、何種類でもテイスティングできる!といっても、そんなにお酒が強くないあたし、飲み放題と言われてもそんなに飲めないのが悲しいところ・・・それでも、4杯くらいはがんばったで!かーちゃん!(は?笑)ここでは、3人分のティスティング料金、ワイン二本、サラミ1本で$50くらいだった。その後、夜は、この一帯じゃ老舗で一番うまいステーキのお店に連れて行った。その前に、インターネットで情報収集したら、な、なんと「2003年のおいしいお店」とかに選ばれていました。パチパチパチ!「Backwoods inn」と行って、ここは家から車で5分くらいの所。1968年にできたお店らしく、中は雰囲気がいい!アンティックが飾られてたり、中にはバーコーナーがあったり・・・あたしとえんしゅんは、串焼きビーフを頼み、SKMちゃんはサーロイン。スープかサラダが選べるし、ステーキにはポテトの種類が選べる。このスタッフド・ポテトってのが、ここの売りらしく、大きいポテトの中がくりぬかれて、クリームや野菜やお肉などいろいろ入っているのだ。ちょっと、一口食べさせてもらったけどうまかった!お勧めですよん。また、友達がきたら、絶対このお店連れて行こう!その後、家に帰ると・・・SKMっちゃんダウン・・・なんとか一度無理に起こして、すいかを食べるも、またダウン・・そうとう疲れているらしい・・・時差ボケもつらいけど、いきなりこの暑さと太陽光線は、やはりきつかったみたい・・・今日は、早めに11くらいに寝ちゃった・・ははは。
2004.05.05
コメント(2)
行ってきました!ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(USH)!あたしにとっては、カリフォルニア来てから(遅すぎ?笑)、初めてと言える遊園地。日本からの友人SKMが来るってことで、それに便乗して一緒に観光してきたのだ~。授業が終わったのが、12時ちょっとすぎ。そのままフリーウェイー5号に乗って、南下(170→110→101)した。予定としては、20~30分で着くはずが、結局40分くらいかかっちゃった。ごみんよ、SKMっちゃん・・・っていうのが、101号のユニバーサル・スタジオ・ブルバードで降りるはずが、行けども行けどもそんな標識ない・・・(涙) 標識はないけど、ハリウッドを過ぎたのはわかったので、途中でフリーウェイを降りてみた。地図と情報を確認してみても、間違えていない・・・とりあえず、もう一度フリウェイーの101号に戻り、ユニバーサル・シティーまで戻ることにした。ここがアメリカのいい所だにゃ!日本なら、途中で降りて、また高速道路に乗ると、金がかかる!しかも、日本ってインターの距離って一つ一つが長いよね・・・戻って数分したら、なんと「ユニバーサル・スタジオ・ブルバード」ってあるじゃんか!どうやら、このインターはダウンタウン方面から来る場合しか、ないみたい(涙)北側から来る場合は、ユニバーサル・シティで降りるのが一番近いみたい。なんだよ・・・先に言ってよ・・・うおーん。このインター降りると、そこは、もうUSHさっ!駐車場で$8(終日)払い、車を止めた。駐車場は結構がらがら・・・うっしし、空いている・・・ひひひ。SKMっちゃんは、こっちで携帯を借りたので、即連絡・・・。ユニバーサル・シティウオーク(UC)の一角で待ち合わせした。久々のご対面~。変わってなーい!(6ヶ月程度じゃ、当たり前か・・笑)そして、やせている!(身長181センチにして、体重は60キロ前半だという)アメリカ人の巨体を見慣れているせいか、さらに細いのが目立つ(笑)思わず、「ちゃんと、ご飯とか食べている?」なんて、おかーたまのような事を聞いてちまいまひた・・・、はい・・・(苦笑)ちなみに入場料は、二人で一人分になるクーポン持っていたので、半額の$25(通常は$49.75)と、AAAの会員価格で$30。むひっ(嬉)このSKMっちゃん、いきあたりばったりのあたしとえんしゅんの事を知ってか(笑)、ちゃんとUSHの勉強をしてきてくれたのだ。「地○の歩き方」も持参でね。うふっ。こういう本ってほんと、細かい!乗り物やショーの説明はもちろんの事、「○○(ショー)の○○は、どこの位置がいい」とかそんなことまで書いてある!ははは、すごいっ~。(驚)とりあえず、「地○の歩き方」ご推薦の回り方で、乗り物やショーを回った。バック・トゥ・ザ・フュチャー → ジェラシック・パーク → バックドラフト → スペシャル・イフェクト → スタジオ・ツアー → ターミネータ乗り物の待ち時間は最高でも15分くらいだったし、休みも取らずに回ったはずなのに、全然見れなかったかも・・・(涙)1時半~6時までだから、全部回れると思ったのに・・特に、ウォータ・ワールドが入れなかったのが痛い・・・ぐやじい・・・お気に入りは、ジェラシック・パークかな。スペシャル・イフェクトやスタジオ・ツアーは、あんまり映画の記憶がないあたしにとってはちんぷんかんぷんだったわ(笑)意外におもろかったのが、ターミネータの3D。マジで浮き出てくるので、一人でよけまくっていたわ・・・ははは。後から知ったけど、今は4Dのショー(Shrek)ってのもあるみたい。4Dってどんなのよ?ノーアイデアだわ・・・正直、あまりジェット・コースター類の得意じゃないあたしには、亜ちょうど良い乗り物が多かったかも・・・ははは。悪く言えば、子供だましみたいな・・あ・・・言い過ぎかしら・・・その後、UCでショッピング&お食事。ハードロックカフェで、かわいいTシャツを見た後、「Wolfgang Puck Café」で、お食事。ここ、ガイドには、カリフォルニア料理って書いてあるけど、カリフォルニア料理って何ぞや?(笑)来て5ヶ月のあたしには、全然わかりやせん!でも、食べたのは、ほうれん草のサラダ、マルガリータピザ、トマト系のパスタを3人でシェアした。どこがカリフォルニア料理なのか、さっぱりわからないけどうまかった。やっぱ、アメリカのお皿一枚はでかい!満腹!ついでに、焼きリンゴとクランチクッキーがまざってあるデザートを食べた。うーん、あまあま・・・でうまうま・・・・その後、SKMっちゃんを連れて、家に帰りましたとさ・・・帰りは、20分くらいだった・・・ははは・・・
2004.05.04
コメント(2)
うちのアパート(1bed room)に来て、5ヶ月が経った・・・早いような短いような・・・(遠い目・・・)6ヶ月契約だったので、他の安いアパートに移るか、ここに住み続けるか・・正直迷ってた・・・いろいろ考えた結果、このアパートの契約を1年延ばしたのだ。うちのアパートの何がいいかというと・・・1.治安がいい! 近くに中学校もあるし、住民のマナーや感じがとっても良くて、静か。 あたしが住んでいる一帯は、メキシコ人が結構多くて、英語が通じなかったりする所も 一部あるけど(驚)、ここはメキやんがほとんどいない。 前住んでいたアパートには、昼間っから刺青&スキンヘッドのにぃちゃん達が バイクでたむろってて怖かったり、夜は結構うるさかったこともあったのだ。2.ショッピングモールが近い! アパートの向かい側がショッピングモールで、スタバやビデオ屋さん、$1ショップ、 「Big Lots」、ガソリンスタンドなどがある。 大きい道をはさんで、スーパー(ラルフスなど)もある。3.交通の便がいい! フリーウェイも5分でいけるし、学校まで一本でいける。 バスも4本通っているし、ロスのダウンタウンまで1本でいけるメトロリンクの駅が近い。4.オフィスのマネージャーがいいひと! いつもとっても明るくて、とっても親切なんだな・・・ これってポイント高し!5.壊れたところはすぐ直してくれる。 評判の悪いアパートだと、「壊れた」といっても数ヶ月直してくれなかったり するけど、うちはすぐ直してくれる!今回、アパートから3つの条件が出された。1.一ヶ月ごとの契約だと、家賃は$10202.6ヶ月の契約だと、家賃は$9903.1年契約だと、家賃は$970契約期間によって、家賃がこんなに違うのねん・・・(涙)3の家賃は据え置きで話を進めながらも、だめもとでディスカウント交渉もしてみた・・・(笑)結果・・・・やっぱりだめでした・・・ははは。でも、日本だと、敷金だの礼金だの、不動産屋に払う手数料などでいっぱい払うよね?契約更新するにも、1ヶ月分の家賃分を更新料として払うよね?よーく考えるとそれって変なシステムだわ・・・ま、しばらくこのアパートに住めるってことで、嬉しい気持ちだな・・・
2004.05.03
コメント(4)
GWに、友人のSKMがロスに遊びに来てくれるので、この際、一緒に観光することにした。ここに来て、5ヶ月・・・どこにも遊びに行っていないしね。といっても、日本のGWは日本だけのもの・・・(←あたりまえ)つらいのはあたし達は学校があるってこと・・・しかも、ファイナルエグザムの2週間前・・・(苦笑)予定は、火曜日が午前で授業が終わるので、その後ユニバーサルスタジオ。水曜は、授業を休んで、他の友人を呼んでテニス&ワイナリーへ行く予定。ああー、なんて友達思いなんだろう・・・(自画自賛笑)まずは、「ユニバーサル・スタジオ-ハリウッド」について調べた。昨日の日記でも書いたが、「AAA」の会員のスペシャル・サービスとして、一日券が$49→30になる。実は、友人からも割引クーポンをもらっていて、なんと二人で一人分の値段になるのだ!ぐふっ・・・そうそう、「AAA」は他にも、サンディエゴの動物園やシーワールドなども安くなるのだ!絶対、行くときに使うのだ!びっくりしたのが、USのHPには日本語ページもあるってこと!ひゃー、日本人観光客がどれだけ多いかってことだよね・・・おかげで、友達にもそのまま教えてあげられます!水曜のテニスは、友人の希望である「英語と接したい」ということで、アメリカ人の友達を呼んでいる。さてさて、SKMっちゃん、どれだけ英語が理解できるか・・・ははは。悪いけど、SKMっちゃんはあたしの日記のネタになること間違いなし!(笑)明日、友人がロスに着く・・・・なんか、ロスで友人と会うなんて不思議だな・・・うれしいな・・・・あああー、日本語生活にどっぷりひたってしまいそうだわ・・・
2004.05.02
コメント(4)
夏休みに行く「バンクーバー&デトロイト旅行」のチケットの件は、この日記でも何度も書いてきた。数週間にわたるリサーチの末、安く($460)買えた!とウハウハしていたが、もっと安いチケットを見つけてしまった・・トホホ・・それは「AAA」(American Automobile Association」だ。この「AAA」に加入すると、ガス欠、パンク等、トラブルなどが起こった時に、電話一本でかけつけてくれるのだ。日本でいう、「JAF」(日本自動車連盟)にあたる組織なのだ。この「AAA」は、それだけじゃあーりません!保険/金融、旅行、メンバーサービスなど手広くやっているのだ!恐るべし、「AAA」!あたしも旅行を手がけていることは知っていた。全米どこでも、車で旅行するのに相談にのってもらえるし、マップも入会時にいくつかもらった。まさか、航空チケットも安くなるとは・・・しらなんだ・・・(涙)ちょうど、フリー冊子が送られてきたので、何気なーく「AAA」のページにアクセスしてみた。調べて見ると・・・・ロス(LAX)→バンクーバ(YVR)が$109・・(あたしは$138で買った)あああああーん、安い!合計してみると、なんと$100くらい安くなる!ま、手数料やTAXなど入れたとしても$70は安くなったかも・・・(涙)どうやら、州や地域ごとに、ツアーブックというものも無料で発行されていて、観光情報やホテル、モーテル情報が載っているらしい。来週にでも、相談しに行こうかしらん・・・ちなみに、「AAA」の加入は一人年会費$65くらいで、二人目からは+$20だったかな・・・この年会費も、旅行などで簡単に元は取れる!これから、渡米する人は日本の「JAF」に入っていると、日本で「AAA」への変更手続きができるみたい。ぜひぜひ、入っておくとお得です!そうそう、車の保険の比較表を見てみると、どこよりも保険料が安いのである!今度、ゆっくり「AAA」についてもっと勉強してみるわ。(笑)なんだか、そんなお得な情報を手に入れたけど、半分嬉しくて、半分悲しい・・・あああああー、「AAA」で航空チケットを手に入れとけば・・・って遅いよね・・・
2004.05.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1